JP6601254B2 - Battery module assembly method and battery module - Google Patents
Battery module assembly method and battery module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601254B2 JP6601254B2 JP2016030023A JP2016030023A JP6601254B2 JP 6601254 B2 JP6601254 B2 JP 6601254B2 JP 2016030023 A JP2016030023 A JP 2016030023A JP 2016030023 A JP2016030023 A JP 2016030023A JP 6601254 B2 JP6601254 B2 JP 6601254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end plate
- battery module
- predetermined direction
- battery
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、電池モジュールの組付け方法及び電池モジュールに関する。 The present invention relates to a battery module assembling method and a battery module.
従来、電気自動車又はフォークリフトなどといった車両のバッテリーとして使用される電池パックが知られている。電池パックは、複数の電池モジュールと、これらの電池モジュールを収容する筐体と、を備えている。特許文献1には、複数の電池モジュールを縦に積んでなる電池モジュール集合体を電池ケースに収容した組電池が記載されている。
Conventionally, a battery pack used as a battery of a vehicle such as an electric vehicle or a forklift is known. The battery pack includes a plurality of battery modules and a housing that houses these battery modules.
しかし、上記の電池モジュールにおいては、当該電池モジュールを保持するための箇所がなく、電池モジュールを筐体の内部に組付ける作業は困難であった。 However, in the battery module described above, there is no place for holding the battery module, and it is difficult to assemble the battery module inside the housing.
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、筐体の内部への組付けが容易な電池モジュール及び電池モジュールの組付け方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a battery module and a method for assembling the battery module that can be easily assembled into the housing.
本発明の一態様に係る方法は、箱状の筐体の内部に電池モジュールを組付ける方法であって、電池モジュールは、複数の電池セルを所定方向に配列してなる配列体と、所定方向における配列体の一端に設けられた第1エンドプレートと、所定方向における配列体の他端に設けられた第2エンドプレートと、を備え、第1エンドプレート及び第2エンドプレートの少なくとも一方は、電池セルを所定方向に投影したセル領域の一辺から突出する一対の突出部を有し、一対の突出部の間には開口が設けられる。この方法は、電池モジュールを保持するフォーク状の保持器具を開口に挿入する工程(以下「挿入工程」という)と、開口に保持器具を挿入した状態で電池モジュールを搬送する工程(以下「搬送工程」という)と、電池モジュールを筐体の内部に配置する工程(以下「配置工程」という)と、を含む。 A method according to an aspect of the present invention is a method of assembling a battery module inside a box-shaped housing, and the battery module includes an array formed by arranging a plurality of battery cells in a predetermined direction, and a predetermined direction. A first end plate provided at one end of the array body in a predetermined direction, and a second end plate provided at the other end of the array body in a predetermined direction, at least one of the first end plate and the second end plate is It has a pair of protrusion part which protrudes from one side of the cell area | region which projected the battery cell in the predetermined direction, and opening is provided between a pair of protrusion part. This method includes a step of inserting a fork-shaped holding device for holding a battery module into the opening (hereinafter referred to as “insertion step”), and a step of conveying the battery module with the holding device inserted into the opening (hereinafter referred to as “transporting step”). And a step of disposing the battery module inside the housing (hereinafter referred to as “arrangement step”).
上記の方法では、第1エンドプレート及び第2エンドプレートの少なくとも一方は、セル領域の一辺から突出する一対の突出部を有し、一対の突出部の間には開口が設けられている。この開口は、セル領域の外部に設けられており、所定方向における開口の延長線上には空間が形成されている。このような構成により、開口から電池モジュールを保持するための保持器具を挿入することが可能である。したがって、電池モジュールの保持及び搬送が簡単になり、電池モジュールを筐体の内部に容易に組付けることができる。 In the above method, at least one of the first end plate and the second end plate has a pair of protrusions protruding from one side of the cell region, and an opening is provided between the pair of protrusions. This opening is provided outside the cell region, and a space is formed on an extension line of the opening in a predetermined direction. With such a configuration, it is possible to insert a holding tool for holding the battery module from the opening. Therefore, the battery module can be easily held and transported, and the battery module can be easily assembled inside the housing.
いくつかの態様において、第1エンドプレートの突出部の間には開口が設けられ、第2エンドプレートは、第1エンドプレートの開口を所定方向に投影した領域に延在する閉鎖部を有している。この構成によれば、第1エンドプレート側からのみ、保持器具を挿入することができる。したがって、筐体に組付けるべき所定の向きに対応させて第1エンドプレート及び第2エンドプレートを取り付けることにより、筐体に電池モジュールを配置する際に、電池モジュールが所定の向きと異なる向きに配置されることが防止される。また、第2エンドプレートの閉鎖部によって、第1エンドプレートの開口から挿入された保持器具の先端部の位置は、第2エンドプレートより第1エンドプレート側に制限される。したがって、保持器具の先端部が電池モジュールの第2エンドプレート側から突出することが防止される。 In some embodiments, an opening is provided between the protrusions of the first end plate, and the second end plate has a closing portion that extends to a region obtained by projecting the opening of the first end plate in a predetermined direction. ing. According to this configuration, the holding device can be inserted only from the first end plate side. Therefore, by attaching the first end plate and the second end plate in correspondence with a predetermined direction to be assembled to the casing, the battery module is placed in a direction different from the predetermined direction when the battery module is arranged in the casing. Arrangement is prevented. Moreover, the position of the front-end | tip part of the holding | maintenance instrument inserted from the opening of the 1st end plate is restrict | limited to the 1st end plate side from the 2nd end plate by the closing part of the 2nd end plate. Therefore, it is prevented that the front-end | tip part of a holding fixture protrudes from the 2nd end plate side of a battery module.
いくつかの態様において、電池モジュールの上には、一又は複数の他の電池モジュールが積み重ねられている。この構成によれば、複数の電池モジュールを同時に搬送し、筐体の内部に配置することができる。したがって、電池モジュールを筐体の内部に効率よく組付けることができる。 In some embodiments, one or more other battery modules are stacked on the battery module. According to this configuration, a plurality of battery modules can be transported simultaneously and placed inside the housing. Therefore, the battery module can be efficiently assembled inside the housing.
いくつかの態様に係る方法は、電池モジュールを筐体の内部に配置する工程(配置工程)に先立って、電池モジュールにおける電気的な接続を行う工程(以下「接続工程」という)を更に含む。この方法によれば、筐体の外で接続工程が行われるので、筐体によって作業空間が制限されない。したがって、電池モジュールにおける電気的な接続を容易に行うことができる。 The method according to some embodiments further includes a step of performing electrical connection in the battery module (hereinafter referred to as “connection step”) prior to the step of arranging the battery module inside the housing (arrangement step). According to this method, since the connection process is performed outside the housing, the work space is not limited by the housing. Therefore, electrical connection in the battery module can be easily performed.
本発明の一態様に係る電池モジュールは、箱状の筐体の内部に組付けられる電池モジュールであって、電池モジュールは、複数の電池セルを所定方向に配列してなる配列体と、所定方向における配列体の一端に設けられた第1エンドプレートと、所定方向における配列体の他端に設けられた第2エンドプレートと、を備える。第1エンドプレートは、電池セルを所定方向に投影したセル領域の一辺から突出する一対の突出部を有し、一対の突出部の間には開口が設けられ、第2エンドプレートは、第1エンドプレートの開口を所定方向に投影した領域に延在する閉鎖部を有している。 A battery module according to an aspect of the present invention is a battery module assembled in a box-shaped housing, and the battery module includes an array formed by arranging a plurality of battery cells in a predetermined direction, and a predetermined direction. And a second end plate provided at the other end of the array body in a predetermined direction. The first end plate has a pair of projecting portions projecting from one side of the cell region in which the battery cells are projected in a predetermined direction, and an opening is provided between the pair of projecting portions. It has a closing portion extending to a region where the opening of the end plate is projected in a predetermined direction.
上記の電池モジュールの第1エンドプレートは、セル領域の一辺から突出する一対の突出部を有し、一対の突出部の間には開口が設けられている。この開口は、セル領域の外部に設けられており、開口の延長線上には空間が形成されている。このような構成により、開口から電池モジュールを保持するための保持器具を挿入することが可能である。第2エンドプレートは、第1エンドプレートの開口を所定方向に投影した領域に延在する閉鎖部を有している。この構成によれば、第1エンドプレート側からのみ、保持器具を挿入することができる。したがって、筐体に組付けるべき所定の向きに対応させて第1エンドプレート及び第2エンドプレートを取り付けることにより、筐体に電池モジュールを配置する際に、電池モジュールが所定の向きと異なる向きに配置されることが防止される。また、第2エンドプレートの閉鎖部によって、第1エンドプレートの開口から挿入された保持器具の先端部の位置は、第2エンドプレートより第1エンドプレート側に制限される。したがって、保持器具の先端部が電池モジュールの第2エンドプレート側から突出することが防止される。 The first end plate of the battery module has a pair of projecting portions projecting from one side of the cell region, and an opening is provided between the pair of projecting portions. The opening is provided outside the cell region, and a space is formed on an extension line of the opening. With such a configuration, it is possible to insert a holding tool for holding the battery module from the opening. The second end plate has a closing portion that extends to a region obtained by projecting the opening of the first end plate in a predetermined direction. According to this configuration, the holding device can be inserted only from the first end plate side. Therefore, by attaching the first end plate and the second end plate in correspondence with a predetermined direction to be assembled to the casing, the battery module is placed in a direction different from the predetermined direction when the battery module is arranged in the casing. Arrangement is prevented. Moreover, the position of the front-end | tip part of the holding | maintenance instrument inserted from the opening of the 1st end plate is restrict | limited to the 1st end plate side from the 2nd end plate by the closing part of the 2nd end plate. Therefore, it is prevented that the front-end | tip part of a holding fixture protrudes from the 2nd end plate side of a battery module.
本発明によれば、筐体の内部への組付けが容易な電池モジュール及び電池モジュールの組付け方法が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the assembly method of the battery module and battery module which are easy to assemble | attach to the inside of a housing | casing is provided.
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。以下の説明において、「上下」を用いる場合、電池セル10の電極端子20を上方に向けるように電池モジュールMを立てた状態を基準とする。
Hereinafter, various embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals. In the following description, when “upper and lower” is used, the state where the battery module M is erected so that the
図1及び図2を参照して、電池モジュールの構成について説明する。図1に示すように、電池モジュールMは、複数の電池セルユニット1を所定方向に配列してなる配列体2と、その所定方向における配列体2の一端に設けられた第1エンドプレート3と、その所定方向における配列体2の他端に設けられた第2エンドプレート4とを備えている。第1エンドプレート3及び第2エンドプレート4は配列体2を挟むように設けられ、例えば、第1エンドプレート3及び第2エンドプレート4を挿通する4本のボルト(図示せず)によって固定されている。
With reference to FIG.1 and FIG.2, the structure of a battery module is demonstrated. As shown in FIG. 1, the battery module M includes an
図2に示すように、各電池セルユニット1は、電池セル10と、電池セル10を保持する電池セルホルダ12とを有する。
As shown in FIG. 2, each
電池セル10は、ケース14と、ケース14の内部に収容された電極組立体16と、ケース14に設けられた一対の電極端子20とを有する。電池セル10は、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池といった蓄電池である。ケース14は、有底角筒状のケース本体部22とケース本体部22の開口を覆う蓋板24とを有している。ケース14は、例えば、アルミニウムなどの導電材料から形成される。ケース本体部22は、矩形平板状の底板22aと、底板22aの4つの辺から立設する4つの側板22b〜22eとから構成されている。側板22b、22cは、電池セル10の所定方向(図2に示したケース14の短辺方向)と略直交している。ケース本体部22の開口が蓋板24で塞がれることによって画成される空間に、電極組立体16が収容されると共に、電解液が充填されている。電解液としては、例えば、有機溶媒系又は非水系の電解液などが挙げられる。
The
電池セルホルダ12は、例えば、樹脂によって一体成型された枠体であって、蓋板24上に配置される配線部30と、電池セル10の底板22aと対向する底面部32と、電池セル10の側板22d、22eと各々対抗する一対の側面部34とを有する。電池セルホルダ12は、ケース本体部22の側板22b及び側板22cを覆う部分を有していない。
The
配線部30は、電池セル10の各電極端子20を囲むように立設された周囲壁36と、一対の側面部34から鉛直方向上方に延びる一対の外壁38と、周囲壁36を挟んで外壁38と反対側に設けられた一対の仕切壁40と、周囲壁36と仕切壁40との間にそれぞれ設けられた一対の第1ボルトガイド部42と、を有する。
The
仕切壁40は、電池セルユニット1の並設方向に沿って延在している。仕切壁40における電極端子20側には、一対の第1ボルトガイド部42が設けられており、一対の第1ボルトガイド部42には、ボルトを案内するガイド孔44A及び44Bが形成されている。
The
電池セルホルダ12には、底面部32と一対の側面部34の各々とが接続される角部において、底面部32の下方に突出する突出部48が設けられている。突出部48には、ガイド孔44C及び44Dが形成された一対の第2ボルトガイド部46が設けられている。突出部48は底面部32から下方に突出しており、突出部48の間には開口50が形成されている。
The
次に、図3を参照して第1エンドプレート3及び第2エンドプレート4について説明する。図3(a)は第1エンドプレート3を概略的に示す図であり、(b)は第2エンドプレート4を概略的に示す図である。
Next, the
図3(a)に示すように、第1エンドプレート3は、電池セル10のケース14を所定方向に投影したセル領域10aを含む矩形状の本体部31と、セル領域10aの一辺10a1から突出する一対の突出部33と、セル領域10aの一辺10a1とは反対側の一辺10a2から突出する一対の突出部35とを含む。突出部33には、第1エンドプレート3及び第2エンドプレート4を固定するボルトが挿通される貫通孔33A及び33Bがそれぞれ設けられている。貫通孔33A及び33Bは、それぞれ、上記の所定方向から見て、電池セルホルダ12の第1ボルトガイド部42に形成されたガイド孔44A及び44Bと重なるように形成されている。突出部35には、突出部33と同様に、ボルトが挿通される貫通孔35C及び35Dがそれぞれ設けられている。貫通孔35C及び35Dは、それぞれ、上記の所定方向から見て、電池セルホルダ12の第2ボルトガイド部46に形成されたガイド孔44C及び44Dと重なるように形成されている。一対の突出部35の間には、開口37が設けられている。
As shown in FIG. 3A, the
図3(b)に示すように、第2エンドプレート4は、第1エンドプレート3と略同様の形状を呈している。第2エンドプレート4は、電池セル10のケース14を所定方向に投影したセル領域10aを含む矩形状の本体部41と、セル領域10aの一辺10a1から突出する一対の突出部43と、セル領域10aの一辺10a2から突出する突出部45とを含む。突出部43には、ボルトが挿通される貫通孔43A及び43Bが形成されている。貫通孔43A及び43Bは、それぞれ、上記の所定方向から見て、ガイド孔44A及び44Bと重なるように形成されている。突出部45には、ボルトが挿通される貫通孔45C及び45Dが形成されている。貫通孔45C及び45Dは、それぞれ、上記の所定方向から見て、ガイド孔44C及び44Dと重なるように形成されている。第2エンドプレート4は、第1エンドプレート3の開口37を所定方向に投影した領域37aに延在する閉鎖部47を有する。
As shown in FIG. 3 (b), the
電池セル10の底板22aに対応する第1エンドプレート3におけるセル領域10aの一辺10a2と、第1エンドプレート3の一対の突出部35の下辺とは平行である。開口37は、突出部35の下辺に沿う直線よりも上方(セル領域10aの一辺10a2側)にくぼむように形成されている。また、開口37は、貫通孔35Cと貫通孔35Dとの間において、第1エンドプレート3の全幅の半分以上の長さにわたって延びるように形成されている。電池セル10の底板22aに対応する第2エンドプレート4におけるセル領域10aの一辺10a2と、第2エンドプレート4の下辺とは平行である。閉鎖部47の下辺は、突出部45の下辺に沿う直線に一致しており、突出部45と閉鎖部47とが第2エンドプレート4の一直線上の下辺をなしている。
One side 10a2 of the
次に、図4を参照して、電池モジュールMを筐体Hに組付ける方法について説明する。この方法では、まず、電池モジュールMの上に、一又は複数の他の電池モジュールMを積み重ねる。図4に示す例では、3つの電池モジュールMが縦に積み重ねられている。次に、電池セル間の配線及び電池モジュール間の配線など、電池モジュールMにおける電気的な接続を行う(接続工程)。その後、電池モジュールMの第1エンドプレート3の開口37から保持器具Fを挿入する(挿入工程)。続いて、開口37から挿入した保持器具Fによって電池モジュールMを持ち上げて保持し、保持器具Fを挿入した状態で当該電池モジュールMを組付ける筐体Hまで搬送する(搬送工程)。その後、電池モジュールMを筐体Hの内部に配置し(配置工程)、保持器具Fを引き抜く。筐体Hの内部に配置された電池モジュールMは、例えば、金属製の固定プレートによって、第1エンドプレート及び第2エンドプレートを介して固定される。このような方法により、電池モジュールMの保持及び搬送が簡単になり、電池モジュールMを筐体Hの内部に容易に組付けることができる。なお、図4では保持器具Fのみが図示されており、保持器具Fを上下に駆動する駆動装置などの図示は省略されている。
Next, a method of assembling the battery module M to the housing H will be described with reference to FIG. In this method, first, one or a plurality of other battery modules M are stacked on the battery module M. In the example shown in FIG. 4, three battery modules M are stacked vertically. Next, electrical connection in the battery module M, such as wiring between battery cells and wiring between battery modules, is performed (connection process). Thereafter, the holding device F is inserted from the
以上説明したように、電池モジュールMの第1エンドプレート3は、セル領域10aの一辺10a2から突出する一対の突出部35を有し、当該突出部35の間には、開口37が設けられている。開口37は、所定方向において、電池セルホルダ12に設けられた一対の第2ボルトガイド部46の間に形成される領域に対応している。言い換えれば、所定方向において、開口37の延長線上には、電池セルホルダ12の開口50が連続してできた空間が形成されている。この構成により、22aが鉛直下方に位置するように電池モジュールMを置いたとき、開口37から電池モジュールMを保持するための保持器具Fを挿入することが可能である。また、上記の所定方向から見て、保持器具Fは電池モジュールMより外側に突出しないので、電池モジュールMと筐体Hとの間のクリアランスを小さくすることができる。したがって、筐体Hの小型化を図ることが可能である。
As described above, the
第2エンドプレート4に閉鎖部47が設けられていることにより、第1エンドプレート3側からのみ、保持器具Fを挿入することができる。したがって、箱状の筐体Hに組付けるべき所定の向きに対応させて第1エンドプレート3及び第2エンドプレート4を取り付けることにより、筐体Hに電池モジュールMを配置する際に、電池モジュールMが所定の向きと異なる向きに配置されることが防止される。また、第2エンドプレート4の閉鎖部47によって、第1エンドプレート3の開口37から挿入された保持器具Fの先端部の位置は、第2エンドプレート4より第1エンドプレート3側に制限される。これにより、保持器具Fの先端部が電池モジュールMの第2エンドプレート4側から突出し、他の電池モジュールM又は筐体Hにぶつかることが防止される。
Since the
図4に示すように、電池モジュールMの上に一又は複数の他の電池モジュールMを積み重ね、一度に筐体Hの内部に搬送することができる。このように、複数の電池モジュールMを同時に搬送し、筐体Hの内部に配置することで、効率よく電池モジュールMを筐体Hの内部に組付けることができる。 As shown in FIG. 4, one or a plurality of other battery modules M can be stacked on the battery module M and conveyed into the housing H at a time. Thus, the battery module M can be efficiently assembled into the housing H by transporting the plurality of battery modules M at the same time and arranging them inside the housing H.
また、上記の方法では、挿入工程の前に、電池モジュールMにおける電気的な接続を行う接続工程を行っている。このように、配置工程に先立って接続工程を行うことにより、筐体Hの外で接続工程が行われるので、筐体Hによって作業空間が制限されない。したがって、電池モジュールMにおける電気的な接続を容易に行うことができる。 Moreover, in said method, the connection process which performs the electrical connection in the battery module M is performed before an insertion process. Thus, since the connection process is performed outside the housing H by performing the connection process prior to the arrangement process, the work space is not limited by the housing H. Therefore, electrical connection in the battery module M can be easily performed.
次に、第1エンドプレート3の変形例について説明する。図5は、第1エンドプレート3の変形例に係る第1エンドプレート5を示す。第1エンドプレート5が第1エンドプレート3と相違している点は、セル領域10aの一辺10a2から突出する3つの突出部55a、55b、及び55cを有し、突出部55aと突出部55bとの間に開口57aが設けられ、突出部55bと突出部55cとの間に開口57bが設けられている点である。開口57a及び開口57bの形状は、セル領域10aの一辺10a1から突出する一対の突出部33の形状とそれぞれ同じである。
Next, a modified example of the
2本のフォーク状の保持器具Fを使用する場合には、第1エンドプレート3に代えて第1エンドプレート5を用いることができる。この構成によれば、第1エンドプレート5を連続打抜き加工によって作製することができる。したがって、一枚の基材から製造できる第1エンドプレート5の個数を多くすることができ、第1エンドプレート5の製造コストを低く抑えることが可能である。
When two fork-shaped holding devices F are used, the
以上、種々の実施形態について説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を採用可能である。例えば、電池モジュールMの両端に設けられるエンドプレートは、両方とも、開口37が設けられた第1エンドプレート3であってもよい。また、電池モジュールMは、一つずつ筐体Hの内部に搬送されてもよい。第1エンドプレート3及び第2エンドプレート4を固定する固定部材はボルトに限られず、クランプ状の固定部材を用いてもよい。上記の電池セルホルダ12を用いず、他の部材や構造によって電池セル10を保持してもよい。搬送工程において、電池モジュールMの上面や側面を補助的に支えてもよい。保持器具Fの大きさ、形状、及び本数は、開口37や開口57a、57bに挿入できるのであれば、適宜変更可能である。
Although various embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be employed. For example, both end plates provided at both ends of the battery module M may be the
1…電池セルユニット、2…配列体、3,5…第1エンドプレート、4…第2エンドプレート、10…電池セル、10a…セル領域、12…電池セルホルダ、14…ケース、16…電極組立体、20…電極端子、22…ケース本体部、24…蓋板、30…配線部、31,41…本体部、33,35,43,45…突出部、37…開口、47…閉鎖部、48…突出部、50…開口、55a,55b,55c…突出部、57a,57b…開口、F…保持器具、H…筐体、M…電池モジュール。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記電池モジュールは、複数の電池セルを所定方向に配列してなる配列体と、
前記所定方向における前記配列体の一端に設けられた第1エンドプレートと、
前記所定方向における前記配列体の他端に設けられた第2エンドプレートと、を備え、
前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートの少なくとも一方は、前記電池セルを前記所定方向に投影したセル領域の一辺から突出する一対の突出部を有し、前記一対の突出部の間には開口が設けられ、
前記電池モジュールを保持するフォーク状の保持器具を前記開口に挿入する工程と、
前記開口に前記保持器具を挿入した状態で前記電池モジュールを搬送する工程と、
前記電池モジュールを前記筐体の内部に配置する工程と、を含む、方法。 A method of assembling a battery module inside a box-shaped housing,
The battery module includes an array formed by arranging a plurality of battery cells in a predetermined direction;
A first end plate provided at one end of the array in the predetermined direction;
A second end plate provided at the other end of the array in the predetermined direction,
At least one of the first end plate and the second end plate has a pair of projecting portions projecting from one side of the cell region in which the battery cell is projected in the predetermined direction, and between the pair of projecting portions. An opening is provided,
Inserting a fork-shaped holding fixture for holding the battery module into the opening;
Transporting the battery module in a state in which the holding device is inserted into the opening;
Disposing the battery module inside the housing.
前記第2エンドプレートは、前記第1エンドプレートの前記開口を前記所定方向に投影した領域に延在する閉鎖部を有している、請求項1に記載の方法。 The first end plate has the pair of protrusions protruding from the one side of the cell region, and the opening is provided between the pair of protrusions.
The method according to claim 1, wherein the second end plate has a closing portion extending to a region obtained by projecting the opening of the first end plate in the predetermined direction.
前記電池モジュールは、複数の電池セルを所定方向に配列してなる配列体と、
前記所定方向における前記配列体の一端に設けられた第1エンドプレートと、
前記所定方向における前記配列体の他端に設けられた第2エンドプレートと、を備え、
前記第1エンドプレートは、前記電池セルを前記所定方向に投影したセル領域の一辺から突出する一対の突出部を有し、
前記一対の突出部の間には開口が設けられ、
前記第2エンドプレートは、前記第1エンドプレートの前記開口を前記所定方向に投影した領域に延在する閉鎖部を有している、電池モジュール。 A battery module assembled inside a box-shaped housing,
The battery module includes an array formed by arranging a plurality of battery cells in a predetermined direction;
A first end plate provided at one end of the array in the predetermined direction;
A second end plate provided at the other end of the array in the predetermined direction,
The first end plate has a pair of projecting portions projecting from one side of a cell region obtained by projecting the battery cell in the predetermined direction,
An opening is provided between the pair of protrusions,
The second end plate has a closing portion that extends to a region obtained by projecting the opening of the first end plate in the predetermined direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030023A JP6601254B2 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Battery module assembly method and battery module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030023A JP6601254B2 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Battery module assembly method and battery module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017147185A JP2017147185A (en) | 2017-08-24 |
JP6601254B2 true JP6601254B2 (en) | 2019-11-06 |
Family
ID=59681527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016030023A Expired - Fee Related JP6601254B2 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Battery module assembly method and battery module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6601254B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102802981B1 (en) * | 2019-11-08 | 2025-04-30 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Battery pack and device including the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56154764U (en) * | 1980-04-18 | 1981-11-19 | ||
JPH11115504A (en) * | 1997-10-21 | 1999-04-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | Battery mounting structure for automobile |
EP2610940B1 (en) * | 2010-08-24 | 2016-11-23 | NGK Insulators, Ltd. | Battery rack |
JP6206308B2 (en) * | 2014-04-11 | 2017-10-04 | 株式会社豊田自動織機 | Battery pack |
-
2016
- 2016-02-19 JP JP2016030023A patent/JP6601254B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017147185A (en) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10003054B2 (en) | Power source pack | |
JP5741230B2 (en) | Battery wiring module | |
US9947958B2 (en) | Power source module | |
CN103715377B (en) | Electrical storage device | |
JP5745938B2 (en) | Secondary battery device | |
EP2808921B1 (en) | Battery module | |
JP5542558B2 (en) | Secondary battery device | |
US10615394B2 (en) | Energy storage apparatus | |
KR102065105B1 (en) | Drawer type battery pack | |
US20170092911A1 (en) | Energy storage apparatus and manufacturing method of energy storage apparatus | |
JP5532357B2 (en) | Battery wiring module | |
JP6629140B2 (en) | Power storage module | |
JP2023501671A (en) | Boxes, battery packs and equipment | |
JP2013152814A (en) | Bus bar module | |
KR20160052018A (en) | Battery Module Having Mounting Means of Bus Bar and External Input-Output Terminal | |
KR20210108127A (en) | Rechargeable battery pack | |
CN110915018A (en) | Battery | |
WO2019159732A1 (en) | Power storage device | |
JP4955398B2 (en) | Electrical device assembly | |
JP6601254B2 (en) | Battery module assembly method and battery module | |
JP2017126531A (en) | Battery pack | |
JP6556986B2 (en) | Power storage device | |
WO2018230523A1 (en) | Power storage device | |
JP6772875B2 (en) | Power storage device | |
JP2021106088A (en) | Battery wiring module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190923 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6601254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |