JP6597005B2 - 内燃機関用の点火コイル - Google Patents
内燃機関用の点火コイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597005B2 JP6597005B2 JP2015141852A JP2015141852A JP6597005B2 JP 6597005 B2 JP6597005 B2 JP 6597005B2 JP 2015141852 A JP2015141852 A JP 2015141852A JP 2015141852 A JP2015141852 A JP 2015141852A JP 6597005 B2 JP6597005 B2 JP 6597005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output terminal
- voltage output
- elastic seal
- seal member
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/12—Ignition, e.g. for IC engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/05—Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
- H01F27/022—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/40—Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/02—Details
- H01T13/04—Means providing electrical connection to sparking plugs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
該一次コイル及び二次コイルを収容するケース本体部、及び該ケース本体部から突出形成された筒状の高圧タワー部を有するケースと、
上記ケース本体部内に充填されると共に、上記一次コイル及び二次コイルを封止する充填樹脂と、
上記高圧タワー部の内側に配されると共に、軸方向に電気的導通可能な栓部材と、
該栓部材と上記高圧タワー部とに密着して上記栓部材と上記高圧タワー部との間の隙間を密封する環状の弾性シール部材と、を有し、
上記栓部材と上記弾性シール部材とを互いに組み付けてなる組付体は、軸方向に対称な形状を有することを特徴とする内燃機関用の点火コイルにある。
内燃機関用の点火コイルの参考形態につき、図1〜図3を用いて説明する。
本形態の内燃機関用の点火コイル1は、図1に示すごとく、互いに磁気結合された一次コイル11及び二次コイル12と、ケース2と、充填樹脂13と、栓部材3と、弾性シール部材10と、を有する。ケース2は、一次コイル11及び二次コイル12を収容するケース本体部21、及びケース本体部21から突出形成された筒状の高圧タワー部22を有する。充填樹脂13は、ケース本体部21内に充填されると共に、一次コイル11及び二次コイル12を封止する。図1、図2に示すごとく、栓部材3は、高圧タワー部22の内側に配されると共に、軸方向Zに電気的導通可能に構成されている。図1〜図3に示すごとく、弾性シール部材10は、栓部材3と高圧タワー部22とに密着して栓部材3と高圧タワー部22との間の隙間を密封すると共に環状を呈している。
また、本明細書において、ケース本体部21における高圧タワー部22の突出方向を軸方向Zといい、軸方向Zにおけるケース本体部21から高圧タワー部22が突出した側を先端側とし、その反対側を基端側として説明する。
本形態においては、高圧出力端子4と高圧タワー部22とに密着して高圧出力端子4と高圧タワー部22との間の隙間を密封する環状の弾性シール部材10を有する。それゆえ、弾性シール部材10が緩衝材の役割を果たし、高圧出力端子4からケース2にかかる応力を低減することができる。それゆえ、ケース2の一部の肉厚を厚くしてケース2の剛性を確保する必要もなく、ケース2の小型化、ひいては点火コイル1全体の小型化を図ることができる。また、高圧出力端子4と高圧タワー部22との間のシール性を向上させることもできる。
また、本形態においては、弾性シール部材10を組み付けた高圧出力端子4を、高圧タワー部22に対して、高圧タワー部22の先端側から組み付けることもできるし、基端側から組み付けることもできる。弾性シール部材10を組み付けた高圧出力端子4を高圧タワー部22の先端側から組み付ける場合には、高圧タワー部22に抵抗体5を挿入した後に、弾性シール部材10を備えた高圧出力端子4を挿入する。この場合、弾性シール部材10は、高圧出力端子4の端子大径部41によって先端側から押されながら、高圧タワー部22内の所定の位置まで押し込まれる。そのため、弾性シール部材10が位置ずれを生じることなく、高圧タワー部22内の所定の位置に組み付けられる。
本形態は、図4に示すごとく、高圧タワー部22に対する高圧出力端子4の位置決め構造を備えた実施形態である。
まず、高圧出力端子4に、高圧出力端子4の基端側から弾性シール部材10を端子小径部42に嵌合させ、高圧出力端子4に弾性シール部材10を組み付けた組付体17を構成する。次いで、組付体17を、高圧タワー部22の基端側から高圧タワー部22内に圧入していく。このとき、組付体17における高圧出力端子4の先端面が、段差部223に当接するまで、組付体17を高圧タワー部22内に圧入する。そして、高圧出力端子4の先端面を、段差部223に対して軸方向Zに当接させることにより、組付体17を高圧タワー部22に対して軸方向Zに位置決めしつつ配置することができる。
その他、参考形態1と同様の作用効果を有する。
本形態は、図5に示すごとく、参考形態2の変形形態である。
本形態においては、高圧タワー部22の貫通孔220の先端側孔部221の内径が基端側孔部222の内径よりも大きく形成されている。
まず、参考形態2と同様、高圧出力端子4に弾性シール部材10を組付けた組付体17を構成する。次いで、組付体17を、高圧タワー部22の先端側から高圧タワー部22内の段差部223に接触するまで挿入する。このとき、組付体17における弾性シール部材10の外径は先端側孔部221の内径より小さいため、弾性シール部材10が段差部223に対して軸方向Zに当接するまでは、組立体17を先端側孔部221に圧入させずに、比較的小さい荷重にて挿入することができる。
その他は、参考形態2と同様である。
その他、参考形態2と同様の作用効果を有する。
本形態は、図6に示すごとく、弾性シール部材10が、高圧タワー部22及び高圧出力端子4に密着(シール)する方向を変更した形態である。すなわち、本形態において、弾性シール部材10は、高圧出力端子4と高圧タワー部22とに軸方向Zに密着している。
その他は、参考形態2と同様である。
その他、参考形態2と同様の作用効果を有する。
なお、本形態においては、高圧出力端子に組み付けられた状態であり、高圧タワー部に組み付けられる前の状態における弾性シール部材は、高圧タワー部におけるタワー突出部よりも基端側の部位の内周面よりも直径が小さいものを示したが、これに限られない。
本形態は、図7に示すごとく、高圧出力端子4に、抵抗体5及び弾性シール部材10を保持する機能を設けたものである。高圧タワー部22の基本構成は、参考形態4と同様である。
その他は、参考形態4と同様である。
その他、参考形態4と同様の作用効果を有する。
本形態は、図8に示すごとく、高圧出力端子4の形状を、いわゆる上下対称にした形態である。高圧出力端子4は、軸方向Zにおける先端側と基端側とを逆向きにしても、同じ形状となるような形状を有する。
その他は、参考形態2と同様である。
また、高圧出力端子4は溝部45を有するため、弾性シール部材10を高圧出力端子4の溝部45に嵌合させることで、容易に高圧出力端子4に弾性シール部材10を組み付けることができる。
その他、参考形態2と同様の作用効果を有する。
本形態は、図10(a)〜(c)に示すごとく、高圧出力端子4の先端側から高圧出力端子4に当接するスプリングが高圧出力端子4の径方向の外側に外れることを防ぐために、高圧出力端子4の先端部にスプリングを保持するためのスプリング保持部46を設けた形態である。
その他は、参考形態1と同様であり、参考形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態は、種々の変更が可能である。
本形態は、図11に示すごとく、抵抗体5と高圧出力端子4との間に、バネ18を配置した例である。バネ18は、軸方向Zに螺旋状に巻回されており、軸方向Zに弾性変形可能に構成されている。そして、バネ18は、抵抗体5と高圧出力端子4との間において、軸方向Zに圧縮された状態にて配置されている。そして、バネ18は、その復元力により、抵抗体5及び高圧出力端子4の双方を押圧しながら、これらに接触されている。なお、図11において、バネ18については正面図を示している。
本形態においては、バネ18の復元力により、抵抗体5、高圧出力端子4等、各部材の軸方向Zの寸法ばらつきを吸収して、抵抗体5と高圧出力端子4との間の接触を確保しやすく、これらの間の導通を確保しやすい。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
本形態は、図13に示すごとく、栓部材3が抵抗体5である形態である。
本形態において、高圧タワー部22の基本構造は参考形態4と同様である。本形態において、高圧出力端子4は、軸方向Zにおいて直径が異なる部位を有する。すなわち、高圧出力端子4は、基端側に配された端子当接部47と、端子当接部47部における径方向の中央部から先端側に突出形成され、端子当接部47よりも小さい直径を有する端子挿入部48とを有する。
本形態のように、栓部材3を抵抗体5としても、抵抗体5と高圧タワー部22とに密着させて弾性シール部材10を配置し、これらの間を密閉することにより、ケース2への応力の緩和、及び小型化を図ることができる内燃機関用の点火コイル1を提供することができる。
その他、参考形態4と同様の作用効果を有する。
本形態も、図14に示すごとく、栓部材3を抵抗体5とした形態である。
高圧タワー部22の構造は、参考形態3と同様である。本形態において、弾性シール部材10は、抵抗体5の外周面と高圧タワー部22の内周面との間に配されている。弾性シール部材10は、環状を呈しており、抵抗体5の外周に配置されている。本形態において、弾性シール部材10は、抵抗体5の抵抗本体部51の外周面と高圧タワー部22の内周面との間に配置されている。弾性シール部材10は、抵抗体5と高圧タワー部22との双方から径方向に圧縮された状態にて配されている。そして、弾性シール部材10は、抵抗体5(抵抗本体部51)と高圧タワー部22の内周面との間に密着しており、これらの間の隙間を密封している。本形態においては、上記の形態において示した高圧出力端子(図1等の符号4参照)は配されていない。
まず、抵抗体5を弾性シール部材10に挿入し、弾性シール部材10を抵抗体5に組付けた組立体19を構成する。次いで、高圧タワー部22の先端側から組立体19を高圧タワー部22内に挿入していく。そして、高圧タワー部22の段差部223に組立体19の弾性シール部材10を当接させる。次いで、組立体19を高圧タワー部22の基端側孔部222内に圧入していく。そして、弾性シール部材10が、段差部223に対して軸方向Zに当接するまで、組立体19を高圧タワー部22内に圧入する。これにより、組立体19を高圧タワー部22に対して軸方向Zに位置決めしつつ配置することができる。
本形態においては、弾性シール部材10を抵抗体5に組付けた組立体19を、高圧タワー部22に対して軸方向Zに位置決めしやすい。
また、本形態においては、抵抗体5が栓部材3の役割を有するため、部品点数の削減を図ることができる。
その他、参考形態1と同様の作用効果を有する。
本形態は、抵抗体5の電極キャップ52と高圧出力端子4とを一体的に形成した例である。図15には、参考形態1において、電極キャップ52と高圧出力端子4とを一体化したものを示し、図16には、参考形態7において、電極キャップ52と高圧出力端子4とを一体化したものを示す。
その他は、参考形態1と同様である。
その他、参考形態1と同様の作用効果を有する。
本形態は、図17に示すごとく、点火コイル1が抵抗体を有していない例である。本形態において、栓部材3は高圧出力端子4である。
高圧出力端子4は、基端面が接続端子16に接触している。これにより、高圧出力端子4は、接続端子16を介して二次コイル12と接続されている。
その他の構成は、実施形態1と同様であり、実施形態1と同様の作用効果を有する。
上記実施形態において、弾性シール部材は栓部材と別体のものを示したが、例えば、弾性シール部材は、栓部材の外周面を弾性変形可能な弾性シール部材によってコーティングすることにより、構成してもよい。
また、上記実施形態において、抵抗体はセラミックからなる抵抗本体部を有するものを示したが、これに限られず、例えば導線を螺旋状に巻回してなる巻線抵抗等としてもよい。
また、上記形態を適宜組み合わせても良い。
10 弾性シール部材
11 一次コイル
12 二次コイル
13 充填樹脂
2 ケース
21 ケース本体部
22 高圧タワー部
3 栓部材
Z 軸方向
Claims (5)
- 互いに磁気結合された一次コイル(11)及び二次コイル(12)と、
該一次コイル(11)及び二次コイル(12)を収容するケース本体部(21)、及び該ケース本体部(21)から突出形成された筒状の高圧タワー部(22)を有するケース(2)と、
上記ケース本体部(21)内に充填されると共に、上記一次コイル(11)及び二次コイル(12)を封止する充填樹脂(13)と、
上記高圧タワー部(22)の内側に配されると共に、軸方向(Z)に電気的導通可能な栓部材(3)と、
該栓部材(3)と上記高圧タワー部(22)とに密着して上記栓部材(3)と上記高圧タワー部(22)との間の隙間を密封する環状の弾性シール部材(10)と、を有し、
上記栓部材(3)と上記弾性シール部材(10)とを互いに組み付けてなる組付体は、軸方向(Z)に対称な形状を有することを特徴とする内燃機関用の点火コイル(1)。 - 上記栓部材(3)は、金属部材(4)からなることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
- 上記高圧タワー部(22)には、上記点火コイル(1)に接続されるスパークプラグからのノイズ電流を抑制するための抵抗体(5)が収容されており、該抵抗体(5)は、上記栓部材(3)よりも上記ケース本体部(21)側に配されており、かつ、上記充填樹脂(13)に封止されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
- 上記栓部材(3)は、上記点火コイル(1)に接続されるスパークプラグからのノイズ電流を抑制するための抵抗体(5)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
- 上記弾性シール部材(10)は、上記抵抗体(5)の外周面と上記高圧タワー部(22)の内周面との間に配されていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015141852A JP6597005B2 (ja) | 2015-07-16 | 2015-07-16 | 内燃機関用の点火コイル |
US15/210,205 US10037846B2 (en) | 2015-07-16 | 2016-07-14 | Ignition coil for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015141852A JP6597005B2 (ja) | 2015-07-16 | 2015-07-16 | 内燃機関用の点火コイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017027978A JP2017027978A (ja) | 2017-02-02 |
JP6597005B2 true JP6597005B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=57776265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015141852A Active JP6597005B2 (ja) | 2015-07-16 | 2015-07-16 | 内燃機関用の点火コイル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10037846B2 (ja) |
JP (1) | JP6597005B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6537445B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2019-07-03 | 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 | 内燃機関用点火コイル |
CN108885936B (zh) * | 2016-04-12 | 2020-10-27 | 三菱电机株式会社 | 内燃机用点火装置 |
DE102017116277B4 (de) * | 2016-07-21 | 2023-06-22 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Zündspule und Verfahren zum Herstellen einer Zündspule |
DE102018108292B4 (de) * | 2017-11-17 | 2023-05-11 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Verbindungsstecker zum Anschließen einer Zündspule an eine Zündkerze sowie Schutzrohr für einen Verbindungsstecker |
JP6977512B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2021-12-08 | 株式会社デンソー | 内燃機関用点火コイル |
CN113421736A (zh) * | 2020-11-27 | 2021-09-21 | 深圳市欣晔永顺电子有限公司 | 一种具有防护功能的节能环保型电子变压器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0445557B1 (en) * | 1990-03-08 | 1994-08-24 | Nippondenso Co., Ltd. | Ignition coil for internal combustion engine |
JPH07109810B2 (ja) * | 1990-03-08 | 1995-11-22 | 日本電装株式会社 | 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法 |
JP3588830B2 (ja) * | 1994-10-01 | 2004-11-17 | 株式会社デンソー | 内燃機関用点火コイル |
JP4590699B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2010-12-01 | 株式会社デンソー | 点火コイル装置 |
JP2003197447A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Hanshin Electric Co Ltd | 内燃機関用点火コイル |
JP2006049478A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Hanshin Electric Co Ltd | 内燃機関用点火コイル |
JP4209400B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2009-01-14 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用点火装置 |
JP2008004732A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Hanshin Electric Co Ltd | 内燃機関用点火コイル及びその組立方法 |
JP5018319B2 (ja) * | 2007-08-01 | 2012-09-05 | 株式会社デンソー | 点火コイル |
US8289116B2 (en) * | 2009-04-06 | 2012-10-16 | Delphi Technologies, Inc. | Ignition coil for vehicle |
JP5340889B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-11-13 | ダイヤモンド電機株式会社 | 点火コイル |
JP4975173B1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-07-11 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の点火コイル装置 |
JP6537445B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2019-07-03 | 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 | 内燃機関用点火コイル |
-
2015
- 2015-07-16 JP JP2015141852A patent/JP6597005B2/ja active Active
-
2016
- 2016-07-14 US US15/210,205 patent/US10037846B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10037846B2 (en) | 2018-07-31 |
US20170018352A1 (en) | 2017-01-19 |
JP2017027978A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597005B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6597006B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6414472B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP4209400B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP6551031B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP4209407B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP5720652B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP5747756B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6358043B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6375880B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP6439405B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイルとその製造方法 | |
JP6686307B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP2019062040A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP6270598B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2008034682A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP6747110B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP2011190767A (ja) | 内燃機関用点火コイルのプラグソケット | |
JP2008270392A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP7106901B2 (ja) | 内燃機関用の点火装置 | |
JP2008025495A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP6903545B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP6028823B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP2007184453A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP2021163832A (ja) | 点火コイル | |
JP2018155212A (ja) | 内燃機関用点火コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6597005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |