JP6607587B2 - 通信方法および通信装置 - Google Patents
通信方法および通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607587B2 JP6607587B2 JP2018504677A JP2018504677A JP6607587B2 JP 6607587 B2 JP6607587 B2 JP 6607587B2 JP 2018504677 A JP2018504677 A JP 2018504677A JP 2018504677 A JP2018504677 A JP 2018504677A JP 6607587 B2 JP6607587 B2 JP 6607587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parallel harq
- data
- user equipment
- parallel
- scheme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 286
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 131
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 217
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 147
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 13
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/04—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/08—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1835—Buffer management
- H04L1/1845—Combining techniques, e.g. code combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1864—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1822—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/189—Transmission or retransmission of more than one copy of a message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
並列ハイブリッド自動再送要求HARQ通信命令を判定するように構成された判定ユニットであって、並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するように通信装置に命令するために使用される、判定ユニットと、
判定ユニットにより判定された並列HARQ通信命令に従って、並列HARQ方式でデータを送信または受信するように構成された送受信機ユニットであって、
並列HARQ方式でデータを送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを送信することであり、並列HARQ方式でデータを受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを受信し、かつ受信した同じ内容の少なくとも1つのデータパケットに対して合成復号を行うことである、送受信機ユニットと、
を備える、通信装置が提供される。
HARQ構成パラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するために通信装置によって使用される構成パラメータである。
並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を含む。
送受信機ユニットは、並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するようにさらに構成され、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含み、
送受信機ユニットは、以下のようにして、すなわち、
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている物理リソース、変調および符号化スキーム、ならびに並列HARQ回数パラメータに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
送受信機ユニットは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングで示される物理リソースに基づいて、かつ以下のようにして、すなわち、
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されたすべての物理リソースに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
ユーザ機器が少なくとも2つの下りリンク制御シグナリングを受信し、かつすべての下りリンク制御シグナリングが同じ物理リソースを含む場合、送受信機ユニットが少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、少なくとも2つの下りリンク制御シグナリングの合成復号を行うように構成された合成復号ユニット
をさらに備える。
ユーザ機器が少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信する前に、第1のキャリアパラメータを受信するようにさらに構成され、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用され、
送受信機ユニットは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを以下のように、すなわち、
第1のキャリアパラメータによって示される第1のキャリアに従って少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信して、
受信するように特に構成される。
送受信機ユニットが並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、第2のキャリアパラメータを判定するようにさらに構成され、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するために通信装置によって使用される第2のキャリアを示すために使用され、
送受信機ユニットは、以下のようにして、すなわち、
第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、送受信機ユニットが、第2のキャリアパラメータが示す第2のキャリアに従って、並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成する
ように構成された構成ユニットをさらに備え、
送受信機ユニットは、第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って、以下のようにして、すなわち、
仮想キャリア上で並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
並列HARQ通信命令を受信する前に、通信装置が並列HARQ方式でデータの送信または受信をサポートすることを表すために使用されるケイパビリティ情報を送信する
ようにさらに構成される。
並列HARQ方式でデータを送信または受信した後、少なくとも1つのフィードバックリソースを使用してフィードバック情報を送信または受信するようにさらに構成され、
フィードバックリソースは、下りリンク制御シグナリングで使用される物理リソースに従って判定される上りリンク伝送リソース、または並列HARQ方式でデータを送信するために使用される物理リソースに従って判定される下りリンク伝送リソースである。
並列ハイブリッド自動再送要求HARQ通信命令を判定するように構成された判定ユニットであって、並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するようにユーザ機器に命令するために使用される、判定ユニットと、
ユーザ機器に並列HARQ通信命令を送信するように構成された送信ユニットであって、
並列HARQ方式でデータを送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを送信することであり、並列HARQ方式でデータを受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを受信し、かつ受信した同じ内容の少なくとも1つのデータパケットに対して合成復号を行うことである、
送信ユニットと、
を備える、ネットワーク装置が提供される。
ネットワーク装置は、
並列HARQ方式でデータを受信するように構成された受信ユニット
をさらに備える。
HARQ構成パラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される構成パラメータである。
並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を含む。
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含み、
送信ユニットは、ユーザ機器に少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを送信するようにさらに構成される。
第1のキャリアパラメータを構成するようにさらに構成され、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用され、
送信ユニットは、ユーザ機器に第1のキャリアパラメータを送信するようにさらに構成される。
第2のキャリアパラメータを構成するように構成され、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される第2のキャリアを示すために使用される構成ユニットを備え、
送信ユニットは、ユーザ機器に第2のキャリアパラメータを送信するようにさらに構成される。
第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、ユーザ機器に命令情報を送信する
ようにさらに構成され、
命令情報は、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成するようにユーザ機器に指示するために使用される。
受信ユニットは、判定ユニットが並列ハイブリッド自動再送要求HARQ通信命令を判定する前に、ユーザ機器が並列HARQ方式でデータの送信または受信をサポートすることを表すためにユーザ機器によって送信されたケイパビリティ情報を受信するように構成される。
受信ユニットは、少なくとも1つの上りリンクフィードバックリソースを使用して、ユーザ機器によって送信されたフィードバック情報を受信するように構成され、少なくとも1つの上りリンクフィードバックリソースは、下りリンク制御シグナリングによって使用される物理リソースに従って判定された伝送リソースであり、
送信ユニットは、
少なくとも1つの下りリンクフィードバックリソースを使用して、フィードバック情報をユーザ機器に送信するようにさらに構成され、少なくとも1つの下りリンクフィードバックリソースは、並列HARQ方式でデータを送信するために使用される物理リソースに従って判定された伝送リソースである。
通信装置によって、並列ハイブリッド自動再送要求HARQ通信命令を判定するステップであって、並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するように通信装置に命令するために使用され、
通信装置によって並列HARQ方式でデータを送信することは、通信装置によって同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを送信することであり、通信装置によって並列HARQ方式でデータを受信することは、通信装置によって同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを受信し、かつ受信した同じ内容の少なくとも1つのデータパケットに対して合成復号を行うことである、ステップと、
通信装置によって、並列HARQ通信命令に従って並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップと、
を含む通信方法が提供される。
HARQ構成パラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するために通信装置によって使用される構成パラメータである。
並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を含む。
通信装置がユーザ機器である場合、ユーザ機器によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するステップであって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含む、ステップ
をさらに含み、
ユーザ機器によって、並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップは、
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている物理リソース、変調および符号化スキーム、ならびに並列HARQ回数パラメータに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
を特に含む。
ユーザ機器によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示された物理リソースに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップは、
ユーザ機器によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されたすべての物理リソースに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
を含む。
ユーザ機器が少なくとも2つの下りリンク制御シグナリングを受信し、かつすべての下りリンク制御シグナリングが同じ物理リソースを含む場合、ユーザ機器によって、少なくとも2つの下りリンク制御シグナリングの合成復号を行うステップ
をさらに含む。
ユーザ機器によって、第1のキャリアパラメータを受信するステップであって、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用される、ステップ
をさらに含み、
ユーザ機器によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するステップは、
ユーザ機器によって、第1のキャリアパラメータによって示される第1のキャリアに従って少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するステップ
を特に含む。
通信装置によって、第2のキャリアパラメータを判定するステップであって、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するために通信装置によって使用される第2のキャリアを示すために使用される、ステップ
をさらに含み、
通信装置によって、並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップは、
通信装置によって、第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
を特に含む。
第2のキャリアが少なくとも2つのサブキャリアを含む場合、通信装置によって、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成するステップ
をさらに含み、
通信装置によって、第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップは、
通信装置によって、仮想キャリア上で並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
を含む。
通信装置によって、通信装置が並列HARQ方式でのデータの送信または受信をサポートすることを表すために使用されるケイパビリティ情報を送信するステップ
をさらに含む。
通信装置によって、少なくとも1つのフィードバックリソースを使用してフィードバック情報を送信または受信するステップであって、
フィードバックリソースは、下りリンク制御シグナリングで使用される物理リソースに従って判定される上りリンク伝送リソース、または並列HARQ方式でデータを送信するために使用される物理リソースに従って判定される下りリンク伝送リソースである、ステップ
をさらに含む。
ネットワーク装置によって、並列ハイブリッド自動再送要求HARQ通信命令を判定するステップであって、並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するようにユーザ機器に命令するために使用され、
並列HARQ方式でデータを送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを送信することであり、並列HARQ方式でデータを受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の少なくとも1つのデータパケットを受信し、かつ受信した同じ内容の少なくとも1つのデータパケットに対して合成復号を行うことである、ステップと、
ネットワーク装置によって、ユーザ機器に並列HARQ通信命令を送信するステップと、
を含む通信方法が提供される。
ネットワーク装置によって、並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
をさらに含む。
HARQ構成パラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される構成パラメータである。
並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を含む。
ネットワーク装置によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを構成するステップであって、
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含む、ステップと、
ネットワーク装置によって、ユーザ機器に少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを送信するステップと、
をさらに含む。
ネットワーク装置によって、第1のキャリアパラメータを構成するステップであって、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用される、ステップと、
ネットワーク装置によって、ユーザ機器に第1のキャリアパラメータを送信するステップと、
をさらに含む。
ネットワーク装置によって、第2のキャリアパラメータを構成するステップであって、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される第2のキャリアを示すために使用される、ステップと、
ネットワーク装置によって、ユーザ機器に第2のキャリアパラメータを送信するステップと、
をさらに含む。
ネットワーク装置によって、第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、ユーザ機器に命令情報を送信するステップであって、
命令情報は、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成するようにユーザ機器に指示するために使用される、ステップ
をさらに含む。
ネットワーク装置によって、ユーザ機器が並列HARQ方式でデータの送信または受信をサポートすることを表すためにユーザ機器によって送信されたケイパビリティ情報を受信するステップ
をさらに含む。
ネットワーク装置によって、少なくとも1つの上りリンクフィードバックリソースを使用して、ユーザ機器によって送信されたフィードバック情報を受信するステップ、または少なくとも1つの下りリンクフィードバックリソースを使用して、ユーザ機器にフィードバック情報を送信するステップであって、
少なくとも1つの上りリンクフィードバックリソースは、下りリンク制御シグナリングによって使用される物理リソースに従って判定された伝送リソースであり、
少なくとも1つの下りリンクフィードバックリソースは、並列HARQ方式でデータを送信するために使用される物理リソースに従って判定された伝送リソースである、ステップ
をさらに含む。
送受信機ユニット102は、並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するようにさらに構成され、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含む。
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている物理リソース、変調および符号化スキーム、ならびに並列HARQ回数パラメータに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されたすべての物理リソースに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
ユーザ機器が少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信する前に、第1のキャリアパラメータを受信するようにさらに構成され、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用される。
第1のキャリアパラメータによって示される前記第1のキャリアに従って少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信して、
受信するように特に構成される。
送受信機ユニット102が並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、第2のキャリアパラメータを判定するようにさらに構成され、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するために通信装置100によって使用される第2のキャリアを示すために使用される。
第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、送受信機ユニット102が、第2のキャリアパラメータが示す第2のキャリアに従って、並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成する
ように構成される。
仮想キャリア上で並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
並列HARQ通信命令を受信する前に、通信装置100が並列HARQ方式でデータの送信または受信をサポートすることを表すために使用されるケイパビリティ情報を送信する
ようにさらに構成される。
並列HARQ方式でデータを送信または受信した後、少なくとも1つのフィードバックリソースを使用してフィードバック情報を送信または受信する
ようにさらに構成される。
送受信機1003を制御して並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するように送受信機1003を制御するようにさらに構成され、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含む。
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている物理リソース、変調および符号化スキーム、ならびに並列HARQ回数パラメータに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されたすべての物理リソースに基づいて、並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
第1のキャリアパラメータによって示される前記第1のキャリアに従って少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信して、
受信するように特に構成される。
送受信機1003が並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、第2のキャリアパラメータを判定するようにさらに構成され、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するために通信装置1000によって使用される第2のキャリアを示すために使用される。
第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、送受信機1003が、第2のキャリアパラメータが示す第2のキャリアに従って、並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成する
ようにさらに構成される。
仮想キャリア上で並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される。
並列HARQ通信命令を受信する前に、通信装置1000が並列HARQ方式でデータの送信または受信をサポートすることを表すために使用されるケイパビリティ情報を送信するように送受信機1003を制御するようにさらに構成される。
第1のキャリアパラメータを構成するようにさらに構成され、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用される。
第2のキャリアパラメータを構成するように構成され、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される第2のキャリアを示すために使用される、構成ユニットを備える。
第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、ユーザ機器に命令情報を送信する
ようにさらに構成される。
少なくとも1つの下りリンクフィードバックリソースを使用して、フィードバック情報をユーザ機器に送信するようにさらに構成され、少なくとも1つの下りリンクフィードバックリソースは、並列HARQ方式でデータを送信するために使用される物理リソースに従って判定された伝送リソースである。
第1のキャリアパラメータを構成するようにさらに構成され、第1のキャリアパラメータは、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するためにユーザ機器によって使用される第1のキャリアを示すために使用される。
第2のキャリアパラメータを構成するようにさらに構成され、第2のキャリアパラメータは、並列HARQ方式でデータを送信または受信するためにユーザ機器によって使用される第2のキャリアを示すために使用される。
第2のキャリアが少なくとも2つのキャリアを含む場合、ユーザ機器に命令情報を送信するようにさらに構成される。
ユーザ機器によって、第1のキャリアパラメータによって示される前記第1のキャリアに従って少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信して、
受信し得る。
ユーザ機器によって、第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
並列HARQ方式でデータを送信または受信することができる。
第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成するための命令情報に従って、第2のキャリアに含まれる少なくとも2つのサブキャリアを1つの仮想キャリアとして構成し、仮想キャリア上で並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
第2のキャリアパラメータによって示される第2のキャリアに従って、並列HARQ方式でデータを送信または受信することができる。
101 判定ユニット
102 送受信機ユニット
103 合成復号ユニット
104 構成ユニット
200 ネットワーク装置
201 判定ユニット
202 送信ユニット
203 受信ユニット
204 構成ユニット
300 通信システム
301 ユーザ機器
302 ネットワーク装置
1000 通信装置
1001 メモリ
1002 プロセッサ
1003 送受信機
2000 ネットワーク装置
2001 メモリ
2002 プロセッサ
2003 送信機
2004 受信機
Claims (16)
- 通信装置であって、
並列ハイブリッド自動再送要求,HARQ,通信命令を判定するように構成された判定ユニットであって、前記並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するように前記通信装置に命令するために使用される、判定ユニットと、
前記判定ユニットにより判定された前記並列HARQ通信命令に従って、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するように構成された送受信機ユニットであって、
前記並列HARQ方式でデータを前記送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを送信することであり、前記並列HARQ方式でデータを前記受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを受信し、かつ前記受信した同じ内容の複数のデータパケットに対して合成復号を行うことである、送受信機ユニットと、
を備え、
前記通信装置がユーザ機器である場合、
前記送受信機ユニットは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信する前に、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するようにさらに構成され、前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、前記並列HARQ方式で前記データを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含み、
前記送受信機ユニットは、
前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている前記物理リソース、前記変調および符号化スキーム、ならびに前記並列HARQ回数パラメータに基づいて、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信して、
前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するように特に構成される、通信装置。 - 前記並列HARQ通信命令は、HARQ構成パラメータであり、
前記HARQ構成パラメータは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記通信装置によって使用される構成パラメータである、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記HARQ構成パラメータは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記通信装置によって使用される並列HARQ回数パラメータを含み、
前記並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を含む、
請求項2に記載の通信装置。 - ネットワーク装置であって、
並列ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信命令を判定するように構成された判定ユニットであって、前記並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するようにユーザ機器に命令するために使用される、判定ユニットと、
前記ユーザ機器に前記並列HARQ通信命令を送信するように構成された送信ユニットであって、
並列HARQ方式でデータを前記送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを送信することであり、並列HARQ方式でデータを前記受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを受信し、か
つ前記受信した同じ内容の複数のデータパケットに対して合成復号を行うことである、送信ユニットと、
を備え、
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを構成するための構成ユニットをさらに備え、
前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含み、
前記送信ユニットは、前記ユーザ機器に前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを送信するようにさらに構成される、ネットワーク装置。 - 前記送信ユニットは、前記並列HARQ方式でデータを送信するようにさらに構成され、
前記ネットワーク装置は、
前記並列HARQ方式でデータを受信するように構成された受信ユニット
をさらに備える、請求項4に記載のネットワーク装置。 - 前記並列HARQ通信命令は、HARQ構成パラメータであり、
前記HARQ構成パラメータは、前記並列HARQ方式で前記データを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される構成パラメータである、請求項4または5のいずれか一項に記載のネットワーク装置。 - 前記HARQ構成パラメータは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される並列HARQ回数パラメータを含み、
前記並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を含む、
請求項6に記載のネットワーク装置。 - 通信方法であって、
通信装置によって、並列ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信命令を判定するステップであって、前記並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するように前記通信装置に命令するために使用され、
前記通信装置によって並列HARQ方式でデータを前記送信することは、前記通信装置によって同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを送信することであり、前記通信装置によって並列HARQ方式でデータを前記受信することは、前記通信装置によって同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを受信し、かつ前記受信した同じ内容の複数のデータパケットに対して合成復号を行うことである、ステップと、
前記通信装置によって、前記並列HARQ通信命令に従って前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップと、
を含み、
前記通信装置によって、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信する、前記ステップの前に、
前記通信装置がユーザ機器である場合、前記ユーザ機器によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するステップであって、前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含む、ステップ
をさらに含み、
前記ユーザ機器によって、前記並列HARQ方式で前記データを送信または受信する、前記ステップは、
前記ユーザ機器によって、前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている前記物理リソース、前記変調および符号化スキーム、ならびに前記並列HARQ回数パラメータに基づいて、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
を特に含む、通信方法。 - 前記並列HARQ通信命令は、HARQ構成パラメータであり、
前記HARQ構成パラメータは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記通信装置によって使用される構成パラメータである、請求項8に記載の方法。 - 前記HARQ構成パラメータは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記通信装置によって使用される並列HARQ回数パラメータを含み、
前記並列HARQ回数パラメータは、並列HARQの最大回数または並列HARQの具体的な回数を
含む、請求項9に記載の方法。 - 通信方法であって、
ネットワーク装置によって、並列ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信命令を判定するステップであって、前記並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するようにユーザ機器に命令するために使用され、
並列HARQ方式でデータを前記送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを送信することであり、並列HARQ方式でデータを前記受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを受信し、かつ前記受信した同じ内容の複数のデータパケットに対して合成復号を行うことである、ステップと、
前記ネットワーク装置によって、前記ユーザ機器に前記並列HARQ通信命令を送信するステップと、
を含み、
前記方法は、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを構成するステップをさらに備え、
前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含み、
前記ユーザ機器に前記並列HARQ通信命令を送信する前記ステップは、前記ユーザ機器に前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを送信するステップをさらに備える、通信方法。 - 前記ネットワーク装置によって、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
をさらに含む、請求項11に記載の方法。 - 通信装置であって、
メモリに結合されたプロセッサを備え、
前記プロセッサは、前記メモリ内の命令を読み込み、前記命令に従って、
並列ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信命令を判定するステップであって、前記並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するように命令するために使用され、並列HARQ方式でデータを前記送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを送信することであり、前記並列HARQ方式でデータを前記受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを受信し、かつ前記受信した同じ内容の複数のデータパケットに対して合成復号を行うことである、ステップと、
前記並列HARQ通信命令に従って前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップと
を実行するように構成されており、
前記並列HARQ方式でデータを送信または受信する、前記ステップの前に、
前記通信装置がユーザ機器である場合、前記ユーザ機器によって、少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを受信するステップであって、前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含む、ステップ
をさらに含み、
前記並列HARQ方式で前記データを送信または受信する、前記ステップは、
前記ユーザ機器によって、前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングに示されている前記物理リソース、前記変調および符号化スキーム、ならびに前記並列HARQ回数パラメータに基づいて、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するステップ
を特に含む、通信装置。 - 通信装置であって、
メモリに結合されたプロセッサを備え、
前記プロセッサは、前記メモリ内の命令を読み込み、前記命令に従って、
並列ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信命令を判定するステップであって、前記並列HARQ通信命令は、並列HARQ方式でデータを送信または受信するようにユーザ機器に命令するために使用され、並列HARQ方式でデータを前記送信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを送信することであり、並列HARQ方式でデータを前記受信することは、同じ送信時間間隔内に同じ内容の複数のデータパケットを受信し、かつ前記受信した同じ内容の複数のデータパケットに対して合成復号を行うことである、ステップと、
前記並列HARQ通信命令を前記ユーザ機器に送信するステップと、
少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを構成するステップと
を実行するように構成されており、
前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングは、前記並列HARQ方式でデータを送信または受信するために前記ユーザ機器によって使用される物理リソースと、変調および符号化スキームと、並列HARQ回数パラメータと、を含み、
前記並列HARQ通信命令を前記ユーザ機器に送信する前記ステップは、前記ユーザ機器に前記少なくとも1つの下りリンク制御シグナリングを送信するステップをさらに備える、通信装置。 - 請求項8から12のいずれか一項に記載の方法を装置に実行させるプログラム。
- プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラムがプロセッサによって実行されると、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法が実行される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2015/085594 WO2017015963A1 (zh) | 2015-07-30 | 2015-07-30 | 一种通信方法及通信设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018530191A JP2018530191A (ja) | 2018-10-11 |
JP6607587B2 true JP6607587B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=57883981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018504677A Active JP6607587B2 (ja) | 2015-07-30 | 2015-07-30 | 通信方法および通信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10673572B2 (ja) |
EP (2) | EP3800812A1 (ja) |
JP (1) | JP6607587B2 (ja) |
CN (2) | CN107210840B (ja) |
CA (1) | CA2993113C (ja) |
WO (1) | WO2017015963A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6607587B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-11-20 | 華為技術有限公司 | 通信方法および通信装置 |
US10455611B2 (en) * | 2015-09-16 | 2019-10-22 | Lg Electronics Inc. | Method for transceiving data in wireless communication system and apparatus for same |
CN110417518B (zh) * | 2018-04-26 | 2022-08-26 | 华为技术有限公司 | 基于harq技术的通信方法、设备及系统 |
US20230179336A1 (en) * | 2020-05-07 | 2023-06-08 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Uplink transmission method and apparatus, access network device, terminal, and storage medium |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7668125B2 (en) | 2003-09-09 | 2010-02-23 | Qualcomm Incorporated | Incremental redundancy transmission for multiple parallel channels in a MIMO communication system |
US7838912B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-11-23 | Waseda University | Semiconductor sensing field effect transistor, semiconductor sensing device, semiconductor sensor chip and semiconductor sensing device |
US8009752B2 (en) * | 2004-10-01 | 2011-08-30 | Qualcomm Incorporated | Multi-carrier incremental redundancy for packet-based wireless communications |
WO2006051823A1 (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-18 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信システム、無線回線制御局、移動局及び無線基地局 |
CN100486252C (zh) * | 2005-10-18 | 2009-05-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 支持多载波高速下行分组接入的数据并行调度系统及方法 |
DK3169130T3 (da) | 2006-02-03 | 2020-06-15 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Allokering af uplink-ressourcer i et mobilkommunikationssystem |
JP2008028656A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Shinshu Univ | 適応制御型ダイバーシチ通信システム |
US7644322B2 (en) | 2006-11-21 | 2010-01-05 | Atmel Corporation | Hardware flow control monitor |
US7630355B2 (en) * | 2007-01-05 | 2009-12-08 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for enabling HARQ operations on channels between stations in wireless communication networks |
ES2496976T3 (es) * | 2007-06-19 | 2014-09-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Método de disposición de canal y dispositivo de estación base de comunicación de radio |
CN101350708B (zh) * | 2007-07-18 | 2011-01-26 | 大唐移动通信设备有限公司 | 多载波高速上行分组接入系统中混合自动重传方法与装置 |
CN101426229B (zh) * | 2007-11-01 | 2010-08-25 | 大唐移动通信设备有限公司 | 支持双流传输的方法、装置和系统 |
US8301956B2 (en) * | 2008-04-07 | 2012-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus to improve communication in a relay channel |
TW200947939A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-16 | Interdigital Patent Holdings | Method and apparatus for performing a bundled transmission |
EP2214340A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-04 | Panasonic Corporation | HARQ operation for macro-diversity transmissions in the downlink |
US8295253B2 (en) * | 2009-02-05 | 2012-10-23 | Qualcomm Incorporated | Efficient ACK transmission for uplink semi-persistent scheduling release in LTE |
CN102405664B (zh) * | 2009-02-20 | 2014-12-31 | 瑞典爱立信有限公司 | 多载波传输方法和设备 |
WO2010120808A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-10-21 | Research In Motion Limited | System and method for semi-synchronous hybrid automatic repeat request |
JP5388682B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2014-01-15 | 三菱電機株式会社 | 送信機、受信機および通信装置 |
US8514721B2 (en) * | 2009-06-22 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Robust UE receiver |
JP4975070B2 (ja) * | 2009-08-17 | 2012-07-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、無線基地局及び移動局 |
CN102098127B (zh) * | 2009-12-15 | 2014-11-05 | 上海贝尔股份有限公司 | 多用户域并行解码方法和装置 |
US8553718B2 (en) * | 2010-04-01 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for adaptive MAC layer fragmentation and HARQ channel identifier assignment |
CN102098594B (zh) | 2011-02-25 | 2016-04-13 | 清华大学 | 一种基于信息扩散光网络的连接建立信令冲突避免方法 |
US8645785B2 (en) * | 2011-03-14 | 2014-02-04 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of re-ordering received data blocks in hybrid automatic repeat request telecommunication system |
CN103918207A (zh) * | 2011-06-15 | 2014-07-09 | 诺基亚通信公司 | 延时 |
US8537037B2 (en) * | 2011-06-22 | 2013-09-17 | Renesas Mobile Corporation | Adaptive control for efficient HARQ memory usage |
WO2013098594A1 (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Nokia Corporation | Method and apparatus for coverage extension |
CN103220091A (zh) * | 2012-01-20 | 2013-07-24 | 华为技术有限公司 | 数据传输的方法及装置 |
US9461788B2 (en) * | 2012-02-14 | 2016-10-04 | Kyocera Corporation | Mobile communication system, base station, and communication control method |
US9526091B2 (en) * | 2012-03-16 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network |
CN103384177B (zh) * | 2012-05-02 | 2017-06-20 | 华为技术有限公司 | 数据包传输方法及系统、用户设备与基站 |
CN103684677B (zh) * | 2012-09-26 | 2019-05-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 数据的调度方法及装置 |
CN108055112B (zh) * | 2013-02-07 | 2021-01-08 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法及装置 |
CN104303578B (zh) * | 2013-05-07 | 2018-09-28 | 华为技术有限公司 | 数据传输处理方法、装置和系统 |
KR102216731B1 (ko) * | 2013-07-03 | 2021-02-17 | 한국전자통신연구원 | 이동 통신 시스템에서 제어 정보 스케줄링 방법 및 스케줄링된 제어 정보를 수신하는 방법 |
CN104104492B (zh) * | 2014-06-09 | 2017-07-28 | 北京创毅视讯科技有限公司 | 一种lte系统链路增强的方法和装置 |
JP6607587B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-11-20 | 華為技術有限公司 | 通信方法および通信装置 |
-
2015
- 2015-07-30 JP JP2018504677A patent/JP6607587B2/ja active Active
- 2015-07-30 WO PCT/CN2015/085594 patent/WO2017015963A1/zh active Application Filing
- 2015-07-30 EP EP20188206.5A patent/EP3800812A1/en active Pending
- 2015-07-30 CN CN201580069747.5A patent/CN107210840B/zh active Active
- 2015-07-30 CN CN202010030829.1A patent/CN111224757A/zh active Pending
- 2015-07-30 CA CA2993113A patent/CA2993113C/en active Active
- 2015-07-30 EP EP15899315.4A patent/EP3316505B1/en active Active
-
2018
- 2018-01-25 US US15/879,709 patent/US10673572B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-01 US US16/865,018 patent/US11381347B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107210840A (zh) | 2017-09-26 |
CA2993113C (en) | 2021-02-16 |
US10673572B2 (en) | 2020-06-02 |
EP3316505A1 (en) | 2018-05-02 |
JP2018530191A (ja) | 2018-10-11 |
CA2993113A1 (en) | 2017-02-02 |
CN111224757A (zh) | 2020-06-02 |
EP3316505A4 (en) | 2018-07-11 |
EP3316505B1 (en) | 2020-09-09 |
CN107210840B (zh) | 2020-01-21 |
US11381347B2 (en) | 2022-07-05 |
US20180152266A1 (en) | 2018-05-31 |
EP3800812A1 (en) | 2021-04-07 |
US20200259598A1 (en) | 2020-08-13 |
WO2017015963A1 (zh) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11595991B2 (en) | Method for indicating the allocated resources for a HARQ message in a random access procedure for a low-complexity, narrowband terminal | |
US10595166B2 (en) | Systems and methods for processing time reduction signaling | |
CN112118078B (zh) | 终端、通信系统以及反馈方法 | |
JP6440827B2 (ja) | データ伝送方法、ユーザ機器、および基地局 | |
US10581559B2 (en) | User Equipment, base stations and methods | |
US20180048447A1 (en) | User equipments, base stations and methods | |
CN102892084B (zh) | 集群业务处理方法、装置、基站及用户设备 | |
KR101799417B1 (ko) | 전송 링크의 타입을 확정하는 방법, 시스템 및 장치 | |
US11381347B2 (en) | Communication method and communication device | |
KR20180077270A (ko) | 피드백을 송수신하는 방법 및 장치 | |
CN103199969A (zh) | 处理混合式自动重发请求确认收讫响应的方法及通讯装置 | |
KR101660983B1 (ko) | 무선 통신 시스템상에서 단말의 mac 계층에 의해 무선 자원을 구성하는 방법 | |
WO2022265824A1 (en) | Joint relaying of a transport block | |
US10812247B2 (en) | Methods and network nodes for scheduling a plurality of TTI-bundle transmissions | |
CN108702258B (zh) | 一种harq应答信息传输方法及设备 | |
EP4352900A1 (en) | Sidelink carrier aggregation with cross-carrier retransmission | |
KR20220053495A (ko) | Harq 재전송을 핸들링하는 디바이스 | |
KR102289118B1 (ko) | D2d 신호의 송수신 방법 및 장치 | |
WO2017088920A1 (en) | Error recovery mechanisms at lower layers of mobile communication systems | |
KR102333372B1 (ko) | D2d 신호를 고려한 무선 통신 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |