JP6623930B2 - コモンモードフィルタ - Google Patents
コモンモードフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6623930B2 JP6623930B2 JP2016101072A JP2016101072A JP6623930B2 JP 6623930 B2 JP6623930 B2 JP 6623930B2 JP 2016101072 A JP2016101072 A JP 2016101072A JP 2016101072 A JP2016101072 A JP 2016101072A JP 6623930 B2 JP6623930 B2 JP 6623930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- electrode
- coil
- common mode
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
そこで、上記課題に鑑み、本発明は、断面平角形状の導線を機械で巻回できる構造のコモンモードフィルタの提供を目的とした。
図2(a)に示す巻軸2を2つ用いる。図2(b)に示すように、巻芯21の先端部が互いに接触するよう配置する。そして、図2(c)に示すように、第3の導線33および第4の導線34を厚み方向に重ねた状態で、導線の幅広面を巻軸2の巻芯21に当接させる。重ねられた2本の導線のうち、内側の導線が第3の導線33、外側の導線が第4の導線34である。巻軸2の巻芯21と接しているのは、第3の導線33の幅広面である。
箱状のブロック8は、図6(a)に示すように、上面に開口端を備えた立方体形状であり、内部に外装体6を収納するためのスペースを有している。開口端を取り囲む縁は、蓋状のブロックと勘合する凹部81が形成されている。
そして、第1電極と末端31aが電気的に接続され、第2電極と末端34aが電気的に接続され、第3電極と末端33aが電気的に接続され、第4電極と末端32aが電気的に接続され、第5電極と末端32aおよび末端33aが電気的に接続され、第6電極と末端31aおよび末端34aが電気的に接続される。
4つの台形71によって延面距離を長くすることができるので、電極間の絶縁性が高い。
本実施例では、第1の導線と第3の導線の長さは等しく、第2の導線と第4の導線の長さは等しいが、これに限定されず、第1の導線と第3の導線の長さ、および、第2の導線と第4の導線の長さは異なっていても良い。その結果、第1のコイルと第2のコイルは、寸法と電気的特性が異なっていても良い。本発明のコモンモードフィルタは、第1の導線と第4の導線が電気的に接続され、第2の導線と第3の導線が電気的に接続されるので、第1の電極から第2の電極の線路長と、第3の電極から第4の電極の線路長とは略等しくなる。
11 第1の電極
12 第2の電極
13 第3の電極
14 第4の電極
15 第5の電極
16 第6の電極
2 巻軸
21 巻芯
31 第1の導線
31a 第1の導線の末端
32 第2の導線
32a 第2の導線の末端
33 第3の導線
33a 第3の導線の末端
34 第4の導線
34a 第4の導線の末端
4 第1のコイル
41 第1の巻回部
42 第2の巻回部
43 磁性体コア
5 第2のコイル
51 第1の巻回部
52 第2の巻回部
53 磁性体コア
6 外装体
7 素体
71 台形
8 箱状のブロック
81 凹部
9 蓋状のブロック
91 凸部
92 スリット
93 スリット
Claims (6)
- 磁性体コアと、
前記磁性体コアに巻回された第1の導線と第2の導線と
前記磁性体コアに巻回された第3の導線と第4の導線と、
前記第1及び第2の導線によって形成された第1のコイルと、
前記第3及び第4の導線によって形成された第2のコイルと、
前記第1のコイルと第2のコイルと前記磁性体コアを内蔵する素体と、
前記素体の実装面の四隅に、互いに対角線に位置する様に配置された第1電極と第3電極、および、第2電極と第4電極、と
中央に配置され、第1電極及び第2電極と隣接する第5電極と、
中央に配置され、第3電極及び第4電極と隣接する第6電極と、
を備えたコモンモードフィルタにおいて、
前記第1の導線乃至前記第4の導線は断面平角形状の導線で、
第1の導線の長さは第2の導線の長さよりも長く、
第3の導線の長さは第4の導線の長さよりも長く、
前記第1の導線と前記第2の導線は、厚み方向に重ねられて固定され、前記第3の導線と前記第4の導線は、厚み方向に重ねられて固定され、
前記第1の導線の末端と前記第2の導線の末端との間には、導線の長さ方向に所定の間隔が設けられ、
前記第3の導線の末端と前記第4の導線の末端との間には、導線の長さ方向に所定の間隔が設けられ、
前記素体は、前記第1のコイルと前記第2のコイルとを、その巻軸が前記実装面と平行になるように内蔵し、
前記素体の実装面に配置した前記第1電極と前記第6電極に、前記第1の導線の末端をそれぞれ引き伸ばして電気的に接続し、
前記第4電極と前記第5電極に、前記第2の導線の末端をそれぞれ引き伸ばして電気的に接続し、
記第3電極と前記第5電極に、前記第3の導線の末端をそれぞれ引き伸ばして電気的に接続し、
記第2電極と前記第6電極に、前記第4の導線の末端をそれぞれ引き伸ばして電気的に接続したことを特徴とするコモンモードフィルタ。 - 前記第1の導線と前記第3の導線の長さは等しく、前記第2の導線と前記第4の導線の長さは等しいことを特徴とする、請求項1に記載のコモンモードフィルタ。
- 前記第1の導線の中央と前記第2の導線の中央とは固定され、前記第3の導線の中央と前記第4の導線の中央とは固定されていることを特徴とする、請求項1乃至請求項2に記載のコモンモードフィルタ。
- 前記素体の実装面の外形は略長方形であり、前記第1の導線の末端と前記第2の導線の末端との間の間隔、及び、前記第3の導線の末端と前記第4の導線の末端との間の間隔は、前記素体の実装面を構成する長方形の長辺の長さ以下、であることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のコモンモードフィルタ。
- 前記第1の導線の末端と前記第2の導線の末端との間の間隔、及び、前記第3の導線の末端と前記第4の導線の末端との間の間隔は、前記素体の実装面を構成する長方形の短辺の長さ以下、であることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のコモンモードフィルタ。
- 前記第1の導線の末端と前記第2の導線の末端との間の間隔、及び、前記第3の導線の末端と前記第4の導線の末端との間の間隔は、前記第1電極と第3電極との最短距離以下、であることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のコモンモードフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016101072A JP6623930B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | コモンモードフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016101072A JP6623930B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | コモンモードフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017208495A JP2017208495A (ja) | 2017-11-24 |
JP6623930B2 true JP6623930B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=60415042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016101072A Active JP6623930B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | コモンモードフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6623930B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3125179B2 (ja) * | 1995-10-02 | 2001-01-15 | 新潟精密株式会社 | ノイズフィルタ |
JP2005039446A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Toko Inc | バルントランス |
JP4525589B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2010-08-18 | Tdk株式会社 | フィルタ素子 |
JP2010036414A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学延伸フィルムの製造方法 |
JP5689091B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-03-25 | 東光株式会社 | 面実装マルチフェーズインダクタの製造方法 |
-
2016
- 2016-05-20 JP JP2016101072A patent/JP6623930B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017208495A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6299567B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
KR101866150B1 (ko) | 표면 실장 인덕터 및 그 제조 방법 | |
JP2018107199A (ja) | 表面実装インダクタ | |
KR20160124824A (ko) | 안테나와 안테나 제조 방법 | |
JP6406173B2 (ja) | コイル部品 | |
WO2010073661A1 (ja) | 巻線型コイル | |
KR102107036B1 (ko) | 권선형 인덕터 및 그 제조 방법 | |
JP4719401B2 (ja) | インダクタンス素子 | |
JP2018513624A (ja) | アンテナデバイス | |
US9666363B2 (en) | Surface-mount inductor and method for manufacturing the same | |
US10242796B2 (en) | Method for manufacturing a surface-mount inductor | |
JP6623930B2 (ja) | コモンモードフィルタ | |
JP6332159B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
JP6623928B2 (ja) | コモンモードフィルタ | |
JP6623929B2 (ja) | コモンモードフィルタ | |
US20160225516A1 (en) | Surface-mount inductor and a method for manufacturing the same | |
CN103854824A (zh) | 感应器和感应器的制造方法 | |
JP6287762B2 (ja) | 表面実装インダクタの製造方法 | |
JP6287761B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
JP6365242B2 (ja) | 表面実装インダクタの製造方法 | |
JP6332160B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
JP6287820B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
KR101130790B1 (ko) | 변압기 및 그 제조방법 | |
JP6287819B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
JP6729421B2 (ja) | リアクトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160920 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170111 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6623930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |