JP6609635B2 - ユニット固有情報管理システム - Google Patents
ユニット固有情報管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6609635B2 JP6609635B2 JP2017547258A JP2017547258A JP6609635B2 JP 6609635 B2 JP6609635 B2 JP 6609635B2 JP 2017547258 A JP2017547258 A JP 2017547258A JP 2017547258 A JP2017547258 A JP 2017547258A JP 6609635 B2 JP6609635 B2 JP 6609635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- unique information
- time
- update date
- specific information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4183—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41815—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/04—Manufacturing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Description
まず、図1に基づいて部品実装基板を生産する工場内のネットワークシステムの構成を説明する。
以下、図2乃至図5の各プログラムの処理内容を説明する。
図2乃至図3のユニット固有情報更新記憶プログラムは、ネットワーク11で接続された各部品装着機12の制御装置25によって所定周期で繰り返し実行される。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、部品装着機12にユニット(13〜16のいずれか)がセットされたか否かを判定し、ユニットがセットされていなければ、以降の処理を行うことなく、本プログラムを終了する。
図5のユニット固有情報送受信プログラムは、ネットワーク11で接続された各部品装着機12の制御装置25によって所定周期で繰り返し実行される。本プログラムが起動されると、まず、ステップ201で、ネットワーク11で接続された他の部品装着機12から送信されてくるユニット固有情報の更新日時の送信要求を受信したか否かを判定し、受信していなければ、以降の処理を行うことなく、本プログラムを終了する。
以下、図6及び図7の各プログラムの処理内容を説明する。
図6のユニット固有情報更新記憶プログラムは、前記実施例1で説明した図2〜図4のユニット固有情報更新記憶プログラムのステップ103、104の処理をステップ103a、104aの処理に変更すると共に、ステップ110、111の処理を削除したものであり、その他の各ステップの処理は同じである。
[ユニット固有情報送受信プログラム]
図7のユニット固有情報送受信プログラムは、ネットワーク11で接続された各部品装着機12の制御装置25によって所定周期で繰り返し実行される。本プログラムが起動されると、まず、ステップ301で、ネットワーク11で接続された他の部品装着機12からのユニット固有情報とその更新日時の送信要求を受信したか否かを判定し、受信していなければ、以降の処理を行うことなく、本プログラムを終了する。
以上説明した本実施例2でも、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
Claims (5)
- ネットワークで接続された複数の装置のいずれにも付け替え可能な複数のユニットの固有情報を管理するユニット固有情報管理システムにおいて、
各ユニットには、該ユニットの識別情報(以下「ユニットID」という)を記憶又は記載したID記録部が設けられ、
各装置には、自身にセットした前記ユニットのID記録部から前記ユニットIDを読み取るID読取り部と、前記ユニットの固有情報とその更新日時を前記ユニットIDと関連付けて書き換え可能に記憶する不揮発性の記憶部とが設けられ、
前記各装置は、自身にセットした前記ユニットのID記録部から前記ID読取り部で読み取った前記ユニットIDに対応する当該ユニットの固有情報の更新日時の送信を前記ネットワークで接続された他の装置に要求し、その要求に応じて当該他の装置から送信されてきた当該ユニットの固有情報の更新日時が自身の前記記憶部に記憶されている当該ユニットの固有情報の更新日時よりも新しい場合、又は、当該ユニットの固有情報が自身の前記記憶部に記憶されていない場合に、当該他の装置に対して当該ユニットの固有情報の送信を要求し、その要求に応じて当該他の装置から送信されてきた当該ユニットの固有情報とその更新日時を自身の前記記憶部に更新記憶することを特徴とするユニット固有情報管理システム。 - ネットワークで接続された複数の装置のいずれにも付け替え可能な複数のユニットの固有情報を管理するユニット固有情報管理システムにおいて、
各ユニットには、該ユニットの識別情報(以下「ユニットID」という)を記憶又は記載したID記録部が設けられ、
各装置には、自身にセットした前記ユニットのID記録部から前記ユニットIDを読み取るID読取り部と、前記ユニットの固有情報とその更新日時を前記ユニットIDと関連付けて書き換え可能に記憶する不揮発性の記憶部とが設けられ、
前記各装置は、自身にセットした前記ユニットのID記録部から前記ID読取り部で読み取った前記ユニットIDに対応する当該ユニットの固有情報とその更新日時の送信を前記ネットワークで接続された他の装置に要求し、その要求に応じて当該他の装置から送信されてきた当該ユニットの固有情報の更新日時が自身の前記記憶部に記憶されている当該ユニットの固有情報の更新日時よりも新しい場合、又は、当該ユニットの固有情報が自身の前記記憶部に記憶されていない場合に、当該他の装置から送信されてきた当該ユニットの固有情報とその更新日時を自身の前記記憶部に更新記憶することを特徴とするユニット固有情報管理システム。 - 前記各装置は、自身にセットした前記ユニットの固有情報を測定した場合に、当該ユニットの固有情報とその更新日時を前記ユニットIDと関連付けて自身の前記記憶部に記憶すると共に、前記ネットワークで接続された他の装置に当該ユニットの固有情報、その更新日時及び前記ユニットIDを送信して当該他の装置の前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載のユニット固有情報管理システム。
- 前記各装置は、自身にセットした前記ユニットのID記録部から前記ID読取り部で読み取った前記ユニットIDに対応する当該ユニットの固有情報を取得する際に、前記ネットワークで接続された全ての装置の前記記憶部に記憶されている当該ユニットの固有情報の中から更新日時が最新の固有情報を取得し、又は、当該ユニットの固有情報を測定して取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のユニット固有情報管理システム。
- 前記各装置は、回路基板に部品を実装又は装着する部品装着機であり、
前記ユニットは、部品供給装置、装着ヘッド、ノズルチェンジャ、XYロボットのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のユニット固有情報管理システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/080442 WO2017072887A1 (ja) | 2015-10-28 | 2015-10-28 | ユニット固有情報管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017072887A1 JPWO2017072887A1 (ja) | 2018-08-16 |
JP6609635B2 true JP6609635B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=58629953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017547258A Active JP6609635B2 (ja) | 2015-10-28 | 2015-10-28 | ユニット固有情報管理システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10996657B2 (ja) |
EP (1) | EP3370200B1 (ja) |
JP (1) | JP6609635B2 (ja) |
CN (1) | CN108352036B (ja) |
WO (1) | WO2017072887A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6670585B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-03-25 | Juki株式会社 | 管理装置 |
JP7325935B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2023-08-15 | 株式会社Fuji | 管理装置及び管理方法 |
JP7097503B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2022-07-07 | 株式会社Fuji | 部品実装システム |
JP7201838B2 (ja) * | 2019-11-06 | 2023-01-10 | 株式会社Fuji | 部品実装装置および補正値管理方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002056662A1 (fr) * | 2001-01-10 | 2002-07-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de montage de composants, fournisseur de services et procede de prestation de services |
JP3764738B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2006-04-12 | 株式会社スクウェア・エニックス | メール管理システム、装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 |
JP4694969B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2011-06-08 | パナソニック株式会社 | データ受信装置 |
JP4561283B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-10-13 | ブラザー工業株式会社 | ノード装置、共用情報更新方法、共用情報保存方法、共用情報更新処理プログラム、及び共用情報保存処理プログラム |
JP5729724B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2015-06-03 | ヤマハ発動機株式会社 | 演算装置、部品実装装置、及びプログラム |
JP5845416B2 (ja) | 2012-08-22 | 2016-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装基板の製造方法 |
EP2908613B1 (en) | 2012-10-15 | 2018-08-01 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Tape feeder component comparison system |
JP5956940B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-07-27 | 日本電信電話株式会社 | 冗長化システムおよび現用機決定方法 |
EP3065521B1 (en) | 2013-10-30 | 2019-04-10 | FUJI Corporation | Component mounting line management device |
WO2015118632A1 (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-13 | 富士機械製造株式会社 | 電子部品装着システム |
WO2016084143A1 (ja) * | 2014-11-26 | 2016-06-02 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装ラインの段取り替え支援システム及び段取り替え支援方法 |
-
2015
- 2015-10-28 JP JP2017547258A patent/JP6609635B2/ja active Active
- 2015-10-28 EP EP15907251.1A patent/EP3370200B1/en active Active
- 2015-10-28 WO PCT/JP2015/080442 patent/WO2017072887A1/ja active Application Filing
- 2015-10-28 CN CN201580084168.8A patent/CN108352036B/zh active Active
- 2015-10-28 US US15/764,535 patent/US10996657B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108352036A (zh) | 2018-07-31 |
US10996657B2 (en) | 2021-05-04 |
WO2017072887A1 (ja) | 2017-05-04 |
EP3370200B1 (en) | 2021-06-23 |
EP3370200A1 (en) | 2018-09-05 |
JPWO2017072887A1 (ja) | 2018-08-16 |
CN108352036B (zh) | 2022-04-19 |
US20180284730A1 (en) | 2018-10-04 |
EP3370200A4 (en) | 2018-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6609635B2 (ja) | ユニット固有情報管理システム | |
US6944521B2 (en) | Method of providing board packaging line program | |
JP5909650B2 (ja) | 電子部品実装システム | |
US10591907B2 (en) | Work management device | |
US10182520B2 (en) | Mounting management device, mounting process device, mounting system, mounting management method, and mounting process method | |
JP6334579B2 (ja) | 基板生産装置の管理装置および管理方法 | |
WO2015063880A1 (ja) | 部品実装ライン管理装置 | |
US10058020B2 (en) | Electronic component mounting system | |
US20070150089A1 (en) | Operating method and apparatus for controlling a machine tool | |
WO2016098184A1 (ja) | 部品実装装置および部品実装システム | |
JP2022160528A (ja) | 生産計画作成方法および生産計画作成装置並びに生産計画作成プログラム | |
JP6454864B2 (ja) | 部品実装システムおよび部品データ作成方法 | |
JP2016201404A (ja) | 交換用吸着ノズル認識システム | |
JP2002333912A (ja) | Icカード、生産管理システム及び生産管理方法 | |
US11433475B2 (en) | Ultrasonic machining device, method for configuring an ultrasonic machining device, and system having an ultrasonic machining device of this type | |
JP2022066520A (ja) | 構成装置良否判定方法 | |
US10549349B2 (en) | Method and apparatus for controlling a 3D-printing device and 3D-printing device | |
US20210055923A1 (en) | Device for managing substrate processing machine | |
JP6807386B2 (ja) | 部品実装システム | |
JPWO2019016923A1 (ja) | 対基板作業システム | |
WO2021048960A1 (ja) | 部品装着機 | |
US20200057624A1 (en) | Circuit board and method for delivering program to plurality of circuit boards | |
JP2020009208A (ja) | 管理システム、管理装置 | |
WO2020121361A1 (ja) | 部品実装システム | |
JP7153127B2 (ja) | 良否判定装置および良否判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6609635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |