[go: up one dir, main page]

JP6619350B2 - 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法 - Google Patents

接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6619350B2
JP6619350B2 JP2016553853A JP2016553853A JP6619350B2 JP 6619350 B2 JP6619350 B2 JP 6619350B2 JP 2016553853 A JP2016553853 A JP 2016553853A JP 2016553853 A JP2016553853 A JP 2016553853A JP 6619350 B2 JP6619350 B2 JP 6619350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatization
aromatic ring
catalyst
catalytic cracking
btx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016553853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510673A (ja
Inventor
ラウル ヴェラスコ,ペラエス
ラウル ヴェラスコ,ペラエス
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2017510673A publication Critical patent/JP2017510673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619350B2 publication Critical patent/JP6619350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1048Middle distillates
    • C10G2300/1059Gasoil having a boiling range of about 330 - 427 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、接触分解、芳香環開環およびBTX回収を含む、BTXを製造する方法に関する。さらに、本発明は、接触分解ユニット、芳香環開環ユニットおよびBTX回収ユニットを備えた、炭化水素供給流をBTXに転化するためのプロセス装置に関する。
接触分解区域からナフサ留分およびライトサイクルオイル留分を生成する工程;ガソリン留分およびライトサイクルオイル留分を組み合わせる工程;組み合わされたガソリン留分およびライトサイクルオイル留分を水素化処理して、水素化処理生成物を生成する工程;分別区域において水素化処理生成物を分別して、ライトエンドカット、ナフサカット、水素化分解供給物および未転化石油留分を生成する工程;水素化分解供給物を水素化分解区域に送って、水素化分解生成物を生成する工程;水素化分解生成物を分別区域に再循環させ、水素化分解供給物の出口の上であるが、ナフサカットの出口の下に水素化分解生成物を供給する工程;ナフサカットを脱水素化区域に送って、脱水素化ナフサを生成する工程;および脱水素化ナフサを芳香族化合物回収ユニットに供給して、p−キシレンおよび他の芳香族化合物を回収する工程を有してなるプロセスによって、炭化水素供給流からp−キシレンを含む芳香族炭化水素を製造できることが既に記載されている;特許文献1を参照のこと。
特許文献1のプロセスの主な欠点は、芳香族化合物の収率が比較的低いことである。
国際公開第2013/052228A1号
本発明の課題は、高価値の石油化学製品、好ましくはBTXEの収率が改善される、混合炭化水素流からBTXを製造する方法を提供することであった。
上記課題に対する解決策は、下記に説明され、特許請求の範囲に特徴付けられた実施の形態を提供することによって達成される。したがって、本発明は、BTXを製造する方法であって、
(a)炭化水素供給流に接触分解を行って、接触分解ガソリンおよびサイクルオイルを生成する工程、
(b)サイクルオイルに芳香環開環を行って、BTXを生成する工程、および
(c)接触分解ガソリンからBTXを回収する工程、
を有してなる方法を提供する。
本発明の文脈において、意外なことに、ここに記載した改善方法を使用することによって、BTXなどの高価値の石油化学製品の収率を改善できることが分かった。例えば、特許文献1に示された最大理論BTXE生産率は、供給物の28質量%であると推測できる。この推測は、ガソリンとLCO(通常、FCCユニットへの供給物の75%)の混合物の主張される転化率(98質量%)および芳香族化合物への選択率(38質量%)に基づく。本発明の場合、コンビナート全体で生成される気体をさらに処理するために、芳香族化プロセスを利用する場合、供給物の35質量%超の装置の境界内のBTXE収率が得られると示すことができる。
米国特許出願公開第2008/0156696A1号明細書には、C3/C4供給物をオレフィン類および芳香族化合物に転化するためのFCCプロセスであって、第1の上昇管(riser)内で、軽油を含むことが好ましい第1の炭化水素供給物を熱分解する工程、および第2の上昇管内で、3および/または4の炭素原子を有する軽質炭化水素を含む第2の炭化水素供給物を熱分解する工程を有してなるプロセスが記載されている。米国特許出願公開第2008/0156696A1号明細書には、FCCプロセスにおいて生成される特定の重質流を第2の上昇管に再循環してもよいことが開示されている。米国特許出願公開第2008/0156696A1号明細書のプロセスは、FCCユニットを使用して、LPGなどの安価なC3/C4原料を芳香族化合物に転化することを目的とする。さらに、米国特許出願公開第2008/0156696A1号明細書には、熱収支においてFCCプロセスを作動させるのに十分なコークスを生成するために、FCCプロセスで軽質供給物を処理する場合、コークス前駆体としてFCCプロセスに重質原料を供給することが都合よいことが教示されている。米国特許出願公開第2008/0156696A1号明細書には、FCCユニットへの再循環しか記載されておらず、それゆえ、サイクルオイルが芳香環開環ユニットに送られるプロセスを提供していない。
本発明の方法において、接触分解の供給物として適したいずれの炭化水素組成物も使用できる。
炭化水素供給流が、ナフサ、灯油、軽油および残油からなる群より選択される1つ以上を含むことが好ましい。
炭化水素供給流が、軽油を含むことがより好ましく、真空軽油を含むことが最も好ましい。供給物の水素含有量に応じて、炭化水素供給流に接触分解を行う前に、水素化処理によって炭化水素供給流の水素含有量を増加させることが有益なことがある。炭化水素供給流の水素含有量を増加させる方法が、当該技術分野において周知であり、それは、水素化処理を含む。水素化処理が、水素の存在下で、炭化水素供給流を、促進剤の有無にかかわらずに、アルミナなどの不活性担体上に担持された、Ni、Mo、Co、W、PtおよびPdなどの水素化金属を通常含む水素化触媒と接触させる工程を含むことが好ましい。炭化水素供給流を水素化処理するために使用される工程条件は、一般に、200〜450℃、好ましくは300〜425℃の工程温度およびゲージ圧で1〜25MPa、好ましくは2〜20MPaの圧力を含む。
残油が供給物として使用される場合、残油に、接触分解を行う前に、特別に溶剤脱歴を行うことがある。残油を真空軽油留分および真空残留物留分に分離するために、例えば、真空蒸留ユニットを使用して、残油をさらに分別することが好ましい。本発明の方法に使用される供給物が、8質量%未満しかアスファルテンを含まないことが好ましく、5質量%未満しかアスファルテンを含まないことがより好ましい。本発明の方法に使用される供給物が20質量ppm未満しか金属を含まないことが好ましい。
ナフサ、灯油、軽油および残油という用語は、石油精製プロセスの分野で一般に受け入れられた意味を持つものとしてここに使用される;Alfke et al. (2007) Oil Refining, Ullmann's Encyclopedia of Industrial ChemistryおよびSpeight (2005) Petroleum Refinery Processes, Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyを参照のこと。この点に関して、原油に含まれる炭化水素化合物の複雑な混合物および原油蒸留プロセスの技術的限界のために、異なる原油留分間に重複があるかもしれないことを留意すべきである。ここに用いた「ナフサ」という用語は、沸点範囲が、好ましくは約20〜200℃、より好ましくは30〜190℃である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。軽質ナフサは、沸点範囲が、好ましくは約20〜100℃、より好ましくは約30〜90℃の留分である。重質ナフサの沸点範囲は、好ましくは約80〜200℃、より好ましくは約90〜190℃である。ここに用いた「灯油」という用語は、沸点範囲が、好ましくは約180〜270℃、より好ましくは約190〜260℃である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。ここに用いた「軽油」という用語は、沸点範囲が、好ましくは約250〜360℃、より好ましくは約260〜350℃である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。ここに用いた「残油」という用語は、沸点が、好ましくは約340℃超、より好ましくは約350℃超である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。
本発明の方法は接触分解を含み、この接触分解は、接触分解条件下で供給流を接触分解触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「接触分解条件」とも記載される、接触分解に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;前出のAlfke et al. (2007)を参照のこと。
「接触分解」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、接触分解条件で原油の高沸点の高分子量炭化水素留分を含む供給流を接触分解触媒と接触させることによって、その供給流を沸点がより低い炭化水素留分およびオレフィンガスに転化するプロセスとして定義されることがある。本発明の方法に使用される接触分解が、接触分解条件下で供給流を接触分解触媒と接触させる工程を有し、その接触分解触媒が、酸性触媒部位を有する多孔質触媒、好ましくはゼオライトを含み、接触分解条件が、400〜800℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含むことが好ましい。
接触分解が、「流動接触分解ユニット」すなわち「FCCユニット」内で行われることが好ましい。したがって、本発明の方法に利用される好ましい接触分解は、流動接触分解すなわちFCCである。FCCユニットにおいて、接触分解は、一般に、「上昇管(riser)」と呼ばれる、接触時間の短い垂直または上方に傾斜した管内の非常に活性の高いゼオライト系触媒を使用して行われる。予熱された供給物が、供給物ノズルを通じてその上昇管の根元に吹き付けられ、そこで、極めて高温の流動触媒と接触する。流動接触分解に使用される好ましい工程条件は、一般に、425〜730℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含む。この高温の触媒は、供給物を蒸発させ、分解反応を触媒し、これにより、高分子量の炭化水素が、LPG、軽質蒸留物および中間蒸留物を含むより軽質の成分に分解される。この触媒/炭化水素混合物は、数秒間、上昇管を通って上方に流動し、次いで、その混合物はサイクロンにより分離される。この触媒を含まない炭化水素は、主要分別装置(燃料ガス(メタン)、C2〜C4炭化水素、FCCガソリン、ライトサイクルオイルおよび最終的にヘビーサイクルオイルへの分離のためのFCCユニットのある構成要素)に送られる。FCCにより生成されるC2〜C4炭化水素留分は、パラフィンおよびオレフィンの混合物である。ここに用いたように、「接触分解ガソリン」という用語は、単環芳香族炭化水素が比較的豊富な、接触分解により生成された軽質蒸留物に関する。ここに用いたように、「サイクルオイル」という用語は、縮合芳香環を有する炭化水素が比較的豊富な、接触分解により生成された中間蒸留物および重質蒸留物に関する。ここに用いたように、「ライトサイクルオイル」という用語は、2つの縮合芳香環を有する芳香族炭化水素が比較的豊富な、接触分解により生成された中間蒸留物に関する。ここに用いたように、「ヘビーサイクルオイル」という用語は、3つ以上の縮合芳香環を有する炭化水素が比較的豊富な、接触分解により生成された重質蒸留物に関する。使用済み(spent)触媒は、分解された炭化水素蒸気から取り除かれ、ストリッパに送られ、そこで、水蒸気と接触して、触媒の細孔中に残留している炭化水素が除去される。次いで、使用済み触媒は、流動床型再生装置に流入し、そこで、コークスを焼き尽くして触媒活性を取り戻し、熱分解は吸熱反応であるので、次の反応周期のために必要な熱を提供するために、空気が(またはある場合には、空気に加えて酸素も)使用される。再生された触媒は、次に、上昇管の根元に流れ、その周期を繰り返す。本発明の方法は、炭化水素供給物および所望の生成物分量に応じて、異なる工程条件で作動するいくつかのFCCユニットを備えることもある。ここに用いたように、「低苛酷度FCC」または「精製FCC」という用語は、接触分解ガソリンの生産のために最適化されたFCCプロセスに関する。ほとんどの従来の精製所はガソリン生産のために最適化されているので、従来のFCCプロセスの作動条件は、低苛酷度FCCを表すと考えることができる。精製FCCに使用される好ましい工程条件は、一般に、425〜570℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含む。
本発明の方法に使用される接触分解が、FCC条件下で供給流をFCC触媒と接触させる工程を有してなる流動接触分解であり、このFCC触媒がゼオライトを含み、FCC条件が、425〜730℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含むことが好ましい。
本発明の方法に使用される流動接触分解が、540〜730℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含むことが好ましい高苛酷度FCCであることがより好ましい。
ここに用いたように、「高苛酷度FCC」または「石油化学製品FCC」という用語は、オレフィンの生産のために最適化されたFCCプロセスに関する。高苛酷度FCCプロセスは、従来技術から公知であり、特に、欧州特許出願公開第0909804A2号、同第0909582A1号および米国特許第5846402号の各明細書に記載されている。高苛酷度FCCに使用される好ましい工程条件は、一般に、540〜730℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含む。
「アルカン」という用語は、確立された意味を有するものとしてここに用いられ、それゆえ、一般式Cn2n+2を有する、したがって、水素原子および飽和炭素原子から完全になる、非環式の分岐または非分岐炭化水素を記述する;例えば、IUPACのCompendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (1997)を参照のこと。それゆえ、「アルカン」という用語は、非分岐アルカン(「直鎖パラフィン」または「n−パラフィン」または「n−アルカン」)および分岐アルカン(「イソパラフィン」または「イソアルカン」)を記述するが、ナフテン(シクロアルカン)は除外する。
「芳香族炭化水素」または「芳香族化合物」という用語は、当該技術分野において非常によく知られている。それゆえ、「芳香族炭化水素」という用語は、仮想局在構造(例えば、ケクレ構造)の安定性よりも著しく大きい安定性(非局在化による)を有する環状共役炭化水素に関する。所定の炭化水素の芳香族性を決定するための最も一般的な方法は、1H NMRスペクトルにおけるジアトロピシティー(diatropicity)、例えば、ベンゼン環の陽子に関する7.2から7.3ppmの範囲の化学シフトの存在の観察である。
「ナフテン炭化水素」または「ナフテン」または「シクロアルカン」という用語は、確立された意味を有するものとしてここに用いられ、それゆえ、飽和環状炭化水素を記述する。
「オレフィン」という用語は、確立された意味を有するものとしてここに用いられる。それゆえ、オレフィンは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和炭化水素化合物に関する。「オレフィン」という用語が、エチレン、プロピレン、ブタジエン、ブチレン−1、イソブチレン、イソプレンおよびシクロペンタジエンの2つ以上を含む混合物に関することが好ましい。
ここに用いた「LPG」という用語は、「液化石油ガス」という用語の確立された頭字語に関する。LPGは、一般に、C2〜C4炭化水素のブレンド、すなわち、エタン、プロパンおよびブタン、並びに供給源に応じて、エチレン、プロピレンおよびブチレンの混合物からなる。
ここに用いたように、「#」が正の整数である、「C#炭化水素」という用語は、#個の炭素原子を有する全ての炭化水素を記述することを意味する。さらに、「C#+炭化水素」という用語は、#以上の炭素原子を有する全ての炭化水素分子を記述することを意味する。それゆえ、「C5+炭化水素」という用語は、5以上の炭素原子を有する炭化水素の混合物を記述することを意味する。それゆえ、「C5+アルカン」という用語は、5以上の炭素原子を有するアルカンに関する。
軽質蒸留物、中間蒸留物および重質蒸留物という用語は、石油精製プロセスの分野において一般に受け入れられている意味を有するものとしてここに使用される;前出のSpeight, J.G. (2005)を参照のこと。この点に関して、精製または石油化学ユニットの作動により生成される生成物流に含まれる炭化水素化合物の複雑な混合物および異なる留分を分離するために利用される蒸留プロセスの技術的限界のために、異なる蒸留留分間に重複があるかもしれないことを留意すべきである。「軽質蒸留物」は、沸点範囲が、好ましくは約20〜200℃、より好ましくは約30〜190℃の精製または石油化学プロセスにおいて得られる炭化水素蒸留物である。「軽質蒸留物」は、大抵、芳香環が1つの芳香族炭化水素が比較的豊富である。「中間蒸留物」は、沸点範囲が、好ましくは約180〜360℃、より好ましくは約190〜350℃の精製または石油化学プロセスにおいて得られる炭化水素蒸留物である。「中間蒸留物」は、芳香環が2つの芳香族炭化水素が比較的豊富である。「重質蒸留物」は、沸点が、好ましくは約340℃超、より好ましくは約350℃超の精製または石油化学プロセスにおいて得られる炭化水素蒸留物である。「重質蒸留物」は、芳香環が3つ以上の炭化水素が比較的豊富である。それゆえ、精製または石油化学プロセス由来の蒸留物は、分別、例えば、蒸留または抽出が後に続く、化学転化の結果として得られ、このことは、原油留分とは対照的である。
本発明の方法は芳香環開環を含み、芳香環開環は、芳香環開環条件下において、水素の存在下でサイクルオイルを芳香環開環触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「芳香環開環条件」とも記載される、芳香環開環に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;例えば、米国特許第3256176号、同第4789457号、同第7513988号の各明細書を参照のこと。
したがって、本発明は、BTXを製造する方法であって、
(a)炭化水素供給流に接触分解を行って、接触分解ガソリンおよびサイクルオイルを生成する工程、
(b)水素の存在下でサイクルオイルに芳香環開環を行って、BTXを生成する工程、および
(c)接触分解ガソリンからBTXを回収する工程、
を有してなる方法を提供する。
「芳香環開環」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、BTX(ARO由来ガソリン)および好ましくはLPGが比較的豊富な軽質蒸留物を含む生成物流を生成するために、サイクルオイルなどの、縮合芳香環を有する炭化水素が比較的豊富な炭化水素供給物を転化するためのプロセスとして定義されるであろう。そのような芳香環開環プロセス(AROプロセス)が、例えば、米国特許第3256176号および同第4789457号の各明細書に記載されている。そのようなプロセスは、未転化材料から所望の生成物を分離するための1つ以上の分別ユニットと共に、ただ1つの固定床触媒反応装置または直列に配置されたそのような反応装置2つのいずれを備えてもよく、未転化材料をその反応装置の一方または両方に再循環させる能力も含むことがある。反応装置は、200〜600℃、好ましくは300〜400℃の温度、3〜35MPa、好ましくは5〜20MPaの圧力で、5〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)と共に作動することがあり、ここで、この水素は、水素化−脱水素化および環開裂の両方に活性である二重機能触媒の存在下で、炭化水素原料と並流に流れても、炭化水素原料の流動方向と向流に流れてもよく、芳香環の飽和および環開裂が行われてもよい。そのようなプロセスに使用される触媒は、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトなどの酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含む。この点に関して、ここに用いた「上に担持された」という用語は、1つ以上の元素を触媒担体と併せ持つ触媒を提供するためのどの従来の様式も含むことを留意すべきである。単独または組合せのいずれかで、触媒組成、作動温度、作動空間速度および/または水素分圧を適合させることにより、そのプロセスを、完全な飽和およびその後の全ての環の開裂に向けて、または1つの芳香環を不飽和に維持し、その後、1つの環を除いた全ての環の開裂に向けて、進ませることができる。後者の場合、そのAROプロセスにより、1つの芳香環および/またはナフテン環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物(「AROガソリン」)が生成される。本発明の文脈において、1つの芳香環またはナフテン環をそのままに維持し、それゆえ、1つの芳香環またはナフテン環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物を生成するために最適化された芳香環開環プロセスを利用することが好ましい。さらに別の芳香環開環プロセス(AROプロセス)が、米国特許第7513988号明細書に記載されている。それに応じて、このAROプロセスは、芳香族水素化触媒の存在下で、1〜30質量%、好ましくは5〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)と共に、100〜500℃、好ましくは200〜500℃、より好ましくは300〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力での芳香環飽和、および環開裂触媒の存在下で、1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)と共に、200〜600℃、好ましくは300〜400℃の温度、1〜12MPaの圧力での環開裂を含むことがあり、ここで、芳香環飽和および環開裂は、1つの反応装置または2つの連続した反応装置内で行ってよい。芳香族水素化触媒は、耐火性担体、典型的にアルミナ上のNi、WおよびMoの混合物を含む触媒などの、従来の水素化/水素処理触媒であってよい。環開裂触媒は、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む。その触媒が、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトなどの酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい。この点に関して、ここに用いた「上に担持された」という用語は、1つ以上の元素を触媒担体と併せ持つ触媒を提供するためのどの従来のよい様式も含むことを留意すべきである。単独または組合せのいずれかで、触媒組成、作動温度、作動空間速度および/または水素分圧を適合させることにより、そのプロセスを、完全な飽和およびその後の全ての環の開裂に向けて、または1つの芳香環を不飽和に維持し、その後、1つの環を除いた全ての環の開裂に向けて、進ませることができる。後者の場合、そのAROプロセスにより、1つの芳香環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物(「AROガソリン」)が生成される。本発明の文脈において、1つの芳香環をそのままに維持し、それゆえ、1つの芳香環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物を生成するために最適化された芳香環開環プロセスを利用することが好ましい。
芳香環開環が、芳香環開環条件下において、水素の存在下でサイクルオイルを芳香環開環触媒と接触させる工程を有してなることが好ましく、ここで、芳香環開環触媒は、好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含み、芳香環開環条件は、100〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力を含む。芳香環開環条件が、1〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在をさらに含むことが好ましい。
前記芳香環開環触媒が、耐火性担体、好ましくはアルミナ上のNi、WおよびMoからなる群より選択される元素を1つ以上含む芳香族水素化触媒;および好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む環開裂触媒を含むことが好ましく、ここで、芳香族水素化のための条件は、100〜500℃、好ましくは200〜500℃、より好ましくは300〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力および1〜30質量%、好ましくは5〜30質量%の水素(炭化水素原料に対する)の存在を含み、環開裂の条件は、200〜600℃、好ましくは300〜400℃の温度、1〜12MPaの圧力および1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含む。
本発明の方法は、接触分解ガソリンなどの、芳香族炭化水素を含む混合炭化水素流からのBTXの回収を含む。混合炭化水素流からBTXを分離するためのどの従来の手段を使用して、BTXを回収してもよい。BTX回収のためのそのような適切な手段の1つに、従来の溶媒抽出がある。接触分解ガソリンおよび軽質蒸留物は、溶媒抽出の前に、「ガソリン処理」が施されることがある。ここに用いたように、「ガソリン処理」または「ガソリン水素化処理」という用語は、接触分解ガソリンなどの不飽和の芳香族化合物が豊富な炭化水素流が、その炭化水素流に含まれるオレフィンおよびジオレフィンの炭素−炭素二重結合が水素化されるように選択的に水素化処理されるプロセスに関する;米国特許第3556983号明細書も参照のこと。従来、ガソリン処理ユニットは、ジオレフィンおよびアルケニル化合物を選択的に水素化することにより芳香族化合物が豊富な炭化水素流の安定性を改善し、それゆえ、それを第二段でさらに処理するのに適したものとする第一段プロセスを含むであろう。この第一段水素化反応は、促進剤の有無にかかわらず、固定床反応装置内のアルミナ上に担持されたNiおよび/またはPdを一般に含む水素化触媒を使用して行われる。この第一段水素化は、一般に、200℃以下、好ましくは30〜100℃の工程入口温度を有する液相中で行われる。第二段において、第一段で水素化処理された芳香族化合物が豊富な炭化水素流を、オレフィンを選択的に水素化し、水素化脱硫により硫黄を除去することにより、芳香族化合物の回収に適した原料を調製するためにさらに処理してもよい。第二段の水素化において、促進剤の有無にかかわらずに、固定床反応装置内のアルミナ上に担持された、Ni、Mo、Co、WおよびPtからなる群より選択される元素を含み、硫化物形態にある、水素化触媒が一般に使用される。その工程条件は、一般に、200〜400℃、好ましくは250〜350℃の工程温度、およびゲージ圧で1〜3.5MPa、好ましくは2〜3.5MPaの圧力を含む。次いで、GTUにより生成された芳香族化合物の豊富な生成物に、従来の溶媒抽出を使用したBTX回収を行う。ガソリン処理を行うべき芳香族化合物の豊富な炭化水素混合物に、ジオレフィンおよびアルケニル化合物が少ない場合、その芳香族化合物の豊富な炭化水素流に、第二段の水素化を直接行う、またさらには芳香族化合物抽出を直接行うことができる。ガソリン処理ユニットが、芳香環が1つの芳香族炭化水素が豊富な供給流を精製BTXに転化させるのに適した、下記に記載される水素化分解ユニットであることが好ましい。
本発明の方法において生成される生成物は、BTXである。ここに用いた「BTX」という用語は、ベンゼン、トルエンおよびキシレンの混合物に関する。本発明の方法において生成される生成物が、エチルベンゼンなどの有用な芳香族炭化水素をさらに含むことが好ましい。したがって、本発明が、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびエチルベンゼンの混合物(「BTXE」)を製造する方法を提供することが好ましい。生成される生成物は、異なる芳香族炭化水素の物理的混合物であっても、異なる精製された生成物流を提供するために、例えば、蒸留により、さらなる分離を直接行ってもよい。そのような精製された生成物流は、ベンゼン生成物流、トルエン生成物流、キシレン生成物流および/またはエチルベンゼン生成物流を含むことがある。
前記芳香環開環により軽質蒸留物が生成されることが好ましく、ここで、その軽質蒸留物からBTXが回収される。芳香環開環により生成されるBTXが軽質蒸留物に含まれることが好ましい。この実施の形態において、軽質蒸留物に含まれるBTXは、BTX回収によりその軽質蒸留物に含まれる他の炭化水素から分離される。
BTXが、接触分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物に水素化分解を行うことによって、接触分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物から回収されることが好ましい。BTX回収に溶媒抽出に優先して水素化分解を選択することにより、BTX以外の単環芳香族炭化水素は水素化分解によりBTXに転化できるので、本発明の方法のBTX収率を改善することができる。
接触分解ガソリンは、水素化分解を行う前に水素化処理して、全てのオレフィンおよびジオレフィンを飽和させることが好ましい。接触分解ガソリン中のオレフィンおよびジオレフィンを除去することにより、水素化分解中の発熱をよりうまく制御し、それゆえ、運転性能を改善することができる。米国特許第7019188号明細書および国際公開第01/59033A1号に記載されているような従来の方法を使用して、オレフィンおよびジオレフィンを接触分解ガソリンから分離することがより好ましい。接触分解ガソリンから分離されたオレフィンおよびジオレフィンに芳香族化を行い、それにより、本発明の方法のBTX収率を改善することが好ましい。
本発明の方法は水素化分解を含むことがあり、この水素化分解は、水素化分解条件下において、水素の存在下で、接触分解ガソリンおよび好ましくは軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「水素化分解条件」とも記載される、水素化分解に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;前出のAlfke et al. (2007)を参照のこと。接触分解ガソリンに、水素化分解を行う前に、上述したガソリン水素化処理を行うことが好ましい。水素化分解された生成物流に含まれるC9+炭化水素を、水素化分解装置、または好ましくは芳香環開環のいずれかに再循環させることが好ましい。
「水素化分解」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、上昇した水素分圧の存在により支援される接触分解プロセスとして定義されることがある;前出のAlfke et al. (2007)を参照のこと。このプロセスの生成物は、飽和炭化水素と、温度、圧力並びに空間速度および触媒活性などの反応条件に応じて、BTXを含む芳香族炭化水素とである。水素化分解に使用される工程条件は、一般に、200〜600℃の工程温度、0.2〜20MPaの上昇した圧力、0.1〜20h-1の間の空間速度を含む。水素化分解反応は、酸機能(分解および異性化を与え、供給物に含まれる炭化水素化合物が有する炭素−炭素結合の破断および/または転位を与える)および水素化機能を必要とする二機能機構により進行する。水素化分解プロセスに使用される多くの触媒は、様々な遷移金属または金属硫化物を、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、マグネシアおよびゼオライトなどの固体担体と組み合わせることによって形成される。
接触分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物にガソリン水素化分解を行うことにより、接触分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物からBTXを回収することが好ましい。ここに用いたように、「ガソリン水素化分解」または「GHC」という用語は、FCCガソリンなどの芳香族炭化水素化合物が比較的豊富な複雑な炭化水素供給物をLPGおよびBTXに転化させるのに特に適した水素化分解プロセスを指し、ここで、このプロセスは、GHC供給流に含まれる芳香族化合物の1つの芳香環をそのままに維持するが、その芳香環から側鎖のほとんどを除去するように最適化されている。したがって、ガソリン水素化分解により生成される主生成物はBTXであり、そのプロセスは、化学用BTXを提供するために最適化できる。ガソリン水素化分解が行われる炭化水素供給物が、軽質蒸留物をさらに含むことが好ましい。ガソリン水素化分解が行われる炭化水素供給物が、芳香環が2つ以上の炭化水素を、1質量%を超えて含まないことがより好ましい。ガソリン水素化分解条件が、好ましくは300〜580℃、より好ましくは400〜580℃、さらにより好ましくは430〜530℃の温度を含む。特別に適合した水素化分解触媒が利用されない限り、より低い温度は、芳香環の水素化が優勢になるので、避けなければならない。例えば、触媒が、スズ、鉛またはビスマスなどの、触媒の水素化活性を低下させるさらに別の元素を含む場合、ガソリン水素化分解に、より低い温度を選択してもよい;例えば、国際公開第02/44306A1号および同第2007/055488号を参照のこと。反応温度が高すぎる場合、LPG(特にプロパンおよびブタン)の収率が低下し、メタンの収率が上昇する。触媒活性は、触媒の寿命に亘り低下するであろうから、水素化分解の転化率を維持するために、触媒の寿命に亘り反応装置の温度を徐々に上昇させることが都合よい。このことは、運転周期の開始時での最適温度が、水素化分解温度範囲の下端であることが好ましいことを意味する。最適な反応装置の温度は、周期の終わりに(触媒を交換または再生する少し前)、好ましくは温度が水素化分解温度範囲の上端に選択されるように、触媒が失活するにつれて上昇する。
炭化水素供給流のガソリン水素化分解が、好ましくはゲージ圧で0.3〜5MPaの圧力で、より好ましくはゲージ圧で0.6〜3MPaの圧力で、特に好ましくはゲージ圧で1〜2MPaの圧力で、最も好ましくはゲージ圧で1.2〜1.6MPaの圧力で行われる。反応装置の圧力を増加させることにより、C5+非芳香族化合物の転化を増加させることができるが、これにより、メタンの収率および芳香環のシクロヘキサン種(LPG種に分解できる)への水素化も増加する。これにより、圧力が増加するにつれて、芳香族化合物の収率が減少し、いくらかのシクロヘキサンおよびその異性体のメチルシクロペンタンは完全には水素化分解されないので、1.2〜1.6MPaの圧力で、結果として得られるベンゼンの純度が最適になる。
炭化水素供給流のガソリン水素化分解が、好ましくは0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)で、より好ましくは0.2〜15h-1の重量空間速度で、最も好ましくは0.4〜10h-1の重量空間速度で行われる。空間速度が高すぎると、BTXの共沸パラフィン成分の全てが水素化分解されるわけではなくなり、それゆえ、反応装置の生成物の単純な蒸留によって、BTX仕様を達成することが不可能になる。低すぎる空間速度では、プロパンおよびブタンを犠牲にして、メタンの収率が上昇する。最適な重量空間速度を選択することにより、意外なことに、液体を再循環する必要なく、仕様を満たすBTXを生成するために、ベンゼン共沸物の十分に完全な反応が行われることが分かった。
水素化分解が、水素化分解条件下において、水素の存在下で接触分解ガソリンおよび好ましくは軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を含むことが好ましく、ここで、水素化分解触媒は、全触媒質量に対して0.1〜1質量%の水素化金属並びに5〜8Åの細孔径および5〜200のシリカ(SiO2)対アルミナ(Al23)モル比を有するゼオライトを含み、水素化分解条件が、400〜580℃の温度、ゲージ圧で300〜5000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む。水素化金属が、元素の周期表の10族から選択される少なくとも1つの元素であることが好ましく、Ptが最も好ましい。ゼオライトがMFIであることが好ましい。420〜550℃の温度、ゲージ圧で600〜3000kPaの圧力および0.2〜15h-1の重量空間速度を使用することが好ましく、430〜530℃の温度、ゲージ圧で1000〜2000kPaの圧力および0.4〜10h-1の重量空間速度を使用することがより好ましい。
先に記載されたこの特別な水素化分解触媒を選択する利点の1つは、水素化分解への供給物の脱硫が必要ないことである。
したがって、好ましいガソリン水素化分解条件は、このように、400〜580℃の温度、ゲージ圧で0.3〜5MPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度を含む。より好ましいガソリン水素化分解条件は、420〜550℃の温度、ゲージ圧で0.6〜3MPaの圧力および0.2〜15h-1の重量空間速度を含む。特に好ましいガソリン水素化分解条件は、430〜530℃の温度、ゲージ圧で1〜2MPaの圧力および0.4〜10h-1の重量空間速度を含む。
芳香環開環および好ましくは水素化分解により、さらにLPGを生成し、このLPGを芳香族化して、BTXを生成することが好ましい。
本発明の方法は芳香族化を含むことがあり、この芳香族化は、芳香族化条件下で、LPGを芳香族化触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「芳香族化条件」とも記載される、芳香族化に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;Encyclopaedia of Hydrocarbons (2006) Vol II, Chapter 10.6, 591-614頁を参照のこと。
「芳香族化」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、脂肪族炭化水素を芳香族炭化水素に転化するためのプロセスとして定義されるであろう。原料としてC3〜C8脂肪族炭化水素を使用する芳香族化技術が、従来技術に数多く記載されている;例えば、米国特許第4056575号、同第4157356号、同第4180689号の各明細書;Micropor. Mesopor. Mater 21, 439;国際公開第2004/013095A2号および同第2005/08515A1号を参照のこと。したがって、芳香族化触媒は、好ましくはZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択される、ゼオライトを含むことがあり、さらに、Ga、Zn、GeおよびPgからなる群より選択される元素を1つ以上含むことがある。供給物が主にC3〜C5脂肪族炭化水素を含む場合、酸性ゼオライトが好ましい。ここに用いたように、「酸性ゼオライト」という用語は、標準的にプロトン形態にあるゼオライトに関する。供給物が主にC6〜C8炭化水素を含む場合、非酸性ゼオライトが好ましい。ここに用いたように、「非酸性ゼオライト」という用語は、酸性度を低下させるために、好ましくは、セシウム、カリウム、ナトリウム、ルビジウム、バリウム、カルシウム、マグネシウムおよびその混合物などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属と塩基交換されているゼオライトに関する。塩基交換は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属が反応混合物の一成分として添加されるゼオライトの合成中に行われても、貴金属の堆積の前または後に、結晶性ゼオライトについて行われてもよい。ゼオライトは、アルミニウムに会合する陽イオンのほとんどまたは全てがアルカリ金属またはアルカリ土類金属である程度まで塩基交換される。塩基交換後のゼオライトにおける一価塩基:アルミニウムのモル比の一例は、少なくとも約0.9である。前記触媒が、HZSM−5(ここで、HZSM−5は、プロトン形態にあるZSM−5を記述する)、Ga/HZSM−5、Zn/HZSM−5、およびPt/GeHZSM−5からなる群より選択されることが好ましい。芳香族化条件は、450〜550℃、好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜500kPaの圧力、および0.1〜20h-1、好ましくは0.4〜4h-1の重量空間速度(WHSV)を含むことがある。
前記芳香族化が、芳香族化条件下でLPGを芳香族化触媒と接触させる工程を有してなることが好ましく、ここで、芳香族化触媒は、ZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択されるゼオライトを含み、必要に応じて、Ga、Zn、GeおよびPtからなる群より選択される元素を1つ以上さらに含み、芳香族化条件は、400〜600℃、好ましくは450〜550℃、より好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜500kPaの圧力、および0.1〜20h-1、好ましくは0.4〜4h-1の重量空間速度を含む。
前記接触分解によりLPGがさらに生成され、接触分解により生成されるLPGに芳香族化を行って、BTXを生成することが好ましい。
本発明の方法において生成される(例えば、芳香環開環、水素化分解および接触分解からなる群より選択される1つ以上の工程により生成される)LPGの一部だけに芳香族化を行って、BTXを生成することが好ましい。芳香族化が行われないLPGの部分に、例えば、熱分解または好ましくは脱水素化を行うことにより、オレフィン合成を行ってもよい。
芳香族化を行う前に、接触分解により生成されたLPGからプロピレンおよび/またはブチレンを分離することが好ましい。
混合C2〜C4炭化水素流からプロピレンおよび/またはブチレンを分離するための手段および方法が、当該技術分野において周知であり、蒸留および/または抽出を含むことがある;Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6巻、“Butadiene”の章, 388-390頁および第13巻、“Ethylene”の章、512頁を参照のこと。
本発明の方法において生成されたLPGに芳香族化を行う前に、そのLPGからC2炭化水素のいくらかまたは全てを分離することが好ましい。
水素化分解および芳香環開環により生成されるLPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第1の芳香族化を行うことが好ましい。この第1の芳香族化が、400〜600℃、好ましくは450〜550℃、より好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜500kPaの圧力、および0.1〜7h-1、好ましくは0.4〜2h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を含むことが好ましい。接触分解により生成されるLPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第2の芳香族化を行うことが好ましい。この第2の芳香族化が、400〜600℃、好ましくは450〜550℃、より好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜700kPaの圧力、および1〜20h-1、好ましくは2〜4h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を含むことが好ましい。
オレフィン系供給物から製造された芳香族炭化水素生成物が、パラフィン系供給物から得られる液体生成物よりも、ベンゼンを少なく、キシレンおよびC9+芳香族化合物を多く含むであろうということが分かった。工程圧力を増加させた場合、同様の作用が観察されるであろう。パラフィン系炭化水素供給物を使用した芳香族化プロセスと比べた場合、より高圧での作動に、オレフィン系芳香族化供給物が適しており、これにより、転化率がより高まることが分かった。パラフィン系供給物および低圧プロセスに関して、芳香族化合物の選択性に対する圧力の有害な作用は、オレフィン系芳香族化供給物に関して改善された芳香族化合物の選択性により相殺されるであろう。
芳香環開環、水素化分解、および芳香族化からなる群より選択される1つ以上の工程により、さらにメタンを生成し、そのメタンを、プロセス熱を与えるための燃料ガスとして使用することが好ましい。その燃料ガスを使用して、水素化分解、芳香環開環および/または芳香族化にプロセス熱を与えることが好ましいであろう。
芳香族化により、さらに水素を生成し、その水素を、水素化分解および/または芳香環開環に使用することが好ましい。
本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図 本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図 本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図
本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図が、図1〜3に示されている。図1〜3は、本発明の図解および/または関与する原理を提示するものと理解すべきである。
さらに別の態様において、本発明は、本発明の方法を実施するのに適したプロセス装置にも関する。このプロセス装置およびそのプロセス装置内で行われるプロセスが、図1〜3に詳しく示されている(図1〜3)。
したがって、本発明は、BTXを製造するためのプロセス装置であって、
炭化水素供給流(1)の入口、接触分解ガソリン(6)の出口およびサイクルオイル(7)の出口を有する接触分解ユニット(4);
サイクルオイル(7)の入口およびBTX(13)の出口を有する芳香環開環ユニット(9);および
接触分解ガソリン(6)の入口およびBTX(12)の出口を有するBTX回収ユニット(8);
を備えたプロセス装置を提供する。
本発明のこの態様が、図1に示されている(図1)。ここに用いたように、「X」が所定の炭化水素留分などである、「Xの入口」または「Xの出口」という用語は、その炭化水素留分などを含む流れの入口または出口に関する。Xの出口が、Xの入口を有する下流の精製ユニットに直接接続されている場合、その直接の接続は、熱交換器、その流れに含まれる不要の化合物などを除去するための分離および/または精製ユニットなどのさらに別のユニットを備えてもよい。
本発明の文脈において、ユニットに複数の供給流を供給する場合、その供給流を組み合わせて、そのユニットへのただ1つの入口を形成しても、またはその供給流がそのユニットへの別々の入口を形成してもよい。
芳香環開環ユニット(9)が、BTX回収ユニット(8)に供給される軽質蒸留物(10)の出口をさらに有することが好ましい。芳香環開環ユニット(9)において生成されるBTXを軽質蒸留物から分離して、BTX(13)の出口を形成してもよい。芳香環開環ユニット(9)において生成されるBTXが、軽質蒸留物(10)に含まれ、BTX回収ユニット(8)においてその軽質蒸留物から分離されることが好ましい。
接触分解ユニット(4)が、燃料ガス(2)の出口および/またはLPG(3)の出口をさらに有することが好ましい。さらに、接触分解ユニット(4)が、接触分解により生成されるコークス(5)の出口を有することが好ましく、そのコークスは、一般に、コークス化触媒粒子の形態にあり、その粒子にデコーキングが行われ、その後、デコーキングされた高温触媒粒子は、接触分解ユニット(4)に再び導入される。芳香環開環ユニット(9)が、燃料ガス(21)の出口および/またはLPG(14)の出口をさらに有することが好ましい。BTX回収ユニット(8)が、燃料ガス(20)の出口および/またはLPG(11)の出口をさらに有することが好ましい。
本発明のプロセス装置が、LPG(3)の入口および芳香族化により生成されるBTX(17)の出口を有する芳香族化ユニット(16)をさらに備えることが好ましい。
本発明のこの態様が、図2に示されている(図2)。
芳香族化ユニット(16)に供給されるLPGが、接触分解ユニット(4)により生成されることが好ましいが、芳香環開環ユニット(9)および/またはBTX回収ユニット(8)などの他のユニットにより生成されてもよい。芳香族化ユニット(16)が、燃料ガス(15)の出口および/またはLPG(27)の出口をさらに有することが好ましい。芳香族化ユニット(16)が、芳香環開環ユニットに供給される水素(18)の出口および/またはBTX回収ユニットに供給される水素(19)の出口をさらに有することが好ましい。
本発明のプロセス装置が、第1の芳香族化ユニット(16)に加え、第2の芳香族化ユニット(25)をさらに備えることが好ましく、この第2の芳香族化ユニット(25)は、芳香環開環ユニットにより生成されるLPG(14)および/またはBTX回収ユニットにより生成されるLPG(11)の入口および第2の芳香族化ユニットにより生成されるBTX(28)の出口を備えている。
本発明のこの態様が、図3に示されている(図3)。
第2の芳香族化ユニット(25)が、第1の芳香族化ユニットにより生成されるLPG(27)の入口をさらに有することが好ましい。第2の芳香族化ユニット(25)が、燃料ガス(26)の出口および/または第2の芳香族化ユニット(25)に再循環されることが好ましいLPG(29)の出口をさらに有することが好ましい。さらに、第2の芳香族化ユニット(25)が、水素(22)の出口をさらに有することが好ましい。第2の芳香族化ユニット(25)により生成されるこの水素が、ライン(24)を通じて芳香環開環ユニット(9)に、および/またはライン(23)を通じてBTX回収ユニット(8)に供給されることが好ましい。第1の芳香族化ユニット(16)および/または第2の芳香族化ユニット(25)が、C9+炭化水素をさらに生成してもよい。そのようなC9+炭化水素が、芳香環開環ユニット(9)に供給されることが好ましい。
本発明は、ここに記載された特徴、特に、請求項に列挙された特徴の全ての可能な組合せに関することに留意のこと。
「含む」という用語は、他の要素の存在を排除しないことにさらに留意のこと。しかしながら、特定の成分を含む生成物についての記載は、これらの成分からなる生成物も開示していることも理解すべきである。同様に、特定の工程を含む方法についての記載は、これらの工程からなる方法も開示していることも理解すべきである。
ここで、本発明を、以下の非限定例によってより詳しく説明する。
例1
ここに与えられた実験データは、Aspen Plusにおけるフローチャートモデル化により得た。流動接触分解装置について、生成物の収率および組成は、文献から得た実験データに基づく。ガソリン水素化分解の前に行われる芳香環開環について、多環芳香族化合物の全てがBTXおよびLPGに転化され、ナフテン系化合物およびパラフィン系化合物の全てがLPGに転化される、反応スキームを使用した。
例1において、大慶原油に由来する水素化処理した真空系油(VGO)が高苛酷度接触分解ユニットに送られる。このユニットにより、気体流、軽質蒸留物カット、中間蒸留物カットおよびコークスが生成される。この軽質蒸留物カット(表1に示された性質のもの)は、ガソリン水素化処理分解装置内でBTXEが豊富な流れおよび非芳香族流にさらにアップグレードされる。「ライトサイクルオイル」とも称される中間蒸留物は、芳香環開環ユニットにおいて、1つの芳香環をそのままに維持する条件下でアップグレードされる。後者のユニット内で得られる芳香族の豊富な生成物は、ガソリン水素化分解装置に送られて、その流れに含まれるBTXEの純度を改善する。その結果が、下記に与えられる表2に提供されている。
生じた生成物は、石油化学製品(オレフィンおよびBTXE(BTX+エチルベンゼンの頭字語))および他の生成物(水素、メタン並びにC9および重質芳香族化合物を含む重質留分)に分割される。全体として、全供給物の1.3質量%の水素が不足している。
例1について、BTXEの収率は、全供給物の16.4質量%である。
例2
例2は、以下を除いて、例1と同じである:
芳香族化プロセスで、接触分解ユニット、ガソリン水素化分解ユニットおよび芳香環開環ユニットにより生じたC3およびC4炭化水素が処理される。原料組成におけるばらつき(例えば、オレフィン含有量)により異なる収率パターンが、文献から得られ、装置の境界内の生成物分量(表2)を決定するために前記モデルに適応された。芳香族化ユニット(水素生成ユニット)により生成された水素は、水素消費ユニット(ガソリン水素化分解ユニットおよび芳香環開環ユニット)においてその後使用できる。
BTXE収率の著しい増加が、水素生産の増加と同時に得られる。全体として、全供給物の0.3質量%の水素のわずかな余剰がある。
例2について、BTXEの収率は、全供給物の46.5質量%である。
例3
例3は、以下を除いて、例1と同じである:
ライトバージンナフサを接触分解プロセスの原料として使用する。この供給物を使用した生成物の収率および組成は、文献から得た実験データに基づく。より軽質の原料を使用することにより、中間蒸留物の生成、それゆえ、芳香環開環ユニットがその留分を処理する必要性が避けられる。その上、VGOを使用する場合と比べて、生成される水素が劇的に増加する(例1における全供給物の1.3質量%の不足と比べて、全供給物の0.6質量%の全水素の余剰)。
装置の境界内の生成物の収率が、下記に与えられる表2に提供されている。
例3について、BTXEの収率は、全供給物の16.0質量%である。
例4
例4は、以下を除いて、例2と同じである:
例3と同じ原料(ライトバージンナフサ)を使用する。それゆえ、この場合、芳香環開環ユニットは必要ない。全体として、これは、最大の水素の余剰の場合である:全供給物の1.7質量%。
例4について、BTXEの収率は、全供給物の35.9質量%である。
Figure 0006619350
Figure 0006619350
以下の参照番号が、図1〜3に使用されている。
1 炭化水素供給流
2 接触分解により生成される燃料ガス
3 接触分解により生成されるLPG
4 接触分解ユニット
5 接触分解により生成されるコークス
6 接触分解ガソリン
7 サイクルオイル
8 BTX回収ユニット
9 芳香環開環ユニット
10 芳香環開環により生成される軽質蒸留物
11 BTX回収により生成されるLPG
12 BTX回収により生成されるBTX
13 芳香環開環により生成されるBTX
14 芳香環開環により生成されるLPG
15 (第1の)芳香族化により生成される燃料ガス
16 (第1の)芳香族化ユニット
17 (第1の)芳香族化により精製されるBTX
18 芳香環開環に供給される、(第1の)芳香族化により生成される水素
19 BTX回収に供給される、(第1の)芳香族化により生成される水素
20 BTX回収により生成される燃料ガス
21 BTX開環により生成される燃料ガス
22 第2の芳香族化により生成される水素
23 BTX回収に供給される、第2の芳香族化により生成される水素
24 芳香環開環に供給される、第2の芳香族化により生成される水素
25 第2の芳香族化ユニット
26 第2の芳香族化により生成される燃料ガス
27 第1の芳香族化により生成されるLPG
28 第2の芳香族化により生成されるBTX
29 第2の芳香族化により生成されるLPG

Claims (11)

  1. BTXを製造する方法であって、
    (a)流動接触分解(FCC)ユニットにおいて、炭化水素供給流に接触分解を行って、接触分解ガソリンおよびサイクルオイルを生成する工程であって、
    該接触分解が、FCC条件下で前記供給流をFCC触媒と接触させることを含む流動接触分解であり、該FCC触媒がゼオライトを含み、該FCC条件が、425〜730℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含む工程、
    (b)前記サイクルオイルに、水素および芳香環開環触媒の存在下、芳香環開環を行って、BTXを生成する工程
    (c)前記接触分解ガソリンからBTXを回収する工程、および
    (d)前記(a)接触分解によりさらにLPGが生成され、該生成されたLPGに芳香族化を行って、BTXを生成する工程、を有してなり、さらに
    (i)前記(b)芳香環開環により軽質蒸留物がさらに生成され、該軽質蒸留物からBTXを回収する工程を含み、
    (ii)前記接触分解ガソリンおよび/または前記軽質蒸留物に水素化分解を行うことによって、該接触分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物から前記BTXが回収され、さらに
    (iii)前記芳香環開環および好ましくは前記水素化分解によりさらにLPGが生成され、該LPGに芳香族化を行って、BTXを生成する工程、を含む
    方法。
  2. 芳香族化を行う前に、前記接触分解により生成されたLPGから、プロピレンおよび/またはブチレンを分離する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触分解が、540〜730℃の温度およびゲージ圧で10〜800kPaの圧力を含むことが好ましい、高苛酷度FCCである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記水素化分解が、水素化分解条件下において、水素の存在下で前記接触分解ガソリンおよび好ましくは前記軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を含み、該水素化分解触媒が、全触媒質量に対して0.1〜1質量%の水素化金属並びに5〜8Åの細孔径および5〜200のシリカ(SiO2)対アルミナ(Al23)モル比を有するゼオライトを含み、前記水素化分解条件が、400〜580℃の温度、ゲージ圧で300〜5000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記芳香環開環が、芳香環開環条件下において、水素の存在下で、前記サイクルオイルを芳香環開環触媒と接触させる工程を含み、
    前記芳香環開環触媒が、好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にあるPd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含み、前記芳香環開環条件が、100〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記芳香環開環触媒が、耐火性担体上の、Ni、WおよびMoからなる群より選択される元素を1つ以上含む芳香族水素化触媒;および遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む環開裂触媒を含み、
    前記芳香族水素化の条件が、100〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力および1〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含み、
    前記環開裂が、200〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力および1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記芳香族化が、芳香族化条件下で、前記LPGを前記芳香族化触媒と接触させる工程を有してなり、
    前記芳香族化触媒が、ZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択されるゼオライトを含み、Ga、Zn、GeおよびPtからなる群より選択される元素を1つ以上必要に応じてさらに含み、
    前記芳香族化条件が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記水素化分解および前記芳香環開環により生成された前記LPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第1の芳香族化を行い、該第1の芳香族化が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜7h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族条件を有することが好ましい;および/または
    前記接触分解により生成された前記LPGに、オレフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第2の芳香族化を行い、該第2の芳香族化が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を有することが好ましい、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記芳香環開環、前記水素化分解および前記芳香族化からなる群より選択される1つ以上により、さらにメタンが生成され、該メタンが、プロセス熱を与えるための燃料ガスとして使用される、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記炭化水素供給流が、ナフサ、灯油、軽油および残油からなる群より選択される1つ以上を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記芳香族化により、さらに水素が生成され、該水素が、前記水素化分解および/または前記芳香環開環に使用される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
JP2016553853A 2014-02-25 2014-12-10 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法 Expired - Fee Related JP6619350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14156611.7 2014-02-25
EP14156611 2014-02-25
PCT/EP2014/077256 WO2015128019A1 (en) 2014-02-25 2014-12-10 Process for producing btx from a mixed hydrocarbon source using catalytic cracking

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149833A Division JP2020007557A (ja) 2014-02-25 2019-08-19 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510673A JP2017510673A (ja) 2017-04-13
JP6619350B2 true JP6619350B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=50151225

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553853A Expired - Fee Related JP6619350B2 (ja) 2014-02-25 2014-12-10 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法
JP2019149833A Pending JP2020007557A (ja) 2014-02-25 2019-08-19 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149833A Pending JP2020007557A (ja) 2014-02-25 2019-08-19 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10358612B2 (ja)
EP (1) EP3110921B1 (ja)
JP (2) JP6619350B2 (ja)
KR (1) KR102374847B1 (ja)
CN (1) CN106029841B (ja)
EA (1) EA033755B1 (ja)
ES (1) ES2681801T3 (ja)
SG (1) SG11201606524RA (ja)
WO (1) WO2015128019A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3420050A1 (en) 2016-02-25 2019-01-02 SABIC Global Technologies B.V. Process for combined hydrodesulfurization and hydrocracking of heavy hydrocarbons
CN108699449A (zh) * 2016-03-01 2018-10-23 沙特基础工业全球技术有限公司 用于由包含多环芳烃的烃进料生产单环芳烃的方法
SA119400539B1 (ar) 2018-03-12 2022-07-03 انديان اويل كوربوريشين ليمتد تركيبة وعملية لها لمحفز تحول هيدروجيني
US20210292660A1 (en) * 2018-07-27 2021-09-23 Sabic Global Technologies B.V. Process integration between hncc and crude oil atmospheric distillation column
US11104855B2 (en) 2019-08-31 2021-08-31 Uop Llc Co-processing of light cycle oil and heavy naphtha
FR3104605B1 (fr) * 2019-12-16 2022-04-22 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’oléfines légères par craquage catalytique et vapocraquage.
FR3104604B1 (fr) * 2019-12-16 2022-04-22 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’oléfines légères et d’aromatiques par craquage catalytique.
US11279888B2 (en) 2020-02-13 2022-03-22 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrogenation of aromatic complex bottoms
US11268037B2 (en) 2020-02-13 2022-03-08 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrodearylation and hydrogenation of aromatic complex bottoms
US11149220B2 (en) 2020-02-13 2021-10-19 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrogenation, hydrocracking and catalytic conversion of aromatic complex bottoms
US11248173B2 (en) 2020-02-13 2022-02-15 Saudi Arabian Oil Company Process and system for catalytic conversion of aromatic complex bottoms
US11279891B2 (en) * 2020-03-05 2022-03-22 Saudi Arabian Oil Company Systems and processes for direct crude oil upgrading to hydrogen and chemicals
EP3901237B1 (en) * 2020-04-21 2023-09-06 Indian Oil Corporation Limited Process configuration for production of petrochemical feed-stocks
CN111672535A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 中国石油化工股份有限公司 一种重油加甲烷改质同时富产低碳芳烃的催化剂及方法
US11180432B1 (en) 2021-01-18 2021-11-23 Saudi Arabian Oil Company Process for fluidized catalytic cracking of disulfide oil to produce BTX
US11591526B1 (en) 2022-01-31 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Methods of operating fluid catalytic cracking processes to increase coke production
CN116622406B (zh) * 2022-07-17 2024-08-16 中国石油化工股份有限公司 催化裂化汽油生产烯烃和芳烃的工艺方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256176A (en) 1964-10-21 1966-06-14 Phillips Petroleum Co Hydrocracking heavy hydrocarbons to gasoline and distillate
US3331766A (en) * 1965-01-18 1967-07-18 Union Oil Co Selective hydrocracking process
GB1207269A (en) 1967-10-19 1970-09-30 Bayer Ag A process for the selective hydrogenation of pyrolysis gasoline
US4056575A (en) 1975-06-05 1977-11-01 The British Petroleum Company Limited Chemical process making aromatic hydrocarbons over gallium catalyst
GB1537780A (en) 1976-12-20 1979-01-04 British Petroleum Co Dehydrocyclodimerising c3-c8 hydrocarbons
US4180689A (en) 1976-12-20 1979-12-25 The British Petroleum Company Limited Process for converting C3 -C12 hydrocarbons to aromatics over gallia-activated zeolite
US4789457A (en) 1985-06-03 1988-12-06 Mobil Oil Corporation Production of high octane gasoline by hydrocracking catalytic cracking products
US6270654B1 (en) 1993-08-18 2001-08-07 Ifp North America, Inc. Catalytic hydrogenation process utilizing multi-stage ebullated bed reactors
US5685972A (en) 1995-07-14 1997-11-11 Timken; Hye Kyung C. Production of benzene, toluene, and xylene (BTX) from FCC naphtha
FR2764902B1 (fr) 1997-06-24 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de fractions lourdes petrolieres comprenant une etape de conversion en lit bouillonnant et une etape d'hydrocraquage
NO319519B1 (no) 1997-10-15 2005-08-22 Res Inst Petroleum Processing Fremgangsmate for fremstilling av etylen og propylen ved katalytisk pyrolyse av tunge hydrokarboner
NO318036B1 (no) 1997-10-15 2005-01-24 Res Inst Petroleum Processing Katalysator for katalytisk pyrolyseprosess for fremstilling av lette olefiner og fremgangsmate for fremstilling derav
US6900365B2 (en) * 1999-11-15 2005-05-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for converting heavy hydrocarbon feeds to high octane gasoline, BTX and other valuable aromatics
US6551502B1 (en) 2000-02-11 2003-04-22 Gtc Technology Corporation Process of removing sulfur compounds from gasoline
KR100557558B1 (ko) 2000-11-30 2006-03-03 에스케이 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를 제조하는 방법
US7019188B2 (en) 2002-06-14 2006-03-28 Nova Chemicals (International) S.A. Use of ionic liquids to separate olefins, diolefins and aromatics
US6784333B2 (en) 2002-08-06 2004-08-31 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for aromatization of alkanes, process of making and using thereof
US7214308B2 (en) 2003-02-21 2007-05-08 Institut Francais Du Petrole Effective integration of solvent deasphalting and ebullated-bed processing
MXPA05013902A (es) 2003-06-27 2006-02-24 Bayer Cropscience Ag Pirazolopirimidinas.
US7128827B2 (en) * 2004-01-14 2006-10-31 Kellogg Brown & Root Llc Integrated catalytic cracking and steam pyrolysis process for olefins
US7601254B2 (en) * 2005-05-19 2009-10-13 Uop Llc Integrated fluid catalytic cracking process
CA2541051C (en) 2005-09-20 2013-04-02 Nova Chemicals Corporation Aromatic saturation and ring opening process
KR101234448B1 (ko) 2005-11-14 2013-02-18 에스케이이노베이션 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를제조하는 공정
US7704377B2 (en) 2006-03-08 2010-04-27 Institut Francais Du Petrole Process and installation for conversion of heavy petroleum fractions in a boiling bed with integrated production of middle distillates with a very low sulfur content
US7563358B2 (en) * 2006-08-24 2009-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of benzene, toluene, and xylenes
US20080093262A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Andrea Gragnani Process and installation for conversion of heavy petroleum fractions in a fixed bed with integrated production of middle distillates with a very low sulfur content
CN101209947B (zh) * 2006-12-27 2011-05-18 中国石油化工股份有限公司 一种低碳烷烃芳构化方法
US7611622B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-03 Kellogg Brown & Root Llc FCC process for converting C3/C4 feeds to olefins and aromatics
US8142645B2 (en) 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US7938952B2 (en) 2008-05-20 2011-05-10 Institute Francais Du Petrole Process for multistage residue hydroconversion integrated with straight-run and conversion gasoils hydroconversion steps
KR101503069B1 (ko) 2008-10-17 2015-03-17 에스케이이노베이션 주식회사 유동층 접촉 분해 공정의 경질 사이클 오일로부터 고부가 방향족 및 올레핀을 제조하는 방법
CN101767035B (zh) * 2009-01-06 2012-01-04 中国科学院大连化学物理研究所 用于催化裂化汽油生产btx芳烃的催化剂及其制备方法
MY183299A (en) * 2009-03-27 2021-02-18 Jx Nippon Oil & Energy Corp Method for producing aromatic hydrocarbons
US20120000819A1 (en) 2009-03-30 2012-01-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method of producing alkylbenzene and catalyst used therefor
FR2951735B1 (fr) 2009-10-23 2012-08-03 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de residu integrant une technologie lit mobile et une technologie lit bouillonnant
US9005430B2 (en) 2009-12-10 2015-04-14 IFP Energies Nouvelles Process and apparatus for integration of a high-pressure hydroconversion process and a medium-pressure middle distillate hydrotreatment process, whereby the two processes are independent
ES2654404T3 (es) * 2010-10-22 2018-02-13 Sk Innovation Co., Ltd. Método para producir compuestos aromáticos valiosos y parafinas ligeras a partir de aceites hidrocarbonáceos derivados del petróleo, carbón o madera
US8617384B2 (en) 2011-10-07 2013-12-31 Uop Llc Integrated catalytic cracking gasoline and light cycle oil hydroprocessing to maximize p-xylene production
FR2981659B1 (fr) 2011-10-20 2013-11-01 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydroconversion en lit bouillonnant et une etape d'hydrotraitement en lit fixe pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
CN104395436B (zh) * 2012-06-05 2016-10-05 沙特基础工业公司 由c5-c12烃混合物生产btx的方法
FR3019554B1 (fr) * 2014-04-07 2017-10-27 Ifp Energies Now Procede de production d'olefines legeres et de btx utilisant une unite fcc traitant une charge lourde de type vgo tres hydrotraite, couplee avec une unite de reformage catalytique et un complexe aromatique traitant une charge de type naphta.
US9422487B2 (en) * 2014-04-09 2016-08-23 Uop Llc Process for fluid catalytic cracking and hydrocracking hydrocarbons
US9732289B2 (en) * 2014-06-27 2017-08-15 Uop Llc Integrated process for conversion of vacuum gas oil and heavy oil
US20160108326A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Uop Llc Cloud point improvement for partial conversion hydrocracking units
FR3027912B1 (fr) 2014-11-04 2018-04-27 IFP Energies Nouvelles Procede de production de combustibles de type fuel lourd a partir d'une charge hydrocarbonee lourde utilisant une separation entre l'etape d'hydrotraitement et l'etape d'hydrocraquage
FR3027911B1 (fr) 2014-11-04 2018-04-27 IFP Energies Nouvelles Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydrocraquage en lit bouillonnant, une etape de maturation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls a basse teneur en sediments
FR3033797B1 (fr) 2015-03-16 2018-12-07 IFP Energies Nouvelles Procede ameliore de conversion de charges hydrocarbonees lourdes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020007557A (ja) 2020-01-16
EA033755B1 (ru) 2019-11-22
EA201691723A1 (ru) 2017-04-28
EP3110921B1 (en) 2018-05-23
KR20160124818A (ko) 2016-10-28
ES2681801T3 (es) 2018-09-17
CN106029841A (zh) 2016-10-12
EP3110921A1 (en) 2017-01-04
CN106029841B (zh) 2018-09-04
JP2017510673A (ja) 2017-04-13
WO2015128019A1 (en) 2015-09-03
US20170009156A1 (en) 2017-01-12
SG11201606524RA (en) 2016-09-29
US10358612B2 (en) 2019-07-23
KR102374847B1 (ko) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619350B2 (ja) 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法
JP6817381B2 (ja) 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法
JP6470760B2 (ja) エチレンおよびbtxの収率が改善された、原油を石油化学製品に転化するための方法および装置
KR102308554B1 (ko) 원유를 비티엑스(btx) 수율이 향상된 석유화학물질로 변환시키기 위한 방법 및 장치
KR102413259B1 (ko) 원유를 프로필렌 수율이 향상된 석유화학물질로 변환시키기 위한 방법 및 장치
EP3017027B1 (en) Process for the production of light olefins and aromatics from a hydrocarbon feedstock
KR102369550B1 (ko) 원유를 탄소 효율이 향상된 석유화학물질로 변환시키기 위한 방법 및 장치
US10781382B2 (en) Methods for producing aromatics and olefins
JP6620106B2 (ja) コークス化を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees