JP6628053B2 - 半導体記憶装置の書き換え方法 - Google Patents
半導体記憶装置の書き換え方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6628053B2 JP6628053B2 JP2017509213A JP2017509213A JP6628053B2 JP 6628053 B2 JP6628053 B2 JP 6628053B2 JP 2017509213 A JP2017509213 A JP 2017509213A JP 2017509213 A JP2017509213 A JP 2017509213A JP 6628053 B2 JP6628053 B2 JP 6628053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- voltage
- lines
- rewriting
- bit line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
- G11C13/0026—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
- G11C13/0028—Word-line or row circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0061—Timing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
- G11C2013/0071—Write using write potential applied to access device gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/79—Array wherein the access device being a transistor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/82—Array having, for accessing a cell, a word line, a bit line and a plate or source line receiving different potentials
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
以下に、「背景技術」の欄において記載した従来の半導体記憶装置に生じる問題について、より詳細に説明する。
以下、実施の形態1について図1Aから図4Cを用いて説明する。
以下、実施の形態2について図5A〜図5Eを用いて説明する。
以下、実施の形態3について図6を用いて説明する。
以下、実施の形態4について図7Aから図9Bを用いて説明する。
以下、実施の形態5について図10及び図11を用いて説明する。
以上、本開示に係る半導体記憶装置の書き換え方法及び半導体記憶装置について、上記実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
301〜304 D−フリップフロップ回路
305 ロジック回路
1001、4001 メモリセルアレイ
1002、3002、4002 第1のデコード回路
1003、2003、4003 第2のデコード回路
1004、2004 電源回路
1005、2005 パルス生成回路
1006、2006 コントロール回路
1011、1012 ワード線
1013、1014 ビット線
1015、1016、4015、4016 ソース線
1021〜1023、2024、3024、4023 電源線
1031 クロック信号線
1032 パルス信号線
1033 ワード線選択信号線
1034 ビット線選択信号線
1035、4035 ソース線選択信号線
2036、3036 プリチャージイネーブル信号線
1041 ワード線パルスイネーブル信号線
1042 ビット線パルスイネーブル信号線
1043、4043 ソース線パルスイネーブル信号線
2044 ビット線ディスチャージイネーブル信号線
2045、4045 ソース線ディスチャージイネーブル信号線
1401 制御素子(MOSトランジスタ)
1402 記憶素子(抵抗変化素子)
4051、4052 メモリセル
Claims (8)
- メモリセルアレイと、複数のワード線と、複数のビット線と、複数のソース線と、を備える半導体記憶装置の書き換え方法であって、
前記複数のワード線のうちから少なくとも1つのワード線を選択ワード線として選択し、かつ前記複数のビット線のうちから少なくとも1つのビット線を選択ビット線として選択し、かつ前記複数のソース線のうちから少なくとも1つのソース線を選択ソース線として選択したときに、
前記複数のビット線及び前記複数のソース線の両方にプリチャージ電圧を印加する第1の書き換えステップと、
前記選択ビット線または前記選択ソース線のどちらか一方に書き換え電圧を印加する第2の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方に書き換え電圧を印加する第3の書き換えステップと、
前記選択ビット線または前記選択ソース線のどちらか一方にプリチャージ電圧を印加する第4の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方にプリチャージ電圧を印加する第5の書き換えステップと、を含む
半導体記憶装置の書き換え方法。 - メモリセルアレイと、複数のワード線と、複数のビット線と、複数のソース線と、を備える半導体記憶装置の書き換え方法であって、
前記複数のワード線のうちから少なくとも1つのワード線を選択ワード線として選択し、かつ前記複数のビット線のうちから少なくとも1つのビット線を選択ビット線として選択し、かつ前記複数のソース線のうちから少なくとも1つのソース線を選択ソース線として選択したときに、
前記複数のビット線及び前記複数のソース線の両方にプリチャージ電圧を印加する第1の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方を接地する第2の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方に書き換え電圧を印加する第3の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方を接地する第4の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方にプリチャージ電圧を印加する第5の書き換えステップと、を含む
半導体記憶装置の書き換え方法。 - メモリセルアレイと、複数のワード線と、複数のビット線と、複数のソース線と、を備える半導体記憶装置の書き換え方法であって、
前記複数のワード線のうちから少なくとも1つのワード線を選択ワード線として選択し、かつ前記複数のビット線のうちから少なくとも1つのビット線を選択ビット線として選択し、かつ前記複数のソース線のうちから少なくとも1つのソース線を選択ソース線として選択したときに、
前記複数のビット線及び前記複数のソース線の両方にプリチャージ電圧を印加する第1の書き換えステップと、
前記選択ビット線または前記選択ソース線のどちらか一方を接地する第2の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方を接地する第3の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方に書き換え電圧を印加する第4の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方を接地する第5の書き換えステップと、
前記選択ビット線または前記選択ソース線のどちらか一方にプリチャージ電圧を印加する第6の書き換えステップと、
前記選択ビット線及び前記選択ソース線の両方にプリチャージ電圧を印加する第7の書き換えステップと、を含む
半導体記憶装置の書き換え方法。 - 前記複数のワード線は、第1の方向に延設されており、
前記複数のビット線及び前記複数のソース線は、前記第1の方向と異なる第2の方向に延設されており、
前記半導体記憶装置は、
前記複数のワード線のうちから前記選択ワード線を選択する第1のデコード回路と、
前記複数のビット線のうちから前記選択ビット線を選択し、かつ前記複数のソース線のうちから前記選択ソース線を選択する第2のデコード回路と、を備える
請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の書き換え方法。 - 前記複数のワード線及び前記複数のソース線は、第1の方向に延設されており、
前記複数のビット線は、前記第1の方向と異なる第2の方向に延設されており、
前記半導体記憶装置は、
前記複数のワード線のうちから前記選択ワード線を選択し、かつ前記複数のソース線のうちから前記選択ソース線を選択する第1のデコード回路と、
前記複数のビット線のうちから前記選択ビット線を選択する第2のデコード回路と、を備える
請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の書き換え方法。 - 前記複数のビット線のうち前記選択ビット線以外のビット線である非選択ビット線に対し、前記選択ソース線に電圧を印加したタイミングと同じタイミングで、前記選択ソース線に印加した電圧と同じ電圧を印加する
請求項5に記載の半導体記憶装置の書き換え方法。 - 前記プリチャージ電圧は、前記書き換え電圧と0Vとの中間の電圧である
請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の書き換え方法。 - 各書き換えステップが連続して発生する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の書き換え方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067676 | 2015-03-27 | ||
JP2015067676 | 2015-03-27 | ||
PCT/JP2016/001123 WO2016157719A1 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-02 | 半導体記憶装置の書き換え方法及び半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016157719A1 JPWO2016157719A1 (ja) | 2018-01-18 |
JP6628053B2 true JP6628053B2 (ja) | 2020-01-08 |
Family
ID=57005450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017509213A Active JP6628053B2 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-02 | 半導体記憶装置の書き換え方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10354725B2 (ja) |
JP (1) | JP6628053B2 (ja) |
CN (1) | CN107430889B (ja) |
WO (1) | WO2016157719A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020047088A1 (en) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Genomatica, Inc. | Production of non-native monounsaturated fatty acids in bacteria |
JP6723402B1 (ja) * | 2019-02-28 | 2020-07-15 | ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション | 抵抗変化型ランダムアクセスメモリ |
EP4493683A1 (en) | 2022-03-16 | 2025-01-22 | Genomatica, Inc. | Acyl-acp thioesterase variants and uses thereof |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0877786A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Nkk Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
TW584976B (en) * | 2000-11-09 | 2004-04-21 | Sanyo Electric Co | Magnetic memory device |
US6760244B2 (en) * | 2002-01-30 | 2004-07-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Magnetic memory device including storage elements exhibiting a ferromagnetic tunnel effect |
JP4804133B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-11-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2007184063A (ja) | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2007193867A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き換え方法 |
JP2009026382A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP5063337B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-10-31 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP5054803B2 (ja) | 2010-05-26 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP5149414B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2013-02-20 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその駆動方法 |
JP2011204358A (ja) * | 2011-07-21 | 2011-10-13 | Panasonic Corp | 半導体記憶装置 |
CN103314411A (zh) * | 2011-09-28 | 2013-09-18 | 松下电器产业株式会社 | 非易失性存储元件的数据写入方法和非易失性存储装置 |
CN103282965B (zh) * | 2011-11-22 | 2015-05-06 | 松下电器产业株式会社 | 电阻变化型非易失性存储装置以及电阻变化型非易失性存储装置的访问方法 |
US9070424B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-06-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sense amplifier circuitry for resistive type memory |
JP6422273B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2018-11-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
-
2016
- 2016-03-02 JP JP2017509213A patent/JP6628053B2/ja active Active
- 2016-03-02 WO PCT/JP2016/001123 patent/WO2016157719A1/ja active Application Filing
- 2016-03-02 CN CN201680012430.2A patent/CN107430889B/zh active Active
-
2017
- 2017-08-28 US US15/688,161 patent/US10354725B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107430889A (zh) | 2017-12-01 |
CN107430889B (zh) | 2020-09-01 |
JPWO2016157719A1 (ja) | 2018-01-18 |
US20170358349A1 (en) | 2017-12-14 |
WO2016157719A1 (ja) | 2016-10-06 |
US10354725B2 (en) | 2019-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9779811B2 (en) | Apparatuses and methods for efficient write in a cross-point array | |
US11587615B2 (en) | Cross-point memory compensation | |
KR20090123244A (ko) | 상 변화 메모리 장치 및 그것의 쓰기 방법 | |
JP5748877B1 (ja) | 抵抗変化型メモリ | |
CN102339636B (zh) | 半导体存储装置及其驱动方法 | |
US10014861B2 (en) | Level shifters, memory systems, and level shifting methods | |
WO2020006209A1 (en) | Resistive memory cells control and operations | |
JP6547758B2 (ja) | 不揮発性メモリ装置、および不揮発性メモリ装置の制御方法 | |
JP6628053B2 (ja) | 半導体記憶装置の書き換え方法 | |
KR101884203B1 (ko) | 자기 메모리 소자 및 자기 메모리 소자의 데이터 기록 방법 | |
US9443585B2 (en) | Resistance change memory | |
JP5407949B2 (ja) | 不揮発性記憶装置及びデータ書き込み方法 | |
JP6672224B2 (ja) | 磁気メモリ | |
US20150235689A1 (en) | Semiconductor memory device and control method thereof | |
CN111724846B (zh) | 存储器件 | |
US6927994B2 (en) | Ferroelectric memory device | |
JP5183677B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11183237B2 (en) | Timing control of voltage supply during polarity transition | |
JP2009252283A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2012185870A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2012221525A (ja) | 半導体装置 | |
KR20080089075A (ko) | 반도체 플래시 메모리 장치의 구동방법 | |
JP2011204358A (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2014168144A1 (ja) | 半導体装置 | |
US20150279457A1 (en) | Nonvolatile semiconductor storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6628053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |