JP6613115B2 - 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法とプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6613115B2 JP6613115B2 JP2015227067A JP2015227067A JP6613115B2 JP 6613115 B2 JP6613115 B2 JP 6613115B2 JP 2015227067 A JP2015227067 A JP 2015227067A JP 2015227067 A JP2015227067 A JP 2015227067A JP 6613115 B2 JP6613115 B2 JP 6613115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- value
- edge
- image
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/13—Edge detection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00742—Detection methods
- H04N1/00748—Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/52—Circuits or arrangements for halftone screening
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/68—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
- H04N9/69—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20221—Image fusion; Image merging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
画像処理装置であって、
第1の画像データの一部分であり、注目画素と当該注目画素の周辺画素を含む参照領域の複数の画素値のうち、最小濃度の画素値に少なくとも基づいて、エッジ部の判定に使用する閾値を決定する決定手段と、
前記参照領域におけるコントラストを示す値を前記参照領域の複数の画素値に基づいて取得する取得手段と、
前記コントラストを示す値と前記閾値とを比較して、前記注目画素が前記エッジ部に含まれるかどうか判定する判定手段と、
前記第1の画像データに対して中間調処理を行って第2の画像データを生成する中間調処理手段と、
前記注目画素がエッジ部に含まれると判定されたことに基づいて、前記注目画素に対応する前記第2の画像データの画素値を補正する補正手段と、を有することを特徴とする。
画像データの注目画素を含む参照領域の画素の最大濃度値と最小濃度値及び、前記最小濃度値に基づいて決定される閾値に基づいて、当該注目画素がエッジどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段によりエッジと判定された前記注目画素の濃度値を補正する補正手段と、を有することを特徴とする。
本実施形態では、本発明に係る画像処理装置の一例として、コピー、プリント、FAX等の複数の機能を有する電子写真方式のデジタル複合機(以下、MFP)を例に説明する。しかし、本発明はこれに限らず、例えばインクジェット方式など他のプロセスを用いた機器や、PC等の情報処理装置にも適用可能である。
本実施形態に係る画像処理部113は、色補正部201、エッジ判定部202、ガンマ補正部203、エッジ補正データ生成部204、スクリーン処理部205、画像合成部206を有している。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (8)
- 画像処理装置であって、
第1の画像データの一部分であり、注目画素と当該注目画素の周辺画素を含む参照領域の複数の画素値のうち、最小濃度の画素値に少なくとも基づいて、エッジ部の判定に使用する閾値を決定する決定手段と、
前記参照領域におけるコントラストを示す値を前記参照領域の複数の画素値に基づいて取得する取得手段と、
前記コントラストを示す値と前記閾値とを比較して、前記注目画素が前記エッジ部に含まれるかどうか判定する判定手段と、
前記第1の画像データに対して中間調処理を行って第2の画像データを生成する中間調処理手段と、
前記注目画素がエッジ部に含まれると判定されたことに基づいて、前記注目画素に対応する前記第2の画像データの画素値を補正する補正手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記補正手段での補正のために用いる補正データを前記注目画素の画素値に基づいて生成する生成手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記決定手段は、前記閾値と画素値との関連を保持するルックアップテーブルを参照して前記閾値を決定し、前記ルックアップテーブルにおいて、第1の画素値に対応する第1の閾値は、前記第1の画素値よりも高濃度の第2の画素値に対応する第2の閾値よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記取得手段は、前記参照領域の最大濃度を有する画素値と最小濃度を有する画素値との差分に基づいて、前記コントラストを示す値を取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記判定手段は、前記コントラストを示す値と、前記決定手段によって決定された前記閾値との差分が所定の閾値よりも大きい場合、前記注目画素が前記エッジ部に含まれると判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記補正手段は、前記エッジ部に含まれると判定された前記注目画素に対して、前記第2の画像データの画素値と前記補正データの画素値のうち、濃度が高い画素値を用いて、前記第2の画像データの画素値の補正を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
- 画像処理方法であって、
第1の画像データの一部分であり、注目画素と当該注目画素の周辺画素を含む参照領域の複数の画素値のうちの最小濃度の画素値に少なくとも基づいて、エッジ部の判定に使用する閾値を決定する決定工程と、
前記参照領域におけるコントラストを示す値を前記参照領域の複数の画素値に基づいて取得する取得工程と、
前記コントラストを示す値と前記閾値とを比較して、前記注目画素が前記エッジ部に含まれるかどうか判定する判定工程と、
前記第1の画像データに対して中間調処理を行って第2の画像データを生成する中間調処理工程と、
前記注目画素がエッジ部に含まれると判定されたことに基づいて、前記注目画素に対応する前記第2の画像データの画素値を補正する補正工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227067A JP6613115B2 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム |
US15/334,876 US10070008B2 (en) | 2015-11-19 | 2016-10-26 | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
KR1020160149991A KR102067319B1 (ko) | 2015-11-19 | 2016-11-11 | 화상 처리 장치, 그 제어 방법, 및 기억 매체 |
CN201910370636.8A CN110012193B (zh) | 2015-11-19 | 2016-11-11 | 图像处理装置及其控制方法 |
CN201611005252.9A CN106791270A (zh) | 2015-11-19 | 2016-11-11 | 图像处理装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227067A JP6613115B2 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017098677A JP2017098677A (ja) | 2017-06-01 |
JP2017098677A5 JP2017098677A5 (ja) | 2018-12-06 |
JP6613115B2 true JP6613115B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=58721442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015227067A Active JP6613115B2 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10070008B2 (ja) |
JP (1) | JP6613115B2 (ja) |
KR (1) | KR102067319B1 (ja) |
CN (2) | CN106791270A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6613115B2 (ja) * | 2015-11-19 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム |
JP6703788B2 (ja) * | 2016-07-11 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6747224B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2020-08-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム |
JP6918482B2 (ja) * | 2016-12-16 | 2021-08-11 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
CN115476583B (zh) * | 2021-05-31 | 2023-08-15 | 深圳市汉森软件有限公司 | 图像打印方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4709274A (en) * | 1983-08-29 | 1987-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
US6795576B2 (en) * | 1994-07-29 | 2004-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
JP3733166B2 (ja) * | 1996-03-11 | 2006-01-11 | キヤノン株式会社 | 多色画像出力装置及び方法 |
JPH09252468A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Minolta Co Ltd | 画像圧縮装置 |
JP3492096B2 (ja) | 1996-07-22 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP2001320584A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP4243854B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2009-03-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体 |
JP4259410B2 (ja) | 2004-07-14 | 2009-04-30 | パナソニック株式会社 | 画像処理装置 |
US7733532B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-06-08 | Marvell International Technology Ltd. | Laser print apparatus with dual halftones |
JP4217706B2 (ja) | 2004-11-01 | 2009-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US7706021B2 (en) | 2004-11-01 | 2010-04-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method for suppressing jaggies in the edge portions of image |
JP2006197445A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP4485430B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP4683654B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
KR101317308B1 (ko) * | 2007-03-07 | 2013-10-14 | 삼성전자주식회사 | 화상처리장치 및 그 제어방법 |
JP4881274B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
US20090214108A1 (en) * | 2008-02-26 | 2009-08-27 | Jonathan Yen | System and method for isolating near achromatic pixels of a digital image |
JP4548528B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2010-09-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置及びエッジ分類方法 |
JP2010252194A (ja) | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5703574B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2015-04-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、システム及びプログラム |
JP5623063B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2014-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP5505048B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、印刷データ生成プログラム |
JP5055418B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2012170002A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、およびその画像処理プログラム |
JP5767523B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2013074309A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP6031286B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6182092B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-08-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6316135B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6403490B2 (ja) | 2014-08-20 | 2018-10-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム。 |
JP6440506B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2018-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6613115B2 (ja) * | 2015-11-19 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム |
-
2015
- 2015-11-19 JP JP2015227067A patent/JP6613115B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-26 US US15/334,876 patent/US10070008B2/en active Active
- 2016-11-11 CN CN201611005252.9A patent/CN106791270A/zh active Pending
- 2016-11-11 KR KR1020160149991A patent/KR102067319B1/ko active Active
- 2016-11-11 CN CN201910370636.8A patent/CN110012193B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10070008B2 (en) | 2018-09-04 |
JP2017098677A (ja) | 2017-06-01 |
CN106791270A (zh) | 2017-05-31 |
CN110012193B (zh) | 2020-10-20 |
CN110012193A (zh) | 2019-07-12 |
KR102067319B1 (ko) | 2020-01-16 |
KR20170058856A (ko) | 2017-05-29 |
US20170150008A1 (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6613115B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム | |
JP2008153725A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像表示印刷制御装置、画像表示印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2012121265A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
US8724174B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer-readable medium | |
US10674037B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium with halftone processing using dither matrix of dot concentration type or dither matrix of dot distribution type | |
JP4498233B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US9147140B2 (en) | Image processing apparatus, method, and product for converting image data into fewer gradations based on total value of pixels in a group except for a detected pixel having a specific value | |
JP2017184040A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US10949720B2 (en) | Converting image data resolution using different coefficients depending on whether a target pixel constitutes a predetermined dot | |
US9609171B2 (en) | Applying luminance conversion processing in accordance with image attribute information to improve edge detection and image data correction for pseudo halftone processing | |
US9398194B2 (en) | Image processing apparatus and method performing density adjustment on image data based on generated density characteristics data | |
US11423268B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium | |
JP6736299B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、プログラム | |
JP7250508B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US20180060711A1 (en) | Image forming apparatus, control method, and storage medium storing program | |
JP7391619B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5990217B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法 | |
JPWO2017018245A1 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2016005201A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
US10798267B2 (en) | Image processing to set output pixel values subject to edge or thin line correction | |
JP6418055B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US10560603B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2009135637A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6440000B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2015149545A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6613115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |