JP6607356B2 - ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス - Google Patents
ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607356B2 JP6607356B2 JP2016529641A JP2016529641A JP6607356B2 JP 6607356 B2 JP6607356 B2 JP 6607356B2 JP 2016529641 A JP2016529641 A JP 2016529641A JP 2016529641 A JP2016529641 A JP 2016529641A JP 6607356 B2 JP6607356 B2 JP 6607356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- chemical strengthening
- less
- strengthening treatment
- mgo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 94
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 title claims description 17
- 238000003426 chemical strengthening reaction Methods 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 17
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 12
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 7
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 5
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 5
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 5
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 3
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical class O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- -1 boric acid compound Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C21/00—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
- C03C21/001—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C21/00—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C21/00—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
- C03C21/001—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
- C03C21/002—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
- C03C3/087—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
また、本発明は、上記のガラスを用いた化学強化ガラスに関する。
また、近年の表示装置の高精細化にともない、カバ−ガラスには、そのような高精細化機能を損なわないよう、表示画像に対して高い視認性を有することが求められている。
ここで、カバーガラスの強度を高めるため、カバーガラスに対して化学強化処理を実施することが考えられる。
SiO2 63〜76、
B2O3 0〜2、
Al2O3 2〜7、
MgO 2〜12、
CaO 0.1〜3、
Na2O 14.5〜19、
K2O 0〜3、
Fe2O3 0〜0.5を含有し、
アルカリ土類金属酸化物の合計含有量(RO)が8〜15であり、
15×MgO/RO − RO ≧3を満たし、
ガラス粘度が102dPa・sとなる温度T2が1570℃以下である、化学強化処理用ガラスを提供する。
SiO2 63〜73
Al2O3 2〜7
MgO 6〜10
CaO 0.3〜3
であることが好ましい。
また、本発明の化学強化処理用ガラスは、低脆性であるため、取り扱いの際にクラックが生じにくい。
本発明の化学強化処理用ガラスは、イオン交換速度が速いため、化学強化処理によって形成される、表面圧縮応力層深さ(DOL)が十分であり、8μm以上となる。また、化学強化処理によって、300MPa以上という高い表面圧縮応力(CS)が得られる。
なお、本発明の化学強化処理用ガラスの各成分の含有量を表す「%」は、特に断りのない限り、酸化物基準の「質量%」を意味する。また、本明細書において、「質量%」と「重量%」は同義である。
SiO2は、ガラス微細構造の中で網目構造を形成する成分として知られており、ガラスを構成する主要成分である。
Fe2O3含有量が0.5%以下であると、化学強化処理後に、カバーガラスとして使用した際、カバーガラスの下に配置される部材の色味がカバーガラスを通して見たときにも変化しない。Fe2O3含有量は、好ましくは0.3%以下、より好ましくは0.2%以下である。
ROが5%以上であると、ガラス粘度が102dPa・sとなる温度T2の上昇を防止できる。一方、ROが15%以下であると、失透温度の上昇を防止することができる。
15×MgO/RO − RO (1)
なお、上記式(1)が3以上である場合に、ガラスが低脆性となることは後述する実施例でも示されている。
本発明の化学強化処理用ガラスは、式(1)が3.5以上であることが好ましく、より好ましくは4以上、さらに好ましくは4.5以上、特に好ましくは5以上である。
一方、本発明の化学強化処理用ガラスは、式(1)が10以下であることが、高温での溶解性が良好になり、ガラス粘度が102dPa・sとなる温度T2の上昇を防止できる点で好ましく、式(1)はより好ましくは9以下、さらに好ましくは8以下、さらに好ましくは7以下、さらに好ましくは6.5以下、特に好ましくは6以下である。
MgO/ROが0.5以上であるとイオン交換速度を高め、化学強化処理層を厚くすることができる。
なお、この温度T2は、回転式粘度計等を用いて測定することができる。
なお、この温度T4は、回転式粘度計等を用いて測定することができる。
本発明の化学強化処理用ガラスは、比重が2.52以下であることがより好ましく、2.50以下であることがさらに好ましい。フロート法やオーバフローダウンドロー法などのように連続的に板ガラスを製造する設備で、一般的に知られているソーダライムシリケートガラスから組成を変更する場合、一般的に知られているソーダライムシリケートの比重である2.49から離れすぎると組成変更がしにくくなるため、2.40以上が好ましく、2.42以上がより好ましく、2.44以上がさらに好ましい。
本発明の化学強化処理用ガラスの主表面に化学強化処理を施した場合に、化学強化処理後のガラス(以下、「化学強化ガラス」という。)の化学強化処理が施された主表面における表面圧縮応力層深さ(DOL)が8μm以上であることが、加工時に生じる傷の影響を受けにくくするために好ましい。本発明の化学強化ガラスは、DOLが9μm以上であることがより好ましい。
一方、本発明の化学強化ガラスは、DOLが25μm以下であることが、化学強化後の切断性が良好であるため好ましく、20μm以下であることがより好ましく、18μm以下であることがさらに好ましい。
なお、DOLは、市販の表面応力計により評価することができる。
なお、CSは、市販の表面応力計により評価することができる。
例1〜26について、SiO2からK2Oまでの欄に質量百分率表示で示す組成になるように、酸化物、水酸化物、炭酸塩または硝酸塩等一般に使用されているガラス原料を適宜選択し、ガラスとして900gとなるように秤量した。ついで、混合した原料を白金製るつぼに入れ、1600℃の抵抗加熱式電気炉に投入し、4時間溶融し、脱泡、均質化した。
ガラス転移点Tg:TMA法
CTE:JIS R 1618:2002に基づき、ガラス転移点(Tg)の測定と同時に熱膨張計(ブルカー・エイエックスエス社製、TD5000SA)を用いて5℃/分の昇温速度で測定し50〜350℃の平均線熱膨張係数を求めた。
温度T2および温度T4:ガラスサンプルを溶解させ、回転式粘度計を用いて、溶融ガラスの粘度を測定する。粘度が102dPa・sとなる温度をT2(℃)とし、粘度が104dPa・sとなる温度をT4(℃)とした。
脆性評価:温度22℃、水分露点−1℃の雰囲気下において、ガラスサンプルの表面に、所定の荷重(0.05kgf、0.1kgf、0.2kgf)でビッカース圧子を15秒間押し込む。次に、ビッカース圧子を取り除くと、サンプルの表面には、菱形状の圧痕が形成される。押し込みが終了してから15秒後に、この圧痕の4箇所のコーナー部を観察し、コーナー部に発生したクラックの本数を確認する。上記ビッカース圧子の押し込み、及び、クラック本数の確認を10回繰り返して、1回のビッカース圧子の押し込みにより発生するクラックの平均本数を算出し、コーナーの個数である4で除する。1回の押し込みにより発生したクラックの平均本数が2本の場合、クラックの発生確率が50%とする。クラック発生率が50%以下となる最大の荷重が0.1kgf以上の場合、脆性評価を○とし、クラック発生率が50%以下となる最大の荷重が0.1kgf未満の場合、脆性評価を×とする。
(化学強化処理1)
化学強化処理は、425℃の硝酸カリウム溶融塩中に、ガラスサンプル全体を150分間浸漬することにより実施した。硝酸カリウム溶融塩中の硝酸ナトリウム濃度は、2.2%である。
化学強化処理後のガラスサンプルのDOLおよびCSを、表面応力計(折原製作所社製:FSM−6000)を用いて測定した。
化学強化処理におけるイオン交換速度と応力緩和の関係評価:
例1〜10、例12〜13のガラスサンプルについては、375℃から450℃の間の温度の100%の硝酸カリウム溶融塩中に、ガラスサンプル全体を6時間浸漬することにより化学強化処理を実施し、化学強化処理後のガラスサンプルのDOLおよびCSを測定した。図2は、これらのガラスサンプルについて、CSと、DOLと、の関係を示したグラフである。図2は、化学強化処理時のイオン交換速度、および、化学強化特性の指標であり、図2中、右上になるほど、化学強化処理時のイオン交換速度が速く、また、応力緩和が少ないため、化学強化特性が良好である。実施例(例1〜例9)のガラスサンプルは、いずれも、比較例(例10、例12)に比べて、化学強化処理時のイオン交換速度が速く、また、応力緩和が少ないため、化学強化特性が良好である。化学強化処理温度を調整することにより、CSが550MPa以上、DOLが20μm以上となる化学強化処理温度が存在する場合○とし、存在しない場合×とする。Tgが520℃以下と低く、応力緩和しやすい例10と、Al2O3が2%以下でイオン交換速度が遅い例12は×となることが確認できる。
MgO含有量が2質量%未満、Na2O含有量が14.5質量%未満の例10のガラスサンプル、Al2O3含有量が10質量%超の例11のガラスサンプルは、温度T2が1570℃超であった。15×MgO/RO − RO ≧3を満たさない例12〜例26のガラスサンプルは、いずれも脆性評価が×であった。
Claims (6)
- 酸化物基準の質量%表示で、
SiO2 63〜76、
B2O3 0〜2、
Al2O3 2〜7、
MgO 2〜12、
CaO 0.1〜3、
Na2O 14.5〜19、
K2O 0〜3、
Fe2O3 0〜0.5を含有し、
アルカリ土類金属酸化物の合計含有量(RO)が8〜15であり、
15×MgO/RO − RO ≧3を満たし、
ガラス粘度が102dPa・sとなる温度T2が1570℃以下である、化学強化処理用ガラス。 - MgO/ROが0.5以上である請求項1に記載の化学強化処理用ガラス。
- 酸化物基準の質量%表示で、
SiO2 63〜73
Al2O3 2〜7
MgO 6〜10
CaO 0.3〜3
である、請求項1または2に記載の化学強化処理用ガラス。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化学強化処理用ガラスの少なくとも一方の主表面に化学強化処理を施した化学強化ガラス。
- 前記化学強化処理が施された主表面において、表面圧縮応力層深さ(DOL)が8μm以上であり、表面圧縮応力(CS)が300MPa以上である、請求項4に記載の化学強化ガラス。
- 前記化学強化処理が施された主表面における、表面圧縮応力層深さ(DOL)が20μm以上であり、表面圧縮応力(CS)が550MPa以上である、請求項4または5に記載の化学強化ガラス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014132551 | 2014-06-27 | ||
JP2014132551 | 2014-06-27 | ||
PCT/JP2015/068250 WO2015199150A1 (ja) | 2014-06-27 | 2015-06-24 | ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015199150A1 JPWO2015199150A1 (ja) | 2017-04-20 |
JP6607356B2 true JP6607356B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=54938228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016529641A Active JP6607356B2 (ja) | 2014-06-27 | 2015-06-24 | ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10196304B2 (ja) |
EP (1) | EP3162772A4 (ja) |
JP (1) | JP6607356B2 (ja) |
CN (1) | CN106660857B (ja) |
TW (1) | TWI653204B (ja) |
WO (1) | WO2015199150A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016010050A1 (ja) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | 旭硝子株式会社 | 防眩処理用ガラス、および、それを用いた防眩ガラス |
KR20170139005A (ko) * | 2015-04-21 | 2017-12-18 | 에이쥐씨 글래스 유럽 | 화학 템퍼링 가능한 유리판 |
WO2017209139A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2017-12-07 | 旭硝子株式会社 | 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス |
DE102018116464A1 (de) | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Schott Ag | Chemisch vorspannbare, korrosionsstabile Gläser |
DE102018116483A1 (de) | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Schott Ag | Chemisch vorspannbare Gläser mit hoher chemischer Resistenz und Rißbeständigkeit |
DE102019117498B4 (de) | 2018-07-06 | 2024-03-28 | Schott Ag | Gläser mit verbesserter Ionenaustauschbarkeit |
WO2022004808A1 (ja) * | 2020-06-30 | 2022-01-06 | 日本板硝子株式会社 | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 |
JP7652542B2 (ja) * | 2020-06-30 | 2025-03-27 | 日本板硝子株式会社 | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2335423A (en) * | 1998-03-20 | 1999-09-22 | Pilkington Plc | Chemically toughenable glass |
US7572746B2 (en) * | 2003-09-09 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Ohara | Optical glass |
JP5467490B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2014-04-09 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板 |
JP5699434B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2015-04-08 | 旭硝子株式会社 | 情報記録媒体基板用ガラス、情報記録媒体用ガラス基板および磁気ディスク |
JP2012184118A (ja) | 2009-07-16 | 2012-09-27 | Asahi Glass Co Ltd | ディスプレイ装置用ガラス板 |
JP5621239B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-11-12 | 旭硝子株式会社 | ディスプレイ装置用ガラス板、ディスプレイ装置用板ガラスおよびその製造方法 |
KR20130098877A (ko) * | 2010-06-03 | 2013-09-05 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 유리 기판 및 그의 제조 방법 |
US20120052275A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-01 | Avanstrate Inc. | Glass substrate, chemically strengthened glass substrate and cover glass, and method for manufactruing the same |
WO2012057232A1 (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-03 | 旭硝子株式会社 | ガラス板およびその製造方法 |
JP5834793B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-12-24 | 旭硝子株式会社 | 化学強化ガラスの製造方法 |
DE102011009769A1 (de) * | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Eglass Asia Ltd. | Hochfestes Alkali-Alumo-Silikatglas |
US9701580B2 (en) * | 2012-02-29 | 2017-07-11 | Corning Incorporated | Aluminosilicate glasses for ion exchange |
JP5764084B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2015-08-12 | 日本板硝子株式会社 | ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、ディスプレイ用のカバーガラスおよび強化ガラス物品の製造方法 |
WO2014042175A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 旭硝子株式会社 | 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス |
KR20170139005A (ko) * | 2015-04-21 | 2017-12-18 | 에이쥐씨 글래스 유럽 | 화학 템퍼링 가능한 유리판 |
-
2015
- 2015-06-24 EP EP15811886.9A patent/EP3162772A4/en not_active Ceased
- 2015-06-24 WO PCT/JP2015/068250 patent/WO2015199150A1/ja active Application Filing
- 2015-06-24 JP JP2016529641A patent/JP6607356B2/ja active Active
- 2015-06-24 CN CN201580046117.6A patent/CN106660857B/zh active Active
- 2015-06-26 TW TW104120827A patent/TWI653204B/zh active
-
2016
- 2016-12-20 US US15/385,428 patent/US10196304B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015199150A1 (ja) | 2015-12-30 |
TW201604164A (zh) | 2016-02-01 |
EP3162772A1 (en) | 2017-05-03 |
CN106660857B (zh) | 2019-05-17 |
TWI653204B (zh) | 2019-03-11 |
US10196304B2 (en) | 2019-02-05 |
US20170121220A1 (en) | 2017-05-04 |
EP3162772A4 (en) | 2018-01-10 |
CN106660857A (zh) | 2017-05-10 |
JPWO2015199150A1 (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607356B2 (ja) | ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス | |
CN110546115B (zh) | 化学强化玻璃以及化学强化用玻璃 | |
CN106470951B (zh) | 化学强化用玻璃和化学强化玻璃 | |
CN106966586B (zh) | 化学强化用玻璃和化学强化玻璃以及化学强化玻璃的制造方法 | |
US8691711B2 (en) | Glass for display device and glass plate | |
TWI439435B (zh) | 用於顯示裝置之玻璃板 | |
JP6137390B2 (ja) | 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス並びに化学強化ガラスの製造方法 | |
JP6245275B2 (ja) | 化学強化用ガラス及び化学強化処理されたガラス | |
JP5764084B2 (ja) | ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、ディスプレイ用のカバーガラスおよび強化ガラス物品の製造方法 | |
CN107250072B (zh) | 玻璃和化学强化玻璃以及化学强化玻璃的制造方法 | |
JP7533456B2 (ja) | ガラス、化学強化ガラスおよびその製造方法 | |
TWI724002B (zh) | 強化玻璃 | |
US20240174552A1 (en) | Lithium aluminosilicate glasses for chemical strengthening | |
WO2019017278A1 (ja) | 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス | |
TW202348573A (zh) | 經強化之無鋰之鋁硼矽酸鹽玻璃 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |