JP6605973B2 - 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール - Google Patents
電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6605973B2 JP6605973B2 JP2016014547A JP2016014547A JP6605973B2 JP 6605973 B2 JP6605973 B2 JP 6605973B2 JP 2016014547 A JP2016014547 A JP 2016014547A JP 2016014547 A JP2016014547 A JP 2016014547A JP 6605973 B2 JP6605973 B2 JP 6605973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main surface
- electronic component
- hole
- metal base
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
と前記接合材を介して対向しており、前記金属基体の側面は第1段差部を有し、平面透視において、前記金属基体の前記第1段差部と前記貫通孔の前記第1主面側の開口部とが前記搭載部を取り囲むように接している。
部14cを取り囲むようにより良好に重なり易いものとなる。
面と金属基体14の側面とが接合材3を介して対向していると、絶縁基体11と金属基体14との間に確実に接合材3が配置されているものとなり、電子装置の動作時に、金属基体14の搭載部14cに搭載された電子部品2に生じた熱が伝わり、絶縁基体11と金属基体14との熱膨張差または熱収縮差によって発生しようとする応力を接合材3で良好に分散することができ、信頼性の高いものとすることができる。
11・・・・絶縁基体
11a・・・第1主面
11b・・・第2主面
11c・・・貫通孔
11d・・・(貫通孔の第2主面側の)開口部
11e・・・第2段差部
11f・・・第2傾斜部
12・・・・配線導体
13・・・・凹部
14・・・・金属基体
14a・・・第3主面
14b・・・第4主面
14c・・・搭載部
14d・・・(金属基体の第3主面側の)外縁部
14e・・・第1段差部
14f・・・第1傾斜部
2・・・・電子部品
3・・・・接合材
4・・・・接続部材
5・・・・封止材
6・・・・モジュール用基板
61・・・・接続パッド
7・・・・はんだ
Claims (5)
- 第1主面および該第1主面に対し厚み方向に相対する第2主面を有し、厚み方向に貫通した貫通孔を有する絶縁基体と、
発光素子である電子部品を搭載する搭載部を含む第3主面および該第3主面に対し厚み方向に相対する第4主面を有し、前記第3主面側の幅が前記第4主面側の幅より大きい金属基体とを有しており、
該金属基体は前記貫通孔に囲まれるように配置されており、
平面透視において、前記貫通孔の前記第2主面側の開口部と前記金属基体の前記第3主面側の外縁部とが前記搭載部を取り囲むように重なっており、
発光素子である電子部品の光が入射するものであって、
前記絶縁基体と前記金属基体とが樹脂からなる接合材を介して接合され、
前記貫通孔における前記第2主面側の内面と前記金属基体における前記第4主面側の側面と前記接合材を介して対向しており、
前記金属基体の側面は第1段差部を有し、
前記貫通孔における前記第1主面側の開口部が前記第2主面側の開口部より大きく、
前記絶縁基体における前記貫通孔の内面は第2段差部を有しており、
平面透視において、前記金属基体の前記第1段差部と前記貫通孔の前記第2段差部が前記搭載部を取り囲むように接していることを特徴とする電子部品搭載用パッケージ。 - 前記貫通孔の内面と前記金属基体における前記第3主面側の側面とが前記接合材を介して対向していることを特徴とする請求項1に記載の電子部品搭載用パッケージ。
- 第1主面および該第1主面に対し厚み方向に相対する第2主面を有し、厚み方向に貫通した貫通孔を有する絶縁基体と、
発光素子である電子部品を搭載する搭載部を含む第3主面および該第3主面に対し厚み方向に相対する第4主面を有し、前記第3主面側の幅が前記第4主面側の幅より大きい金属基体とを有しており、
該金属基体は前記貫通孔に囲まれるように配置されており、
平面透視において、前記貫通孔の前記第2主面側の開口部と前記金属基体の前記第3主面側の外縁部とが前記搭載部を取り囲むように重なっており、
発光素子である電子部品の光が入射するものであって、
前記絶縁基体と前記金属基体とが樹脂からなる接合材を介して接合され、
前記貫通孔における前記第2主面側の内面と前記金属基体における前記第4主面側の側面と前記接合材を介して対向しており、
前記金属基体の側面は第1段差部を有し、
平面透視において、前記金属基体の前記第1段差部と前記貫通孔の前記第1主面側の開口部とが前記搭載部を取り囲むように接していることを特徴とする電子部品搭載用パッケージ。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子部品搭載用パッケージと、
該電子部品搭載用パッケージの前記搭載部に搭載された電子部品とを有していることを特徴とする電子装置。 - 接続パッドを有するモジュール用基板と、
前記接続パッドにはんだを介して接続された請求項4に記載の電子装置とを有することを特徴とする電子モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014547A JP6605973B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014547A JP6605973B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135281A JP2017135281A (ja) | 2017-08-03 |
JP6605973B2 true JP6605973B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=59502837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016014547A Active JP6605973B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6605973B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019033198A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | 日本シイエムケイ株式会社 | プリント配線板とその製造方法 |
WO2020004567A1 (ja) * | 2018-06-27 | 2020-01-02 | 京セラ株式会社 | 電子素子搭載用基板、電子装置および電子モジュール |
-
2016
- 2016-01-28 JP JP2016014547A patent/JP6605973B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017135281A (ja) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6499277B2 (ja) | 光素子搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール | |
CN104335345B (zh) | 布线基板以及电子装置 | |
JP7142080B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール | |
JP6194104B2 (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
JP2014127678A (ja) | 配線基板および電子装置 | |
JP6030370B2 (ja) | 配線基板および電子装置 | |
JP6068645B2 (ja) | 配線基板および電子装置 | |
CN107690714B (zh) | 发光元件搭载用基板、发光装置以及发光模块 | |
JP6605973B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール | |
JP6224473B2 (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
JP6166194B2 (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
US11024572B2 (en) | Wiring board, electronic device, and electronic module | |
JP7021937B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール | |
JP6140831B2 (ja) | 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置 | |
WO2019208437A1 (ja) | 光素子搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール | |
JP6166094B2 (ja) | 配線基板および電子装置 | |
JP5631268B2 (ja) | 配線基板 | |
JP6818457B2 (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
JP6595308B2 (ja) | 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6605973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |