JP6621926B2 - リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池用負極 - Google Patents
リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池用負極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6621926B2 JP6621926B2 JP2018528931A JP2018528931A JP6621926B2 JP 6621926 B2 JP6621926 B2 JP 6621926B2 JP 2018528931 A JP2018528931 A JP 2018528931A JP 2018528931 A JP2018528931 A JP 2018528931A JP 6621926 B2 JP6621926 B2 JP 6621926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- artificial graphite
- active material
- electrode active
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本出願は、2015年12月23日付韓国特許出願第2015−0184809号及び2016年12月22日付韓国特許出願第2016−0176723号に基礎した優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として含まれる。
(A)平均粒径(D50)が15μmないし20μmである第1人造黒鉛;及び
(B)平均粒径(D50)が3μmないし5μmである第2人造黒鉛;を含み、
上記(A)第1人造黒鉛は、1以上の1次人造黒鉛粒子が凝集された2次人造黒鉛粒子、及び上記2次人造黒鉛粒子の表面に形成された炭素コーティング層を含み、
上記第1人造黒鉛:第2人造黒鉛の重量比は、85:15ないし95:5であるリチウム二次電池用負極活物質を提供する。
集電体、及び上記集電体上にコーティングされた負極合剤層を含むリチウム二次電池用負極であって、
上記負極合剤層は、本発明の負極活物質を含むリチウム二次電池用負極を提供する。
(A)平均粒径(D50)が15μmないし20μmである第1人造黒鉛;及び
(B)平均粒径(D50)が3μmないし5μmである第2人造黒鉛;を含み、
上記(A)第1人造黒鉛は、1以上の1次人造黒鉛粒子が凝集された2次人造黒鉛粒子、及び上記2次人造黒鉛粒子の表面に形成された炭素コーティング層を含み、
上記第1人造黒鉛:第2人造黒鉛の重量比は、85:15ないし95:5であるリチウム二次電池用負極活物質を提供する。
具体的に、上記本発明の負極活物質において、大粒径の上記第1人造黒鉛(A)は、1以上の1次人造黒鉛粒子(a)が凝集して形成された2次人造黒鉛粒子(a’)、及び上記2次人造黒鉛粒子(a’)の表面にコーティングされた炭素コーティング層(b)を含むことができる。
空隙率=単位質量当たり気孔の体積/(比体積+単位質量当たり気孔の体積)
石油を抽出した後生じる副産物の石油ピッチをコーキング(coking)工程を施してニードルコークス(Needle cokes)系人造黒鉛を形成する段階;
形成されたニードルコークス系人造黒鉛を3000℃以上の高温で熱処理して黒鉛化された1次人造黒鉛粒子を製造する段階;
上記1次人造黒鉛粒子を凝集して2次人造黒鉛粒子を製造する段階;及び
上記2次人造黒鉛粒子及びカーボン系ピッチを混合して熱処理し、上記2次人造黒鉛粒子の表面に炭素コーティング層を形成した第1人造黒鉛粒子を製造する段階;を含む方法によって製造されてもよい。
また、本発明の負極活物質を製造するために含まれる上記小粒径の第2人造黒鉛(B)は、上記第1人造黒鉛を製造する過程で発生する副産物であって、第1人造黒鉛の製造方法と類似に製造される。
また、本発明では(A)平均粒径(D50)が15μmないし20μmである第1人造黒鉛と、(B)平均粒径(D50)が3μmないし5μmである第2人造黒鉛を85:15ないし95:5の重量比で含む負極活物質を提供する。
集電体、及び上記集電体上にコーティングされた負極合剤層を含むリチウム二次電池用負極であって、
上記負極合剤層は、本発明の負極活物質を含むリチウム二次電池用負極を提供する。
上記負極、正極、上記負極と正極の間に介在されたセパレーター及び電解質を含み、上記負極は、本発明の負極を含むリチウム二次電池を提供する。
また、本発明で使われる電解質としては、リチウム二次電池を製造する時使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル状高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができるし、これらに限定されることはない。
具体的に、上記電解質は有機溶媒及びリチウム塩を含むことができる。
[負極活物質の製造]
実施例1.
石油を抽出した後生じる副産物の石油ピッチを1500℃でか焼するコーキング工程を施してニードルコークス系人造黒鉛を形成し、これを3000℃で1時間以上熱処理して黒鉛化された平均粒径が8μmである1次人造黒鉛粒子を製造した。
上記実施例1と同様の方法によって平均粒径が10μmの1次人造黒鉛粒子を製造した。
上記実施例1と同様の方法で平均粒径が8μmの1次人造黒鉛粒子を製造した。
上記実施例1で20μmの第1人造黒鉛(A)と4μmの微粉第2人造黒鉛(B)を90:10の重量比で混合することを除いて、上記実施例1と同様の方法で平均粒径(D50)が20μmの負極活物質(空隙率20%、BET比表面積が5m2/g)を製造した(下記表1参照)。
上記実施例1で20μmの第1人造黒鉛(A)と4μmの微粉第2人造黒鉛(B)を85:15の重量比で混合することを除いて、上記実施例1と同様の方法で平均粒径(D50)が20μmの負極活物質(空隙率20%、BET比表面積が5m2/g)を製造した(下記表1参照)。
上記実施例1と同様の方法で平均粒径が8μmの1次人造黒鉛粒子を製造した。
次いで、上記1次人造黒鉛粒子とピッチ及びバインダー(PVDF)(98:1:1の重量比)を混合反応器に投入し、1500℃で2900rpmの速度で回転させながら凝集して、14μmサイズの2次人造黒鉛粒子(空隙率10%、BET比表面積が5m2/g)を製造した。
上記比較例1で製造された平均粒径(D50)が20μmの第1人造黒鉛(A)と上記1次人造黒鉛粒子を製造するための熱処理工程時に発生した副産物である平均粒径(D50)が4μmの微粉第2人造黒鉛(B)を98:2の重量比で混合することを除いて、上記実施例1と同様の方法で平均粒径(D50)が22μmの負極活物質(空隙率10%、BET比表面積が3m2/g)を製造した(下記表1参照)。
上記比較例2で20μmの第1人造黒鉛(A)と4μmの微粉第2人造黒鉛(B)を82:18の重量比で混合することを除いて、上記比較例1と同様の方法で平均粒径(D50)が20μmの負極活物質(空隙率10%、BET比表面積が4m2/g)を製造した(下記表1参照)。
上記実施例1と同様の方法で平均粒径が8μmの1次人造黒鉛粒子を製造した。
次いで、上記1次人造黒鉛粒子とピッチ及びバインダー(PVDF)(98:1:1の重量比)を混合反応器に投入し、1500℃で3200rpmの速度で回転させながら凝集して、17μmサイズの2次人造黒鉛粒子(空隙率15%、BET比表面積が6m2/g)を製造した。
上記実施例1と同様の方法で平均粒径が8μmの1次人造黒鉛粒子を製造した。
実施例6.
(負極製造)
上記実施例1で製造された平均粒径が16μmの負極活物質と、導電材としてSuper C65、バインダーとしてスチレンブタジエンゴム(SBR)、及び増粘剤であるカルボキシメチルセルロース(CMC)をそれぞれ95.9:1:1.9:1.2の重量比で混合し、水を添加して負極スラリーを製造した。
上記負極と、対(counter)電極としてLi金属を使用し、上記負極とLi金属の間にポリオレフィンセパレーターを介在させた後、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を3:7の体積比で混合した非水電解液溶媒に1MのLiPF6が溶解された電解液を注入してコイン型半電池を製造した。
(負極製造)
上記実施例1で製造された平均粒径が16μmの負極活物質と、導電材としてSuper C65、バインダーとしてスチレンブタジエンゴム(SBR)、及び増粘剤であるカルボキシメチルセルロース(CMC)をそれぞれ95.9:1:1.9:1.2の重量比で混合し、水を添加してスラリーを製造した。
上記で製造されたバイモーダル構造の負極と、対(counter)電極として正極電極(LMO)を使い、上記負極と正極電極(LMO)の間にポリオレフィンセパレーターを介在させた後、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を3:7の体積比で混合した非水電解液溶媒に0.7MのLiPF6、0.3MのLIFSIが溶解された電解液を注入して2電極フルセルを製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例2の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例2の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例3の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例3の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例4の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例4の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例5の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記実施例5の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記比較例1の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記実施例1の負極活物質の代わりに上記比較例1の負極活物質を使うことを除いて、上記実施例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例2の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例2の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例3の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例3の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例4の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例4の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例5の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例6と同様の方法で負極及びコイン型半電池を製造した。
上記比較例1の負極活物質の代わりに上記比較例5の負極活物質を使うことを除いて、上記比較例7と同様の方法で負極及び2電極フルセルを製造した。
実験例1.
上記実施例6、12及び14と、比較例6及び8で製造されたコイン型半電池を25℃で充電CC/CV、0.2C、5mV、0.005 C cut、放電CC、0.2C、1.0Vまで3rd cycle進めた後 0.2CでSOC 50%まで充電した。SOC 50%まで充電されたコインタイプの半電池をEIS(Electrochemical Impedance Spectroscopy)装備を使って電荷移動抵抗(Rct)を測定した。この時、電荷移動抵抗の測定条件としては、Frequencyを106Hzないし0.05Hzに設定した。生成されたNyquistプロット(plot)を図1に示し、フィッティング(Fitting)プログラムを利用して上記プロットから電荷移動抵抗(Rct)を計算し、その結果を下記表2に要約した。この時、半円の直径が小さいほどリチウムイオンの電荷移動抵抗の大きさが小さいことを意味する。
上記実施例7、13及び15と比較例7、9、11、13及び15で製造された2電極フルセル二次電池を25℃で充電CC/CV、0.2C、5mV、0.005 C cut、放電CC、0.2C、1.0Vまで3rd cycle進めた後、0.2CでSOC 50%まで充電した。SOC 50%まで充電されたコイン型の半分の二次電池をEIS装備を使って電荷移動抵抗(Rct)を測定した。この時、電荷移動抵抗の測定条件としては、Frequencyを106Hzないし0.05Hzに設定した。フィッティングプログラムを利用して上記EIS装備で測定されたZ’(Ohm)値を計算して下記表3に示す。
Claims (13)
- (A)平均粒径(D50)が15μmないし20μmである第1人造黒鉛;及び
(B)平均粒径(D50)が3μmないし5μmである第2人造黒鉛;を含み、
上記(A)第1人造黒鉛は、1以上の1次人造黒鉛粒子が凝集された2次人造黒鉛粒子、及び上記2次人造黒鉛粒子の表面に形成された炭素コーティング層を含み、
上記(A)第1人造黒鉛に含まれた1次人造黒鉛粒子の平均粒径(D50)は、8μmないし10μmであり、
上記第1人造黒鉛:第2人造黒鉛の重量比は、85:15ないし95:5である、リチウム二次電池用負極活物質。 - 上記(A)第1人造黒鉛に含まれた2次人造黒鉛粒子の平均粒径(D50)は、14μmないし20μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記2次人造黒鉛粒子の空隙率は、1%ないし20%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記2次人造黒鉛粒子のBET比表面積が2m2/gないし10m2/gである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記(A)第1人造黒鉛に含まれた2次人造黒鉛粒子と炭素コーティング層の重量比は、70:30ないし95:5である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記(A)第1人造黒鉛の空隙率は、5%ないし15%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記(A)第1人造黒鉛のBET比表面積は、2m2/gないし30m2/gである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記負極活物質の空隙率は、5%ないし20%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記負極活物質のBET比表面積は、2m2/gないし30m2/gである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 上記負極活物質の平均粒径は、12μmないし20μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
- 集電体、及び上記集電体上にコーティングされた負極合剤層を含むリチウム二次電池用負極であって、
上記負極合剤層は請求項1に記載の負極活物質を含む、リチウム二次電池用負極。 - 上記負極合剤層内部の空隙率は20%ないし40%であることを特徴とする、請求項11に記載のリチウム二次電池用負極。
- 負極と、正極、上記負極と正極の間に介在されたセパレーター及び電解質を含み、上記負極は請求項11に記載の負極を含む、リチウム二次電池。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2015-0184809 | 2015-12-23 | ||
KR20150184809 | 2015-12-23 | ||
KR10-2016-0176723 | 2016-12-22 | ||
KR1020160176723A KR102088491B1 (ko) | 2015-12-23 | 2016-12-22 | 리튬 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 |
PCT/KR2016/015195 WO2017111542A1 (ko) | 2015-12-23 | 2016-12-23 | 리튬 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018523912A JP2018523912A (ja) | 2018-08-23 |
JP6621926B2 true JP6621926B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=59357598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018528931A Active JP6621926B2 (ja) | 2015-12-23 | 2016-12-23 | リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池用負極 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10439221B2 (ja) |
EP (1) | EP3297073B1 (ja) |
JP (1) | JP6621926B2 (ja) |
KR (1) | KR102088491B1 (ja) |
CN (1) | CN107851795B (ja) |
PL (1) | PL3297073T3 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180007618A (ko) * | 2016-07-13 | 2018-01-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
PL3641029T3 (pl) * | 2017-10-30 | 2023-01-16 | Lg Energy Solution, Ltd. | Materiał czynny elektrody ujemnej dla urządzenia elektrochemicznego, elektroda ujemna zawierająca materiał czynny elektrody ujemnej i zawierające ją urządzenie elektrochemiczne |
WO2019107936A1 (ko) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 주식회사 엘지화학 | 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지 |
KR102519441B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2023-04-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지 |
KR102277734B1 (ko) * | 2018-02-26 | 2021-07-16 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지 |
KR102697189B1 (ko) * | 2018-03-02 | 2024-08-22 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
KR102426797B1 (ko) * | 2018-04-04 | 2022-07-29 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극, 및 리튬 이차전지 |
KR102386322B1 (ko) | 2018-04-17 | 2022-04-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN112292774B (zh) | 2018-06-15 | 2024-08-02 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池 |
CN112292773B (zh) | 2018-06-15 | 2024-07-30 | 松下新能源株式会社 | 非水电解质二次电池 |
CN108807995B (zh) * | 2018-08-03 | 2021-04-06 | 安徽科达新材料有限公司 | 一种锂离子电池用石墨负极材料及其制备方法 |
KR102486245B1 (ko) * | 2018-08-13 | 2023-01-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR102658749B1 (ko) | 2018-08-17 | 2024-04-19 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 활물질, 상기 음극 활물질의 제조 방법, 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차전지 |
CN109461980A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-03-12 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种表征sei膜成膜过程的阻抗监测方法 |
CN111868972B (zh) * | 2018-11-22 | 2024-02-27 | Sk新能源株式会社 | 负极的制造方法和包含该负极的快速充电性能得到改善的二次电池 |
KR102743211B1 (ko) * | 2018-12-14 | 2024-12-17 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
WO2020130443A1 (ko) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 주식회사 포스코 | 리튬 이차전지용 음극 활물질의 제조방법 |
KR102684809B1 (ko) * | 2019-01-07 | 2024-07-11 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 및 이를 포함하는 이차전지 |
CN113574702B (zh) * | 2019-01-18 | 2025-03-25 | 株式会社Lg新能源 | 二次电池用负极活性材料、其制造方法、包含所述负极活性材料的二次电池用负极和锂二次电池 |
KR102398690B1 (ko) * | 2019-01-24 | 2022-05-17 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차 전지 |
WO2020218083A1 (ja) * | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN110492066B (zh) * | 2019-08-01 | 2022-01-11 | 深圳市比克动力电池有限公司 | 一种快速充电的锂离子电池负极片及其制备方法 |
KR20210037412A (ko) * | 2019-09-27 | 2021-04-06 | 주식회사 엘지화학 | 음극 및 이를 포함하는 이차 전지 |
US12322802B2 (en) | 2019-09-27 | 2025-06-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery |
JP7531165B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2024-08-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
KR102789807B1 (ko) * | 2019-10-28 | 2025-04-03 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 활물질의 제조 방법, 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
WO2021117480A1 (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | 三洋電機株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP7620816B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2025-01-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN111525105B (zh) * | 2020-03-20 | 2023-06-27 | 力神(青岛)新能源有限公司 | 一种磷酸铁锂电池的负极材料及负极极片制备方法 |
EP3961769B1 (en) * | 2020-04-30 | 2023-04-19 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Secondary battery and manufacturing method therefor, and apparatus comprising secondary battery |
US20240213441A1 (en) * | 2020-07-07 | 2024-06-27 | Lg Energy Solution, Ltd. | Negative electrode and secondary battery including the negative electrode |
EP4163993A4 (en) * | 2020-10-12 | 2024-12-25 | LG Energy Solution, Ltd. | NEGATIVE ELECTRODE FOR LITHIUM-ION SECONDARY BATTERY |
JP7612857B2 (ja) * | 2020-10-16 | 2025-01-14 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 負極及びその製造方法 |
KR102813996B1 (ko) * | 2020-12-28 | 2025-05-27 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이차전지 |
US20240079589A1 (en) * | 2021-01-26 | 2024-03-07 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage device and negative electrode for energy storage device |
JP7504825B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2024-06-24 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
CN115917781A (zh) * | 2021-03-16 | 2023-04-04 | 株式会社Lg新能源 | 锂二次电池用负极及包含该负极的锂二次电池 |
KR20220145643A (ko) * | 2021-04-22 | 2022-10-31 | 에스케이온 주식회사 | 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지 |
CN113764617B (zh) * | 2021-09-15 | 2023-08-22 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种负极片和锂离子电池 |
CN114203985B (zh) * | 2021-11-08 | 2024-09-10 | 风帆有限责任公司 | 宽温域的锂离子电池及其制备方法 |
CN114142028B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-08-01 | 蜂巢能源科技有限公司 | 负极材料、负极片及其制备方法和应用 |
KR20230086215A (ko) * | 2021-12-08 | 2023-06-15 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 및 이를 포함하는 이차 전지 |
KR102815133B1 (ko) * | 2021-12-10 | 2025-05-30 | (주)포스코퓨처엠 | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN119325649A (zh) * | 2022-06-29 | 2025-01-17 | 松下新能源株式会社 | 非水电解质二次电池用负极以及非水电解质二次电池 |
KR102762983B1 (ko) * | 2022-07-26 | 2025-02-04 | 에스케이온 주식회사 | 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 이차 전지 |
KR20240105537A (ko) * | 2022-12-27 | 2024-07-08 | (주)포스코퓨처엠 | 리튬이차전지용 음극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
WO2025089677A1 (ko) * | 2023-10-27 | 2025-05-01 | (주)포스코퓨처엠 | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3440638B2 (ja) | 1995-07-12 | 2003-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP3285520B2 (ja) | 1996-08-08 | 2002-05-27 | 日立化成工業株式会社 | 黒鉛粒子、黒鉛粒子の製造法、黒鉛粒子を用いた黒鉛ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP3084256B2 (ja) * | 1997-07-03 | 2000-09-04 | 日本カーボン株式会社 | Liイオン二次電池の負極用材 |
US6482547B1 (en) * | 1998-05-21 | 2002-11-19 | Samsung Display Devices Co., Ltd. | Negative active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same |
KR100280996B1 (ko) * | 1998-11-18 | 2001-03-02 | 김순택 | 리튬 이온 이차 전지용 탄소재 활물질 |
JP4026972B2 (ja) | 1999-02-23 | 2007-12-26 | 大阪瓦斯株式会社 | リチウム二次電池用負極材料の製造方法 |
JP4403327B2 (ja) | 1999-07-05 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池 |
JP3770029B2 (ja) | 2000-01-31 | 2006-04-26 | ブラザー工業株式会社 | ネットワークシステム |
KR100358801B1 (ko) | 2000-05-17 | 2002-10-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질 |
US6436576B1 (en) | 2000-05-24 | 2002-08-20 | Litech, L.L.C. | Carbon-carbon composite as an anode for lithium secondary non-aqueous electrochemical cells |
US7829222B2 (en) * | 2001-01-25 | 2010-11-09 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Artificial graphite particles and method for manufacturing same, nonaqueous electrolyte secondary cell, negative electrode and method for manufacturing same, and lithium secondary cell |
JP4120262B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2008-07-16 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池 |
US7052803B2 (en) * | 2002-07-31 | 2006-05-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium rechargeable battery |
CN100338795C (zh) * | 2003-01-22 | 2007-09-19 | 日立麦克赛尔株式会社 | 锂二次电池用负极及其制造方法以及使用其的锂二次电池 |
CN1259740C (zh) * | 2003-05-20 | 2006-06-14 | 比亚迪股份有限公司 | 一种锂离子二次电池 |
JP2005078829A (ja) | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Toyota Motor Corp | 給電ケーブルおよびそれを搭載した自動車 |
WO2005078829A1 (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsubishi Chemical Corporation | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
CN101174683B (zh) * | 2006-11-01 | 2010-05-12 | 比亚迪股份有限公司 | 锂离子二次电池的负极以及包括该负极的锂离子二次电池 |
JP5512355B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-06-04 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質及びこれを用いてなる非水電解質二次電池ならびにこれらの製造方法 |
WO2012042764A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | パナソニック株式会社 | リチウム一次電池およびその製造方法 |
KR101283962B1 (ko) * | 2011-06-16 | 2013-07-09 | (주)포스코켐텍 | 비수계 리튬이차전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법 |
JP2013030355A (ja) | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池用負極電極及び該負極電極を用いたリチウムイオン二次電池 |
KR101702980B1 (ko) | 2011-11-11 | 2017-02-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP6087648B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2017-03-01 | Jfeケミカル株式会社 | 複合黒鉛質材料及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極並びにリチウムイオン二次電池 |
CN104704587A (zh) * | 2012-10-09 | 2015-06-10 | 揖斐电株式会社 | 蓄电器件用碳材料、其制造方法以及使用了该碳材料的蓄电器件 |
JPWO2014092141A1 (ja) | 2012-12-13 | 2017-01-12 | 昭和電工株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極シート及びリチウム二次電池 |
KR20140147240A (ko) | 2013-06-19 | 2014-12-30 | 주식회사 엘지화학 | 탄소계 음극 활물질, 이를 채용한 음극 및 전기화학소자 |
KR20170009830A (ko) | 2014-03-26 | 2017-01-25 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 이차 전지 부극용 복합 흑연 입자, 비수계 이차 전지 부극용 활물질 및 비수계 이차 전지 |
JP6486018B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-03-20 | マクセルホールディングス株式会社 | 負極およびその負極を用いたリチウム二次電池 |
-
2016
- 2016-12-22 KR KR1020160176723A patent/KR102088491B1/ko active Active
- 2016-12-23 JP JP2018528931A patent/JP6621926B2/ja active Active
- 2016-12-23 CN CN201680040848.4A patent/CN107851795B/zh active Active
- 2016-12-23 US US15/737,652 patent/US10439221B2/en active Active
- 2016-12-23 EP EP16879409.7A patent/EP3297073B1/en active Active
- 2016-12-23 PL PL16879409T patent/PL3297073T3/pl unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL3297073T3 (pl) | 2019-11-29 |
EP3297073B1 (en) | 2019-05-22 |
CN107851795B (zh) | 2020-12-01 |
KR20170075661A (ko) | 2017-07-03 |
US20180190985A1 (en) | 2018-07-05 |
CN107851795A (zh) | 2018-03-27 |
US10439221B2 (en) | 2019-10-08 |
KR102088491B1 (ko) | 2020-03-13 |
JP2018523912A (ja) | 2018-08-23 |
EP3297073A1 (en) | 2018-03-21 |
EP3297073A4 (en) | 2018-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6621926B2 (ja) | リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池用負極 | |
JP7150381B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 | |
EP3754763B1 (en) | Negative electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same | |
JP7066223B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材、これを含む正極及びリチウム二次電池 | |
KR102277734B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지 | |
JP2021507497A (ja) | 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7062158B2 (ja) | 二次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7214299B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、この製造方法、これを含む二次電池用正極 | |
JP2024512946A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP7065955B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP2018508116A (ja) | 二次電池用正極活物質及びこれを含む二次電池 | |
KR20190093454A (ko) | 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP2022548846A (ja) | 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7497903B2 (ja) | 二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JP2020532846A (ja) | 二次電池用正極活物質の製造方法、及びこれを用いる二次電池 | |
EP3686160A2 (en) | Lithium cobalt-based positive electrode active material, method for preparing same, positive electrode comprising same, and secondary battery | |
KR20220034586A (ko) | 음극재, 이를 포함하는 음극 및 이차전지 | |
JP2022513678A (ja) | 二次電池用負極活物質の製造方法、二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7391455B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記方法により製造されたリチウム二次電池用正極活物質 | |
EP4109599A1 (en) | Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode, and lithium secondary battery | |
CN114846650A (zh) | 制造锂二次电池用正极活性材料的方法和由此制造的锂二次电池用正极活性材料 | |
JP7471738B2 (ja) | 負極活物質、これを含む負極および二次電池 | |
KR102714944B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6621926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |