JP6598506B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6598506B2 JP6598506B2 JP2015095591A JP2015095591A JP6598506B2 JP 6598506 B2 JP6598506 B2 JP 6598506B2 JP 2015095591 A JP2015095591 A JP 2015095591A JP 2015095591 A JP2015095591 A JP 2015095591A JP 6598506 B2 JP6598506 B2 JP 6598506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- holding member
- light shielding
- light
- shielding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
112 ミラーユニット
200 ミラーボックス
201 駆動ユニット
203 半透過ミラー
204 保持枠
204c 回動軸
205 遮光板
206 付勢バネ
300 アップ位置駆動ピン
302 撮像素子
Claims (5)
- ミラーボックスと、
撮影光路に進入するミラーダウン位置と前記撮影光路から退避するミラーアップ位置との間で前記ミラーボックスに対して回動可能に支持され、前記ミラーダウン位置でレンズユニットの撮影光学系を通過した被写体光の一部を透過させて撮像素子へ導光させ、前記被写体光の残部を反射させる半透過ミラーを保持する保持部材と、
前記保持部材を前記ミラーダウン位置と前記ミラーアップ位置との間で回動させる駆動手段と、
前記保持部材の被写体側の先端部に対して前記保持部材に接近する閉じ位置と前記保持部材から離間する開き位置との間で回動軸を介して回動可能に支持される遮光部材と、
前記保持部材と前記遮光部材との間に設けられ、前記遮光部材を前記保持部材に対して開く方向に付勢する付勢部材と、を有し、
前記遮光部材は、前記保持部材がミラーダウン位置にあるとき、前記開き位置に配置され、前記保持部材がミラーダウン位置から前記ミラーアップ位置に回動する際、前記回動軸の近傍が前記ミラーボックスに設けられた係合部に係合することにより、前記付勢部材の付勢力に抗して前記閉じ位置へ向けて回動し、前記保持部材が前記ミラーアップ位置に回動したときに、前記撮影光路から退避して前記閉じ位置に配置され、
前記ミラーボックスには、前記保持部材が前記ミラーダウン位置に回動したときに、前記遮光部材と当接可能な当接部が前記遮光部材との間に隙間を有して設けられていることを特徴とする撮像装置。 - ミラーボックスと、
撮影光路に進入するミラーダウン位置と前記撮影光路から退避するミラーアップ位置との間で前記ミラーボックスに対して回動可能に支持され、前記ミラーダウン位置でレンズユニットの撮影光学系を通過した被写体光の一部を透過させて撮像素子へ導光させ、前記被写体光の残部を反射させる半透過ミラーを保持する保持部材と、
前記保持部材を前記ミラーダウン位置と前記ミラーアップ位置との間で回動させる駆動手段と、
前記保持部材の被写体側の先端部に対して前記保持部材に接近する閉じ位置と前記保持部材から離間する開き位置との間で回動軸を介して回動可能に支持される遮光部材と、
前記保持部材と前記遮光部材との間に設けられ、前記遮光部材を前記保持部材に対して開く方向に付勢する付勢部材と、を有し、
前記遮光部材は、前記保持部材がミラーダウン位置にあるとき、前記開き位置に配置され、前記保持部材がミラーダウン位置から前記ミラーアップ位置に回動する際、前記回動軸の近傍が前記ミラーボックスに設けられた係合部に係合することにより、前記付勢部材の付勢力に抗して前記閉じ位置へ向けて回動し、前記保持部材が前記ミラーアップ位置に回動したときに、前記撮影光路から退避して前記閉じ位置に配置され、
前記撮像装置の電源がオフされたとき、前記保持部材は、前記ミラーアップ位置と前記ミラーダウン位置の間で前記ミラーアップ位置の近傍に配置され、前記遮光部材は、前記保持部材に対して開いた状態で前記撮影光路に進入した位置に配置されることを特徴とする撮像装置。 - 前記遮光部材は、前記保持部材が前記ミラーアップ位置に回動したときに、前記半透過ミラーを覆った状態で前記閉じ位置に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記遮光部材は、前記回動軸が配置される基端側より先端部の幅が狭く形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記遮光部材の両面には、光反射防止部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095591A JP6598506B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 撮像装置 |
US15/145,145 US9599879B2 (en) | 2015-05-08 | 2016-05-03 | Image pickup apparatus equipped with semi-transparent mirror |
CN201610289402.7A CN106125466A (zh) | 2015-05-08 | 2016-05-04 | 配备有半透镜的摄像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095591A JP6598506B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016212242A JP2016212242A (ja) | 2016-12-15 |
JP6598506B2 true JP6598506B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=57550844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015095591A Expired - Fee Related JP6598506B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6598506B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5867324U (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-07 | キヤノン株式会社 | 遮光板の作動機構 |
JPS6122027U (ja) * | 1984-07-11 | 1986-02-08 | キヤノン株式会社 | 一眼レフレツクスカメラのミラ−装置 |
JPS6214443U (ja) * | 1985-07-11 | 1987-01-28 | ||
US4758853A (en) * | 1987-11-30 | 1988-07-19 | Celenze Greg A | SLR camera |
JPH11295810A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JPH11305331A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Minolta Co Ltd | 一眼レフカメラにおけるミラー装置 |
JP2002006208A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Asahi Optical Co Ltd | 自動焦点検出機構を備えたデジタルスチルカメラ |
JP2009098392A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2009104068A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Olympus Corp | デジタル撮影装置 |
-
2015
- 2015-05-08 JP JP2015095591A patent/JP6598506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016212242A (ja) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4101221B2 (ja) | シャッタ装置及び撮像装置 | |
JP2009098377A (ja) | ミラー駆動装置を有する一眼レフレックスカメラ | |
JP6598506B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7057120B2 (ja) | シャッタ装置および撮像装置 | |
US9599879B2 (en) | Image pickup apparatus equipped with semi-transparent mirror | |
JP2011085762A (ja) | カメラ | |
JP2001133846A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
JP2767108B2 (ja) | 自動合焦カメラ | |
JP5569286B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
JP2016133682A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2015225189A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2015225192A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2010128199A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
JP2017053990A (ja) | 撮像装置 | |
JP2016053663A (ja) | 撮像装置 | |
JP2801217B2 (ja) | カメラ | |
JPH0645948Y2 (ja) | カメラの逆入射光防止装置 | |
JP6679975B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4904778B2 (ja) | カメラ | |
JP2010002869A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2010169960A (ja) | カメラ | |
JP5863251B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2585057B2 (ja) | 自動焦点調節カメラ及びその制御方法 | |
JP2011141506A (ja) | カメラ | |
JP5516183B2 (ja) | シャッタ駆動装置およびカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191001 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6598506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |