JP6596292B2 - Brake device for vehicle - Google Patents
Brake device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6596292B2 JP6596292B2 JP2015198245A JP2015198245A JP6596292B2 JP 6596292 B2 JP6596292 B2 JP 6596292B2 JP 2015198245 A JP2015198245 A JP 2015198245A JP 2015198245 A JP2015198245 A JP 2015198245A JP 6596292 B2 JP6596292 B2 JP 6596292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- brake
- cylinder body
- back plate
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、車輪とともに回転するブレーキドラムの内周に摺接することを可能としてバックプレートの内部空間に配置される第1および第2ブレーキシューと、それらのブレーキシューの一端部を回動可能に支持するようにして前記バックプレートに設けられるアンカーブロックと、第1および第2ブレーキシューの他端部に個別に当接する第1および第2ピストンを有するとともに第1および第2ブレーキシューを拡開駆動してサービスブレーキ力を発生させる推力を発揮し得るホイールシリンダとを備えるドラムブレーキに、パーキングブレーキ力を発生するための動力を発揮する電動アクチュエータが付設される車両用ブレーキ装置に関する。
The present invention enables the first and second brake shoes arranged in the inner space of the back plate to be able to slide in contact with the inner periphery of the brake drum that rotates together with the wheels, and allows one end portions of these brake shoes to rotate. An anchor block provided on the back plate to be supported, and first and second pistons that individually contact the other ends of the first and second brake shoes, and the first and second brake shoes are expanded. The present invention relates to a vehicular brake device in which an electric actuator that exerts power for generating parking brake force is attached to a drum brake that includes a wheel cylinder that can drive and generate thrust for generating service brake force.
サービスブレーキ力を発生させるホイールシリンダに加えて、電動アクチュエータが発揮する動力で牽引されるブレーキケーブルに連結されるパーキングレバーを備え、パーキングレバーを回動するようにブレーキケーブルを牽引することでパーキングブレーキ力を得るようにしたドラムブレーキが、特許文献1で知られている。 In addition to the wheel cylinder that generates the service brake force, it has a parking lever that is connected to the brake cable that is pulled by the power that the electric actuator exerts, and the parking brake by pulling the brake cable to rotate the parking lever A drum brake is known from Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707.
ところが、上記特許文献1で開示されたものでは、パーキングレバーを回動駆動してパーキングブレーキ力を得るための機構の部品点数が多くなるとともに、ブレーキケーブルの配索や、足回り部品との干渉等を勘案すると、ドラムブレーキの車両への搭載性が優れているとは言い難い。 However, in the one disclosed in Patent Document 1 described above, the number of parts of the mechanism for rotating the parking lever to obtain the parking brake force increases, and the brake cable is routed and interferes with the suspension parts. In view of the above, it is difficult to say that the drum brake is easily mounted on a vehicle.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、部品点数を少なくしつつドラムブレーキの車両への搭載性を高めた車両用ブレーキ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle brake device in which the number of parts is reduced and the mounting performance of a drum brake on a vehicle is improved.
上記目的を達成するために、本発明は、車輪とともに回転するブレーキドラムの内周に摺接することを可能としてバックプレートの内部空間に配置される第1および第2ブレーキシューと、それらのブレーキシューの一端部を回動可能に支持するようにして前記バックプレートに設けられるアンカーブロックと、第1および第2ブレーキシューの他端部に個別に当接する第1および第2ピストンを有するとともに第1および第2ブレーキシューを拡開駆動してサービスブレーキ力を発生させる推力を発揮し得るホイールシリンダとを備えるドラムブレーキに、パーキングブレーキ力を発生するための動力を発揮する電動アクチュエータが付設される車両用ブレーキ装置において、前記ホイールシリンダが有するシリンダボディは、第1および第2ピストンを摺動自在に嵌合させて前記バックプレートの内面に固定され、前記シリンダボディに対応する部分で前記バックプレートの外面に前記電動アクチュエータが取付けられ、前記電動アクチュエータの作動に応じて第1および第2ピストンを軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構が、前記シリンダボディに収容され、前記第1ピストンと、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室を前記第1ピストンとの間に形成する中間ピストンとが、前記シリンダボディに液密にかつ摺動自在に嵌合され、前記中間ピストンに連動、連結される前記第2ピストンが、前記中間ピストンとの間に作動室を形成しつつ軸線まわりの回転を不能として前記シリンダボディに摺動自在に嵌合され、前記電動アクチュエータの出力軸が、前記シリンダボディの軸線と直交する平面に沿う軸線を有して前記バックプレートおよび前記シリンダボディを貫通して前記作動室内に突入され、前記パーキングブレーキ機構が、前記第1ピストンに一端部を当接可能としつつ前記第2ピストンに他端部が同軸に螺合されるようにして前記シリンダボディと同軸に配置されるロッドと、前記出力軸に設けられるウォームホイルと、該ウォームホイルに噛合するようにして前記ロッドの軸方向中間部に相対回転不能に設けられる円筒ウォームとで構成されることを第1の特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides first and second brake shoes arranged in an inner space of a back plate so as to be slidable in contact with an inner periphery of a brake drum that rotates together with wheels, and the brake shoes. An anchor block provided on the back plate so as to rotatably support one end of the first and second pistons individually abutting against the other ends of the first and second brake shoes and a first piston And a drum brake having a wheel cylinder capable of exerting a thrust to generate a service brake force by expanding and driving the second brake shoe, and an electric actuator that exerts a power for generating a parking brake force. In the brake device for a vehicle, the cylinder body of the wheel cylinder includes first and Two pistons are slidably fitted and fixed to the inner surface of the back plate, and the electric actuator is attached to the outer surface of the back plate at a portion corresponding to the cylinder body. A parking brake mechanism that drives the first and second pistons in the axial direction to generate a parking brake force is housed in the cylinder body, and the first piston and a hydraulic chamber that generates hydraulic pressure during service braking are provided in the first chamber. An intermediate piston formed between the first piston and the intermediate piston is liquid-tightly and slidably fitted to the cylinder body, and the second piston connected to and connected to the intermediate piston is connected to the intermediate piston. An operating chamber is formed in the cylinder body so that rotation around the axis is impossible, and the cylinder body is slidably fitted to the motor body. The output shaft of the actuator has an axis along a plane orthogonal to the axis of the cylinder body, penetrates the back plate and the cylinder body, and enters the working chamber, and the parking brake mechanism includes the first piston. A rod arranged coaxially with the cylinder body so that the other end is coaxially screwed to the second piston, and a worm wheel provided on the output shaft, It is composed of a cylindrical worm so as to mesh with the worm wheel is provided in a relatively non-rotatable manner in the axial direction intermediate portion of the rod to the first aspect of Rukoto.
本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記中間ピストンに同軸に液密かつ摺動自在に嵌合される軸部が前記第1ピストンに固設され、前記ロッドの一端部が前記軸部に同軸に当接可能であることを第2の特徴とする。
According to the present invention, in addition to the configuration of the first feature, a shaft portion that is coaxially liquid-tightly and slidably fitted to the intermediate piston is fixed to the first piston, and one end portion of the rod is A second feature is that the shaft can be coaxially contacted.
さらに本発明は、車輪とともに回転するブレーキドラムの内周に摺接することを可能としてバックプレートの内部空間に配置される第1および第2ブレーキシューと、それらのブレーキシューの一端部を回動可能に支持するようにして前記バックプレートに設けられるアンカーブロックと、第1および第2ブレーキシューの他端部に個別に当接する第1および第2ピストンを有するとともに第1および第2ブレーキシューを拡開駆動してサービスブレーキ力を発生させる推力を発揮し得るホイールシリンダとを備えるドラムブレーキに、パーキングブレーキ力を発生するための動力を発揮する電動アクチュエータが付設される車両用ブレーキ装置において、前記ホイールシリンダが有するシリンダボディは、第1および第2ピストンを摺動自在に嵌合させて前記バックプレートの内面に固定され、前記シリンダボディに対応する部分で前記バックプレートの外面に前記電動アクチュエータが取付けられ、前記電動アクチュエータの作動に応じて第1および第2ピストンを軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構が、前記シリンダボディに収容され、前記第1ピストンと、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室を前記第1ピストンとの間に形成しつつ軸線まわりの回転を不能とした前記第2ピストンとが、前記シリンダボディに液密にかつ摺動自在に嵌合され、前記電動アクチュエータの出力軸が、前記シリンダボディの軸線と直交する平面に沿う軸線を有して前記バックプレートを貫通しつつ前記シリンダボディを液密に貫通して前記液圧室内に突入され、前記パーキングブレーキ機構が、前記第1ピストンに一端部を当接可能としつつ前記第2ピストンに他端部が同軸に螺合するようにして前記シリンダボディと同軸に配置されるロッドと、前記出力軸に設けられるウォームホイルと、該ウォームホイルに噛合するようにして前記ロッドの軸方向中間部に相対回転不能に設けられる円筒ウォームとで構成されることを第3の特徴とする。
Furthermore, the present invention enables the first and second brake shoes arranged in the inner space of the back plate to be able to slide in contact with the inner periphery of the brake drum that rotates together with the wheels, and one end of the brake shoes to be rotated. An anchor block provided on the back plate so as to support the first and second brake shoes, and first and second pistons individually contacting the other ends of the first and second brake shoes, and the first and second brake shoes are expanded. In the vehicle brake device, an electric actuator for demonstrating power for generating parking brake force is attached to a drum brake having a wheel cylinder capable of exerting thrust to generate service brake force by being driven open. The cylinder body of the cylinder slides on the first and second pistons. And the electric actuator is mounted on the outer surface of the back plate at a portion corresponding to the cylinder body, and the first and second pistons are moved according to the operation of the electric actuator. A parking brake mechanism that generates a parking brake force by driving in an axial direction is housed in the cylinder body, and a hydraulic chamber that generates a hydraulic pressure during service brake is provided between the first piston and the first piston. The second piston, which is formed but cannot rotate around the axis, is fluid-tightly and slidably fitted to the cylinder body, and the output shaft of the electric actuator is orthogonal to the axis of the cylinder body The cylinder body is liquid-tightly penetrated while passing through the back plate with an axis along a plane. The parking brake mechanism is inserted into the pressure chamber, and the parking brake mechanism is arranged coaxially with the cylinder body so that one end can be brought into contact with the first piston and the other end is screwed coaxially with the second piston. that rod and a worm wheel provided on said output shaft, a third feature that it is constituted by a cylindrical worm provided relatively unrotatably to the axially intermediate portion of the rod so as to mesh with the worm wheel And
本発明の第1の特徴によれば、電動アクチュエータの作動によってパーキングブレーキ力を得るためのパーキングブレーキ機構がシリンダボディに収容されるので、パーキングレバーやブレーキケーブルが不要となり、部品点数を低減することができるとともに、ブレーキケーブルの配索や、足回り部品との干渉等についての配慮が不要となり、車両搭載性を高めることができる。しかも、第1ピストンとの間に液圧室を形成する中間ピストンと、その中間ピストンに連動、連結される第2ピストンとの間に作動室が形成され、作動室内で、電動アクチュエータの出力軸に設けられたウォームホイルに噛合する円筒ウォームが、一端部を第1ピストンに当接させたロッドの中間部に相対回転不能に設けられ、ロッドの他端部がシリンダボディ内で回転不能である第2ピストンに同軸に螺合されるので、サービスブレーキ時には、液圧室への液圧作用時に第1ピストンおよび中間ピストンが相互に離反する方向に作動し、第1ピストンで第1ブレーキシューが押圧されるとともに、中間ピストンに連動、連結される第2ピストンで第2ブレーキシューが押されることでサービスブレーキ力が得られる。一方、パーキングブレーキ時には、電動アクチュエータの作動によってウォームホイルおよび円筒ウォームを介してロッドが回転し、シリンダボディ内での回転を不能とした第2ピストンにロッドが螺合しているので、第2ピストンが第2ブレーキシューを押圧するように軸方向に駆動され、第2ブレーキシュー側からの反力がロッドを介して第1ピストンに作用することで第1ピストンも第1ブレーキシューを押圧するように軸方向に移動することになり、パーキングブレーキ力が得られることになる。しかもパーキングブレーキ機構の大部分が作動室内に収容されており、パーキングブレーキ機構にブレーキ液の影響が及ぶことはない。
According to the first feature of the present invention, since the parking brake mechanism for obtaining the parking brake force by the operation of the electric actuator is accommodated in the cylinder body, the parking lever and the brake cable are not required, and the number of parts is reduced. In addition, it is not necessary to pay attention to the wiring of the brake cable and the interference with the suspension parts, so that the vehicle mountability can be improved. In addition, a working chamber is formed between the intermediate piston that forms a hydraulic pressure chamber with the first piston and a second piston that is linked and connected to the intermediate piston, and the output shaft of the electric actuator is formed in the working chamber. The cylindrical worm that meshes with the worm wheel provided on the rod is provided in the middle portion of the rod whose one end is in contact with the first piston so as not to rotate relatively, and the other end of the rod cannot rotate in the cylinder body. Since it is screwed coaxially with the second piston, at the time of service braking, the first piston and the intermediate piston operate in directions away from each other when the hydraulic pressure is applied to the hydraulic chamber, and the first brake shoe is moved by the first piston. While being pressed, the service brake force is obtained by pressing the second brake shoe with the second piston interlocked and connected to the intermediate piston. On the other hand, at the time of parking brake, the rod rotates through the worm wheel and the cylindrical worm by the operation of the electric actuator, and the rod is screwed to the second piston which cannot be rotated in the cylinder body. Is driven in the axial direction to press the second brake shoe, and the reaction force from the second brake shoe side acts on the first piston via the rod, so that the first piston also presses the first brake shoe. Therefore, the parking brake force can be obtained. In addition, most of the parking brake mechanism is accommodated in the working chamber, and the parking brake mechanism is not affected by the brake fluid.
本発明の第2の特徴によれば、第1ピストンに固設される軸部が、中間ピストンに同軸に液密かつ摺動自在に嵌合され、その軸部にロッドの一端部が同軸に当接可能であるので、部品点数を少なくした簡単な構造で、ロッドの一端部を第1ピストンに当接可能とすることができる。
According to the second feature of the present invention, the shaft portion fixed to the first piston is coaxially liquid-tightly and slidably fitted to the intermediate piston, and one end portion of the rod is coaxially connected to the shaft portion. Since the contact is possible, one end of the rod can be brought into contact with the first piston with a simple structure with a reduced number of parts.
さらに本発明の第3の特徴によれば、第1ピストンおよび第2ピストン間に形成される液圧室内で、電動アクチュエータの出力軸に設けられたウォームホイルに噛合する円筒ウォームが、一端部を第1ピストンに当接させたロッドの中間部に相対回転不能に設けられ、ロッドの他端部がシリンダボディ内で回転不能である第2ピストンに同軸に螺合されるので、サービスブレーキ時には、液圧室への液圧作用時に第1ピストンおよび第2ピストンが相互に離反する方向に作動し、第1ピストンで第1ブレーキシューが押圧されるとともに、第2ピストンで第2ブレーキシューが押されることでサービスブレーキ力が得られる。一方、パーキングブレーキ時には、電動アクチュエータの作動によってウォームホイルおよび円筒ウォームを介してロッドが回転し、シリンダボディ内での回転を不能とした第2ピストンにロッドが螺合しているので、第2ピストンが第2ブレーキシューを押圧するように軸方向に駆動され、第2ブレーキシュー側からの反力がロッドを介して第1ピストンに作用することで第1ピストンも第1ブレーキシューを押圧するように軸方向に移動することになり、パーキングブレーキ力が得られることになる。しかもパーキングブレーキ機構が液圧室内に収容されており、シリンダボディを大型化することなく該シリンダボディ内にパーキングブレーキ機構を収容することができる。
Furthermore, according to the third feature of the present invention, the cylindrical worm meshing with the worm wheel provided on the output shaft of the electric actuator in the hydraulic chamber formed between the first piston and the second piston has one end. Since the other end of the rod is coaxially screwed to the second piston which cannot be rotated in the cylinder body, it is provided at the middle portion of the rod abutted against the first piston. When the hydraulic pressure is applied to the hydraulic chamber, the first piston and the second piston operate in directions away from each other, the first piston presses the first brake shoe, and the second piston presses the second brake shoe. Service brake power is obtained. On the other hand, at the time of parking brake, the rod rotates through the worm wheel and the cylindrical worm by the operation of the electric actuator, and the rod is screwed to the second piston which cannot be rotated in the cylinder body. Is driven in the axial direction to press the second brake shoe, and the reaction force from the second brake shoe side acts on the first piston via the rod, so that the first piston also presses the first brake shoe. Therefore, the parking brake force can be obtained. Moreover, the parking brake mechanism is accommodated in the hydraulic chamber, and the parking brake mechanism can be accommodated in the cylinder body without increasing the size of the cylinder body.
本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本発明の第1の実施の形態について図1〜図6を参照しながら説明すると、先ず図1および図2において、四輪車両のたとえば左後輪にはドラムブレーキ11Aが設けられており、このドラムブレーキ11Aは、固定のバックプレート12と、前記左後輪とともに回転するブレーキドラム13の内周に摺接することを可能として前記バックプレート12内に配置される第1および第2ブレーキシュー14,15と、第1および第2ブレーキシュー14,15が拡張作動する力を発揮するようにして前記バックプレート12の上部に固定されるホイールシリンダ16Aと、第1および第2ブレーキシュー14,15間に設けられるリターンスプリング17とを備える。
The first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6. First, in FIGS. 1 and 2, a
前記バックプレート12の下部には、第1および第2ブレーキシュー14,15の一端部を回動可能に支持するアンカーブロック19が固設されており、第1および第2ブレーキシュー14,15の一端部間には、それらのブレーキシュー14,15の一端部を前記アンカーブロック19側に付勢するコイルスプリング20が設けられる。また第1および第2ブレーキシュー14,15の他端部間には、それらのブレーキシュー14,15を収縮方向に付勢する前記リターンスプリング17が設けられる。
An anchor block 19 that rotatably supports one end portions of the first and
前記ホイールシリンダ16Aは、ブレーキペダルで操作されるマスタシリンダ(図示せず)の出力液圧によって作動して、前記アンカーブロック19を支点として第1および第2ブレーキシュー14,15を拡開する側に駆動する力を発揮するものであり、前記ホイールシリンダ16Aが備える第1および第2ピストン21A,22Aの外端部は、第1および第2ブレーキシュー14,15の前記他端部に対向するように配置される。
The
図3を併せて参照して、前記ホイールシリンダ16Aが有するシリンダボディ23Aは、第1および第2ピストン21A,22Aを摺動自在に嵌合させて前記バックプレート12の内面に固定され、前記シリンダボディ23Aに対応する部分で前記バックプレート12の外面には、パーキングブレーキ力を発生するための動力を発揮する電動アクチュエータ24が取付けられ、その電動アクチュエータ24の作動に応じて第1および第2ピストン21A,22Aを軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構25Aが、前記シリンダボディ23Aに収容される。
Referring also to FIG. 3, a
前記シリンダボディ23Aには、前記第1ピストン21Aと、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室26を前記第1ピストン21Aとの間に形成する中間ピストン27とが、液密にかつ摺動自在に嵌合され、前記中間ピストン27に連動、連結される前記第2ピストン22Aが、前記中間ピストン27との間に作動室28を形成しつつ軸線まわりの回転を不能として前記シリンダボディ23Aに摺動自在に嵌合される。
The
前記第1ピストン21Aの外周には、前記シリンダボディ23Aの内面に弾発的に摺接する環状のシール部材29が装着され、前記中間ピストン27の外周には、前記シリンダボディ23Aの内面に弾発的に摺接する環状のシール部材30が装着され、前記液圧室26は、その軸方向両側で、前記第1ピストン21Aおよび前記シリンダボディ23A間の環状のシール部材29と、前記中間ピストン27および前記シリンダボディ23A間の環状シール部材30とでシールされる。また前記シリンダボディ23Aには、前記液圧室26に通じるようにして前記バックプレート12を貫通する液圧導入管31が接続され、この液圧導入管31の外端部には、ブレーキペダルで操作されるマスタシリンダに連なるブレーキホース(図示せず)が接続される。
An
図4において、前記第2ピストン22Aが摺動自在に嵌合される部分で、前記シリンダボディ23Aの内面のたとえば複数箇所には、軸方向に延びる溝32が設けられており、第2ピストン22Aの外周のたとえば複数箇所に突設される突部33が前記溝32にスライド可能に嵌合される。この突部33の前記溝32への嵌合により、第2ピストン22Aは、軸方向移動を可能としつつ軸線まわりの回転を不能としてシリンダボディ23Aに摺動自在に嵌合されることになる。
In FIG. 4, the
前記電動アクチュエータ24は、電動モータ35を含むものであり、この電動アクチュエータ24の出力軸36は、前記シリンダボディ23Aの軸線と直交する平面PL(図1および図3参照)に沿う軸線を有して前記バックプレート12および前記シリンダボディ23Aを貫通して前記作動室28内に突入され、前記出力軸36の先端部は前記シリンダボディ23Aの側壁で回転自在に支持される。
The
図5を併せて参照して、前記パーキングブレーキ機構25Aは、前記第1ピストン21Aに一端部を当接可能としつつ前記第2ピストン22Aに他端部が同軸に螺合されるようにして前記シリンダボディ23Aと同軸に配置されるロッド38Aと、前記出力軸36に設けられるウォームホイル39と、該ウォームホイル39に噛合するようにして前記ロッド38Aの軸方向中間部に相対回転不能に設けられる円筒ウォーム40とで構成され、この実施の形態で前記円筒ウォーム40は、前記ロッド38Aに相対回転不能かつ軸方向相対移動不能として前記ロッド38Aに一体に設けられる。
Referring also to FIG. 5, the
再び図3において、前記中間ピストン27には、貫通孔41が同軸に設けられており、前記第1ピストン21Aに固設された軸部42が前記貫通孔41に液密かつ摺動自在に嵌合される。この実施の形態で、前記軸部42は第1ピストン21Aに一体に設けられるが、第1ピストン21Aに、第1ピストン21Aとは別部材の軸部を同軸に固着するようにしてもよい。また前記軸部42の外周には前記貫通孔41の内面に弾発的に摺接する環状のシール部材43が装着され、前記軸部42の前記作動室28側の端部には、前記ロッド38Aの一端部を嵌合、当接させるための受け入れ凹部44が形成される。また前記第1ピストン21Aおよび前記中間ピストン27間には、前記軸部42の一部を囲繞するようにしてコイル状のスプリング47が介設されており、このスプリング47は前記液圧室26の容積を増大する側に前記第1ピストン21Aおよび前記中間ピストン27を付勢し、振動による第1ピストン21Aの戻りを防止する働きをする。
In FIG. 3 again, the
ところで前記ロッド38Aは、前記電動アクチュエータ24の作動に応じて回転するので、このロッド38Aの一端部が当接する前記軸部42と、その軸部42と一体の第1ピストン21Aとが、前記ロッド38Aとともに回転するのを阻止するために、前記貫通孔41の前記作動室28寄りの部分には、1または複数の軸方向に延びる溝45が形成されており、前記軸部42の外周には、溝45にスライド可能に嵌合する1または複数の突部46が突設される。
By the way, the
前記ロッド38Aの他端部外周には雄ねじ48が刻設されており、この雄ねじ48を螺合させるための有底のねじ孔49が、前記作動室28側に開放するようにして前記第2ピストン22Aに同軸に設けられる。
A
さらに前記中間ピストン27および前記第2ピストン22A間には、複数本たとえば2本の連結ロッド52が設けられており、前記第2ピストン22Aは、前記連結ロッド52を介して前記中間ピストン27に連動、連結されることになる。
Further, a plurality of, for example, two connecting
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、ホイールシリンダ16Aが有するシリンダボディ23Aは、第1および第2ピストン21A,22Aを摺動自在に嵌合させてバックプレート12の内面に固定され、シリンダボディ23Aに対応する部分でバックプレート12の外面に電動アクチュエータ24が取付けられ、電動アクチュエータ24の作動に応じて第1および第2ピストン21A,22Aを軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構25Aが、シリンダボディ23Aに収容されるので、パーキングレバーやブレーキケーブルが不要となり、部品点数を低減することができるとともに、ブレーキケーブルの配索や、足回り部品との干渉等についての配慮が不要となり、車両搭載性を高めることができる。
Next, the operation of the first embodiment will be described. The
また第1ピストン21Aと、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室26を第1ピストン21Aとの間に形成する中間ピストン27とが、シリンダボディ23Aに液密にかつ摺動自在に嵌合され、中間ピストン27に連動、連結される第2ピストン22Aが、中間ピストン27との間に作動室28を形成しつつ軸線まわりの回転を不能としてシリンダボディ23Aに摺動自在に嵌合され、電動アクチュエータ24の出力軸36が、シリンダボディ23Aの軸線と直交する平面PLに沿う軸線を有してバックプレート12およびシリンダボディ23Aを貫通して前記作動室28内に突入され、パーキングブレーキ機構25Aが、第1ピストン21Aに一端部を当接可能としつつ第2ピストン22Aに他端部が同軸に螺合されるようにしてシリンダボディ23Aと同軸に配置されるロッド38Aと、出力軸36に設けられるウォームホイル39と、該ウォームホイル39に噛合するようにして前記ロッド38Aの軸方向中間部に相対回転不能に設けられる円筒ウォーム40とで構成され、この実施の形態では、前記円筒ウォーム40が前記ロッド38Aに一体に設けられている。
Also, the
このようなパーキングブレーキ機構25Aを備えるホイールシリンダ16Aによれば、サービスブレーキ時には、図6(a)で示すように、液圧室26への液圧作用時に第1ピストン21Aおよび中間ピストン27が相互に離反する方向に作動し、第1ピストン21Aで第1ブレーキシュー14が押圧されるとともに、中間ピストン27に連動、連結される第2ピストン22Aで第2ブレーキシュー15が押されることになってサービスブレーキ力が得られる。この際、パーキングブレーキ機構25Aのロッド38Aは、前記円筒ウォーム40および第2ピストン22Aとともに軸方向に作動し、前記ロッド38Aの一端部は第1ピストン21Aの軸部42から離反する。
According to the
一方、パーキングブレーキ時には、図6(b)で示すように、電動アクチュエータ24の作動によってウォームホイル39および円筒ウォーム40を介してロッド38Aが回転し、シリンダボディ23A内での回転を不能とした第2ピストン22Aにロッド38Aが螺合しているので、第2ピストン22Aが第2ブレーキシュー15を押圧するように軸方向に駆動され、第2ブレーキシュー15側からの反力がロッド38Aを介して第1ピストン21Aに作用することで第1ピストン21Aも第1ブレーキシュー14を押圧するように軸方向に移動することになり、パーキングブレーキ力が得られることになる。
On the other hand, at the time of parking brake, as shown in FIG. 6B, the
しかもパーキングブレーキ機構25Aが作動室28内に収容されており、パーキングブレーキ機構25Aにブレーキ液の影響が及ぶことはない。
Moreover, the
また中間ピストン27に同軸に液密かつ摺動自在に嵌合される軸部42が前記第1ピストン21Aに固設され、ロッド38Aの一端部が前記軸部42に同軸に当接可能であるので、部品点数を少なくした簡単な構造で、ロッド38Aの一端部を第1ピストン21Aに当接可能とすることができる。
A
本発明の第2の実施の形態について図7および図8を参照しながら説明するが、上記第1の実施の形態に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7 and FIG. 8, but the parts corresponding to the first embodiment are indicated by the same reference numerals and shown in detail. The detailed explanation is omitted.
先ず図7において、ドラムブレーキ11Bのホイールシリンダ16Bが有するシリンダボディ23Bは、第1および第2ピストン21B,22Bを摺動自在に嵌合させて前記バックプレート12の内面に固定され、前記シリンダボディ23Bに対応する部分で前記バックプレート12の外面には、パーキングブレーキ力を発生するための動力を発揮する電動アクチュエータ24が取付けられ、その電動アクチュエータ24の作動に応じて第1および第2ピストン21B,22Bを軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構25Bが、前記シリンダボディ23Bに収容される。
First, in FIG. 7, the
前記シリンダボディ23Bには、前記第1ピストン21Bと、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室53を前記第1ピストン21Bとの間に形成しつつ軸線まわりの回転を不能とした前記第2ピストン22Bとが、液密にかつ摺動自在に嵌合される。
In the
前記第1ピストン21Bの外周には、前記シリンダボディ23Bの内面に弾発的に摺接する環状のシール部材54が装着され、前記第2ピストン22Bの外周には、前記シリンダボディ23Bの内面に弾発的に摺接する環状のシール部材55が装着される。
An
また前記シリンダボディ23Bには、前記液圧室53に通じるようにしてバックプレート12を貫通する液圧導入管31が接続される。
The
前記第2ピストン22Bの外周に装着された前記シール部材55よりも軸方向外方で前記シリンダボディ23Bの内面のたとえば複数箇所には、軸方向に延びる溝56が設けられており、第2ピストン22Bの外周のたとえば複数箇所に突設される突部57が前記溝56にスライド可能に嵌合される。この突部57の前記溝56への嵌合により、第2ピストン22Bは、軸方向移動を可能としつつ軸線まわりの回転を不能としてシリンダボディ23Bに摺動自在に嵌合されることになる。
前記電動アクチュエータ24の出力軸36は、前記シリンダボディ23Bの軸線と直交する平面PLに沿う軸線を有して前記バックプレート12を貫通するとともに前記シリンダボディ23Bを液密に貫通して前記液圧室53内に突入され、前記シリンダボディ23Bおよび前記出力軸36間には環状のシール部材58が介装される。また前記出力軸36の先端部は前記シリンダボディ23Bの側壁で回転自在に支持される。
The
前記パーキングブレーキ機構25Bは、前記第1ピストン21Bに一端部を当接可能としつつ前記第2ピストン22Bに他端部が同軸に螺合されるようにして前記シリンダボディ23Bと同軸に配置されるロッド38Bと、前記出力軸38Bに設けられるウォームホイル39と、該ウォームホイル39に噛合するようにして前記ロッド38Bの軸方向中間部に相対回転不かつ軸方向相対移動可能能に設けられる円筒ウォーム40とで構成され、この実施の形態では、前記円筒ウォーム40が前記ロッド38Bに一体に設けられている。
The
前記第1ピストン21Bにおいて前記液圧室53に臨む面の中央部には、前記ロッド38Bの一端部を挿入、当接させるための受け入れ凹部60が形成される。また前記ロッド38Bおよび前記第1ピストン21B間には、コイル状のスプリング59が介設される。このスプリング59は、前記受け入れ凹部60の内端閉塞面と、前記円筒ウォーム40よりも第1ピストン21B側で前記ロッド38Bに設けられる鍔部61との間に縮設されており、振動による第1ピストン21Bの戻りを防止する働きをする。
A receiving
ところで前記ロッド38Bは、前記電動アクチュエータ24の作動に応じて回転するので、このロッド38Bの一端部が当接する前記第1ピストン21Bが前記ロッド38Bとともに回転するのを阻止するために、前記シール部材54よりも軸方向外方で前記シリンダボディ23Bの内面のたとえば複数箇所には、軸方向に延びる溝62が設けられており、第1ピストン21Bの外周のたとえば複数箇所に突設される突部63が前記溝62にスライド可能に嵌合される。この突部63の前記溝62への嵌合により、第2ピストン22Bが前記ロッド38Bとともに回転することが防止される。
By the way, the
この第2の実施の形態によれば、サービスブレーキ時には、図8(a)で示すように、液圧室53への液圧作用時に第1ピストン21Bおよび第2ピストン22Bが相互に離反する方向に作動し、第1ピストン21Bで第1ブレーキシュー14(第1の実施の形態参照)が押圧されるとともに、第2ピストン22Bで第2ブレーキシュー15(第1の実施の形態参照)が押されることでサービスブレーキ力が得られる。この際、パーキングブレーキ機構25Bのロッド38Bは、前記円筒ウォーム40および第2ピストン22Bとともに軸方向に作動し、ロッド38Bの一端部は第1ピストン21Bから離反する。
According to the second embodiment, during service braking, as shown in FIG. 8A, the
一方、パーキングブレーキ時には、図8(b)で示すように、電動アクチュエータ24の作動によってウォームホイル39および円筒ウォーム40を介してロッド38Bが回転し、シリンダボディ23B内での回転を不能とした第2ピストン22Bにロッド38Bが螺合しているので、第2ピストン22Bが第2ブレーキシュー15を押圧するように軸方向に駆動され、第2ブレーキシュー15側からの反力がロッド38Bを介して第1ピストン21Bに作用することで第1ピストン21Bも第1ブレーキシュー14を押圧するように軸方向に移動することになり、パーキングブレーキ力が得られることになる。
On the other hand, at the time of parking brake, as shown in FIG. 8 (b), the
しかもパーキングブレーキ機構25Bが液圧室53内に収容されており、シリンダボディ23Bを大型化することなく該シリンダボディ23B内にパーキングブレーキ機構25Bを収容することができる。
Moreover, the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. Is possible.
たとえば上述の実施の形態では、円筒ウォーム40がロッド38A,38Bに一体に設けれていたが、円筒ウォーム40がロッド38A,38Bに相対回転不能かつ軸方向相対移動可能に設けられていてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
11A,11B・・・ドラムブレーキ
12・・・バックプレート
13・・・ブレーキドラム
14・・・第1ブレーキシュー
15・・・第2ブレーキシュー
16A,16B・・・ホイールシリンダ
19・・・アンカーブロック
21A,21B・・・第1ピストン
22A,22B・・・第2ピストン
23A,23B・・・シリンダボディ
24・・・電動アクチュエータ
25A,25B・・・パーキングブレーキ機構
26,53・・・液圧室
27・・・中間ピストン
28・・・作動室
36・・・出力軸
38A,38B・・・ロッド
39・・・ウォームホイル
40・・・円筒ウォーム
42・・・軸部
PL・・・平面
11A, 11B ...
Claims (3)
前記ホイールシリンダ(16A,16B)が有するシリンダボディ(23A,23B)は、第1および第2ピストン(21A,22A;21B,22B)を摺動自在に嵌合させて前記バックプレート(12)の内面に固定され、前記シリンダボディ(23A,23B)に対応する部分で前記バックプレート(12)の外面に前記電動アクチュエータ(24)が取付けられ、前記電動アクチュエータ(24)の作動に応じて第1および第2ピストン(21A,22A;21B,22B)を軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構(25A,25B)が、前記シリンダボディ(23A,23B)に収容され、
前記第1ピストン(21A)と、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室(26)を前記第1ピストン(21A)との間に形成する中間ピストン(27)とが、前記シリンダボディ(23A)に液密にかつ摺動自在に嵌合され、前記中間ピストン(27)に連動、連結される前記第2ピストン(22A)が、前記中間ピストン(27)との間に作動室(28)を形成しつつ軸線まわりの回転を不能として前記シリンダボディ(23A)に摺動自在に嵌合され、前記電動アクチュエータ(24)の出力軸(36)が、前記シリンダボディ(23A)の軸線と直交する平面(PL)に沿う軸線を有して前記バックプレート(12)および前記シリンダボディ(23A)を貫通して前記作動室(28)内に突入され、前記パーキングブレーキ機構(25A)が、前記第1ピストン(21A)に一端部を当接可能としつつ前記第2ピストン(22A)に他端部が同軸に螺合されるようにして前記シリンダボディ(23A)と同軸に配置されるロッド(38A)と、前記出力軸(36)に設けられるウォームホイル(39)と、該ウォームホイル(39)に噛合するようにして前記ロッド(38A)の軸方向中間部に相対回転不能に設けられる円筒ウォーム(40)とで構成されることを特徴とする車両用ブレーキ装置。 First and second brake shoes (14, 15) arranged in the inner space of the back plate (12) so as to be able to slide in contact with the inner periphery of the brake drum (13) rotating with the wheels, and the brake shoes ( 14, 15) at one end of the first and second brake shoes (14, 15) and the anchor block (19) provided on the back plate (12) so as to rotatably support one end thereof. It has first and second pistons (21A, 22A; 21B, 22B) that abut against each other and exerts thrust to generate service brake force by driving the first and second brake shoes (14, 15) to expand. A drum brake (11A, 11B) having a wheel cylinder (16A, 16B) to obtain power for generating a parking brake force The vehicle brake system electric actuator (24) is attached to volatilization,
The cylinder bodies (23A, 23B) of the wheel cylinders (16A, 16B) are slidably fitted to the first and second pistons (21A, 22A; 21B, 22B), so that the back plate (12) The electric actuator (24) is attached to the outer surface of the back plate (12) at a portion corresponding to the cylinder body (23A, 23B) and fixed to the inner surface, and the first according to the operation of the electric actuator (24). And a parking brake mechanism (25A, 25B) for generating a parking brake force by driving the second piston (21A, 22A; 21B, 22B) in the axial direction is housed in the cylinder body (23A, 23B) ,
The first piston (21A) and an intermediate piston (27) that forms a hydraulic pressure chamber (26) that generates hydraulic pressure during service braking with the first piston (21A) include the cylinder body (23A). ) Is fluid-tightly and slidably fitted to the intermediate piston (27), and the second piston (22A) coupled to and coupled to the intermediate piston (27) is in the working chamber (28). The output shaft (36) of the electric actuator (24) is orthogonal to the axis of the cylinder body (23A). The parking brake has an axis along a plane (PL) that passes through the back plate (12) and the cylinder body (23A) and enters the working chamber (28). The structure (25A) allows the one end part to come into contact with the first piston (21A) and the other end part is coaxially screwed with the second piston (22A). A rod (38A) arranged coaxially, a worm wheel (39) provided on the output shaft (36), and an axially intermediate portion of the rod (38A) so as to mesh with the worm wheel (39) brake system according to claim Rukoto consists out with relatively unrotatably provided are cylindrical worm (40).
前記ホイールシリンダ(16A,16B)が有するシリンダボディ(23A,23B)は、第1および第2ピストン(21A,22A;21B,22B)を摺動自在に嵌合させて前記バックプレート(12)の内面に固定され、前記シリンダボディ(23A,23B)に対応する部分で前記バックプレート(12)の外面に前記電動アクチュエータ(24)が取付けられ、前記電動アクチュエータ(24)の作動に応じて第1および第2ピストン(21A,22A;21B,22B)を軸方向に駆動してパーキングブレーキ力を発生させるパーキングブレーキ機構(25A,25B)が、前記シリンダボディ(23A,23B)に収容され、
前記第1ピストン(21B)と、サービスブレーキ時に液圧力を発生する液圧室(53)を前記第1ピストン(21B)との間に形成しつつ軸線まわりの回転を不能とした前記第2ピストン(22B)とが、前記シリンダボディ(23B)に液密にかつ摺動自在に嵌合され、前記電動アクチュエータ(24)の出力軸(36)が、前記シリンダボディ(23B)の軸線と直交する平面(PL)に沿う軸線を有して前記バックプレート(12) を貫通しつつ前記シリンダボディ(23B)を液密に貫通して前記液圧室(53)内に突入され、前記パーキングブレーキ機構(25B)が、前記第1ピストン(21B)に一端部を当接可能としつつ前記第2ピストン(22B)に他端部が同軸に螺合するようにして前記シリンダボディ(23B)と同軸に配置されるロッド(38B)と、前記出力軸(38B)に設けられるウォームホイル(39)と、該ウォームホイル(39)に噛合するようにして前記ロッド(38B)の軸方向中間部に相対回転不能に設けられる円筒ウォーム(40)とで構成されることを特徴とする車両用ブレーキ装置。 First and second brake shoes (14, 15) arranged in the inner space of the back plate (12) so as to be able to slide in contact with the inner periphery of the brake drum (13) rotating with the wheels, and the brake shoes ( 14, 15) at one end of the first and second brake shoes (14, 15) and the anchor block (19) provided on the back plate (12) so as to rotatably support one end thereof. It has first and second pistons (21A, 22A; 21B, 22B) that abut against each other and exerts thrust to generate service brake force by driving the first and second brake shoes (14, 15) to expand. A drum brake (11A, 11B) having a wheel cylinder (16A, 16B) to obtain power for generating a parking brake force The vehicle brake system electric actuator (24) is attached to volatilization,
The cylinder bodies (23A, 23B) of the wheel cylinders (16A, 16B) are slidably fitted to the first and second pistons (21A, 22A; 21B, 22B), so that the back plate (12) The electric actuator (24) is attached to the outer surface of the back plate (12) at a portion corresponding to the cylinder body (23A, 23B) and fixed to the inner surface, and the first according to the operation of the electric actuator (24). And a parking brake mechanism (25A, 25B) for generating a parking brake force by driving the second piston (21A, 22A; 21B, 22B) in the axial direction is housed in the cylinder body (23A, 23B),
The second piston, which is formed between the first piston (21B) and a hydraulic chamber (53) for generating a hydraulic pressure during service braking, and cannot rotate around the axis. (22B) is fluid-tightly and slidably fitted to the cylinder body (23B), and the output shaft (36) of the electric actuator (24) is orthogonal to the axis of the cylinder body (23B). The parking brake mechanism is inserted into the hydraulic chamber (53) through the cylinder body (23B) in a fluid-tight manner while passing through the back plate (12) and having an axis along the plane (PL). (25B) allows the one end to come into contact with the first piston (21B) and the other end of the second piston (22B) is coaxially screwed with the cylinder body (23B). A rod (38B) disposed on the shaft, a worm wheel (39) provided on the output shaft (38B), and an axially intermediate portion of the rod (38B) so as to mesh with the worm wheel (39) car dual brake system you characterized by being constituted out with relatively unrotatably provided are cylindrical worm (40).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198245A JP6596292B2 (en) | 2015-10-06 | 2015-10-06 | Brake device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198245A JP6596292B2 (en) | 2015-10-06 | 2015-10-06 | Brake device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017072168A JP2017072168A (en) | 2017-04-13 |
JP6596292B2 true JP6596292B2 (en) | 2019-10-23 |
Family
ID=58538208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015198245A Active JP6596292B2 (en) | 2015-10-06 | 2015-10-06 | Brake device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6596292B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017008196A1 (en) * | 2017-08-30 | 2019-02-28 | Lucas Automotive Gmbh | Drum brake with an electromechanical-hydraulic brake actuator |
DE102018211443A1 (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | Robert Bosch Gmbh | Pressure generating device for a brake system of a vehicle |
KR102128229B1 (en) * | 2018-08-17 | 2020-06-30 | 현대모비스 주식회사 | Drum break apparatus |
KR102258686B1 (en) * | 2019-10-29 | 2021-05-31 | 현대모비스 주식회사 | Electronic brake apparatus |
KR102288508B1 (en) | 2020-02-13 | 2021-08-10 | 현대모비스 주식회사 | Electronic parking brake device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3694801B2 (en) * | 1997-06-10 | 2005-09-14 | 日清紡績株式会社 | Brake shoe actuator |
DE102005025296A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Robert Bosch Gmbh | Drum brake with locking device e.g. for vehicle, has brake drum, two brake shoes, and mechanical retention mechanism for determining brake position |
JP4946768B2 (en) * | 2007-10-04 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | Parking brake system |
JP5758239B2 (en) * | 2011-09-05 | 2015-08-05 | 曙ブレーキ工業株式会社 | Drum brake device |
WO2015199237A1 (en) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 曙ブレーキ工業株式会社 | Drum brake device |
-
2015
- 2015-10-06 JP JP2015198245A patent/JP6596292B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017072168A (en) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6596292B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP4692837B2 (en) | Electric booster | |
EP3212478B1 (en) | Brake booster assembly | |
JP5756275B2 (en) | Electric booster | |
JP2009173266A (en) | Electrically driven brake booster and tandem master cylinder | |
JP6363728B2 (en) | Electric booster | |
JP5348417B2 (en) | Electric booster | |
JP2011079525A (en) | Electric booster | |
JP2008081033A (en) | Electric booster | |
JP6987238B2 (en) | Hydraulic hydraulic brake actuator | |
JP6238647B2 (en) | Electric booster | |
JP6651482B2 (en) | Drum brake device | |
JP6695753B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP6436769B2 (en) | Electric booster | |
JP6727178B2 (en) | Electric parking brake device | |
JP2017057909A (en) | Electric parking brake device | |
JP4859047B2 (en) | Electric booster | |
JP6865822B2 (en) | Electric booster and booster | |
JP2012081799A (en) | Electric booster | |
JP4826952B2 (en) | Electric booster | |
JP4840600B2 (en) | Electric booster | |
JP2009056936A (en) | Electric booster | |
JP6838214B2 (en) | Electric booster | |
JP5963543B2 (en) | Electric booster | |
JP5257639B2 (en) | Electric booster |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6596292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |