JP6608785B2 - 遠隔操作システム - Google Patents
遠隔操作システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6608785B2 JP6608785B2 JP2016174589A JP2016174589A JP6608785B2 JP 6608785 B2 JP6608785 B2 JP 6608785B2 JP 2016174589 A JP2016174589 A JP 2016174589A JP 2016174589 A JP2016174589 A JP 2016174589A JP 6608785 B2 JP6608785 B2 JP 6608785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- radio wave
- portable device
- signal radio
- registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
図1は、この実施形態に係る遠隔操作システム10の概略構成を示すブロック図である。
次に、基本的には以上のように構成されるこの実施形態に係る遠隔操作システム10の動作(特に、閾値設定器58を利用した携帯機ID(携帯機14のID)の車載機12への登録動作)について、図3に示す車載機ECU50が実行するプログラムに係るフローチャート、及び図4に示す車載機12と診断機20と携帯機14間の処理を示すシーケンス図を参照して説明する。
上述した実施形態に係る遠隔操作システム10は、車両が備える車載機12に携帯機14のIDを登録した後、前記車両に対する携帯機14の操作を有効にする遠隔操作システム10である。
図5の波形図に示すように、車載機12(車載機ECU50)の閾値設定器58は、前記IDを含む信号電波を受信する際の閾値Th(ステップS3、S4、S5及びステップS9、S10、S11)を、閾値Th1から受信強度最大閾値Thmaxに設定した後、徐々に閾値Th1まで低下させて前記IDを含む信号電波を受信するようにしてもよい。
図6のフローチャートに示すように、図3のステップS11の判定「RSSI≧Th1」をステップS11aの判定「RSSI≧Thnorm」に代替する。
14…携帯機 16、18…コネクタ
20…診断機 22…携帯機ECU
50…車載機ECU 52…RFIC
55…タイマ 56…登録制御器
58…閾値設定器
Claims (7)
- 車両が備える車載機に携帯機のIDを登録した後、前記車両に対する前記携帯機の操作を有効にする遠隔操作システムであって、
前記携帯機は、
前記車載機にIDを登録するために前記IDを含む信号電波を送信し、
前記車載機は、
受信した前記IDを含む前記信号電波の受信強度が、閾値以上である場合には前記登録を許可し、前記閾値未満である場合には前記登録を拒絶し、
前記車載機は、
前記IDを含む前記信号電波を受信する際の前記受信強度の前記閾値を、前記IDを登録後に前記車両に対する操作用の信号電波を受信する際の通常閾値より高いレベルに設定する前記受信強度の閾値設定器を備える
ことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記車載機の前記閾値設定器は、
前記IDを含む信号電波を受信する際の前記閾値を、受信強度最大閾値に設定した後、前記閾値まで低下させて前記IDを含む信号電波を受信するように前記閾値を可変する
ことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記車載機は、
前記IDを含む最初の信号電波を受信して前記IDを記憶器に記憶した後、前記IDを含む次の信号電波を前記閾値にて受信して前記IDを前記記憶器に記憶し、両IDが一致した場合に、前記車載機のIDを前記携帯機に送信して前記車載機のID登録処理を終了する
ことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記車載機は、
前記IDを含む最初の信号電波を受信して前記IDを記憶器に記憶した後、前記IDを含む次の信号電波を受信する際に、前記受信強度の閾値設定器により前記IDを含む最初の前記信号電波を受信した前記閾値を下げて受信して前記IDを前記記憶器に記憶し、両IDが一致した場合に、前記車載機のIDを前記携帯機に送信して前記車載機のID登録処理を終了する
ことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記車載機は、
前記IDの登録が所定時間以内に完了しなかった場合には、登録シーケンスを中止する
ことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記IDを登録するための前記IDを含む信号電波は、前記携帯機による前記車両のエンジンの停止指令信号及び前記IDを含む信号電波である
ことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記IDを登録するための前記IDを含む信号電波は、前記携帯機による前記車両の燃料電池の停止指令信号及び前記IDを含む信号電波である
ことを特徴とする遠隔操作システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016174589A JP6608785B2 (ja) | 2016-09-07 | 2016-09-07 | 遠隔操作システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016174589A JP6608785B2 (ja) | 2016-09-07 | 2016-09-07 | 遠隔操作システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018042097A JP2018042097A (ja) | 2018-03-15 |
JP6608785B2 true JP6608785B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=61626444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016174589A Active JP6608785B2 (ja) | 2016-09-07 | 2016-09-07 | 遠隔操作システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6608785B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10129420A (ja) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Kansei Corp | リモコンエンジンスタータ |
JP2002180718A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Calsonic Kansei Corp | Idコード登録方法、受信装置、受信装置の製造方法 |
JP4103499B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2008-06-18 | 松下電器産業株式会社 | 通信装置 |
JP2008267091A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Calsonic Kansei Corp | 車両用キーレスエントリーシステム |
JP5615326B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-10-29 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置 |
JP2015071888A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 株式会社デンソー | 車両制御システム |
-
2016
- 2016-09-07 JP JP2016174589A patent/JP6608785B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018042097A (ja) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106553616B (zh) | 智能钥匙系统 | |
CN109204229B (zh) | 车辆共享系统 | |
US20160332597A1 (en) | Control system | |
CN104709231B (zh) | 基于汽车控制系统的智能钥匙系统及其工作方法 | |
JP6658390B2 (ja) | 車両ドア解錠装置 | |
JP4213719B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
WO2014017056A1 (ja) | 車載機器制御システム | |
CN111094082A (zh) | 车辆共享系统 | |
JP2007118899A (ja) | 車両用通信制御システム、車載装置、及び携帯機 | |
JP5152011B2 (ja) | 電子キーシステム及び車両制御用携帯機 | |
EP3640880B1 (en) | Vehicular control system | |
JP4181177B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP6414696B2 (ja) | キー閉じ込み防止装置 | |
JP2018053489A (ja) | スマートキーシステム | |
JP6608785B2 (ja) | 遠隔操作システム | |
JP2009013697A (ja) | スマートキーレスエントリシステム | |
JP5375782B2 (ja) | 携帯機、車載装置、および車両システム | |
JP4908870B2 (ja) | 車両用遠隔制御装置 | |
KR102192457B1 (ko) | 차량 탑재 통신 장치 및 통신 방법 | |
US20160207499A1 (en) | Motor vehicle having a wireless key, and method for operating | |
JP2020070676A (ja) | 通信装置 | |
JP2012162943A (ja) | 電子キー及び電子キーシステム | |
JP5962526B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
WO2019116923A1 (ja) | 車載制御装置、車載制御システム、車載制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2008305321A (ja) | 車両用電波異常報知システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6608785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |