JP6618692B2 - 光学ガラスおよび光学素子 - Google Patents
光学ガラスおよび光学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6618692B2 JP6618692B2 JP2015053781A JP2015053781A JP6618692B2 JP 6618692 B2 JP6618692 B2 JP 6618692B2 JP 2015053781 A JP2015053781 A JP 2015053781A JP 2015053781 A JP2015053781 A JP 2015053781A JP 6618692 B2 JP6618692 B2 JP 6618692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- value
- glass
- optical glass
- total
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 title claims description 256
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 61
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 111
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 37
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- -1 WO 3 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 276
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 53
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 45
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 39
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 35
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 22
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 21
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 19
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 17
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 12
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100176188 Onchocerca volvulus gmr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010040925 Skin striae Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
- C03C3/064—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
- C03C3/068—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/12—Silica-free oxide glass compositions
- C03C3/14—Silica-free oxide glass compositions containing boron
- C03C3/15—Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
- C03C3/155—Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths containing zirconium, titanium, tantalum or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C4/00—Compositions for glass with special properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
Description
〔1〕 カチオン%表示にて、
B3+、Si4+、La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量[B3++Si4++La3++Gd3++Y3++Yb3+]が65%以上であり、
B3+、Si4+およびAl3+の合計含有量に対するLa3+、Gd3+、Y3+、およびYb3+の合計含有量のカチオン比α[(La3++Gd3++Y3++Yb3+)/(B3++Si4++Al3+)]が0.30〜0.70であり、
La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量に対するLa3+の含有量のカチオン比β[La3+/(La3++Gd3++Y3++Yb3+)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb5+、Ti4+、W6+、Ta5+およびBi3+の合計含有量[Nb5++Ti4++W6++Ta5++Bi3+]が7%未満であり、
Nb5+およびTa5+の合計含有量に対するNb5+の含有量のカチオン比γ[Nb5+/(Nb5++Ta5+)]が0.5以上である、酸化物ガラスであり、
Li+の含有量の6倍とZn2+の含有量の2倍の合計からSi4+の含有量を引いた値L[(6×Li+)+(2×Zn2+)−Si4+]が24以上であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
上記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たす、光学ガラス。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
値NWF’に対する値RE’の比[RE’/NWF’]が0.30〜0.70であり、
値RE’に対する値HR’の比[HR’/RE’]が0.30以下であり、
La2O3、Gd2O3、Y2O3およびYb2O3の合計含有量に対するLa2O3の含有量の質量比βw[La2O3/(La2O3+Gd2O3+Y2O3+Yb2O3)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb2O5およびTa2O5の合計含有量に対するNb2O5の含有量の質量比γw[Nb2O5/(Nb2O5+Ta2O5)]が2/3以上であり、
値L’が−0.10以上であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
上記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たす、光学ガラス。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
ただし、
B2O3、SiO2、Al2O3、La2O3、Gd2O3、Y2O3、Yb2O3、Nb2O5、TiO2、WO3、Bi2O3、Li2O、Na2O、K2OおよびZnOの各分子量を、それぞれM(B2O3)、M(SiO2)、M(Al2O3)、M(La2O3)、M(Gd2O3)、M(Y2O3)、M(Yb2O3)、M(Nb2O5)、M(TiO2)、M(WO3)、M(Bi2O3)、M(Li2O)、M(Na2O)、M(K2O)およびM(ZnO)と表し、
上記各成分の含有量を、質量%表示における上記各成分の含有比率の値で表した場合に、
上記値NWF’は、B2O3の含有量の数値の2倍をM(B2O3)で割った値、SiO2の含有量の数値をM(SiO2)で割った値およびAl2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値の合計値であり、
上記値RE’は、La2O3の含有量の数値の2倍をM(La2O3)で割った値、Gd2O3の含有量の数値の2倍をM(Gd2O3)で割った値、Y2O3の含有量の数値の2倍をM(Y2O3)で割った値およびYb2O3の含有量の数値の2倍をM(Yb2O3)で割った値の合計値であり、
上記値HR’は、Nb2O5の含有量の数値の2倍をM(Nb2O5)で割った値、TiO2の含有量の数値をM(TiO2)で割った値、WO3の含有量の数値をM(WO3)で割った値およびBi2O3の含有量の数値の2倍をM(Bi2O3)で割った値の合計値であり、
上記値L’は、Li2Oの含有量の数値の12倍をM(Li2O)で割った値、Na2Oの含有量の数値の4倍をM(Na2O)で割った値、K2Oの含有量の数値の2倍をM(K2O)で割った値およびZnOの含有量の数値の2倍をM(ZnO)で割った値の合計値から、SiO2の含有量の数値の2倍をM(SiO2)で割った値、Al2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値およびB2O3の含有量の数値をM(B2O3)で割った値の合計値を差し引いた値である。
本実施形態に係る光学ガラスは、カチオン%表示にて、
B3+、Si4+、La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量[B3++Si4++La3++Gd3++Y3++Yb3+]が65%以上であり、
B3+、Si4+およびAl3+の合計含有量に対するLa3+、Gd3+、Y3+、およびYb3+の合計含有量のカチオン比α[(La3++Gd3++Y3++Yb3+)/(B3++Si4++Al3+)]が0.30〜0.70であり、
La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量に対するLa3+の含有量のカチオン比β[La3+/(La3++Gd3++Y3++Yb3+)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb5+、Ti4+、W6+、Ta5+およびBi3+の合計含有量[Nb5++Ti4++W6++Ta5++Bi3+]が7%未満であり、Nb5+およびTa5+の合計含有量に対するNb5+の含有量のカチオン比γ[Nb5+/(Nb5++Ta5+)]が0.5以上である、
酸化物ガラスであり、Li+の含有量の6倍とZn2+の含有量の2倍の合計からSi4+の含有量を引いた値L[(6×Li+)+(2×Zn2+)−Si4+]が24以上であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
上記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たすことを特徴とする。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
一般に、熔融性が悪いガラスの場合、ガラス原料の熔け残りが問題となる。このような熔け残りは、ガラス組成の変動や、ガラスの均一性の悪化を招く。そのため、通常、熔融温度を高くしたり、熔融時間を長くしたりして、ガラス原料の熔け残りが生じないようにガラスを製造するのが一般的である。
通常、バッチ原料(複数種の化合物を調合した原料)を粗熔解(ラフメルト)して、カレット原料を作り、カレット原料を再熔融(リメルト)して光学ガラスを製造する方法(粗熔解―再熔融方式)においては、再熔融における熔融ガラスの泡切れを改善する(すなわち、清澄性を改善する)にあたり、カレットが多くのガス成分を含有していること、すなわち、清澄前の熔融ガラス中におけるガス成分の溶存量が高いことが好ましい。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
以下、ガラス組成について、詳しく説明する。なお、特記しない限り、各種構成成分の含有量等については、カチオン%またはアニオン%にて表示する。本実施態様の光学ガラスは、酸化物ガラスであり、カチオン成分の含有比率を特定することにより、ガラス組成を特定できる。
以下、各特性ごとに、本実施形態に係る光学ガラスの特性を説明していく。
本実施形態に係る光学ガラスは、アッベ数νdが43.5〜47であり、屈折率ndが下記(1)式を満たす.
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
nd≦2.35−0.01×νd ・・・ (2)
本実施形態に係る光学ガラスのガラス転移温度Tgの上限は、好ましくは620℃であり、さらには、618℃、617℃、615℃の順により好ましい。また、ガラス転移温度Tgの下限は、好ましくは550℃であり、さらには、560℃、570℃、580℃の順により好ましい。ガラス転移温度Tgの上限が上記範囲を満たすことにより、精密プレス成形のときにプレス成形型の温度やガラスの温度を過剰に高くしなくても、高精度の精密プレス成形が可能になる。その結果プレス成形型の消耗を低減することができ、プレス成形型の寿命を延ばすことができる。また、ガラス転移温度Tgを低下させることにより、精密プレス成形のときのガラスとプレス成形型の成形面との反応を抑制することができ、プレス成形により得られる光学素子の表面品質を良好にできる。
本実施形態において、光線透過性は、着色度λ5、λ80により評価できる。
互いに平行であり、光学研磨されている2つの平面を有するガラス(厚さ10.0mm±0.1mm)を用い、一方の平面より、この平面に垂直に光線を入射させる。そして、他方の平面から出射した透過光の強度Ioutと入射光の強度Iinの比(Iout/Iin)、すなわち、外部透過率を算出する。分光光度計を用いて、入射光の波長を例えば280〜700nmの範囲でスキャンしながら、外部透過率を測定することにより、分光透過率曲線を得る。
本実施形態に係る光学ガラスは、高屈折率低分散ガラスでありながら、比重が大きくない。通常、ガラスの比重を低減することができれば、レンズの重量を減少できる。その結果、レンズを搭載するカメラレンズのオートフォーカス駆動の消費電力を低減することができる。一方、比重を減少させすぎると、屈折率ndの低下や、熱的安定性の低下を招く。そのため、ガラスの比重dの上限は、好ましくは4.9であり、より好ましくは4.85、さらに好ましくは4.8である。また、ガラスの比重dの下限は、好ましくは4.2であり、より好ましくは4.25、さらに好ましくは4.3である。
本実施形態に係る光学ガラスの液相温度の上限は、好ましくは1200℃であり、さらには、1180℃、1170℃、1160℃、1150℃の順により好ましい。また、液相温度の下限は、好ましくは950℃であり、さらには、970℃、980℃、990℃の順により好ましい。本実施形態に係る光学ガラスによれば、ガラスの熱的安定性が改善されているので、Taの含有量を削減しつつ、ガラス転移温度Tgの低い、高屈折率低分散ガラスが得られる。
本発明の別の観点として、本実施形態に係る光学ガラスは、
必須成分として、B2O3、La2O3およびNb2O5を含み、
値NWF’に対する値RE’の比[RE’/NWF’]が0.30〜0.70であり、
値RE’に対する値HR’の比[HR’/RE’]が0.30以下であり、
La2O3、Gd2O3、Y2O3およびYb2O3の合計含有量に対するLa2O3の含有量の質量比βw[La2O3/(La2O3+Gd2O3+Y2O3+Yb2O3)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb2O5およびTa2O5の合計含有量に対するNb2O5の含有量の質量比γw[Nb2O5/(Nb2O5+Ta2O5)]が2/3以上であり、
値L’が−0.10以上であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、上記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たすことを特徴とする。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
ただし、
B2O3、SiO2、Al2O3、La2O3、Gd2O3、Y2O3、Yb2O3、Nb2O5、TiO2、WO3、Bi2O3、Li2O、Na2O、K2OおよびZnOの各分子量を、それぞれM(B2O3)、M(SiO2)、M(Al2O3)、M(La2O3)、M(Gd2O3)、M(Y2O3)、M(Yb2O3)、M(Nb2O5)、M(TiO2)、M(WO3)、M(Bi2O3)、M(Li2O)、M(Na2O)、M(K2O)およびM(ZnO)と表し、
上記各成分の含有量を、質量%表示における上記各成分の含有比率の値で表した場合に、
上記値NWF’は、B2O3の含有量の数値の2倍をM(B2O3)で割った値、SiO2の含有量の数値をM(SiO2)で割った値およびAl2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値の合計値であり、
上記値RE’は、La2O3の含有量の数値をM(La2O3)で割った値、Gd2O3の含有量の数値をM(Gd2O3)で割った値、Y2O3の含有量の数値をM(Y2O3)で割った値およびYb2O3の含有量の数値をM(Yb2O3)で割った値の合計値を2倍した値であり、
上記値HR’は、Nb2O5の含有量の数値の2倍をM(Nb2O5)で割った値、TiO2の含有量の数値をM(TiO2)で割った値、WO3の含有量の数値をM(WO3)で割った値およびBi2O3の含有量の数値の2倍をM(Bi2O3)で割った値の合計値であり、
上記値L’は、Li2Oの含有量の数値の12倍をM(Li2O)で割った値、Na2Oの含有量の数値の4倍をM(Na2O)で割った値、K2Oの含有量の数値の2倍をM(K2O)で割った値およびZnOの含有量の数値の2倍をM(ZnO)で割った値の合計値から、SiO2の含有量の数値の2倍をM(SiO2)で割った値、Al2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値およびB2O3の含有量の数値をM(B2O3)で割った値の合計値を差し引いた値である。
NWF’=[2×B2O3/M(B2O3)]+[SiO2/M(SiO2)]+[2×Al2O3/M(Al2O3)]
RE’=2×{[La2O3/M(La2O3)]+[Gd2O3/M(Gd2O3)]+[Y2O3/M(Y2O3)]+[Yb2O3/M(Yb2O3)]}
HR’=[2×Nb2O5/M(Nb2O5)]+[TiO2/M(TiO2)]+[WO3/M(WO3)]+[2×Bi2O3/M(Bi2O3)]
L’=[12×Li2O/M(Li2O)]+[4×Na2O/M(Na2O)]+[2×K2O/M(K2O)]+[2×ZnO/M(ZnO)]−{[2×SiO2/M(SiO2)]+[2×Al2O3/M(Al2O3)]+[B2O3/M(B2O3)]}と表すことができる。
以下、ガラス組成について、詳しく説明する。なお、特記しない限り、各種構成成分の含有量等については、酸化物基準の質量%にて表示する。また、本実施形態では、ガラス組成について、上説のように、各成分の含有量(質量%)に酸化物中に含まれるカチオンの数を乗じ、さらに各成分の含有量(質量%)を各成分の分子量で割るなどの操作を行っている。しかし、それ以外の事項については、本実施形態に係る光学ガラスは、第1実施形態に係る光学ガラスと共通する事項が多い。そのため、以下の説明において、第1実施形態と共通する内容(例えば、ガラス組成の数値範囲を特定する理由など)については、一部省略する。
上記2つの実施形態に係る光学ガラスは、上記所定の組成となるように原料を配合し、公知のガラス製造方法に従って作製すればよい。例えば、複数種の化合物を調合し、十分混合してバッチ原料とし、バッチ原料を白金坩堝中に入れて粗熔解(ラフメルト)する。粗熔解によって得られた熔融物を急冷、粉砕してカレットを作製する。このようにして作製したカレットをさらに調合し、白金坩堝中に入れて加熱、再熔融(リメルト)して熔融ガラスとし、さらに清澄、均質化した後に熔融ガラスを成形し、徐冷して光学ガラスを得る。熔融ガラスの成形は、公知の方法を適用すればよい。
上記2つの実施形態に係る光学ガラスを使用して光学素子を作るには、公知の方法を適用すればよい。例えば、本発明に係る光学ガラスを熔融して板状のガラス素材を成形し、この板状のガラス素材を所定体積に細分化し、次いで、細分化したガラスを研磨して精密プレス成形用ガラス素材(精密プレス成形用プリフォーム)を作製する。あるいは、本発明に係る光学ガラスを熔融した状態から連続的に所定体積のガラス塊を成形して精密プレス成形用ガラス素材を作製する。次に、精密プレス成形用ガラス素材(精密プレス成形用プリフォーム)を加熱、精密プレス成形して光学素子を作製する。
表1A〜3Aおよび表1B〜3Bに、本発明の実施例に係る光学ガラス(試料1〜24)のガラス組成とその特性値を示す。
ガラスの構成成分に対応する酸化物、水酸化物、炭酸塩、および硝酸塩を原材料として準備し、得られる光学ガラスのガラス組成が、表1〜3に示す各組成となるように上記原材料を秤量、調合して、原材料を十分に混合した。得られた調合原料(バッチ原料)を、白金坩堝に投入し、原材料の熔融性に応じて1250〜1350℃に設定された電気炉内に坩堝ごと入れて、120〜180分間熔融しながら、攪拌して均質化および脱泡(清澄)を図った。その後、白金坩堝を傾けて熔融ガラスを予熱された金型に鋳込んだ。金型の予熱は、ガラス転移温度Tg付近に温度設定された電気炉の中に金型を5〜10分置くことにより行い、熔融ガラスを鋳込む際には金型を電気炉から取り出して使用した。鋳込んだガラスの形状が崩れないよう、ガラスを鋳型の中で数秒〜数十秒静置した後、ガラスを直ちに徐冷炉に移し、ガラス転移温度Tg付近に設定された徐冷炉内で約1時間アニールし、その後、室温まで徐冷して各光学ガラスを得た(試料1〜24)。なお、試料調整は全て大気雰囲気で行われた。
得られた光学ガラス(試料1〜24)について、以下に示す方法にて、ガラス組成の確認、屈折率(nd)、アッべ数(νd)、ガラス転移温度(Tg)、比重d、着色度λ5、λ80、液相温度および熔融性の評価が行われた。
上記のようにして得られた各光学ガラスを適量採取し、これを酸およびアルカリ処理し、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−AES法)を用いて各成分の含有量を定量することで測定し、表1〜3に示す各試料の酸化物組成と一致していることを確認した。
日本光学硝子工業会規格の屈折率測定法により、室温まで徐冷された光学ガラスを、十分にアニールできるような試料の形状(例えば40mm×40mm角以下であり厚みが25mm以下)であって、後述するプリズムを作製するのに十分な大きさのガラスが得られるように切断して、ガラスの温度が昇温に追従できる昇温速度(例えば40〜50℃/時)でガラス転移温度Tg〜(Tg+30℃)の間の温度まで昇温し、90分〜180分間保持してガラス中の歪を除去し、降温速度−30℃/時間×4時間の条件で徐冷し、その後放冷することにより得られた光学ガラスを加工してプリズムを作製し、島津デバイス製造社製精密分光計GMR−1(商品名)により屈折率nd、nF、ncを測定した。また、屈折率nd、nF、ncの各測定値を用いて、アッベ数νdを算出した。結果を表1〜3に示す。
株式会社リガク製の熱機械分析装置を用いて、昇温速度を4℃/分にして測定した。結果を表1〜3に示す。
アルキメデス法により測定した。結果を表1〜3に示す。
光学ガラスサンプルを加工して、両面が互いに平行かつ平坦に光学研磨された厚さ10mm±0.1mmの板状ガラス試料を準備した。この板状ガラス試料の研磨面に垂直方向から光を入射して、波長280nm〜700nmの範囲で表面反射損失を含む分光透過率を、分光光度計を用いて測定し、分光透過率(外部透過率)が5%および70%になる波長を、それぞれ着色度λ5およびλ80とした。λ5およびλ80の値は、いずれも小さいほど、ガラスの着色が少ないことを意味する。結果を表1〜3に示す。
10cc(10ml)のガラスを白金坩堝中に投入し1250℃〜1350℃で20〜30分熔融した後にガラス転移温度Tg以下まで冷却し、ガラスを白金坩堝ごと所定温度の熔解炉に入れ二時間保持した。保持温度は1000℃以上で5℃あるいは10℃刻みとし、二時間保持後に結晶の析出しなかった最低温度を液相温度と定義した。結果を表1〜3に示す。
表1〜3に記載の組成を有するガラスが得られるように、バッチ原料を調合し、白金坩堝に原料を入れた。坩堝内に入れた原料の量は、熔融したときに10mlのガラス融液になる量である。原料を入れた坩堝を内部が1160℃に加熱されているガラス熔融炉内に入れ、大気雰囲気で、15分かけて原料を熔融した。15分経過後、坩堝をガラス熔融炉から取り出し、ガラス融液を室温で放冷し、ガラスを得た。得られたガラスについて、目視により熔け残りを観察したところ、いずれの組成においても原料の熔け残りは認められなかった。
実施例1で得られた各種光学ガラスを使用し、公知の方法で精密プレス成形用プリフォームを作製した。得られたプリフォームを窒素雰囲気中で加熱、軟化し、プレス成形型で精密プレス成形し、光学ガラスを非球面レンズ形状に成形した。
次に、表4Aおよび4Bに、本発明の比較例に係る光学ガラス(試料25〜29)の組成を示す。なお、表4Aはカチオン%表示で、表4Bは質量%表示で、それぞれのガラス組成が表されており、同じ試料番号の光学ガラスは、同じ組成を有する同じ光学ガラスを意味している。また、表4Aに記載されている組成は、いずれもO2−の含有量が100アニオン%である。なお、以下特記しない限り、表4Aおよび4Bについては、総称して「表4」という。
Claims (11)
- カチオン%表示にて、
B3+、Si4+、La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量[B3++Si4++La3++Gd3++Y3++Yb3+]が65%以上であり、
B3+、Si4+およびAl3+の合計含有量に対するLa3+、Gd3+、Y3+、およびYb3+の合計含有量のカチオン比α[(La3++Gd3++Y3++Yb3+)/(B3++Si4++Al3+)]が0.30〜0.70であり、
La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量に対するLa3+の含有量のカチオン比β[La3+/(La3++Gd3++Y3++Yb3+)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb5+、Ti4+、W6+、Ta5+およびBi3+の合計含有量[Nb5++Ti4++W6++Ta5++Bi3+]が7%未満であり、
Nb5+およびTa5+の合計含有量に対するNb5+の含有量のカチオン比γ[Nb5+/(Nb5++Ta5+)]が0.5以上である、酸化物ガラスであり、
Li+の含有量の6倍とZn2+の含有量の2倍の合計からSi4+の含有量を引いた値L[(6×Li+)+(2×Zn2+)−Si4+]が24以上であり、
Yb3+の含有量が0.5%以下であり、
Ti4+、W6+およびBi3+の合計含有量[Ti4++W6++Bi3+]が1.5%以下であり、
Na+の含有量が2.0%以下であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
前記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たす、光学ガラス。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1) - カチオン%表示にて、
B3+、Si4+、La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量[B3++Si4++La3++Gd3++Y3++Yb3+]が65%以上であり、
B3+、Si4+およびAl3+の合計含有量に対するLa3+、Gd3+、Y3+、およびYb3+の合計含有量のカチオン比α[(La3++Gd3++Y3++Yb3+)/(B3++Si4++Al3+)]が0.30〜0.70であり、
La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量に対するLa3+の含有量のカチオン比β[La3+/(La3++Gd3++Y3++Yb3+)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb5+、Ti4+、W6+、Ta5+およびBi3+の合計含有量[Nb5++Ti4++W6++Ta5++Bi3+]が7%未満であり、
Nb5+およびTa5+の合計含有量に対するNb5+の含有量のカチオン比γ[Nb5+/(Nb5++Ta5+)]が0.5以上である、酸化物ガラスであり、
Li+の含有量の6倍とZn2+の含有量の2倍の合計からSi4+の含有量を引いた値L[(6×Li+)+(2×Zn2+)−Si4+]が24以上であり、
Yb3+の含有量が0.5%以下であり、
Ti4+、W6+およびBi3+の合計含有量[Ti4++W6++Bi3+]が1.5%以下であり、
Zr4+の含有量が1.1〜10%であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
前記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たす、光学ガラス。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1) - La3+、Gd3+、Y3+およびYb3+の合計含有量REに対するGd3+およびY3+の合計含有量のカチオン比[(Gd3++Y3+)/RE]が0超である、請求項1または2に記載の光学ガラス。
- Li+を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の光学ガラス。
- 必須成分として、B2O3、La2O3およびNb2O5を含み、
値NWF’に対する値RE’の比[RE’/NWF’]が0.30〜0.70であり、
値RE’に対する値HR’の比[HR’/RE’]が0.30以下であり、
La2O3、Gd2O3、Y2O3およびYb2O3の合計含有量に対するLa2O3の含有量の質量比βw[La2O3/(La2O3+Gd2O3+Y2O3+Yb2O3)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb2O5およびTa2O5の合計含有量に対するNb2O5の含有量の質量比γw[Nb2O5/(Nb2O5+Ta2O5)]が2/3以上であり、
値L’が−0.10以上であり、
Yb2O3の含有量が1.0質量%以下であり、
TiO2、WO3およびBi2O3の合計含有量[TiO2+WO3+Bi2O3]が5.0質量%以下であり、
Na2Oの含有量が0.5質量%以下であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
前記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たす、光学ガラス。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
ただし、
B2O3、SiO2、Al2O3、La2O3、Gd2O3、Y2O3、Yb2O3、Nb2O5、TiO2、WO3、Bi2O3、Li2O、Na2O、K2OおよびZnOの各分子量を、それぞれM(B2O3)、M(SiO2)、M(Al2O3)、M(La2O3)、M(Gd2O3)、M(Y2O3)、M(Yb2O3)、M(Nb2O5)、M(TiO2)、M(WO3)、M(Bi2O3)、M(Li2O)、M(Na2O)、M(K2O)およびM(ZnO)と表し、
上記各成分の含有量を、質量%表示における上記各成分の含有比率の値で表した場合に、
前記値NWF’は、B2O3の含有量の数値の2倍をM(B2O3)で割った値、SiO2の含有量の数値をM(SiO2)で割った値およびAl2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値の合計値であり、
前記値RE’は、La2O3の含有量の数値の2倍をM(La2O3)で割った値、Gd2O3の含有量の数値の2倍をM(Gd2O3)で割った値、Y2O3の含有量の数値の2倍をM(Y2O3)で割った値およびYb2O3の含有量の数値の2倍をM(Yb2O3)で割った値の合計値であり、
前記値HR’は、Nb2O5の含有量の数値の2倍をM(Nb2O5)で割った値、TiO2の含有量の数値をM(TiO2)で割った値、WO3の含有量の数値をM(WO3)で割った値およびBi2O3の含有量の数値の2倍をM(Bi2O3)で割った値の合計値であり、
前記値L’は、Li2Oの含有量の数値の12倍をM(Li2O)で割った値、Na2Oの含有量の数値の4倍をM(Na2O)で割った値、K2Oの含有量の数値の2倍をM(K2O)で割った値およびZnOの含有量の数値の2倍をM(ZnO)で割った値の合計値から、SiO2の含有量の数値の2倍をM(SiO2)で割った値、Al2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値およびB2O3の含有量の数値をM(B2O3)で割った値の合計値を差し引いた値である。 - 必須成分として、B2O3、La2O3およびNb2O5を含み、
値NWF’に対する値RE’の比[RE’/NWF’]が0.30〜0.70であり、
値RE’に対する値HR’の比[HR’/RE’]が0.30以下であり、
La2O3、Gd2O3、Y2O3およびYb2O3の合計含有量に対するLa2O3の含有量の質量比βw[La2O3/(La2O3+Gd2O3+Y2O3+Yb2O3)]が1未満(0を含まず)であり、
Nb2O5およびTa2O5の合計含有量に対するNb2O5の含有量の質量比γw[Nb2O5/(Nb2O5+Ta2O5)]が2/3以上であり、
値L’が−0.10以上であり、
Yb2O3の含有量が1.0質量%以下であり、
TiO2、WO3およびBi2O3の合計含有量[TiO2+WO3+Bi2O3]が5.0質量%以下であり、
ZrO2の含有量が1.7〜15質量%であり、
アッベ数νdが43.5〜47であり、
前記アッベ数νdに対し、屈折率ndが下記(1)式を満たす、光学ガラス。
nd≧2.25−0.01×νd ・・・ (1)
ただし、
B2O3、SiO2、Al2O3、La2O3、Gd2O3、Y2O3、Yb2O3、Nb2O5、TiO2、WO3、Bi2O3、Li2O、Na2O、K2OおよびZnOの各分子量を、それぞれM(B2O3)、M(SiO2)、M(Al2O3)、M(La2O3)、M(Gd2O3)、M(Y2O3)、M(Yb2O3)、M(Nb2O5)、M(TiO2)、M(WO3)、M(Bi2O3)、M(Li2O)、M(Na2O)、M(K2O)およびM(ZnO)と表し、
上記各成分の含有量を、質量%表示における上記各成分の含有比率の値で表した場合に、
前記値NWF’は、B2O3の含有量の数値の2倍をM(B2O3)で割った値、SiO2の含有量の数値をM(SiO2)で割った値およびAl2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値の合計値であり、
前記値RE’は、La2O3の含有量の数値の2倍をM(La2O3)で割った値、Gd2O3の含有量の数値の2倍をM(Gd2O3)で割った値、Y2O3の含有量の数値の2倍をM(Y2O3)で割った値およびYb2O3の含有量の数値の2倍をM(Yb2O3)で割った値の合計値であり、
前記値HR’は、Nb2O5の含有量の数値の2倍をM(Nb2O5)で割った値、TiO2の含有量の数値をM(TiO2)で割った値、WO3の含有量の数値をM(WO3)で割った値およびBi2O3の含有量の数値の2倍をM(Bi2O3)で割った値の合計値であり、
前記値L’は、Li2Oの含有量の数値の12倍をM(Li2O)で割った値、Na2Oの含有量の数値の4倍をM(Na2O)で割った値、K2Oの含有量の数値の2倍をM(K2O)で割った値およびZnOの含有量の数値の2倍をM(ZnO)で割った値の合計値から、SiO2の含有量の数値の2倍をM(SiO2)で割った値、Al2O3の含有量の数値の2倍をM(Al2O3)で割った値およびB2O3の含有量の数値をM(B2O3)で割った値の合計値を差し引いた値である。 - La2O3、Gd2O3、Y2O3およびYb2O3の合計含有量REwに対するGd2O3およびY2O3の合計含有量の質量比[(Gd2O3+Y2O3)/REw]が0.05以上である、請求項5または6に記載の光学ガラス。
- Li2Oを含有する、請求項5〜7のいずれかに記載の光学ガラス。
- Sb2O3の含有量が、1質量%未満である、請求項1〜8のいずれかに記載の光学ガラス。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の光学ガラスからなる、光学素子。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の光学ガラスからなる、精密プレス成形用プリフォーム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053781A JP6618692B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 光学ガラスおよび光学素子 |
KR1020160014166A KR20160111842A (ko) | 2015-03-17 | 2016-02-04 | 광학 유리 및 광학 소자 |
CN201610126959.9A CN105985016B (zh) | 2015-03-17 | 2016-03-07 | 光学玻璃及光学元件 |
TW105107157A TWI691470B (zh) | 2015-03-17 | 2016-03-09 | 光學玻璃及光學元件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053781A JP6618692B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 光学ガラスおよび光学素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016172668A JP2016172668A (ja) | 2016-09-29 |
JP6618692B2 true JP6618692B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=57008636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015053781A Active JP6618692B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 光学ガラスおよび光学素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6618692B2 (ja) |
KR (1) | KR20160111842A (ja) |
CN (1) | CN105985016B (ja) |
TW (1) | TWI691470B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107879620B (zh) * | 2016-09-29 | 2020-12-29 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃、玻璃预制件和光学元件 |
CN107311447A (zh) * | 2017-08-24 | 2017-11-03 | 重庆品信玻璃有限公司 | 一种光学钢化玻璃 |
JP7031675B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2022-03-08 | 株式会社ニコン | 光学ガラス、光学ガラスからなる光学素子、光学系、交換レンズ及び光学装置 |
CN110467346B (zh) * | 2018-05-10 | 2021-11-19 | Hoya株式会社 | 光学玻璃和光学元件 |
JP7178953B2 (ja) * | 2018-06-12 | 2022-11-28 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム |
CN110590157B (zh) * | 2018-06-12 | 2023-10-13 | 株式会社小原 | 光学玻璃、光学元件以及预成形体 |
JP7194551B6 (ja) * | 2018-10-11 | 2024-02-06 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランクおよび光学素子 |
JP7394523B2 (ja) * | 2018-10-11 | 2023-12-08 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランクおよび光学素子 |
CN113387562B (zh) * | 2020-03-13 | 2022-03-18 | 包头稀土研究院 | 稀土掺杂的红色荧光玻璃材料及其制备工艺 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565345A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-20 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Optical glass |
JPS5654251A (en) | 1979-10-09 | 1981-05-14 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Optical glass |
JPS56164033A (en) * | 1980-05-21 | 1981-12-16 | Hoya Corp | Optical glass |
JP2875709B2 (ja) | 1993-04-22 | 1999-03-31 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
JP3458462B2 (ja) | 1994-07-07 | 2003-10-20 | 株式会社ニコン | 光学ガラス |
JP4093524B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2008-06-04 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形予備体および光学部品 |
JP3883547B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2007-02-21 | 泉陽硝子工業株式会社 | ガラス組成物 |
JP4359169B2 (ja) | 2004-03-24 | 2009-11-04 | Hoya株式会社 | プレス成形用プリフォームの製造方法、製造装置および光学素子の製造方法 |
JP6188553B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-08-30 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015053781A patent/JP6618692B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-04 KR KR1020160014166A patent/KR20160111842A/ko not_active Withdrawn
- 2016-03-07 CN CN201610126959.9A patent/CN105985016B/zh active Active
- 2016-03-09 TW TW105107157A patent/TWI691470B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI691470B (zh) | 2020-04-21 |
CN105985016B (zh) | 2018-11-30 |
KR20160111842A (ko) | 2016-09-27 |
TW201634417A (zh) | 2016-10-01 |
JP2016172668A (ja) | 2016-09-29 |
CN105985016A (zh) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7445037B2 (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
JP6618692B2 (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
CN107986616A (zh) | 光学玻璃及光学元件 | |
JP5826429B1 (ja) | ガラス、光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子 | |
JP6587286B2 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
TWI706924B (zh) | 光學玻璃及光學元件 | |
JPWO2010126097A1 (ja) | 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム | |
JP6812147B2 (ja) | 光学ガラス、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP2018104283A (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP2021050125A (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
JP2018172282A (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP6693726B2 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP2018039729A (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
CN120025069A (zh) | 光学玻璃、光学元件坯件及光学元件 | |
JP6812148B2 (ja) | 光学ガラス、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP6961547B2 (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
JP2013087009A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP2012091983A (ja) | 光学ガラス及び光学素子 | |
JP2012006787A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP7086726B2 (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
JP2017001948A (ja) | 光学ガラス及び光学素子 | |
JP2016094335A (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP2021191722A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP2020132510A (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 | |
JP2022021586A (ja) | 光学ガラスおよび光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6618692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |