JP6626984B2 - 枚葉紙輪転印刷機のための駆動装置 - Google Patents
枚葉紙輪転印刷機のための駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6626984B2 JP6626984B2 JP2018541559A JP2018541559A JP6626984B2 JP 6626984 B2 JP6626984 B2 JP 6626984B2 JP 2018541559 A JP2018541559 A JP 2018541559A JP 2018541559 A JP2018541559 A JP 2018541559A JP 6626984 B2 JP6626984 B2 JP 6626984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- printing
- sheet
- gear
- impression cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 222
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/004—Electric or hydraulic features of drives
- B41F13/0045—Electric driving devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/008—Mechanical features of drives, e.g. gears, clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/016—Brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2213/00—Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
- B41P2213/90—Register control
- B41P2213/91—Register control for sheet printing presses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
各印刷ユニットにおいて、閉じた歯車列でそれ自体の駆動伝動装置を利用することも知られている(たとえば特許文献3)。閉じた歯車列の欠点は、振動や公差などによって印刷ユニット間の相互干渉が避けられないことである。駆動モーメントが異なることで、駆動要素に部分的にかなりの負荷上昇をもたらし、それによって、駆動装置を早期に摩耗させ、かつ製品の印刷品質を低下させる。閉じた歯車列を用いる場合には、両面印刷ユニットに、位相のずれを実現するための費用のかかる解決法が必要である(たとえば特許文献4)。
特許文献5から、印刷機に沿って延在しかつ連結可能な駆動シャフトと印刷ユニットごとに入力伝動装置とを備える、直列構造の枚葉紙輪転印刷機のための駆動装置が知られている。各印刷ユニットは、枚葉紙をガイドする2倍の大きさの胴と、隣り合う印刷ユニットに対して連結解除されてかつ中間歯車を有する別体のコンパクト歯車列とを有する。
特許文献6から、切り替え可能な枚葉紙オフセット印刷機の状態監視装置が知られている。メイン駆動装置である制御される直流モータは、長手シャフトを介して複数の入力伝動装置を駆動する。圧胴と搬送ドラムと反転ドラムと給紙ドラムは、一貫した歯車列において互いに連結されている。長手シャフトは同時に、一貫した歯車列の複数の入力箇所に作用する。
特許文献7から、駆動モータの軸受が知られている。印刷機内で位置合わせするために、ベルト伝動装置を介してメイン伝動装置と接続されている駆動モータを固定するためのモータフレームが備わっている。メイン伝動装置は、架台固定されて印刷機に取り付けられている。モータフレームは、継手式に印刷機架台に接続されている。
特許文献8には、歯車列によって接続された複数の印刷装置のための、多色刷り枚葉紙輪転印刷機の駆動装置が記述されている。一定の高トルクを備えることができるようにするために、各印刷装置の枚葉紙ガイド胴には、それぞれ1つの定速油圧モータが直接備わっている。
特許文献9から、胴もしくはドラムが、駆動装置からの駆動エネルギーが導入される一貫した歯車列を介して互いに接続されている、印刷機のための駆動装置が知られている。少なくともプレート胴は、枚葉紙搬送システムもしくは配設されたゴムブランケット胴に対して個々に駆動される。
特許文献10から、簡単な駆動コンセプトで高速のイラスト挿入速度で運転される、圧胴と少なくとも1つの胴群とを有する印刷機の駆動装置が知られている。圧胴はそのために、駆動歯車列から取り外され、イラスト挿入運転では独自の駆動装置によってイラスト挿入速度で駆動される。
特許文献11から、給紙装置と、印刷あるいはニス引きのためのあるいは別の作業法のためのユニットと、排紙装置とを有する枚葉紙輪転印刷機のための駆動装置が知られている。枚葉紙搬送のために、各ユニットは、圧胴と搬送ドラムとを有する。枚葉紙をガイドするすべての胴とドラムは、圧胴の駆動歯車を介して、一貫した駆動歯車列と接続されている。唯一の単段入力伝動装置は、メイン駆動モータのベルト伝動装置と枚葉紙オフセット印刷機の駆動歯車列との間にある。
特許文献12から、アセンブリ部品を有する印刷技術上の機械の駆動法とそのための装置が知られている。印刷機は、1つのモータによって、ベルト伝動装置と搬送胴の駆動歯車と係合している歯車とを介して運転される。
特許文献13から、様々な印刷装置を有するアセンブリ構造の枚葉紙輪転印刷機の駆動印刷装置が知られている。枚葉紙をガイドする胴は、駆動印刷装置を介して伝動される閉じた歯車列を形成する。駆動印刷装置には駆動装置が配設されており、その駆動ピニオンは、駆動印刷装置の歯車に係合する。
特許文献14から、印刷運転時に駆動モーメントをベルト伝動装置を介して枚葉紙搬送ドラムに入力する、メインモータを有する輪転印刷機のための駆動装置が知られている。枚葉紙の搬送に使われるすべての要素は、歯車列によって互いに連結されている。
特許文献15から、メイン駆動モータによって駆動される、複数の印刷装置あるいはニス引き装置と包括的な駆動歯車列とを有する輪転印刷機のための駆動装置が知られている。印刷装置内のその他の胴は、それぞれ1つの個別駆動装置を有し、駆動歯車列によって駆動される胴と接触してトルクを伝達する。メイン駆動モータは、高トルクモータとして形成されている。
本発明に従えば、架台固定されたホルダによって、印刷装置あるいはニス引きモジュールの架台側壁に不動に連結されている1つあるいは複数のメイン駆動モータが備わっている。メイン駆動モータのそれぞれ1つの入力装置は、メイン駆動モータの駆動シャフトに設けられたそれぞれ1つの駆動ピニオンと駆動歯車とによって駆動歯車列に直接配設されているので、メイン駆動モータは、印刷装置あるいはニス引きモジュールの圧胴と接続されている、駆動歯車列内に設けられた駆動歯車に直接入力する。駆動歯車列に隣り合って設けられた駆動側の、圧胴と搬送ドラムの軸受構造体は、ラジアルアキシアル軸受結合体として実施されている。対応する印刷装置あるいはニス引きモジュールは、メイン駆動モータと、ホルダと、メイン駆動モータに連結された駆動シャフトと、駆動シャフトに設けられた駆動ピニオンとともに、モジュール式の駆動印刷装置を形成する。
さらに有利な方法では、メイン駆動モータは、第1の印刷装置あるいは枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに後置されている印刷装置あるいは枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されている。
さらに有利な方法では、メイン駆動モータは、第2の印刷装置あるいは第3の印刷装置あるいは第4の印刷装置あるいは第5の印刷装置あるいは第6の印刷装置あるいは第7の印刷装置あるいはニス引きモジュールあるいはそれぞれの印刷装置またはニス引きモジュールに対応する枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されている。
さらに有利な方法では、第1のメイン駆動モータは、第1の印刷装置あるいは第1の印刷装置に対応する枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されており、第2のメイン駆動モータは、第1の印刷装置あるいは第1の印刷装置に対応する第1の印刷ユニットに後置されている印刷装置あるいは印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されている。
さらに有利な方法では、枚葉紙オフセット印刷機には反転装置が備わっており、当該反転装置は駆動歯車列において、圧胴あるいは枚葉紙をガイドするドラムには、ダブル歯車クラッチによって分離可能なダブル歯車を備え、反転ドラムには駆動歯車を備え、反転装置に後置された圧胴には、それ自体不動のダブル歯車を備える。その際、第1のメイン駆動モータは、第1の印刷装置あるいは第1の印刷装置に対応する第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されており、第2のメイン駆動モータは、それ自体不動のダブル歯車に配設された印刷装置あるいはこの印刷装置に対応する枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されている。
さらに有利な方法では、反転装置を有する枚葉紙オフセット印刷機では、第1のメイン駆動モータは、第1の印刷装置あるいは第1の印刷装置に対応する第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されており、第2のメイン駆動モータは、それ自体不動のダブル歯車に配設された印刷装置に後置されている印刷装置あるいはこの印刷装置に対応する印刷ユニットに後置されている印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車に、駆動ピニオンによって配設されている。
ブラケット接続によって、メイン駆動モータは、側方スタンドあるいは機械架台もしくは機械フレームの一部に架台固定されて、印刷装置モジュールに固定されている。対応する印刷装置モジュールは、印刷機の据え付け時に駆動モジュールとして、完成形で組み込まれて配置され得るので、据え付け作業や調整作業がなくなる。
メイン駆動モータは、ピニオンによって直接歯車列に入力するので、両面印刷用の印刷機もしくは1つあるいは複数のニス引きモジュールを有する印刷機では、対応して既知の解除可能な歯車クラッチが内部に備わっている、ダブル歯車として形成された圧胴駆動歯車で駆動歯車列を分離できる。
この場合、直接入力装置を有する前述のような複数のメイン駆動モータも、ピニオンを介して、駆動歯車列の歯車に備わっていてよい。このために、特に1つあるいは複数の駆動結合部が、ダブル歯車の連結分離部を有する駆動歯車列内の分離箇所の前後に備わっていてよい。
複数の印刷/ニス引きモジュールを有する枚葉紙印刷機では、駆動構成は、メイン駆動が、枚葉紙搬送方向で上流の領域と下流の領域とにおいて、それぞれの印刷/ニス引きモジュールに対して行われるように、意図されていてもよい。
複数の駆動モータを用いる場合は、これらのモータをマスタースレーブ原理に従って制御することが可能である。さらにあるいはまさにそれによって、複数の駆動モータを使用することで、横振り、様々なモジュールの異なる色のせ、枚葉紙搬送のためのグリッパ制御、個々のモジュールの空転などのような印刷技術上の影響からの反作用を阻止できる。
複数の駆動モータはさらに、特定の運転法あるいは印刷/ニス引きモジュールのためのセットアップとの関連で、機械モジュール、機械アセンブリおよび/あるいは機械セクションの調節と切り替えと位置決めをするためのサブ駆動装置のように使用できる。
これらのオプションは有利には、圧胴と搬送胴とを有するモジュールの歯車複合体に直接ピニオン入力することによって、もたらされる。その際、機械架台の印刷/ニス引きモジュールの側方スタンドに直接かつ不動に固定された駆動モータが、備わっている。
この駆動装置の電力供給と制御は通常、枚葉紙印刷機の機械制御の中で行われ、場合によっては印刷機コントロールパネルを介して操作される。
この場合有利なのは、システムを比較的簡単に据え付けかつ交換できることである。さらに、Vベルト伝動装置と比べて、摩耗が少ない。対応する制御では場合によっては、油圧ブレーキを介して振動を緩和しなくてよい。
メイン駆動モータの駆動ピニオンの他に、各印刷/ニス引きモジュール内のさらなる歯車が、それぞれのモジュールの圧胴あるいは搬送胴と直接接続されていてよい。ここでは、歯車ポンプとしてたとえばオイルポンプが考慮される。これらは機械駆動装置に基礎負荷をもたらし、それによって横振り駆動あるいはグリッパ制御のような周期的な負荷からの負荷交換を緩和する。
極めて堅固な変形形態として、駆動ピニオンを介して駆動歯車列の駆動歯車に直接入力することが選択できる。
メイン駆動モータHAは長手シャフトLWに入力し、当該長手シャフトLWは、3つの入力伝動装置E1、E2、E3によって印刷装置D1、D3、D5の圧胴Gの駆動歯車に入力する。図2に従えば、圧胴Gと搬送ドラムTと反転ドラムWと給紙ドラムAは、一貫した歯車列Rによって互いに連結されている。反転ドラムWを含む反転装置を切り替えるために、第1の圧胴Gには、2つの歯車Z1、Z2から成るダブル歯車が備わっており、クラッチKDZによって互いにクランプ可能でかつ第1の駆動レベルAE1と第2の駆動レベルAE2とにある当該ダブル歯車の2つの歯車リムZ1、Z2は、印刷装置D1の圧胴Gの回転方向DRにあるいはこれとは逆に、互いに相対的に位置調節可能である。反転ドラムWは、第2の駆動レベルAE2において1倍幅の歯車Z3を担持し、続く圧胴Gは、再び第2の駆動レベルAE2から第1の駆動レベルAE1まで駆動伝達を戻す2倍幅の歯車Z4を担持する。続く印刷装置D3からD5の圧胴Gと搬送ドラムTは、第1の駆動レベルAE1の1倍幅の歯車と連結されている。
反転ドラムWの下流かつ入力伝動装置E2の上流で、切り替え可能なクラッチKLWが長手シャフトLWに設けられ、第3の印刷装置D3の入力伝動装置E2には、さらなるクラッチKPAを介して位置決め駆動装置PAが設けられている。それゆえ、長手シャフトLWのクラッチKLWが開かれ、かつ印刷装置D1の圧胴Gのダブルの歯車リムZ1、Z2のクラッチKDZが開かれた後、反転装置の下流で、枚葉紙オフセット印刷機の一部がフォーマット通りに表面印刷から両面印刷へ位置調節され、かつその逆に位置調節され得る。すべての切り替えプロセスと、位置決め駆動装置PAによる印刷装置D1、D2のフォーマット通りの相互位置調節は、コンピュータ制御で行われる。そのために、回転位置は、メイン駆動装置HAに背向する長手シャフトLWの端部と給紙ドラムAとで、機械のポジションとしてそれぞれ1つのロケータWG1、WG2によって検出され、枚葉紙オフセット印刷機の制御装置に送られる。
圧胴12に配設された1つあるいは複数の駆動歯車16、16.1は、印刷装置と同様にあるいは印刷装置群に配設されてコントロールされる、潤滑剤を供給するための駆動装置17と連結されている。駆動装置17は、駆動出力が必要に応じて調節可能なので、追加負荷として駆動歯車16、16.1に作用する。それによって印刷機の駆動は、駆動歯車列15のすべての歯車接続において、統一的にあらかじめ決定された歯面設計内に保持され、それによって遊びなしに作動する。駆動装置17は、オイルポンプによって潤滑剤供給に使われ、歯車を介して駆動され、オイル投入量に関して段階的にあるいは無段階に制御可能である。
各軸受構造体26は、アキシアル軸受27とラジアル軸受28とから成り、これらの軸受は互いに、それぞれの駆動歯車16、16.1、16.2の固定部を介して駆動ジャーナル25に張設されている。アキシアル軸受27とラジアル軸受28は一緒に、架台側壁24に対して平行に張設されている。各駆動歯車16、16.1、16、2は、斜歯の駆動歯車16、16.1、16.2の歯合からの横方向の力あるいは印刷運転からの負荷変動が、駆動挙動に何の影響も与え得ないように運用されている。
コンパクトなラジアルアキシアル軸受は、以下の仕様を備える。
‐架台側壁24においてガイドされる、ラジアル軸受28の外輪AL
‐ラジアル軸受28の内輪ILに軸方向に支持された第1の回転板Iは、背面でアキシアル軸受27の第1の胴ローラケージのための軌道を形成する。
‐アキシアル軸受27の第2の回転板IIは、回転板I、IVのためのスペーサスリーブIIIに対して同心円状に、アキシアル軸受27とラジアル軸受28の外輪とを架台側壁24に接続する。
‐第2の回転板IVは、アキシアル軸受27の第1の胴ローラケージと第2の胴ローラケージのための第2と第3の軌道を形成する。
‐第2の回転板IIに対して平行な第3の回転板IVは、アキシアル軸受27を、第2の胴ローラケージのための第4の軌道で遮断する。
‐第3の回転板IVは、駆動歯車16/16.1の固定部を介して、スペーサスリーブIIIと回転板Iとラジアル軸受28の内輪ILとから成る複合体に対して軸方向に、駆動ジャーナル25のカラーに張設される。
胴軸受26は、図4に記載の特に堅固なアキシアルラジアル軸受結合体として形成されている。
駆動ピニオン31は実施例において、駆動レベルAE1の第1の独立した歯車トラックで圧胴12のための駆動歯車16(16.1)に係合する。駆動レベルAE2のさらなる第2の歯車トラックは、搬送ドラム13のための隣り合う駆動歯車16.2を駆動するために用いられる。それによって、特に負荷がかかる直接入力装置の位置は、胴軸受26により近くなり、より良好に支持されている。
駆動歯車列15がほぼ駆動レベルAE1の中でガイドされるならば、駆動レベルAE2の中でも、駆動ピニオン31を駆動歯車16(16.1)に配設できる。
すべての圧胴12と搬送ドラム13のために一貫した駆動レベルAE1が備わっているならば、この駆動レベルAE1は好適には、内部の駆動レベルAE1に設けられている。
同様に、必要な場合には、入力装置の配設を駆動ピニオン31から駆動レベルAE1とAE2との間にずらしてよい。この方法で、メイン駆動モータHAを駆動歯車列15に特に堅固に駆動連結することができ、この駆動連結によって、版胴12と搬送ドラム13の駆動側の駆動ジャーナル25のための堅固な軸受構造体26と併用して、パーフェクトかつ極めて正確な駆動構成がもたらされる。
それぞれのダブル歯車には、駆動ピニオン31が両部分歯車(駆動歯車16(16.1))の各々に作用して設けられてよい。
代替的に駆動構成は、第1の歯車レベルの個別に位置する歯車にも係合して実施されてよい(このために図9参照)。
記述されたように、ブラケットとして実施されているホルダ29によって、機械架台の駆動側の側壁24に、メイン駆動モータHAを架台固定して接続できる。そうしてメイン駆動部は、必要な場合にはすでに機械の据え付け前に、印刷装置で完成させることができるので、さらなる処置なしに直接的に運転開始可能になる。
印刷装置の架台への不動の接続を伴う直接駆動モータの実施は、駆動印刷装置33の有利なモジュール形成をもたらす。これによっても、駆動印刷装置33自体にブレーキ装置を組み込むことが可能になるので、さらなる印刷装置をより簡単に形作ることができる。
さらに、印刷装置の数に対する枚葉紙オフセット印刷機の意図された大きさに関して、様々な出力クラスの駆動モータHAを有するモジュール構成システムを作ることができる。
駆動出力を改善するために意図されているのは、駆動ピニオン21と第1の歯車トラック31が、斜歯歯車とは異なる歯の形成に従って作られることである。ここではたとえば、架台側壁24に対して平行に駆動モータHAをその軸で据え付けるのを可能にする冠歯車が問題となる。
直接入力する2つあるいはそれ以上のメイン駆動モータHAは、たとえばデカップラKDZの上流および/あるいは下流の駆動位置で、駆動歯車列15における反転装置のダブル歯車Z1、Z2に設けられている。そのような複数の駆動装置の制御は、メイン駆動モータHAがガイドモータとして機能するマスタースレーブ法に従って行われ得る。
メイン駆動装置HAの駆動モータから駆動ピニオン21を介する直接入力装置は、図3に記載のバリエーションにおいて、圧胴12の駆動歯車16を介して、枚葉紙搬送方向で第2の印刷装置として設けられた印刷装置3へ入力する入力箇所を有して設けられている。
メイン駆動モータHAの直接入力装置は、図7に従えば、枚葉紙オフセット印刷機の長さに応じて、しかし特に6つより少ない印刷装置を有する枚葉紙オフセット印刷機のために設けられていてよく、また圧胴12のそれぞれ対応する駆動歯車16を介して印刷装置のうちの第1の印刷装置2へ入力して設けられていてよい。さらにメイン駆動モータHAの直接入力は、図7に従えば、6つ以上の印刷装置では、第1の駆動レベルAE1のそれぞれ対応する駆動歯車16、16.1を介して、圧胴12のところで第3の印刷装置4へ行われる。
そのために、メイン駆動モータHAの構造体は、象徴的に機械側壁24のホルダ29に表わされている。同様にこの構造体には、メイン駆動モータHAが印刷装置4とホルダ29と駆動ピニオン31とそれぞれの駆動歯車16、16.2とともに、独自の駆動装置を有さない機械複合体にモジュールとして組み込み可能な駆動印刷装置33を形成することが当てはまる。
さらにもちろん、入力装置を第7の印刷装置8に含めるさらなる組み合わせも意図されてよい。
さらに駆動運動は、それぞれ前述の駆動歯車16、16.1に対して平行な、第2の駆動レベルAE2の駆動歯車を介して、対応する箇所で駆動歯車列15に導入されてよい。
図8において代替的に表わされているのは、上で挙げられた入力箇所でメイン駆動モータHAが、圧胴12の駆動歯車16.1に対して平行にかつこれと接続されて設けられている駆動歯車16に、駆動ピニオン31によって入力することである。
好適には2つのメイン駆動モータHAは、たとえば第2の印刷装置3と第6の印刷装置7に配設されている。それによって、既述の両印刷装置の両メイン駆動モータHAによって、反転運動あるいは単なる表面印刷運転用に切り替える場合に、枚葉紙オフセット印刷機の調節は、第3の印刷装置4の圧胴12の駆動歯車列15を切り離して、簡単な方法で、枚葉紙搬送方向TRで反転装置下流にあるニス引きモジュール9を含む印刷装置5から8に対する、枚葉紙搬送方向TRで反転装置上流にある印刷装置2から4の対応する作業ポジションに調節できる。
好適には、メイン駆動モータHAの入力は、ダブル歯車Z1/Z2および/あるいはZ4の1つあるいは両方でも行われてよい。
G 圧胴
T 搬送ドラム
W 反転ドラム
A 給紙ドラム
HA メイン駆動装置
LW 長手シャフト
R 歯車列
E1からE3 入力伝動装置
AE1、AE2 駆動レベル
Z1、Z2 歯車/歯車リム
Z3 駆動歯車
Z4 2倍幅の駆動歯車
AL 外輪
IL 内輪
I、II、IV 回転板
III スペーサスリーブ
KLW 長手シャフトのクラッチ
KDZ ダブル歯車のクラッチ
KPA 位置決め駆動装置のクラッチ
PA 位置決め駆動装置
WG1、WG2 ロケータ
TR 枚葉紙搬送方向
DR 回転方向
1 給紙装置
2 印刷装置
2.1 ゴム胴
2.2 プレート胴
3から7 印刷装置
9 ニス引きモジュール
10 排紙装置
11 給紙ドラム
12 圧胴
13 搬送ドラム
14 排紙ドラム
15 駆動歯車列
16 駆動歯車
16.1 駆動歯車
16.2 駆動歯車
17 駆動装置(潤滑剤供給)
18 小ベルト車
19 大ベルト車
20 Vベルトセット
21 駆動ピニオン
22 モータフレーム
23 旋回軸
24 架台側壁
25 駆動ジャーナル
26 胴軸受/結合軸受構造体
27 アキシアル軸受
28 ラジアル軸受
29 ホルダ
30 駆動シャフト
31 駆動ピニオン
32 駆動シャフト軸受
33 印刷装置ユニット、駆動ユニット、駆動印刷装置
Claims (12)
- 給紙装置(1)と1つあるいは複数の印刷装置(2から8)と選択的に1つあるいは複数のニス引きモジュール(9)とあるいはニス引きモジュールなしで、および/あるいは乾燥機ユニット、追加工ユニットあるいは搬送ユニットのような別の印刷機ユニットと排紙装置(10)とから成る枚葉紙オフセット印刷機のための駆動装置であって、枚葉紙搬送方向(TR)に前記枚葉紙オフセット印刷機を通って被印刷枚葉紙を搬送するために、第1の印刷装置(2)において少なくとも1つの給紙ドラム(11)と圧胴(12)とが備わっており、さらなる前記印刷装置(3から8)と前記ニス引きモジュール(9)において、搬送ドラム(13)と圧胴(12)とがそれぞれ少なくとも1つずつ備わっており、前記排紙装置(10)において少なくとも1つの排紙ドラム(14)が備わっており、枚葉紙をガイドするすべての胴とドラム(11、12、13、14)は、一貫して設けられた駆動歯車列(15)によって、駆動技術的に互いに接続されており、前記駆動歯車列(15)内部において、少なくとも第1の駆動歯車(16、16.1)はそれぞれ圧胴(12)と接続され、その他の駆動歯車(16.2)はそれぞれ、枚葉紙搬送方向(TR)で前記圧胴(12)の間に設けられた搬送ドラム(13)と接続されており、前記第1の駆動歯車(16、16.1)と前記その他の駆動歯車(16.2)は、駆動技術的に互いに連結されている駆動装置において、
架台固定されたホルダ(29)によって、印刷装置(2から8)あるいはニス引きモジュール(9)の架台側壁(24)と不動に連結されている1つあるいは複数のメイン駆動モータ(HA)が前記枚葉紙オフセット印刷機に備わっており、
前記枚葉紙オフセット印刷機の前記駆動歯車列(15)から成る、1つあるいは複数の前記メイン駆動モータ(HA)のそれぞれ1つの入力装置は、1つのメイン駆動モータ(HA)のそれぞれの駆動シャフト(30)に設けられたそれぞれ1つの駆動ピニオン(31)によって、前記駆動歯車列(15)の駆動歯車(16、16.1)に直接配設されているので、前記あるいは各メイン駆動モータ(HA)は、前記駆動歯車列(15)内に設けられた駆動歯車(16)に直接入力し、前記あるいは各駆動歯車(16、16.1)は、印刷装置(2から9)あるいはニス引きモジュール(9)の圧胴(12)と接続されており、
前記駆動歯車列(15)に隣り合って設けられた駆動側の、少なくとも前記圧胴(12)と前記搬送ドラム(13)のための軸受構造体(26)は、ラジアルアキシアル軸受結合体として実施されており、
印刷装置(2から8)あるいはニス引きモジュール(9)は、前記メイン駆動モータ(HA)と、前記ホルダ(29)と、前記メイン駆動モータ(HA)に連結された駆動シャフト(30)と、該駆動シャフト(30)に設けられた駆動ピニオン(31)とともに、モジュール式の駆動印刷装置(33)を形成することを特徴とする駆動装置。 - 各メイン駆動モータ(HA)には、前記駆動ピニオン(31)と接続された駆動シャフト(30)あるいはロータシャフトが備わっており、前記駆動シャフト(30)あるいはロータシャフトの自由端部は、機械側方架台の架台側壁に固定して設けられた駆動シャフト軸受(32)に受容されており、該駆動シャフト軸受(32)は、それぞれの圧胴(12)のそれぞれの駆動側の前記軸受構造体(26)に対して平行に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
- 各軸受構造体(26)は、前記枚葉紙オフセット印刷機の架台側壁(24)に不動に連結されたアキシアル軸受(27)と、該アキシアル軸受(27)の胴固定部分に不動に連結されたラジアル軸受(28)とによって形成されており、各圧胴(12)のそれぞれの前記駆動歯車(16、16.1)あるいは各搬送ドラム(13)のそれぞれの前記駆動歯車(16.2)に隣り合って駆動ジャーナル(25)に設けられていることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の駆動装置。
- メイン駆動モータ(HA)は、第1の印刷装置(2)あるいは前記枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、前記駆動ピニオン(31)によって配設されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の駆動装置。
- メイン駆動モータ(HA)は、前記第1の印刷装置(2)あるいは前記枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに後置されている印刷装置あるいは前記枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 第1のメイン駆動モータ(HA)は、第1の印刷装置(2)あるいは該第1の印刷装置(2)に対応する前記枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されており、第2のメイン駆動モータ(HA)は、第1の印刷装置(2)あるいは該第1の印刷装置(2)に対応する第1の印刷ユニットに後置されている印刷装置あるいは前記枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 前記枚葉紙オフセット印刷機には反転装置が備わっており、該反転装置は前記駆動歯車列(15)において、圧胴(12)あるいは枚葉紙をガイドするドラムには、ダブル歯車クラッチ(KDZ)によって分離可能なダブル歯車(Z1、Z2)を備え、反転ドラム(W)には駆動歯車(Z3)を備え、前記反転装置に後置された圧胴(12)には、それ自体不動のダブル歯車(Z4)を備え、
第1のメイン駆動モータ(HA)は、第1の印刷装置(2)あるいは該第1の印刷装置(2)に対応する前記枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されており、
第2のメイン駆動モータ(HA)は、それ自体不動の前記ダブル歯車(Z4)に配設された印刷装置(5)あるいは該印刷装置(5)に対応する前記枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 前記枚葉紙オフセット印刷機には反転装置が備わっており、該反転装置は前記駆動歯車列(15)において、圧胴(12)あるいは枚葉紙をガイドするドラムには、ダブル歯車クラッチ(KDZ)によって分離可能なダブル歯車(Z1、Z2)を備え、反転ドラム(W)には駆動歯車(Z3)を備え、前記反転装置に後置された圧胴(12)には、それ自体不動のダブル歯車(Z4)を備え、
第1のメイン駆動モータ(HA)は、第1の印刷装置(2)あるいは該第1の印刷装置(2)に対応する前記枚葉紙オフセット印刷機の第1の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されており、
第2のメイン駆動モータ(HA)は、それ自体不動の前記ダブル歯車(Z4)に配設された印刷装置(5)に後置されている印刷装置あるいは前記印刷装置(5)に対応する印刷ユニットに後置されている前記枚葉紙オフセット印刷機の印刷ユニットに直接連結されている駆動歯車(16)に、駆動ピニオン(31)によって配設されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 2つあるいはそれ以上のメイン駆動モータ(HA)を有する枚葉紙オフセット印刷機の駆動装置には、制御装置が備わっており、1つあるいは複数のさらなるメイン駆動モータ(HA)を駆動制御するための駆動命令が、第1のメイン駆動モータ(HA)の前記制御装置の制御命令に応じて引き出されて実施可能になっていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 前記駆動歯車列(15)内の各駆動歯車(16、16.1)特に圧胴(12)と接続されている各駆動歯車(16)に、ブレーキ装置が配設されており、
該ブレーキ装置は、回転方向(DR)とは逆向きのモーメントを前記駆動歯車(16、16.1)に導入し、前記ブレーキ装置はモーメントの伝達のために、回転方向と同じように配向されて機械ユニットに設けられているか、あるいは前記ブレーキ装置は、駆動導入の配置に対する前記圧胴(12)の位置によっては、機械の回転方向でモーメントの伝達に対して不等辺に、機械ユニットに設けられていてよいことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 前記駆動歯車列(15)内の各駆動歯車(16、16.1)特に圧胴(12)と接続されている各駆動歯車(16)に、たとえば流量および/あるいはオイル圧が調節可能なオイルポンプのような、潤滑剤を供給するための駆動ユニットが配設されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 制御装置が1つあるいは複数の前記メイン駆動モータ(HA)と接続されて備わっており、前記制御装置と接続されてレジスタ測定装置が備わっており、
該レジスタ測定装置の信号は、回転位置偏差を算出するために、前記制御装置内で用いられ、
該制御装置は、回転位置偏差を前記駆動モータに転送するために形成されており、
前記制御装置は、測定されたレジスタ偏差に応じて駆動出力を変化させるために形成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の駆動装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102015118912.7 | 2015-11-04 | ||
DE102015118912 | 2015-11-04 | ||
DE102016121035.8A DE102016121035A1 (de) | 2015-11-04 | 2016-11-03 | Antrieb für Bogenrotationsdruckmaschinen |
DE102016121035.8 | 2016-11-03 | ||
PCT/EP2016/076727 WO2017077072A1 (de) | 2015-11-04 | 2016-11-04 | Antrieb für bogenrotationsdruckmaschinen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018534182A JP2018534182A (ja) | 2018-11-22 |
JP6626984B2 true JP6626984B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=58546205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018541559A Active JP6626984B2 (ja) | 2015-11-04 | 2016-11-04 | 枚葉紙輪転印刷機のための駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3370965B1 (ja) |
JP (1) | JP6626984B2 (ja) |
CN (1) | CN108136765B (ja) |
DE (1) | DE102016121035A1 (ja) |
WO (1) | WO2017077072A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114043806A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-02-15 | 洛阳帝然特医药包装材料有限公司 | 一种医用包装铝箔的生产装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2115975A (en) | 1936-01-04 | 1938-05-03 | Harris Seybold Potter Co | Drive for multicolor presses |
GB1394452A (en) | 1972-05-18 | 1975-05-14 | Bp Chem Int Ltd | Purification of phenol |
DD156072A1 (de) | 1981-03-16 | 1982-07-28 | Tappert Hans Juergen | Antriebseinrichtung fuer eine mehrfarben-bogenrotationsdruckmaschine |
DD159862A1 (de) | 1981-06-24 | 1983-04-13 | Herbert Doliner | Antrieb in bogenrotationsdruckmaschinen |
DE8319431U1 (de) | 1983-07-06 | 1984-02-16 | Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg | Vorrichtung zur umstellung auf wahlweisen schoendruck oder schoen- und widerdruck einer zwischen den einzelnen druckwerken einer bogenrotationsdruckmaschine angeordneten wendeeinrichtung |
DD245166B1 (de) * | 1985-12-27 | 1989-04-26 | Polygraph Leipzig | Abtrieb fuer eine mehrfarben-bogenrotationsdruckmaschine |
DE4122443A1 (de) | 1991-07-06 | 1993-01-07 | Kba Planeta Ag | Antriebsdruckwerk in bogenrotationsdruckmaschinen |
DE4136902C2 (de) | 1991-11-09 | 1998-06-10 | Roland Man Druckmasch | Antrieb für Bogenrotationsdruckmaschinen |
DE4426992C2 (de) * | 1994-07-29 | 1998-01-22 | Roland Man Druckmasch | Verfahren und Vorrichtung zur Zustandsüberwachung einer umstellbaren Bogendruckmaschine |
DE29505823U1 (de) | 1995-04-05 | 1995-06-01 | MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach | Lagerung eines Antriebsmotors |
DE19623224C1 (de) | 1996-06-11 | 1997-09-11 | Roland Man Druckmasch | Antrieb für eine Druckmaschine |
DE19822893A1 (de) | 1997-06-03 | 1999-11-25 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren und Einrichtung zum Antrieb einer Druckmaschine |
JPH11179877A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 印刷機のコーティング装置における版胴駆動装置 |
DE10327423B4 (de) | 2002-07-12 | 2008-07-17 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Antrieb für eine Rotationsdruckmaschine |
DE102005016780A1 (de) | 2004-04-30 | 2005-11-24 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren zum Antreiben einer drucktechnischen Maschine mit mehreren Teilaggregaten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US7478593B2 (en) * | 2004-12-23 | 2009-01-20 | Koenig & Bauer Ag | Method for making compensations for register deviations |
DE102007018539B4 (de) * | 2006-05-17 | 2009-12-10 | Manroland Ag | Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine |
DE102008042396A1 (de) | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Antrieb für eine Rotationsdruckmaschine |
DE102008054192A1 (de) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Manroland Ag | Druckeinheit |
JP5209443B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-06-12 | 株式会社小森コーポレーション | 処理機の駆動制御方法及び駆動制御装置 |
DE102010000809B4 (de) | 2009-07-13 | 2014-10-30 | manroland sheetfed GmbH | Kompakte Axial-Radial-Lagerung |
DE102009046746A1 (de) * | 2009-11-17 | 2011-05-26 | Manroland Ag | Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial |
DE102011116166A1 (de) * | 2010-11-11 | 2012-05-16 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Schön- und Widerdruckmaschine für Bogen ohne Wendung |
DE102015118911A1 (de) | 2014-11-05 | 2016-05-12 | manroland sheetfed GmbH | Antrieb für Bogenrotationsdruckmaschinen |
-
2016
- 2016-11-03 DE DE102016121035.8A patent/DE102016121035A1/de not_active Withdrawn
- 2016-11-04 JP JP2018541559A patent/JP6626984B2/ja active Active
- 2016-11-04 CN CN201680063704.0A patent/CN108136765B/zh active Active
- 2016-11-04 WO PCT/EP2016/076727 patent/WO2017077072A1/de active Application Filing
- 2016-11-04 EP EP16791586.7A patent/EP3370965B1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017077072A1 (de) | 2017-05-11 |
CN108136765A (zh) | 2018-06-08 |
EP3370965A1 (de) | 2018-09-12 |
EP3370965B1 (de) | 2020-08-26 |
DE102016121035A1 (de) | 2017-05-04 |
JP2018534182A (ja) | 2018-11-22 |
CN108136765B (zh) | 2020-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7213513B2 (en) | Printing group pertaining to a printing machine having a linearly displaceable transfer cylinder | |
CN101925461B (zh) | 印刷机的输墨装置 | |
US8534191B2 (en) | Printing press and method for operating a printing unit of a printing press | |
US6550383B2 (en) | Independent cylinder drive system for a multicolor offset lithographic press | |
JP2016537225A (ja) | 凹版印刷機械及び凹版印刷機械を備える印刷施設 | |
US20080121125A1 (en) | Printing Unit on a Web-Fed Rotary Printing Press | |
US7114439B2 (en) | Printing groups of a printing press | |
JP2000094633A (ja) | ウェブ輪転印刷機のためのインプリント印刷ユニット | |
US7779757B2 (en) | Printing units on a web-fed rotary printing press | |
CN100579777C (zh) | 用于控制纸张材料加工机的方法和装置 | |
GB2253592A (en) | Rotary sheet printing press. | |
US4214526A (en) | Drive for sheet-fed rotary printing presses with at least two tandem-mounted printing units | |
JP6626984B2 (ja) | 枚葉紙輪転印刷機のための駆動装置 | |
CN1325251C (zh) | 印刷机的印刷装置 | |
US6776093B2 (en) | Drive system for a printing group | |
US7293503B2 (en) | Slide-in print unit for a variable format in offset printing | |
JP2007290397A (ja) | 輪転印刷機に用いられる駆動装置 | |
JP2007160940A (ja) | 加工機用駆動装置 | |
US20040231535A1 (en) | Printing groups of a printing press | |
US20030041755A1 (en) | Rotary printing machine | |
JP2003080677A (ja) | 輪転印刷機 | |
JP2007062375A (ja) | オフセット印刷機のための駆動装置 | |
DE102006036025A1 (de) | Drehbewegliches Bauteil mit aktiver Schwingungsdämpfungseinheit in einer Druckmaschine | |
US4112842A (en) | Drive for sheet-fed rotary printing presses with at least two tandem-mounted printing units | |
US20020124745A1 (en) | Printing unit drive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |