JP6626865B2 - ノイズ波形モデル生成装置およびその生成方法 - Google Patents
ノイズ波形モデル生成装置およびその生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6626865B2 JP6626865B2 JP2017150486A JP2017150486A JP6626865B2 JP 6626865 B2 JP6626865 B2 JP 6626865B2 JP 2017150486 A JP2017150486 A JP 2017150486A JP 2017150486 A JP2017150486 A JP 2017150486A JP 6626865 B2 JP6626865 B2 JP 6626865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise waveform
- waveform model
- load
- class
- amplitude modulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
Description
図1は、本発明のノイズ波形モデル生成装置の第1実施形態に係る電源系ノイズ波形モデル出力装置10Aの構成を示すブロック図である。
ただしこのとき、tは0≦t≦10の範囲の変数とし、任意のm番目tmとm+1番目tm+1との差分Δt=10−8とする。また、nは20以上の自然数とする。
この第2実施形態では、ノイズ波形モデルの生成対象とする電力装置の特定の情報として、負荷依存電圧VRと振幅変調度KAが不明な場合でも、電源系ノイズ波形モデルを生成可能な電源系ノイズ波形モデル出力装置10Bについて説明する。
10B…電源系ノイズ波形モデル出力装置(第2実施形態)、
11…処理部、12…記憶部、13…入力部、14…出力部、15…クラス設定部、
VP(t)…電源系ノイズ波形モデル(第1実施形態)、
VP-MN(t)…電源系ノイズ波形モデル(第2実施形態)。
Claims (8)
- 電源装置のスイッチング周波数、定格出力電圧、負荷依存電圧、基本波振幅、フィードバック周期、波形選択指数および振幅変調度をそれぞれ表す情報の入力を受け付ける情報入力手段と、
前記情報入力手段により受け付けた各情報に基づいて、解析的にノイズ波形モデルを生成するノイズ波形モデル生成手段と、
前記ノイズ波形モデル生成手段により生成されたノイズ波形モデルを出力するノイズ波形モデル出力手段と、
を備えたノイズ波形モデル生成装置。 - 前記情報入力手段は、前記電源装置のスイッチング周波数、定格出力電圧、負荷依存電圧、基本波振幅、フィードバック周期、波形選択指数および振幅変調度の各数値データの入力を受け付け、
前記ノイズ波形モデル生成手段は、前記情報入力手段により受け付けた各数値データに基づいて、電圧変動係数、最大変動周波数、キャリア周波数、周波数偏移、周波数変調指数、周波数変調電圧およびノイズ波形モデルの各数値データを計算する計算手段を有する、
請求項1に記載のノイズ波形モデル生成装置。 - 電源装置のスイッチング周波数、定格出力電圧、基本波振幅、フィードバック周期および波形選択指数をそれぞれ表す情報の入力を受け付ける情報入力手段と、
前記電源装置の負荷依存電圧と振幅変調度について導き出す要素数を設定するためのクラス選択指数の入力を受け付けるクラス選択指数入力手段と、
前記クラス選択指数入力手段により受け付けたクラス選択指数に応じた第1要素数の負荷依存電圧を取得する負荷依存電圧取得手段と、
前記クラス選択指数入力手段により受け付けたクラス選択指数に応じた第2要素数の振幅変調度を取得する振幅変調度取得手段と、
前記情報入力手段により受け付けた各情報と、前記負荷依存電圧取得手段により取得された第1要素数の負荷依存電圧と、前記振幅変調度取得手段により取得された第2要素数の振幅変調度とに基づいて、解析的に前記第1要素数と第2要素数に応じた種類のノイズ波形モデルを生成するノイズ波形モデル生成手段と、
前記ノイズ波形モデル生成手段により生成された複数のノイズ波形モデルを出力するノイズ波形モデル出力手段と、
を備えたノイズ波形モデル生成装置。 - 前記情報入力手段は、前記電源装置のスイッチング周波数、定格出力電圧、基本波振幅、フィードバック周期および波形選択指数の各数値データの入力を受け付け、
前記負荷依存電圧取得手段は、前記第1要素数の負荷依存電圧の各数値データを取得し、
前記振幅変調度取得手段は、前記第2要素数の振幅変調度の各数値データを取得し、
前記ノイズ波形モデル生成手段は、前記情報入力手段により受け付けた各数値データと、前記負荷依存電圧取得手段により取得された第1要素数の負荷依存電圧の各数値データと、前記振幅変調度取得手段により取得された第2要素数の振幅変調度の各数値データとに基づいて、電圧変動係数、最大変動周波数、キャリア周波数、周波数偏移、周波数変調指数、周波数変調電圧およびノイズ波形モデルの各数値データを計算する計算手段を有する、
請求項3に記載のノイズ波形モデル生成装置。 - 前記クラス選択指数入力手段により受け付けたクラス選択指数に応じた負荷依存電圧クラスと振幅変調度クラスとを設定するクラス設定手段を、さらに備え、
前記負荷依存電圧取得手段は、前記情報入力手段により受け付けた定格出力電圧と前記クラス設定手段により設定された負荷依存電圧クラスとに基づいて、負荷依存電圧の最大値を計算し、前記定格出力電圧から前記負荷依存電圧の最大値の範囲において整数となる負荷依存電圧を第1要素数の負荷依存電圧として取得し、
前記振幅変調度取得手段は、前記クラス設定手段により設定された振幅変調度クラスに基づいて、振幅変調度の最小値を計算し、当該振幅変調度の最小値から予め設定された振幅変調度の最大値の範囲において小数点第2位以下を切り捨てた小数となる振幅変調度を第2要素数の振幅変調度として取得する、
請求項4に記載のノイズ波形モデル生成装置。 - 前記クラス設定手段は、前記クラス選択指数入力手段により受け付けたクラス選択指数に対して予め設定された負荷依存電圧クラスと振幅変調度クラスとを対応付けたクラス設定テーブルを記憶するテーブル記憶手段を有し、当該テーブル記憶手段により記憶されたクラス設定テーブルに基づいて、前記クラス選択指数入力手段により受け付けたクラス選択指数に対応した負荷依存電圧クラスと振幅変調度クラスとを設定する、
請求項5に記載のノイズ波形モデル生成装置。 - データ処理装置の処理部により、電源系のノイズ波形モデルを生成するためのノイズ波形モデル生成方法であって、
電源装置のスイッチング周波数、定格出力電圧、負荷依存電圧、基本波振幅、フィードバック周期、波形選択指数および、振幅変調度をそれぞれ表す情報の入力を受け付けること、
前記受け付けた各情報に基づいて解析的にノイズ波形モデルを生成すること、
前記生成されたノイズ波形モデルを出力すること、
を備えるノイズ波形モデル生成方法。 - データ処理装置の処理部により、電源系のノイズ波形モデルを生成するためのノイズ波形モデル生成方法であって、
電源装置のスイッチング周波数、定格出力電圧、基本波振幅、フィードバック周期および波形選択指数をそれぞれ表す情報の入力を受け付けること、
前記電源装置の負荷依存電圧と振幅変調度について導き出す要素数を設定するためのクラス選択指数の入力を受け付けること、
前記受け付けたクラス選択指数に応じた第1要素数の負荷依存電圧を取得すること、
前受け付けたクラス選択指数に応じた第2要素数の振幅変調度を取得すること、
前記受け付けた各情報と、前記取得された第1要素数の負荷依存電圧と、前記取得された第2要素数の振幅変調度とに基づいて、解析的に前記第1要素数と第2要素数に応じた種類のノイズ波形モデルを生成すること、
前記生成された複数のノイズ波形モデルを出力すること、
を備えるノイズ波形モデル生成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150486A JP6626865B2 (ja) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | ノイズ波形モデル生成装置およびその生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150486A JP6626865B2 (ja) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | ノイズ波形モデル生成装置およびその生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019028907A JP2019028907A (ja) | 2019-02-21 |
JP6626865B2 true JP6626865B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=65478748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017150486A Active JP6626865B2 (ja) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | ノイズ波形モデル生成装置およびその生成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6626865B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7252070B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2023-04-04 | 株式会社日立製作所 | ノイズ源特定方法、及び情報処理システム |
JP7294051B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-06-20 | 富士電機株式会社 | スイッチング制御回路、電源回路 |
CN116184053A (zh) * | 2023-05-04 | 2023-05-30 | 皇虎测试科技(深圳)有限公司 | 一种量化测试芯片工作噪声的方法、装置、介质和设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080048675A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-02-28 | Xpedion Design Systems, Inc. | A method of accurately computing amplitude and phase noise of oscillators and generating a general purpose noise model of oscillators, mixers, and amplifiers in frequency domain analysis of analog electronic circuits and using same |
JP2009042905A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置のノイズ解析方法、集積回路装置のノイズ解析システム、集積回路装置、電子機器、集積回路装置のノイズ解析プログラム及び情報記憶媒体 |
JP5119506B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2013-01-16 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路の設計装置、そのデータ処理方法、およびその制御プログラム |
-
2017
- 2017-08-03 JP JP2017150486A patent/JP6626865B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019028907A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10432125B2 (en) | Method and circuit for acquiring output quantity of linear resonance actuator | |
Marks et al. | Stability of a switched mode power amplifier interface for power hardware-in-the-loop | |
JP6626865B2 (ja) | ノイズ波形モデル生成装置およびその生成方法 | |
JP2019106843A (ja) | 電力変換装置 | |
US9785170B2 (en) | Dispatcher training simulating device and operation method thereof | |
JP5824580B2 (ja) | 電力制御器の設計方法、及び、電力制御器の製造方法 | |
US20170180006A1 (en) | Power Sharing for DC Microgrids | |
Bertola et al. | A Matlab-Simulink flickermeter model for power quality studies | |
JP2008178221A (ja) | アクティブフィルタ | |
Castello et al. | DSP implementation for measuring the loop gain frequency response of digitally controlled power converters | |
Simić et al. | Design and evaluation of computer-based electrical power quality signal generator | |
KR20120023785A (ko) | 전류 계측 장치, 전류 계측 방법 및 전류 계측 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 | |
Xu et al. | Aggregate harmonic fingerprint models of PV inverters. part 1: Operation at different powers | |
KR101172748B1 (ko) | 교류전원장치의 3상 불평형 전압 출력 제어 장치 및 방법 | |
KR101811661B1 (ko) | 신재생에너지원 전력변환기의 시험 장치 및 그 방법 | |
Gholami‐Khesht et al. | Novel grid voltage estimation by means of the Newton–Raphson optimisation for three‐phase grid connected voltage source converters | |
Marks et al. | Interface compensation for power hardware-in-the-loop | |
JP6733237B2 (ja) | 周波数デルタシグマ変調信号出力装置 | |
JP6028466B2 (ja) | 電力系統シミュレータ | |
KR101204755B1 (ko) | 변압기손실 측정 시스템, 이를 이용한 변압기 합성 시스템 오차 평가방법, 및 그 기록매체 | |
Barakos et al. | Methods for stability and accuracy evaluation of power hardware in the loop simulations | |
CN110245428B (zh) | 模块化多电平动模平台以及测试方法 | |
Gherasim et al. | Development of a flickermeter for grid-connected wind turbines using a DSP-based prototyping system | |
JP6249803B2 (ja) | インバータ試験システム | |
JP2023010451A (ja) | 状態推定装置、状態推定装置の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |