JP6601302B2 - ロックアップクラッチの制御装置 - Google Patents
ロックアップクラッチの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601302B2 JP6601302B2 JP2016078737A JP2016078737A JP6601302B2 JP 6601302 B2 JP6601302 B2 JP 6601302B2 JP 2016078737 A JP2016078737 A JP 2016078737A JP 2016078737 A JP2016078737 A JP 2016078737A JP 6601302 B2 JP6601302 B2 JP 6601302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- learning
- clutch
- lock
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 16
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000010742 number 1 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
エンジン1は、走行用の駆動力源であり、例えば多気筒ガソリンエンジンである。エンジン1の出力軸であるクランクシャフト11はトルクコンバータ2に連結されている。クランクシャフト11の回転数(エンジン回転数ne)はエンジン回転数センサ201によって検出される。
トルクコンバータ2は、入力軸側のポンプインペラ21と、出力軸側のタービンランナ22と、トルク増幅機能を発現するステータ23と、ワンウェイクラッチ24とを備え、ポンプインペラ21とタービンランナ22との間で流体を介して動力伝達を行う。トルクコンバータ2には、当該トルクコンバータ2の入力側と出力側とを直結またはスリップ状態で連結する多板ロックアップクラッチ3が設けられている。トルクコンバータ2のタービンシャフト26の回転数(タービン回転数nt)はタービン回転数センサ202によって検出される。
図3に示すように、多板ロックアップクラッチ3は、クラッチプレート(摩擦係合板)31,32、及び、それらクラッチプレート31とクラッチプレート32とを押圧可能なロックアップピストン33を備えている。クラッチプレート31はトルクコンバータ2のフロントカバー2aに固定されたクラッチハブに軸方向に摺動自在に支持されており、クラッチプレート32はタービンランナ22に接続されたクラッチハブに軸方向に摺動自在に支持されている。ロックアップピストン33は、トルクコンバータ2の内部に軸方向に摺動自在に設けられている。ロックアップピストン33の背面側(フロントカバー2aとは反対側)にロックアップ油室34が形成されている。ロックアップ油室34には、作動油を導入(油圧を導入)したり、作動油を排出したりするためのL/U入力ポート34aが設けられている。
自動変速機4は、有段式の変速機であり、複数の油圧式の摩擦係合要素及び遊星歯車装置を含んでいる。自動変速機4では、複数の摩擦係合要素が選択的に係合されることにより、複数のギヤ段(変速段)を選択的に成立させることが可能である。図1に示すように、自動変速機4の入力軸41はトルクコンバータ2のタービンシャフト26に連結されている。自動変速機4の出力ギヤ42はデファレンシャル装置5等を介して駆動輪6に連結されている。
次に、油圧制御回路100について図3を参照して説明する。なお、図3にはトルクコンバータ2及び多板ロックアップクラッチ3の油圧回路構成のみを示している。
ECU200は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びバックアップRAMなどを備えている。
次に、ECU200が実行するロックアップクラッチ制御について説明する。
ECU200が実行する学習制御について図7を参照して説明する。
・タービン回転数ntが一定範囲内
・エンジントルクが一定範囲内
・油温が一定範囲内
・フェールではない
・変速中ではない
なお、上記学習条件は一例であって、適宜変更してもよい。
次に、上記ステップST105において実行する学習の方法について図10(1)〜図(5)を参照して以下に説明する。
以上説明したように、本実施形態にあっては、ロックアップクラッチ係合時間timeがA(第1所定時間)よりも短い場合([time<A]の場合)は、ファーストフィル及び定圧待機における油圧または実行時間の少なくとも一方(具体的には、ファーストフィルの実行時間及び定圧待機の油圧)が小さくなるように学習する。また、ロックアップクラッチ係合時間timeがD(第2所定時間)よりも長い場合([D<time]の場合)は、ファーストフィル及び定圧待機における油圧または実行時間の少なくとも一方(具体的には、ファーストフィルの実行時間及び定圧待機の油圧)が大きくなるように学習する。そして、ロックアップクラッチ係合時間timeが、[A(第1所定時間)≦time<B(学習要否判定時間)]である場合、または、[C(学習要否判定時間)<time≦第2所定時間]である場合は、定圧待機についてのみ学習を行う。
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
2 トルクコンバータ
3 多板ロックアップクラッチ
4 自動変速機
100 油圧制御回路
200 ECU
201 エンジン回転数センサ
202 タービン回転数センサ
Claims (1)
- 車両用の変速機に設けられたロックアップクラッチに適用される制御装置であって、
前記ロックアップクラッチの制御開始時にファーストフィル及び定圧待機を実施して当該ロックアップクラッチのパック詰めを行うパック詰め制御手段と、所定の学習条件が成立した際に、前記パック詰め開始からパック詰まり時までのロックアップクラッチ係合時間に基づいて学習を行う学習制御手段とを備え、
前記学習制御手段は、学習要否判定時間、前記学習要否判定時間よりも短い第1所定時間、及び前記学習要否判定時間よりも長い第2所定時間を用い、
前記ロックアップクラッチ係合時間が前記第1所定時間よりも短い場合には、前記ファーストフィルの実行時間を短くする補正を行うとともに、前記定圧待機の油圧を低くする補正を行い、
前記ロックアップクラッチ係合時間が前記第2所定時間よりも長い場合には、前記ファーストフィルの実行時間を長くする補正を行い、
[前記第1所定時間≦前記ロックアップクラッチ係合時間<前記学習要否判定時間]である場合には、前記ファーストフィルの実行時間を補正することなく、前記定圧待機の油圧を低くする補正を行い、
[前記学習要否判定時間<前記ロックアップクラッチ係合時間≦前記第2所定時間]である場合には、前記ファーストフィルの実行時間を補正することなく、前記定圧待機の油圧を高くする補正を行うことを特徴とするロックアップクラッチの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016078737A JP6601302B2 (ja) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | ロックアップクラッチの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016078737A JP6601302B2 (ja) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | ロックアップクラッチの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017190788A JP2017190788A (ja) | 2017-10-19 |
JP6601302B2 true JP6601302B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=60085786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016078737A Expired - Fee Related JP6601302B2 (ja) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | ロックアップクラッチの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6601302B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6847540B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-03-24 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP7509701B2 (ja) | 2021-01-19 | 2024-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2827691B2 (ja) * | 1992-04-23 | 1998-11-25 | 日産自動車株式会社 | 流体作動式摩擦要素の締結制御装置 |
JP4496603B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2010-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用クラッチの制御装置 |
JP5994663B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-09-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2016
- 2016-04-11 JP JP2016078737A patent/JP6601302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017190788A (ja) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6740005B2 (en) | Shift control apparatus of automatic transmission of motor vehicle | |
JP5620949B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6176192B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US10088038B2 (en) | Power transmission system for vehicle | |
JP6601302B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
US10107391B2 (en) | Transmission with lockup clutch | |
JP6344412B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP4878972B2 (ja) | 発進摩擦要素制御装置 | |
JP6589728B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP6365597B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6540566B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP6583084B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP3584555B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP6610430B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6439747B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP3837610B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
JP7202455B2 (ja) | 自動変速機及び自動変速機の制御方法 | |
JP2881675B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP6651958B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2004340289A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP6380467B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6536509B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2017082923A (ja) | 油圧制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190923 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6601302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |