JP6609802B2 - 液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法 - Google Patents
液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6609802B2 JP6609802B2 JP2017522841A JP2017522841A JP6609802B2 JP 6609802 B2 JP6609802 B2 JP 6609802B2 JP 2017522841 A JP2017522841 A JP 2017522841A JP 2017522841 A JP2017522841 A JP 2017522841A JP 6609802 B2 JP6609802 B2 JP 6609802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- gbk
- gray scale
- value
- real
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 1
- 208000004350 Strabismus Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2074—Display of intermediate tones using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2044—Display of intermediate tones using dithering
- G09G3/2051—Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0465—Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0242—Compensation of deficiencies in the appearance of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/028—Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0285—Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0673—Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
液晶ディスプレイは、低消費電力であり、且つ、高画質で、場所をとらず、重さも軽いといった特色を備えているため、いっそう人気を博しており、ディスプレイの主流となっている。
液晶ディスプレイはすでに各種電子製品において広く使用されており、例えば、ディスプレイ画面を備えたコンピューター装置や、携帯電話、あるいはデジタルフォトフレームなど、広視野角の技術は、現在液晶ディスプレイの開発の重点の一つになっている。
しかしながら、側面または斜めから見る視野角が大き過ぎると、広視野角の液晶ディスプレイは、よくカラーシフト(color shift)現象が発生する。
2D1G技術は、液晶パネルのうち、各画素ユニット(pixel)を面積の異なるメイン画素区域(Main pixel)及びサブ画素区域(Sub pixel)に分け、同じ画素ユニット中のメイン画素区域及びサブ画素区域を異なるデータ線(Data line)及び同じ走査線(Gate line)とに接続する技術のことを指す。
メイン画素区域及びサブ画素区域に入力する異なるデータ信号(異なるグレースケール値)によって、異なる表示輝度及び斜視輝度を作り出し、側面または斜めから見た時に生じるカラーシフトの問題を抑えることができる。
ただし、各画素ユニットを、メイン画素区域及びサブ画素区域に分割すると、その入力データ信号のデータ線の数量は元の二倍になり、これにより、液晶パネルの開口率が大幅に減り、透過率に影響するため、液晶パネルの表示品質が下がってしまう。
各画素ユニットが少なくとも青色サブ画素からなる複数の画素ユニットを備える液晶パネルを提供する手順と、
前記液晶パネルを、隣接する第1画素ユニットと第2画素ユニットとからなる複数の表示ユニットに分割する手順と、
前記表示ユニットを単位として青色サブ画素のグレースケール値GBkが与えられたときに、前記第1画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBHkと、前記第2画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBLkと、の組み合わせに分割する手順と、からなり、
前記表示ユニットを単位として青色サブ画素のグレースケール値GBkが与えられたときに、前記第1画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBHkと、前記第2画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBLkと、の組み合わせに分割する手順は、具体的にS101,S102,S103,S104,S105からなり、
S101は、前記青色サブ画素の正視角度αにおける実際の輝度Lv(実)α(GBk)とグレースケール値GBkの関係曲線GBk−Lv(実)α(GBk)を得る手順であり、
S102は、前記青色サブ画素の斜視角度βにおける実際の輝度Lv(実)α(GBk)とグレースケール値GBkの関係曲線GBk−Lv(実)β(GBk)を得る手順であり、
S103は、
(GBk/255) γ =Lv(理)α(GBk)/Lv(実)α(255)
(GBk/255) γ =Lv(理)β(GBk)/Lv(実)β(255)
に基づき計算し、前記青色サブ画素の正視角度α及び斜視角度βにおける理論上の輝度Lv(理)α(GBk)、Lv(理)β(GBk)とグレースケール値GBkとの関係曲線GBk−Lv(理)α(GBk)及びGBk−Lv(理)β(GBk)を得る手順であり、
S104は、前記表示ユニットに必要な青色サブ画素のグレースケール値GBkについて、前記第1画素ユニット内の青色サブ画素に入力するグレースケール値GBHkと、前記第2画素ユニット内の青色サブ画素に入力するグレースケール値GBLkと、を以下の関係式
Δ1k=Lv(理)α(GBk)+Lv(理)α(GBk)−Lv(実)α(GBHk)−Lv(実)α(GBLk)
Δ2k=Lv(理)β(GBk)+Lv(理)β(GBk)−Lv(実)β(GBHk)−Lv(実)β(GBLk)
y=Δ1k 2 +Δ2k 2
においてyが最小値をとるように、各グレースケール値GBkに対するGBHkとGBLkとの組み合わせ(GBHk、GBLk)を求め、
S105は、前記表示ユニットを単位として与えられる青色サブ画素の各グレースケール値GBkについて、手順S104に基づき、対応する一つのグレースケール値GBHk及びGBLkの組み合わせを得て、前記液晶パネルの青色サブ画素についての表示ルックアップテーブルLUTを新たに設定する手順である、
ことを特徴とする液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法。
なお、添字のkは序数であり、GBkは青色サブ画素に与えるグレースケール値であって、kが0〜255のとき、GBkは0〜255であり、
Lv(実)α(GBHk)は{Lv(実)α(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値であり、
Lv(実)α(GBLk)は{Lv(実)α(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値であり、
Lv(実)β(GBHk)は{Lv(実)β(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値であり、
Lv(実)β(GBLk)は{Lv(実)β(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値である。
ただし、Lv(実)α(GBHk)とLv(実)β(GBHk)とはGBHkを共通の引数としているのでGBHkの値が決まれば、Lv(実)α(GBHk)とLv(実)β(GBHk)の値は決まるし、
Lv(実)α(GBLk)とLv(実)β(GBLk)とはGBLkを共通の引数としているのでGBLkの値が決まれば、Lv(実)α(GBLk)とLv(実)β(GBLk)の値は決まる。
また、前記正視角度αは、0°であり、前記斜視角度βは、30〜80°であり、
γ=1.8〜2.4である。
従来の液晶パネルは主に、複数の画素ユニット5a、5bを備える表示エリア1と、ゲートドライバ2と、ソースドライバ3と、からなる。
前記ゲートドライバ2は、複数本の走査線を通して前記画素ユニット5a、5bに走査信号を提供し、前記ソースドライバ3は、複数本のデータ線を通して前記画素ユニット5a、5bにデータ信号を提供する。
そのうち、画素ユニット5aは、赤色サブ画素51と、緑色サブ画素52と、青色サブ画素53Hと、からなる。
各画素ユニット5bは、赤色サブ画素51と、緑色サブ画素52と、青色サブ画素53Lと、からなる。
各表示ユニット4は、隣接する第1画素ユニット5aと、第2画素ユニット5bと、からなる。
前記液晶パネルを駆動する時、表示ユニット4に必要な青色サブ画素53H、53Lのグレースケール値GBについては、
第1画素ユニット5aの青色サブ画素53Hにグレースケール値GBHを提供し、
前記第2画素ユニット5bの青色サブ画素53Lにグレースケール値GBLを提供する。
そのうち、グレースケール値GBH及びGBLの組み合わせにより、前記表示ユニット4の青色サブ画素53H、53Lの斜視角度における輝度曲線を、所定のGamma(γ)曲線に近づけることができる。
そのうち、Gamma(γ)曲線は、実際の液晶パネルの必要に基づいて確定し、γの値は、1.8〜2.4とすることができる。
図3は表示ユニット4にデータ信号を入力した例示図である。
図3に示すように、表示ユニット4の二つの画素ユニット5a及び5bにおいて、青色サブ画素53H、53Lのグレースケール値GBH及びGBLを新たに設定した時、赤色サブ画素51のデータ信号R及びGは不変を維持する。
グレースケール値GBをグレースケール値GBH及びGBLの組み合わせに分割する手順は、具体的に、S101,S102,S103,S104,S105,からなる。
添字のkは序数であって、GBkは青色サブ画素53に与えるグレースケール値である。
例えば、kが0〜255のとき、GBkの値は0〜255である。
青色サブ画素53Hと青色サブ画素53Lとは、表示特性としては同じものであるから、グレースケール値GBkに対応する青色サブ画素53の実際の輝度Lv(実)α(GBk)を得るにあたっては青色サブ画素53Hと青色サブ画素53Lとのうちのいずれか一方を代表させて使用するものとする。
同じく、添字のkは序数であって、GBkは青色サブ画素53に与えるグレースケール値である。
例えば、kが0〜255のとき、GBkの値は0〜255である。
青色サブ画素53Hと青色サブ画素53Lとは、表示特性としては同じものであるから、グレースケール値GBkに対応する青色サブ画素53の実際の輝度Lv(実)β(GBk)を得るにあたっては青色サブ画素53Hと青色サブ画素53Lとのうちのいずれか一方を代表させて使用するものとする。
(GBk/255) γ =Lv(理)α(GBk)/Lv(実)α(255)
(GBk/255) γ =Lv(理)β(GBk)/Lv(実)β(255)
に基づいて計算し、
前記液晶パネルの青色サブ画素53の正視角度α及び斜視角度βにおける理論上の輝度Lv(理)α(GBk)、Lv(理)β(GBk)とグレースケール値GBkとの関係曲線GBk−Lv(理)α(GBk)及びGBk−Lv(理)β(GBk)を得る手順である。
第1画素ユニット5a内の青色サブ画素53Hに入力するグレースケール値をGBHkと表わし、第2画素ユニット5b内の青色サブ画素53Lに入力するグレースケール値をGBLkと表わすとする。
GBHk、GBLkはグレースケール値であって、すなわち、GBHk、GBLkは例えば0〜255のいずれかの値である。
そして、
正視角度αにおいて、第1画素ユニット5a内の青色サブ画素53Hにグレースケール値GBHkを入力したときの青色サブ画素53Hの輝度を輝度Lv(実)α(GBHk)で表わす。
正視角度αにおいて、第2画素ユニット5b内の青色サブ画素53Lにグレースケール値GBLkを入力したときの青色サブ画素53Lの輝度を輝度Lv(実)α(GBLk)で表わす。
斜視角度βにおいて、第1画素ユニット5a内の青色サブ画素53Hにグレースケール値GBHkを入力したときの青色サブ画素53Hの輝度を輝度Lv(実)β(GBHk)で表わす。
斜視角度βにおいて、第2画素ユニット5b内の青色サブ画素53Lにグレースケール値GBLkを入力したときの青色サブ画素53Lの輝度を輝度Lv(実)β(GBLk)で表わす。
そして、表示ユニット4を単位として与えられる青色サブ画素のグレースケール値GBkに対して、青色サブ画素53Hのグレースケール値GBHkと青色サブ画素53Lのグレースケール値GBLkとの組み合わせ(GBHk、GBLk)を求める。
この表記に従って、例えば、次のように解釈されたい。
Lv(実)α(GBHk)は{Lv(実)α(GBk)}と同じであり、すなわち、Lv(実)α(GBHk)は{Lv(実)α(GBk)}のなかか選択される1つの値(輝度値)である。
同じく、Lv(実)α(GBLk)は{Lv(実)α(GBk)}と同じであり、すなわち、Lv(実)α(GBLk)は{Lv(実)α(GBk)}のなかか選択される1つの値(輝度値)である。
Lv(実)β(GBHk)は{Lv(実)β(GBk)}と同じであり、すなわち、Lv(実)β(GBHk)は{Lv(実)β(GBk)}のなかか選択される1つの値(輝度値)である。
同じく、Lv(実)β(GBLk)は{Lv(実)β(GBk)}と同じであり、すなわち、Lv(実)β(GBLk)は{Lv(実)β(GBk)}のなかか選択される1つの値(輝度値)である。
Δ2k=Lv(理)β(GBk)+Lv(理)β(GBk)−Lv(実)β(GBHk)−Lv(実)β(GBLk)
y=Δ1k 2 +Δ2k 2
なお、Lv(実)α(GBHk)とLv(実)β(GBHk)とはGBHkを共通の引数としているのでGBHkの値が決まれば、Lv(実)α(GBHk)とLv(実)β(GBHk)の値は決まる。
同じく、Lv(実)α(GBLk)とLv(実)β(GBLk)とはGBLkを共通の引数としているのでGBLkの値が決まれば、Lv(実)α(GBLk)とLv(実)β(GBLk)の値は決まる。
図4の関係曲線図が示す通りである。
そのうち前記液晶パネルのグレースケールは、0〜255の256個のグレースケールからなる。
(GBk/255) γ =Lv(理)0(GBk)/Lv(実)0(255)
(GBk/255) γ =Lv(理)60(GBk)/Lv(実)60(255)
に基づいて計算し、液晶パネルの青色サブ画素53の正視角度α=0°及び斜視角度β=60°における理論上の輝度及びグレースケールの関係曲線GBk−Lv(理)0(GBk)及びGBk−Lv(理)60(GBk)を得る。
そのうち、前記式において、
正視角度α=0°の時、Lv(実)0(255)は、前記曲線GBk−Lv(実)0(GBk)内のGBk=255に対応する輝度値をとり、
斜視角度β=60°の時、Lv(実)60(255)は、前記曲線GBk−Lv(実)60(GBk)内のGBk=255に対応する輝度値をとる。
表示ユニット4に必要な青色サブ画素53のグレースケール値GBk(すなわち、本来第1画素ユニット5a及び第2画素ユニット5b内に入力する必要がある青色サブ画素53のグレースケール値をいずれもGBkとする)に対し、第1画素ユニット5a内の青色サブ画素53Hに入力するグレースケール値GBHkと、第2画素ユニット5b内の青色サブ画素53Lに入力するグレースケール値GBLkは、以下の関係式を満たす。
Δ2k=Lv(理)60(GBk)+Lv(理)60(GBk)−Lv(実)60(GBHk)−Lv(実)60(GBLk)
y=Δ1k 2 +Δ2k 2
液晶パネルが駆動していて、画面を表示している時、表示ユニット4に必要な青色サブ画素53のグレースケール値がGBkのとき、前記表示ルックアップテーブル内から、前記第1画素ユニット5a内の青色サブ画素53Hにグレースケール値GBHkを提供するとともに、前記第2画素ユニット5b内の青色サブ画素53Lにグレースケール値GBLkを提供する。
各表示ユニットは、二つの隣接する画素ユニットからなる。
表示ユニットに必要な青色サブ画素のグレースケール値GBkについては、そのうちの一つの画素ユニット内の青色サブ画素にグレースケール値GBHkを提供するとともに、もう一つの画素ユニット内の青色サブ画素にグレースケール値GBLkを提供する。
以上の方法によって、2D1Gパネルの表示効果が得られ、側面または斜めから見た時に起こるカラーシフト問題を抑えるとともに、液晶パネルの開口率が小さくならず、液晶パネルの表示品質を保障することができる。
したがって、本発明の変更と修正は、本発明の権利請求及びそれと同じような技術の範囲内に属するとともに、本発明もそれら変更と修正のうちに含まれるものとする。
2 ゲートドライバ
3 ソースドライバ
4 表示ユニット
5a 第一画素ユニット
5b 第二画素ユニット
51 赤色サブ画素
52 緑色サブ画素
53 青色サブ画素
Claims (4)
- 液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法であって、
各画素ユニットが少なくとも青色サブ画素からなる複数の画素ユニットを備える液晶パネルを提供する手順と、
前記液晶パネルを、隣接する第1画素ユニットと第2画素ユニットとからなる複数の表示ユニットに分割する手順と、
前記表示ユニットを単位として青色サブ画素のグレースケール値GBkが与えられたときに、前記第1画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBHkと、前記第2画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBLkと、の組み合わせに分割する手順と、からなり、
前記表示ユニットを単位として青色サブ画素のグレースケール値GBkが与えられたときに、前記第1画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBHkと、前記第2画素ユニット内の青色サブ画素に与えるグレースケール値GBLkと、の組み合わせに分割する手順は、具体的にS101,S102,S103,S104,S105からなり、
S101は、前記青色サブ画素の正視角度αにおける実際の輝度Lv(実)α(GBk)とグレースケール値GBkの関係曲線GBk−Lv(実)α(GBk)を得る手順であり、
S102は、前記青色サブ画素の斜視角度βにおける実際の輝度Lv(実)α(GBk)とグレースケール値GBkの関係曲線GBk−Lv(実)β(GBk)を得る手順であり、
S103は、
(GBk/255) γ =Lv(理)α(GBk)/Lv(実)α(255)
(GBk/255) γ =Lv(理)β(GBk)/Lv(実)β(255)
に基づき計算し、前記青色サブ画素の正視角度α及び斜視角度βにおける理論上の輝度Lv(理)α(GBk)、Lv(理)β(GBk)とグレースケール値GBkとの関係曲線GBk−Lv(理)α(GBk)及びGBk−Lv(理)β(GBk)を得る手順であり、
S104は、前記表示ユニットに必要な青色サブ画素のグレースケール値GBkについて、前記第1画素ユニット内の青色サブ画素に入力するグレースケール値GBHkと、前記第2画素ユニット内の青色サブ画素に入力するグレースケール値GBLkと、を以下の関係式
Δ1k=Lv(理)α(GBk)+Lv(理)α(GBk)−Lv(実)α(GBHk)−Lv(実)α(GBLk)
Δ2k=Lv(理)β(GBk)+Lv(理)β(GBk)−Lv(実)β(GBHk)−Lv(実)β(GBLk)
y=Δ1k 2 +Δ2k 2
においてyが最小値をとるように、各グレースケール値GBkに対するGBHkとGBLkとの組み合わせ(GBHk、GBLk)を求め、
S105は、前記表示ユニットを単位として与えられる青色サブ画素の各グレースケール値GBkについて、手順S104に基づき、対応する一つのグレースケール値GBHk及びGBLkの組み合わせを得て、前記液晶パネルの青色サブ画素についての表示ルックアップテーブルLUTを新たに設定する手順である、
ことを特徴とする液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法。
なお、添字のkは序数であり、GBkは青色サブ画素に与えるグレースケール値であって、kが0〜255のとき、GBkは0〜255であり、
Lv(実)α(GBHk)は{Lv(実)α(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値であり、
Lv(実)α(GBLk)は{Lv(実)α(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値であり、
Lv(実)β(GBHk)は{Lv(実)β(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値であり、
Lv(実)β(GBLk)は{Lv(実)β(GBk)}のなかか選択される1つの輝度値である。
ただし、Lv(実)α(GBHk)とLv(実)β(GBHk)とはGBHkを共通の引数としているのでGBHkの値が決まれば、Lv(実)α(GBHk)とLv(実)β(GBHk)の値は決まるし、
Lv(実)α(GBLk)とLv(実)β(GBLk)とはGBLkを共通の引数としているのでGBLkの値が決まれば、Lv(実)α(GBLk)とLv(実)β(GBLk)の値は決まる。
また、前記正視角度αは、0°であり、前記斜視角度βは、30〜80°であり、
γ=1.8〜2.4である。 - 請求項1に記載の液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法において、
前記斜視角度βは、60°である
ことを特徴とする液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法。 - 請求項1に記載の液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法において、
前記画素ユニットは、さらに、赤色サブ画素及び緑色サブ画素を備え、青色サブ画素のデータパラメータを新たに設定した時、赤色サブ画素及び緑色サブ画素のデータ信号は不変を維持する、
ことを特徴とする液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法。 - 請求項1に記載の液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法において、
γ=2.2である
ことを特徴とする液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201410626054.9 | 2014-11-07 | ||
CN201410626054.9A CN104299592B (zh) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 液晶面板及其驱动方法 |
PCT/CN2014/090936 WO2016070448A1 (zh) | 2014-11-07 | 2014-11-12 | 液晶面板及其驱动方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017538149A JP2017538149A (ja) | 2017-12-21 |
JP6609802B2 true JP6609802B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=52319293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017522841A Expired - Fee Related JP6609802B2 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-12 | 液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160335944A1 (ja) |
JP (1) | JP6609802B2 (ja) |
KR (1) | KR101980026B1 (ja) |
CN (1) | CN104299592B (ja) |
DE (1) | DE112014007142T5 (ja) |
GB (1) | GB2545849B (ja) |
RU (1) | RU2660628C1 (ja) |
WO (1) | WO2016070448A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104599656B (zh) * | 2015-02-16 | 2017-04-05 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 校正液晶面板的子像素的成像时灰阶的方法 |
CN104835468B (zh) * | 2015-05-21 | 2018-02-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板及其驱动方法 |
CN104900203B (zh) * | 2015-06-11 | 2017-05-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板及其驱动方法 |
CN104952412B (zh) * | 2015-07-15 | 2018-04-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板的驱动方法及驱动装置 |
CN105096856B (zh) * | 2015-07-23 | 2018-03-20 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板的驱动方法及驱动装置 |
TWI567709B (zh) * | 2015-10-26 | 2017-01-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板 |
CN105528999B (zh) * | 2016-01-15 | 2018-05-08 | 合一智能科技(深圳)有限公司 | 液晶显示屏的显示控制方法和装置 |
TWI603314B (zh) * | 2016-11-30 | 2017-10-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示器的控制方法 |
CN106683627B (zh) | 2016-12-20 | 2018-01-23 | 惠科股份有限公司 | 液晶显示器件及其驱动方法 |
CN107154240B (zh) * | 2016-12-20 | 2018-06-26 | 惠科股份有限公司 | 液晶显示器件及其液晶显示面板的驱动方法 |
CN106842724B (zh) * | 2016-12-20 | 2018-02-16 | 惠科股份有限公司 | 液晶显示器件及其驱动方法 |
CN106981275B (zh) * | 2017-05-10 | 2018-03-27 | 惠科股份有限公司 | 显示面板像素驱动方法及显示装置 |
CN107256699B (zh) * | 2017-05-26 | 2020-03-17 | 惠科股份有限公司 | 像素驱动方法及显示装置 |
CN107134270B (zh) * | 2017-07-06 | 2018-08-03 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的驱动方法及显示装置 |
CN107358929B (zh) * | 2017-08-28 | 2019-03-05 | 惠科股份有限公司 | 显示装置视角补偿计算的方法、视角补偿结构及显示装置 |
CN107967902B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-03-31 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
CN108231019B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-09-11 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
CN107967900B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-09-11 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
CN108133691B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-08-11 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
CN107993624B (zh) * | 2017-12-21 | 2019-12-03 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
CN107993625B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-09-11 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
CN108231015B (zh) * | 2017-12-21 | 2019-12-31 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置 |
US10777151B2 (en) | 2018-10-10 | 2020-09-15 | HKC Corporation Limited | Driving method of display device and display device |
CN109166550B (zh) * | 2018-10-10 | 2020-12-29 | 惠科股份有限公司 | 显示装置的驱动方法和显示装置 |
CN109637475A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-04-16 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的伽马调试方法 |
CN109581772A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-04-05 | 惠科股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
CN109509419A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-03-22 | 惠科股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3999081B2 (ja) * | 2002-01-30 | 2007-10-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2005352483A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
TWI297482B (en) * | 2004-11-22 | 2008-06-01 | Au Optronics Corp | Viewing-angle adjustable liquid crystal display and displaying method thereof |
CN101009083A (zh) * | 2006-01-26 | 2007-08-01 | 奇美电子股份有限公司 | 应用于显示器的显示方法及显示器 |
KR101206724B1 (ko) * | 2006-02-23 | 2012-11-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN101089683B (zh) * | 2006-06-14 | 2013-04-17 | 奇美电子股份有限公司 | 显示器及其显示方法 |
US8207926B2 (en) * | 2006-11-09 | 2012-06-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
TWI356374B (en) * | 2006-11-21 | 2012-01-11 | Chimei Innolux Corp | Liquid crystal display |
KR20080051817A (ko) * | 2006-12-07 | 2008-06-11 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 감마 곡선 생성 방법 |
CN100472291C (zh) * | 2007-03-16 | 2009-03-25 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器 |
CN101630487B (zh) * | 2008-07-17 | 2013-10-23 | 群创光电股份有限公司 | 液晶显示器与驱动方法 |
WO2010073687A1 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
CN101800035A (zh) * | 2009-02-05 | 2010-08-11 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
US8797305B2 (en) * | 2009-05-29 | 2014-08-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and method for driving same |
CN101840689B (zh) * | 2010-05-14 | 2013-06-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 校正LCD屏gamma值的方法和装置 |
TWI494674B (zh) * | 2011-04-22 | 2015-08-01 | Chimei Innolux Corp | 顯示面板 |
TWI459359B (zh) * | 2011-07-27 | 2014-11-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 用以補償色序法色偏移的電路及其方法 |
TWI493519B (zh) * | 2012-03-09 | 2015-07-21 | Au Optronics Corp | 畫素電路 |
CN103106884B (zh) * | 2013-02-05 | 2015-11-25 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种改善液晶屏的视角肤色色偏的方法及系统 |
TWI505256B (zh) * | 2013-08-06 | 2015-10-21 | Au Optronics Corp | 畫素驅動方法 |
-
2014
- 2014-11-07 CN CN201410626054.9A patent/CN104299592B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-12 DE DE112014007142.0T patent/DE112014007142T5/de not_active Withdrawn
- 2014-11-12 JP JP2017522841A patent/JP6609802B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-12 GB GB1705879.3A patent/GB2545849B/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-12 US US14/426,742 patent/US20160335944A1/en not_active Abandoned
- 2014-11-12 WO PCT/CN2014/090936 patent/WO2016070448A1/zh active Application Filing
- 2014-11-12 RU RU2017115560A patent/RU2660628C1/ru active
- 2014-11-12 KR KR1020177014194A patent/KR101980026B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101980026B1 (ko) | 2019-09-03 |
WO2016070448A1 (zh) | 2016-05-12 |
GB201705879D0 (en) | 2017-05-24 |
CN104299592A (zh) | 2015-01-21 |
RU2660628C1 (ru) | 2018-07-06 |
GB2545849B (en) | 2020-08-12 |
JP2017538149A (ja) | 2017-12-21 |
GB2545849A (en) | 2017-06-28 |
KR20170076752A (ko) | 2017-07-04 |
DE112014007142T5 (de) | 2017-07-27 |
CN104299592B (zh) | 2016-11-23 |
US20160335944A1 (en) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6609802B2 (ja) | 液晶パネルの青色サブ画素のグレースケール値の設定方法 | |
JP6609801B2 (ja) | 液晶パネルの駆動方法 | |
US9805670B2 (en) | Driving method and driving device of liquid crystal panel | |
JP6488365B2 (ja) | 液晶パネルのグレースケール値の設定方法 | |
WO2016197459A1 (zh) | 液晶面板及其驱动方法 | |
WO2018214188A1 (zh) | 图像处理方法、图像处理装置及显示装置 | |
US11232760B2 (en) | Liquid crystal display panel alleviating color shift problem due to large viewing angle | |
RU2670252C1 (ru) | Способ установки уровней серого пикселей на жидкокристаллической панели | |
JP6410279B2 (ja) | Wrgb方式の液晶表示パネルの表示駆動方法 | |
KR102008073B1 (ko) | 액정 패널 및 액정 패널의 픽셀 유닛 설정 방법 | |
CN104900205A (zh) | 液晶面板及其驱动方法 | |
CN106328089B (zh) | 像素驱动方法 | |
CN107204175A (zh) | 像素驱动方法及面板驱动电路 | |
US20190272783A1 (en) | Pixel matrix display device | |
CN104464684B (zh) | 对显示器的画面进行渲染的方法 | |
CN105445966A (zh) | 低色偏的显示面板 | |
JP2018077423A (ja) | 液晶表示装置 | |
US9778502B2 (en) | Color filter and liquid crystal display comprising the same | |
CN103941441A (zh) | 液晶显示装置及其驱动方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6609802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |