JP6623951B2 - 回転電機の冷却装置 - Google Patents
回転電機の冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6623951B2 JP6623951B2 JP2016123946A JP2016123946A JP6623951B2 JP 6623951 B2 JP6623951 B2 JP 6623951B2 JP 2016123946 A JP2016123946 A JP 2016123946A JP 2016123946 A JP2016123946 A JP 2016123946A JP 6623951 B2 JP6623951 B2 JP 6623951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric machine
- flow rate
- rotating electric
- cooling path
- loss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 139
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 224
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 111
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 70
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 49
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 44
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 5
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
以下、本発明にかかる回転電機の制御装置を具体化した実施形態について、図面に基づいて説明する。本実施形態では、車両に搭載された電源システムを具体化するものとしている。本システムの全体概略図を図1に示す。
Pcu=iu^2・Ru+iv^2・Rv+iw^2・Rw …(1)
と表すことができる。電機子巻線14の抵抗成分Ru,Rv,Rwは、電機子巻線14の温度が上昇すると増加する。このため、電機子巻線14の温度が上昇するほど、銅損Pcuは増加する。
Pe=ke(t・f・Bm)^2/ρ …(2)
と表すことができる。鉄損のうちヒステリシス損Phは、損失係数kh、周波数(回転電機10の回転速度)f、及び、永久磁石12による最大磁束密度Bmを用いて、
Ph=kh・f・Bm^1.6 …(3)
として表すことができる。
第1実施形態では、銅損が大きいほど「判定値」を大きくする構成とした。本実施形態では、当該構成を変更し、回転電機10に生じる全エネルギー損失が増加するほど、その全エネルギー損失の増加量を超えない範囲(又は、その全エネルギー損失の増加量より小さい範囲)で「判定値」を増加させる構成とする。より具体的には、全エネルギー損失に1未満の所定の係数(例えば、1/2)を積算した値を「判定値」として用いる。なお、これを変更し、全エネルギー損失から機械損や漂遊負荷損に相当する所定値を減算した上で、1未満の所定の係数(例えば、1/2)を積算した値を「判定値」とする構成としてもよい。
第3実施形態の構成は、第1,2実施形態の構成と同様に、第1冷却経路51及び第2冷却経路52は、上流側において共通の冷却経路53から分岐されたものである。また、共通の冷却経路53にはポンプが設けられているとともに、第1冷却経路51及び第2冷却経路52に対する冷媒の配分を調整する調整部50が設けられている。
第4実施形態の構成では、鉄損が判定値より大きい場合、第2冷却経路52の冷媒の通流を停止することで、永久磁石12を冷却する第2冷却経路52に流れる冷媒の流量を減少させる。本構成では、鉄損が判定値より大きい場合に永久磁石12に対する冷却が停止されるため、永久磁石12の温度が増加する。永久磁石12の温度が増加することで、最大磁束密度Bmを低下させて、鉄損の増加を抑制できる。また、制御の構成を簡易化できる。
図9に第5実施形態の回転電機10の構造の概略図を示す。図3と同一の構成については、同一の符号を付し適宜説明を省略する。
・力行動作時において、回転電機10に生じるエネルギー損失は、主として、鉄損、銅損、機械損、及び、漏れ磁束などにより生じる漂遊負荷損から構成されている。また、漂遊負荷損は、鉄損、銅損及び機械損に比べて充分に小さい。そこで、制御装置30は、回転電機10の力行動作時において、回転電機10に入力される入力電力から回転電機10の機械出力及び銅損の和を引いた値、即ち、銅損以外のエネルギー損失に基づいて、鉄損を取得する構成としてもよい。同様に、制御装置30は、回転電機10の回生動作時において、回転電機10に入力される機械入力から回転電機10の出力電力及び銅損の和を引いた値、即ち、銅損以外のエネルギー損失に基づいて、鉄損を取得する構成としてもよい。本変形例によれば、簡易な構成で、鉄損を取得することができる。
Claims (13)
- 回転子(11)及び固定子(13)のいずれか一方に電流が流れることで磁束を発生させる導体(14)が設けられ、他方に永久磁石(12)が設けられた回転電機(10)の冷却装置であって、
前記導体を冷媒によって冷却する第1冷却経路(51)と、
前記永久磁石を冷媒によって冷却する、前記第1冷却経路と異なる第2冷却経路(52)と、
前記回転電機に生じる鉄損が判定値より大きいことを条件として、前記第2冷却経路に流れる前記冷媒の流量である第2流量を減少させる制御を実施する制御部(30)と、を備えることを特徴とする冷却装置。 - 前記制御部は、前記回転電機に生じる鉄損が前記判定値より大きいことを条件として、前記第2冷却経路の冷媒による吸熱量が、前記永久磁石における発熱量より小さくなるように、前記第2流量を減少させる制御を実施することを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記回転電機に生じる全エネルギー損失が増加するほど、その全エネルギー損失の増加量を超えない範囲で前記判定値を増加させることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記回転電機に生じる銅損が大きいほど、前記判定値を大きく設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却装置。
- 前記第1冷却経路及び前記第2冷却経路は、上流側において共通の冷却経路(53)から分岐されており、
前記共通の冷却経路には、前記冷媒を吐出するポンプと、前記冷媒の前記第1冷却経路への配分と前記第2冷却経路への配分とを調整する調整部(50)とが設けられており、
前記制御部は、
前記回転電機に生じる全エネルギー損失に対する前記鉄損の比率に基づいて、前記第1冷却経路に流れる前記冷媒の流量である第1流量に対する前記第2流量の比率の目標値である目標比率を設定し、
前記第1流量に対する前記第2流量の比率が、前記目標比率となるように、前記調整部を制御するものであって、
前記鉄損が前記判定値より大きいことを条件として、前記第1流量に対する前記第2流量の比率が前記目標比率より小さくなるように前記調整部を制御することで、前記第2流量を減少させる制御を実施することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記第1冷却経路及び前記第2冷却経路は、上流側において共通の冷却経路(53)から分岐されており、
前記共通の冷却経路には、前記冷媒を吐出するポンプと、前記冷媒の前記第1冷却経路への配分と前記第2冷却経路への配分とを調整する調整部(50)とが設けられており、
前記制御部は、
前記回転電機に生じる銅損に対する前記鉄損の比率に基づいて、前記第1冷却経路に流れる前記冷媒の流量である第1流量に対する前記第2流量の比率の目標値である目標比率を設定し、
前記第1流量に対する前記第2流量の比率が前記目標比率となるように、前記調整部を制御するものであって、
前記鉄損が前記判定値より大きいことを条件として、前記第1流量に対する前記第2流量の比率が前記目標比率より小さくなるように前記調整部を制御することで、前記第2流量を減少させる制御を実施することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記第1冷却経路及び前記第2冷却経路は、上流側において共通の冷却経路(53)から分岐されており、
前記共通の冷却経路には、前記冷媒を吐出するポンプと、前記冷媒の前記第1冷却経路への配分と前記第2冷却経路への配分とを調整する調整部(50)とが設けられており、
前記制御部は、
前記第1冷却経路に流れる前記冷媒の流量である第1流量に対する前記第2流量の比率が所定の初期比率となるように前記調整部を制御するものであって、
前記回転電機に生じる鉄損が判定値より大きいことを条件として、前記調整部を制御し、前記第1流量に対する前記第2流量の比率を前記初期比率より減少させることで、前記第2流量を減少させる制御を実施することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記制御部は、前記回転電機に生じる鉄損が前記判定値より大きいことを条件として、前記第2冷却経路の前記冷媒の通流を停止することで、前記第2流量を減少させる制御を実施することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記回転電機のトルク及び回転速度と、前記トルク及び前記回転速度と前記鉄損とを対応付けるマップに基づいて、前記鉄損を取得することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記回転電機の力行動作時において、前記回転電機に入力される入力電力から前記回転電機の機械出力及び前記回転電機に生じる銅損の和を引いた値に基づいて、前記鉄損を取得することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記回転電機の回生動作時において、前記回転電機に入力される機械入力から前記回転電機の出力電力及び前記回転電機に生じる銅損の和を引いた値に基づいて、前記鉄損を取得することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記永久磁石の温度が所定温度を超えることを条件として、前記鉄損が前記判定値より大きい場合であっても、前記第2流量を減少させる制御を実施しないことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の冷却装置。
- 前記制御部は、前記回転電機のトルク及び前記回転電機への入出力電流に基づいて、前記永久磁石の温度を取得することを特徴とする請求項12に記載の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016123946A JP6623951B2 (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | 回転電機の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016123946A JP6623951B2 (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | 回転電機の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017229164A JP2017229164A (ja) | 2017-12-28 |
JP6623951B2 true JP6623951B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=60892253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016123946A Active JP6623951B2 (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | 回転電機の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6623951B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115208281B (zh) * | 2022-09-14 | 2022-12-13 | 中汽研汽车检验中心(天津)有限公司 | 热模型及其数据处理方法、电机模型及其数据处理方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4682716B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2011-05-11 | 日産自動車株式会社 | 電動機の冷却装置 |
JP2008072849A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石式回転電機 |
JP2009118686A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Aisin Aw Co Ltd | 回転電機の冷却構造 |
JP6154602B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-06-28 | 株式会社Subaru | 回転電機の冷却装置 |
-
2016
- 2016-06-22 JP JP2016123946A patent/JP6623951B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017229164A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6154602B2 (ja) | 回転電機の冷却装置 | |
CN103812411B (zh) | 可变磁通电动机驱动器系统 | |
JP4985956B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
CN102215020B (zh) | 电动机驱动装置和装有它的车辆 | |
JP4279326B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
CN102780442B (zh) | 电动机装置及其控制方法 | |
EP2192684A1 (en) | Variable magnetic flux drive system | |
JP4385185B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2013504988A5 (ja) | ||
JP2008259302A (ja) | 電動機の制御装置 | |
Gagas et al. | Operating within dynamic voltage limits during magnetization state increases in variable flux PM synchronous machines | |
JP2014068443A (ja) | 回転電機の駆動制御装置および電動車両駆動システム | |
JP2010195081A (ja) | 電動車両のモータ制御方法及びその装置 | |
Gu et al. | Driving and braking control of PM synchronous motor based on low-resolution hall sensor for battery electric vehicle | |
WO2014118678A2 (en) | An energy system for an electric vehicle | |
US8928263B2 (en) | Control apparatus in motor drive system and method of controlling motor drive system | |
US20190199270A1 (en) | Drive device | |
JP2016111754A (ja) | 自動車 | |
JP6583186B2 (ja) | 回転電機の冷却装置 | |
JP6623951B2 (ja) | 回転電機の冷却装置 | |
JP5354269B2 (ja) | 交流機制御装置 | |
JP6497231B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2017050924A (ja) | 電動車両 | |
JP7501297B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2002095105A (ja) | 電気自動車の回生制動制御方法および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6623951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |