JP6618128B2 - 力覚センサ及び力覚センサのブリッジ回路構成方法 - Google Patents
力覚センサ及び力覚センサのブリッジ回路構成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6618128B2 JP6618128B2 JP2018131346A JP2018131346A JP6618128B2 JP 6618128 B2 JP6618128 B2 JP 6618128B2 JP 2018131346 A JP2018131346 A JP 2018131346A JP 2018131346 A JP2018131346 A JP 2018131346A JP 6618128 B2 JP6618128 B2 JP 6618128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge circuit
- strain
- force
- strain gauges
- force sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Description
本発明の一解決手段に係る力覚センサのブリッジ回路構成方法は、複数の歪みゲージと、前記複数の歪みゲージが設けられる主面を有する起歪体と、を備え、前記起歪体が、力を受ける受力部と、前記受力部に対して固定される固定部と、前記受力部と前記固定部とを連結するビーム部と、を有して構成され、前記複数の歪みゲージが、前記ビーム部における前記主面に設けられるとともに、前記ビーム部の中心線に対して互いに対称となる位置に設けられる力覚センサのブリッジ回路構成方法であって、前記複数の歪みゲージのうちの前記ビーム部の中心線に対して互いに対称となる位置の4つによって所定方向の力成分を検出するブリッジ回路を構成し、x軸方向の力成分Fx、y軸方向の力成分Fy、z軸方向の力成分Fz、x軸周りのモーメント成分Mx、y軸周りのモーメント成分My、およびz軸周りのモーメント成分Mzを検出するにあたり、前記複数の歪みゲージを、Fz、Mx、およびMyを検出する複数の前記ブリッジ回路を含む第1ブリッジ回路群と、Fx、Fy、およびMzを検出する複数の前記ブリッジ回路を含む第2ブリッジ回路群とに分けて構成することを特徴とする。
本発明の実施形態では、三次元空間の直交座標系(x軸、y軸、z軸)の3軸方向の力成分Fx、Fy、Fzと、その3軸回りのモーメント成分Mx、My、Mzの計6成分を同時に検出することができる6軸力覚センサに適用して説明する。まず、力覚センサ10(6軸力覚センサ)を構成する起歪体11の基本構造について、主に図1を参照して説明する。図1は、力覚センサ10を構成する起歪体11の基本構造の説明図(要部模式的平面図)である。
本実施形態における力覚センサ10において、図3〜図6を参照して説明する。図3は力覚センサ10の要部である起歪体11の模式的平面図である。図4は図3に示す円c箇所の拡大図である。図5は力覚センサ10が備えるブリッジ回路20、21の説明図であり、図5(a)がFz、MxおよびMyを検出するFzMxMyブリッジ回路20(第1ブリッジ回路)、図5(b)がFx、FyおよびMzを検出するFxFyMzブリッジ回路21(第2ブリッジ回路)を示す。図6は力覚センサ10のFzMxMyブリッジ回路20およびFxFyMzブリッジ回路21の検出表である。なお、力覚センサ10は、ブリッジ回路20、21の出力信号を処理(例えば行列演算など)するために、CPU(中央演算処理装置)およびROM、RAMなどの記憶部を有する処理部(不図示)を備える。
前記実施形態1では、4本のビーム部14が平面視クロス状(X字状、十字状)に構成される場合について説明した。本実施形態では、3本のビーム部14が平面視Y字状に構成される場合について、図10および図11を参照して説明する。図10は力覚センサ10Aの要部である起歪体11Aの模式的斜視図である。図11は力覚センサ10Aが備えるFzMxMyブリッジ回路20およびFxFyMzブリッジ回路21の検出表である。以下では、前記実施形態1とは相違する点を中心に説明する。
11、11A 起歪体
12 受力部(中央部)
13 固定部(枠部)
14 ビーム部
15 アーム
16 フレクシャ
20 FzMxMyブリッジ回路(第1ブリッジ回路)
21 FxFyMzブリッジ回路(第2ブリッジ回路)
22 歪みゲージ
Claims (3)
- 複数の歪みゲージと、前記複数の歪みゲージが設けられる主面を有する起歪体と、を備え、
前記起歪体が、力を受ける受力部と、前記受力部に対して固定される固定部と、前記受力部と前記固定部とを連結するビーム部と、を有して構成され、
前記複数の歪みゲージが、前記ビーム部における前記主面にのみ設けられるとともに、前記複数の歪みゲージのうちの前記ビーム部の中心線に対して互いに対称となる位置の4つによって所定方向の力成分を検出するブリッジ回路が構成されるように設けられ、
x軸方向の力成分Fx、y軸方向の力成分Fy、z軸方向の力成分Fz、x軸周りのモーメント成分Mx、y軸周りのモーメント成分My、およびz軸周りのモーメント成分Mzを検出するにあたり、前記複数の歪みゲージが、Fz、Mx、およびMyを検出する複数の前記ブリッジ回路を含む第1ブリッジ回路群と、Fx、Fy、およびMzを検出する複数の前記ブリッジ回路を含む第2ブリッジ回路群とに分けて構成されることを特徴とする力覚センサ。 - 請求項1記載の力覚センサにおいて、
前記ビーム部が、前記受力部と連結されるアームと、前記アームの延在方向と交差する方向に延在し、前記固定部と連結されるフレクシャと、を有して構成されることを特徴とする力覚センサ。 - 複数の歪みゲージと、前記複数の歪みゲージが設けられる主面を有する起歪体と、を備え、
前記起歪体が、力を受ける受力部と、前記受力部に対して固定される固定部と、前記受力部と前記固定部とを連結するビーム部と、を有して構成され、
前記複数の歪みゲージが、前記ビーム部における前記主面に設けられるとともに、前記ビーム部の中心線に対して互いに対称となる位置に設けられる力覚センサのブリッジ回路構成方法であって、
前記複数の歪みゲージのうちの前記ビーム部の中心線に対して互いに対称となる位置の4つによって所定方向の力成分を検出するブリッジ回路を構成し、
x軸方向の力成分Fx、y軸方向の力成分Fy、z軸方向の力成分Fz、x軸周りのモーメント成分Mx、y軸周りのモーメント成分My、およびz軸周りのモーメント成分Mzを検出するにあたり、前記複数の歪みゲージを、Fz、Mx、およびMyを検出する複数の前記ブリッジ回路を含む第1ブリッジ回路群と、Fx、Fy、およびMzを検出する複数の前記ブリッジ回路を含む第2ブリッジ回路群とに分けて構成することを特徴とする力覚センサのブリッジ回路構成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131346A JP6618128B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | 力覚センサ及び力覚センサのブリッジ回路構成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131346A JP6618128B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | 力覚センサ及び力覚センサのブリッジ回路構成方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017039868A Division JP6378381B1 (ja) | 2017-03-02 | 2017-03-02 | 力覚センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018159715A JP2018159715A (ja) | 2018-10-11 |
JP6618128B2 true JP6618128B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=63796610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018131346A Active JP6618128B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | 力覚センサ及び力覚センサのブリッジ回路構成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6618128B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020165899A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
JP2020165897A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3095269B1 (fr) * | 2019-04-17 | 2021-11-26 | Mavic Sas | Capteur de mesure d ’effort |
CN110608837B (zh) * | 2019-10-30 | 2024-05-31 | 南京神源生智能科技有限公司 | 一种小量程三维传感器及其测试方法 |
JP7343450B2 (ja) * | 2020-06-29 | 2023-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | 力覚センサ |
JP2022122340A (ja) * | 2021-02-10 | 2022-08-23 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
JP2022156888A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 日本電産コパル電子株式会社 | 力覚センサ |
JP2023022592A (ja) * | 2021-08-03 | 2023-02-15 | 日本電産コパル電子株式会社 | センサ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2663144B2 (ja) * | 1988-06-11 | 1997-10-15 | 株式会社ワコー | ロボット用グリッパ |
JP2004045044A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Kansai Tlo Kk | 6軸力覚センサ |
JP4764619B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2011-09-07 | 株式会社エー・アンド・デイ | 回転型分力計測装置 |
FR2883372B1 (fr) * | 2005-03-17 | 2007-06-29 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de mesure de force par detection resistive a double pont de wheastone |
WO2008067392A2 (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-05 | The Timken Company | Load sensor and method of sensing a load |
JP5507323B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-05-28 | 本田技研工業株式会社 | 力覚センサの温度補償方法および力覚センサ |
EP2490036B1 (de) * | 2011-02-18 | 2013-08-28 | Melexis Technologies NV | Stresssensor zur Erfassung mechanischer Spannungen in einem Halbleiterchip und stresskompensierter Hallsensor |
DE102012210021A1 (de) * | 2012-06-14 | 2013-12-19 | Tecsis Gmbh | Kraftsensor mit einer Sensorplatte mit lokalen Unterschieden der Steifigkeit |
KR101542971B1 (ko) * | 2013-12-27 | 2015-08-07 | 현대자동차 주식회사 | 압저항 센서 |
JP6047703B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-12-21 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
-
2018
- 2018-07-11 JP JP2018131346A patent/JP6618128B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020165899A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
JP2020165897A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
JP7184698B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-12-06 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
US11519799B2 (en) * | 2019-03-29 | 2022-12-06 | Sintokogio, Ltd. | Force sensor |
JP7184699B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-12-06 | 株式会社レプトリノ | 力覚センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018159715A (ja) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378381B1 (ja) | 力覚センサ | |
JP6618128B2 (ja) | 力覚センサ及び力覚センサのブリッジ回路構成方法 | |
JP6047703B2 (ja) | 力覚センサ | |
CN111829710B (zh) | 力觉传感器 | |
KR102080426B1 (ko) | 4개 미만의 빔 표면 상에 계측기기를 갖는 힘/토크 센서 | |
JP6664742B2 (ja) | 力覚センサ | |
US11788906B2 (en) | Force sensor | |
US7500406B2 (en) | Multiaxial sensor | |
JP7184698B2 (ja) | 力覚センサ | |
EP3553485A1 (en) | Torque sensor | |
JP2010190883A (ja) | センサ | |
JP3168179U (ja) | 力覚センサおよび6次元力検出装置 | |
US11781927B2 (en) | Torque sensor | |
JP3175034B2 (ja) | 起歪体構造物およびこの起歪体構造物を用いた多軸力検出センサ | |
US11768118B2 (en) | Force sensor | |
JP2008096230A (ja) | 歪みゲージ式センサ | |
JP2008096230A5 (ja) | ||
JP2008116319A (ja) | 3軸力センサ | |
US20050120809A1 (en) | Robotic force sensing device | |
CN110857896B (zh) | 力传感器 | |
JP2013234975A (ja) | 力覚センサ | |
JP2006058211A (ja) | 歪みゲージ型センサ | |
JP6998076B2 (ja) | 力覚センサ | |
JP2006242675A (ja) | 抵抗型センサ | |
JP2023001368A (ja) | 力覚センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6618128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |