JP6600060B2 - マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム - Google Patents
マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6600060B2 JP6600060B2 JP2018188895A JP2018188895A JP6600060B2 JP 6600060 B2 JP6600060 B2 JP 6600060B2 JP 2018188895 A JP2018188895 A JP 2018188895A JP 2018188895 A JP2018188895 A JP 2018188895A JP 6600060 B2 JP6600060 B2 JP 6600060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcomponent
- devices
- arranging
- conductive wire
- along
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67144—Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/43—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/46—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/857—Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
- H10H29/142—Two-dimensional arrangements, e.g. asymmetric LED layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/9512—Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
- H01L2224/95143—Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
- H01L2224/95144—Magnetic alignment, i.e. using permanent magnetic parts in the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
本願は、2017年10月13日出願の台湾特許出願第106135119号、および、2017年10月16日出願の中国特許出願第201710970476.1号の優先権およびその利益を主張するものであり、それら出願の全体を参照することにより、それらの開示事項を本開示に取り込む。
本開示は、コンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムに関し、特に、多数のマイクロコンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムに関する。
[付記1]
複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスは、第1の方向に沿っては第1方向イニシャルギャップで離隔しており、第2の方向に沿っては第2方向イニシャルギャップで離隔しており、該第1の方向は該第2の方向と交差する、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては第1方向ターゲットギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては第2方向ターゲットギャップで離隔して、該マイクロコンポーネントデバイスのアレイを構成するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくように動かす工程であって、該第1方向ターゲットギャップおよび該第2方向ターゲットギャップは、対応する前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップよりも小さい、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、キャリア基板上に移動する工程であって、前記第1方向ターゲットギャップおよび前記第2方向ターゲットギャップが保持されている、ことを特徴とする工程と、
を有するマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
導電性ワイヤアセンブリを供給する工程であって、該導電性ワイヤアセンブリは、前記第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤおよび前記第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、さらに複数のグリッドを画定し、該グリッドの各々が、該第1の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤと該第2の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤとによって形成される、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように、該マイクロコンポーネントデバイスを該導電性ワイヤアセンブリのグリッドにあわせて並べる工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第2の方向に沿って相互に近づくように、前記第1の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第1の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1の方向に沿って相互に近づくように、前記第2の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第2の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
をさらに有する付記1に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように配置された後に、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべられる、
付記2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置された後に、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置づけられる、
付記2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスを、仮キャリア基板上に配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては前記第1方向イニシャルギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては前記第2方向イニシャルギャップで離隔する、ことを特徴とする工程と、
前記仮キャリア基板を、前記リキッドサスペンディングミディアムに浸す工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスを前記仮キャリア基板から解放し、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべる工程と、
を含む、付記1〜4のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記仮キャリア基板に接着または吸着されている、
付記5に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、LEDチップを含み、該LEDチップは、上面、下面、端面、および該下面に配置される一組の電極を含む、
付記1〜4のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、さらに、前記LEDチップの上面に配置されるかまたは端面に沿って配置され、質量密度が該LEDチップよりも小さい補助構造体を含む、
付記7に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記補助構造体は磁性材料を含み、
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1の方向および前記第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、磁場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体を磁化する工程、
を含む、付記8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1および第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、電場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体に静電荷を誘導する工程、
を含む、付記8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記補助構造体は、静電誘導材料を含む、
付記10に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスから前記補助構造体を除去する工程、をさらに含む、
付記8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、前記キャリア基板上に移動する工程は、
前記マイクロコンポーネントデバイスの下方に、前記キャリア基板を配置する工程と、
前記リキッドサスペンディングミディアムを排出し、前記マイクロコンポーネントデバイスを降下させ、前記キャリア基板上に定着させる工程と、
を含む、付記1〜4のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
リキッドサスペンディングミディアムを収容するリキッドチャンバを含むリキッドチャンバモジュールと、
導電性ワイヤアセンブリを含むマイクロコンポーネントデバイス配列モジュールであって、該導電性ワイヤアセンブリは、第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤ、および、第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、該第1および第2の導電ワイヤが前記リキッドチャンバ内に配置され、前記第1の方向が前記第2の方向と交差する、マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールと、
を含み、
前記導電性ワイヤアセンブリは、複数のグリッドを画定し、各グリッドは、前記第1の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤと、前記第2の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤとによって画定される、
マイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールは、さらに電源を含み、該電源は、前記導電性ワイヤアセンブリに接続され、前記第1および第2の導電ワイヤに電流を印加する、
付記14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
前記リキッドチャンバモジュールは、さらに第1および第2のバルブを含み、該第1および第2のバルブは前記リキッドチャンバに接続され、該リキッドチャンバから前記リキッドサスペンディングミディアムを排出するように、また、該リキッドチャンバに前記リキッドサスペンディングミディアムを注入するように、それぞれ構成される、
付記14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
前記リキッドチャンバ内で磁場を発生する磁場発生器、または、前記リキッドチャンバ内で電場を発生する電場発生器、
の少なくとも1つをさらに含む、付記14〜16のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールに接続されるコントロールモジュールを含み、該コントロールモジュールは、前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールの操作を制御および調整する、
付記14〜16のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、イニシャル密度を有するイニシャルアレイで離隔している、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記イニシャル密度よりも大きいターゲット密度を有するターゲットアレイで離隔するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくよう動かす工程と、
前記ターゲット密度を維持したまま、前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイをキャリア基板に移動する工程と、
を有する、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
Claims (19)
- 複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスは、第1の方向に沿っては第1方向イニシャルギャップで離隔しており、第2の方向に沿っては第2方向イニシャルギャップで離隔しており、該第1の方向は該第2の方向と交差する、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては第1方向ターゲットギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては第2方向ターゲットギャップで離隔して、該マイクロコンポーネントデバイスのアレイを構成するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくように動かす工程であって、該第1方向ターゲットギャップおよび該第2方向ターゲットギャップは、対応する前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップよりも小さい、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、キャリア基板上に移動する工程であって、前記第1方向ターゲットギャップおよび前記第2方向ターゲットギャップが保持されている、ことを特徴とする工程と、
を有するマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 導電性ワイヤアセンブリを供給する工程であって、該導電性ワイヤアセンブリは、前記第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤおよび前記第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、さらに複数のグリッドを画定し、該グリッドの各々が、該第1の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤと該第2の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤとによって形成される、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように、該マイクロコンポーネントデバイスを該導電性ワイヤアセンブリのグリッドにあわせて並べる工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第2の方向に沿って相互に近づくように、前記第1の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第1の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1の方向に沿って相互に近づくように、前記第2の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第2の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
をさらに有する請求項1に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように配置された後に、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべられる、
請求項2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置された後に、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置づけられる、
請求項2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスを、仮キャリア基板上に配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては前記第1方向イニシャルギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては前記第2方向イニシャルギャップで離隔する、ことを特徴とする工程と、
前記仮キャリア基板を、前記リキッドサスペンディングミディアムに浸す工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスを前記仮キャリア基板から解放し、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべる工程と、
を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記仮キャリア基板に接着または吸着されている、
請求項5に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、LEDチップを含み、該LEDチップは、上面、下面、端面、および該下面に配置される一組の電極を含む、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、さらに、前記LEDチップの上面に配置されるかまたは端面に沿って配置され、質量密度が該LEDチップよりも小さい補助構造体を含む、
請求項7に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記補助構造体は磁性材料を含み、
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1の方向および前記第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、磁場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体を磁化する工程、
を含む、請求項8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1および第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、電場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体に静電荷を誘導する工程、
を含む、請求項8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記補助構造体は、静電誘導材料を含む、
請求項10に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスから前記補助構造体を除去する工程、をさらに含む、
請求項8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - 前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、前記キャリア基板上に移動する工程は、
前記マイクロコンポーネントデバイスの下方に、前記キャリア基板を配置する工程と、
前記リキッドサスペンディングミディアムを排出し、前記マイクロコンポーネントデバイスを降下させ、前記キャリア基板上に定着させる工程と、
を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。 - リキッドサスペンディングミディアムを収容するリキッドチャンバを含むリキッドチャンバモジュールと、
導電性ワイヤアセンブリを含むマイクロコンポーネントデバイス配列モジュールであって、該導電性ワイヤアセンブリは、第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤ、および、第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、該第1および第2の導電ワイヤが前記リキッドチャンバ内に配置され、前記第1の方向が前記第2の方向と交差する、マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールと、
を含み、
前記導電性ワイヤアセンブリは、複数のグリッドを画定し、各グリッドは、前記第1の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤと、前記第2の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤとによって画定される、
マイクロコンポーネントデバイスの配列システム。 - 前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールは、さらに電源を含み、該電源は、前記導電性ワイヤアセンブリに接続され、前記第1および第2の導電ワイヤに電流を印加する、
請求項14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。 - 前記リキッドチャンバモジュールは、さらに第1および第2のバルブを含み、該第1および第2のバルブは前記リキッドチャンバに接続され、該リキッドチャンバから前記リキッドサスペンディングミディアムを排出するように、また、該リキッドチャンバに前記リキッドサスペンディングミディアムを注入するように、それぞれ構成される、
請求項14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。 - 前記リキッドチャンバ内で磁場を発生する磁場発生器、または、前記リキッドチャンバ内で電場を発生する電場発生器、
の少なくとも1つをさらに含む、請求項14〜16のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。 - 前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールに接続されるコントロールモジュールを含み、該コントロールモジュールは、前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールの操作を制御および調整する、
請求項14〜16のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。 - 複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、イニシャル密度を有するイニシャルアレイで離隔している、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記イニシャル密度よりも大きいターゲット密度を有するターゲットアレイで離隔するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくよう動かす工程と、
前記ターゲット密度を維持したまま、前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイをキャリア基板に移動する工程と、
を有する、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106135119A TWI647810B (zh) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | 微元件之巨量排列方法及系統 |
TW106135119 | 2017-10-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144525A JP2019144525A (ja) | 2019-08-29 |
JP6600060B2 true JP6600060B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=65804233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188895A Active JP6600060B2 (ja) | 2017-10-13 | 2018-10-04 | マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6600060B2 (ja) |
KR (1) | KR102126962B1 (ja) |
TW (1) | TWI647810B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109980062B (zh) * | 2019-04-17 | 2022-08-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 微型led及其转移方法 |
CN112133210B (zh) * | 2020-09-27 | 2022-06-17 | 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 | 一种Micro LED喷墨打印装置、转运方法、显示面板及显示装置 |
CN113363181B (zh) * | 2021-04-19 | 2023-12-26 | 漯河市裕鑫电子科技有限公司 | 一种微发光二极管芯片转移至显示基板装置 |
CN116454106A (zh) * | 2022-01-05 | 2023-07-18 | 深超光电(深圳)有限公司 | 微型发光二极管、显示器、巨量转移系统和巨量转移方法 |
KR102775330B1 (ko) * | 2022-12-07 | 2025-03-11 | 박양호 | 파장 산포 그룹 정렬을 통한 유체자가조립 led 칩 전사 방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3262174B2 (ja) * | 1996-10-09 | 2002-03-04 | 仗祐 中田 | 半導体デバイス |
WO2001095375A1 (en) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | The Penn State Research Foundation | An electro-fluidic assembly process for integration of electronic devices onto a substrate |
JP4114341B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2008-07-09 | ソニー株式会社 | 素子の実装方法、照明装置の製造方法及び画像表示装置の製造方法 |
JP4576522B2 (ja) * | 2002-08-16 | 2010-11-10 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 多層セラミックス高次構造体とその製造方法 |
CN101310373B (zh) * | 2005-09-29 | 2012-01-25 | 松下电器产业株式会社 | 电子电路构成部件的装配方法 |
US7968474B2 (en) * | 2006-11-09 | 2011-06-28 | Nanosys, Inc. | Methods for nanowire alignment and deposition |
JP5780334B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2015-09-16 | ソニー株式会社 | 中継装置、管理サーバ、および通信端末 |
JP2011100832A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Sharp Corp | マイクロ素子の配列方法、マイクロ素子実装体および表示装置 |
CN102782892B (zh) * | 2010-03-12 | 2015-07-01 | 夏普株式会社 | 发光装置的制造方法、发光装置、照明装置、背光灯、液晶面板、显示装置、显示装置的制造方法、显示装置的驱动方法及液晶显示装置 |
WO2012008253A1 (ja) * | 2010-07-14 | 2012-01-19 | シャープ株式会社 | 微細な物体の配置方法、配列装置、照明装置および表示装置 |
WO2013074372A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | LuxVue Technology Corporation | Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer |
US9620478B2 (en) * | 2011-11-18 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Method of fabricating a micro device transfer head |
US8809875B2 (en) * | 2011-11-18 | 2014-08-19 | LuxVue Technology Corporation | Micro light emitting diode |
US8349116B1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-01-08 | LuxVue Technology Corporation | Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device |
WO2013158949A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Rensselaer Polytechnic Institute | Light emitting diodes and a method of packaging the same |
KR101674052B1 (ko) * | 2014-11-18 | 2016-11-09 | 피에스아이 주식회사 | 초소형 led 소자를 전극어셈블리에 배치시키는 방법 |
WO2016084672A1 (ja) * | 2014-11-26 | 2016-06-02 | シャープ株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
CN106816140B (zh) * | 2015-11-27 | 2019-04-05 | 群创光电股份有限公司 | 显示面板及其驱动方法 |
-
2017
- 2017-10-13 TW TW106135119A patent/TWI647810B/zh active
-
2018
- 2018-10-04 JP JP2018188895A patent/JP6600060B2/ja active Active
- 2018-10-08 KR KR1020180119636A patent/KR102126962B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI647810B (zh) | 2019-01-11 |
JP2019144525A (ja) | 2019-08-29 |
TW201916320A (zh) | 2019-04-16 |
KR20200013565A (ko) | 2020-02-07 |
KR102126962B1 (ko) | 2020-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6600060B2 (ja) | マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム | |
US10748792B2 (en) | Method and system for mass arrangement of micro-component devices | |
CN109671670B (zh) | 微元件的巨量排列方法及系统 | |
CN107680983B (zh) | Micro LED阵列器件、拾取装置及相关制作方法、转运方法 | |
TWI724455B (zh) | 發光元件的轉移方法、顯示面板及其製備方法、基板 | |
US11335583B2 (en) | Mass transfer method and device for micro light emitting diode chips | |
US9698160B2 (en) | Method for transferring micro devices and method for manufacturing display panel | |
EP3796382B1 (en) | Device for self-assembling semiconductor light-emitting diodes | |
TWI727368B (zh) | 發光元件的轉移方法、顯示面板及其製備方法、基板 | |
KR102031296B1 (ko) | 발광 다이오드들 및 이를 패키징하는 방법 | |
CN101490828B (zh) | 安装方法及结构体、电子设备及其制造方法、发光二极管显示器及其制造方法 | |
JP2018538554A (ja) | 照明フェイスプレート及びこのような照明フェイスプレートの製造方法 | |
CN111584519B (zh) | 驱动背板、发光二极管芯片的转移方法及显示装置 | |
CN110416124B (zh) | Led的转移方法及led显示面板的制备方法 | |
CN111292631B (zh) | 微发光二极管显示面板及其制备方法 | |
KR20180117004A (ko) | 액체를 이용한 마이크로 소자의 이송방법 | |
JP2020025064A (ja) | 発光素子集積装置の製造方法および発光素子配列装置 | |
CN110379759A (zh) | 吸附装置、转移系统及转移方法 | |
EP3796378B1 (en) | Device for self-assembling semiconductor light-emitting diodes | |
CN211320073U (zh) | 一种基于磁悬浮的巨量转移装置及其系统 | |
CN117334797B (zh) | 一种流磁自组装巨量转移装置及转移方法 | |
CN113363192A (zh) | 一种基于磁悬浮的巨量转移装置、系统及其方法 | |
KR102766107B1 (ko) | 정렬 도선을 포함하는 led칩 정렬 기판, 이를 포함하는 led칩 수직 정렬 어셈블리, 및 이를 이용하는 led칩 수직 정렬 방법 | |
TWI827047B (zh) | 磁性發光二極體晶粒移轉裝置及磁性發光二極體晶粒移轉方法 | |
CN115312434B (zh) | 一种巨量转移装置和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6600060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |