JP6607667B2 - 難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 - Google Patents
難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607667B2 JP6607667B2 JP2014174402A JP2014174402A JP6607667B2 JP 6607667 B2 JP6607667 B2 JP 6607667B2 JP 2014174402 A JP2014174402 A JP 2014174402A JP 2014174402 A JP2014174402 A JP 2014174402A JP 6607667 B2 JP6607667 B2 JP 6607667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- indigestible glucan
- glucan
- treated product
- indigestible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(1)DE70〜100の澱粉分解物を加熱縮合させて得られた糖縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を含んでなる、整腸剤。
(2)難消化性グルカンが、活性炭の存在下で加熱縮合させて得られた糖縮合物からなる、(1)に記載の整腸剤。
(3)難消化性グルカンが、100〜300℃で加熱縮合させて得られた糖縮合物からなる、(1)または(2)に記載の整腸剤。
(4)DE70〜100の澱粉分解物を加熱縮合させて得られた糖縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を添加することを特徴とする、(1)〜(3)のいずれかに記載の整腸剤の製造方法。
(5)DE70〜100の澱粉分解物を加熱縮合させて得られた糖縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を含んでなる飲食物を摂取させることを特徴とする、整腸方法(医療行為を除く。)。
(6)DE70〜100の澱粉分解物を加熱縮合させて得られた糖縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を含んでなる飲食物を摂取させることを特徴とする、便通改善方法(医療行為を除く。)。
被験者は、試験期間中(前観察期間、摂取期間I期、摂取期間II期:計6週間)、毎日、試験食品摂取の有無(摂取期間のみ)、排便時間、排便回数、排便量、排便時刻、整腸剤・便秘薬を含む医薬品使用の有無、生理の有無、その他胃腸症状中心に体調の変化の有無、生活状況の変化の有無を記録した。
排便日数:1週間あたりの排便があった日数をカウントする。
排便回数:1日あたりの回数を調査する。(排便がなかった日は排便回数を「0」とする)
排便量:鶏卵M1個を目安として、被験者の目測により数値化する。(鶏卵1個で割り切れない場合は、0.5個、1.5個のように記入)
排便日数、排便回数、排便量に関し、前観察期、I期、II期について下記手順で比較した。
1)基本統計量(平均値、標準偏差)を算出する。
2)I期とII期の変化量(Δ)について基本統計量(平均値、標準偏差)を算出する。
3)群内比較: I期、II期についてWilcoxon符号付順位検定、対応のあるt検定を実施する。(I期 vs II期)
4)群間比較: 前観察期、I期、II期についてSteel検定、Dunnett検定を実施する。(対照食品群 vs 低用量群、対照食品群 vs 中用量群、対照食品群 vs 高用量群)
排便日数、排便回数および排便量について解析を行い、I期とII期の変化量をそれぞれ図2、図3および図4に示した。
Claims (4)
- DE70〜100の澱粉分解物の加熱縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を含んでなる、整腸剤であって、前記難消化性グルカン処理物が糖質分解酵素処理物、分画処理物または還元処理物である、整腸剤。
- DE70〜100の澱粉分解物の加熱縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物と、薬学的に許容される基材または担体とを混合することを特徴とする、請求項1に記載の整腸剤の製造方法であって、前記難消化性グルカン処理物が糖質分解酵素処理物、分画処理物または還元処理物である、製造方法。
- DE70〜100の澱粉分解物の加熱縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を含んでなる飲食物を摂取させることを特徴とする、整腸方法(医療行為を除く)であって、前記難消化性グルカン処理物が糖質分解酵素処理物、分画処理物または還元処理物である、整腸方法。
- DE70〜100の澱粉分解物の加熱縮合物からなる難消化性グルカンまたは該難消化性グルカン処理物を含んでなる飲食物を摂取させることを特徴とする、便通改善方法(医療行為を除く)であって、前記難消化性グルカン処理物が糖質分解酵素処理物、分画処理物または還元処理物である、便通改善方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174402A JP6607667B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174402A JP6607667B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050173A JP2016050173A (ja) | 2016-04-11 |
JP6607667B2 true JP6607667B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=55657942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174402A Active JP6607667B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6607667B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7268942B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2023-05-08 | 日本食品化工株式会社 | 造粒用バインダー並びに造粒物およびその製造方法 |
JP7263547B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-04-24 | 大日精化工業株式会社 | ガスバリア性フィルム及び複合樹脂組成物 |
JP7466162B2 (ja) * | 2021-06-28 | 2024-04-12 | 石川県公立大学法人 | 乳酸菌およびビフィズス菌増殖促進剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4966429B1 (ja) * | 2011-01-07 | 2012-07-04 | 日本食品化工株式会社 | 糖縮合物並びにその製造方法および用途 |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014174402A patent/JP6607667B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016050173A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sawale et al. | Isomaltulose (palatinose)–an emerging carbohydrate | |
Samanta et al. | Xylooligosaccharides as prebiotics from agricultural by-products: Production and applications | |
Patel et al. | Functional oligosaccharides: production, properties and applications | |
JP2005531611A (ja) | ガラクトシル・イソマルト、その製造方法及び使用 | |
JP2005523250A (ja) | ポリデキストロースでの免疫系の刺激 | |
JP5214978B2 (ja) | 血圧の降下作用及び/または上昇抑制作用を有する組成物およびこれを含有する飲食物 | |
US7618951B2 (en) | Use of prebiotics, preferably glucooligosaccharide, for the prevention of the onset of type II diabetes | |
JP6607667B2 (ja) | 難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 | |
CN104107188A (zh) | 苹果多糖调节肠道菌群失调及润肠通便的用途及其制备方法 | |
JP2006512298A (ja) | 水素化形態の縮合パラチノース | |
JP6453897B2 (ja) | 遅消化性持続型エネルギー補給剤 | |
JP2000217546A (ja) | マンノース含有ヘテロオリゴ糖からなる甘味剤、病原菌感染抑制剤、整腸剤又は澱粉の老化抑制剤及び該剤からなる飲食品、医薬品又は飼料。 | |
WO2013172436A1 (ja) | クロシンの新規糖付加化合物、その製造方法、及びその用途 | |
JP7490064B2 (ja) | リスリード化合物を有効成分として含む脆弱x症候群または関連発達障害治療用組成物 | |
JP2670742B2 (ja) | α−アミラーゼ阻害物質 | |
KR102411709B1 (ko) | 쌀가루를 이용한 이소말토올리고당의 제조방법 | |
JP5928564B2 (ja) | α−グリコシダーゼ阻害剤 | |
JP6711539B2 (ja) | 難消化性グルカンを含有する血糖上昇抑制剤およびその用途 | |
JP2010195734A (ja) | フィチン酸、カルボン酸、および糖類の相乗効果による脂肪吸収抑制作用を有する組成物 | |
JP7466162B2 (ja) | 乳酸菌およびビフィズス菌増殖促進剤 | |
JP2014172902A (ja) | Lactobacillusplantarumを用いたアカモク発酵物の糖尿病態改善剤 | |
JP5152474B2 (ja) | オリゴ糖、その製造方法、及びその用途 | |
TWI786105B (zh) | 生體內酚化合物減低劑 | |
Knapp | Select novel carbohydrates affect glycemic and insulinemic response, energy value, and indices of gut health as measured using canine, avian, rodent, and in vitro model systems | |
JP2024088889A (ja) | 腸内細菌叢におけるRomboutsia属菌低減用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |