JP6593827B2 - Electronic circuit board, power converter - Google Patents
Electronic circuit board, power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6593827B2 JP6593827B2 JP2018554952A JP2018554952A JP6593827B2 JP 6593827 B2 JP6593827 B2 JP 6593827B2 JP 2018554952 A JP2018554952 A JP 2018554952A JP 2018554952 A JP2018554952 A JP 2018554952A JP 6593827 B2 JP6593827 B2 JP 6593827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- pattern
- screw fixing
- printed circuit
- multilayer printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/08—Cooling; Ventilating
- H01F27/22—Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F30/00—Fixed transformers not covered by group H01F19/00
- H01F30/06—Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
- H05K1/0204—Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/165—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/209—Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2809—Printed windings on stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2819—Planar transformers with printed windings, e.g. surrounded by two cores and to be mounted on printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0064—Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/08—Magnetic details
- H05K2201/083—Magnetic materials
- H05K2201/086—Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10409—Screws
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
- H05K3/0061—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
この発明は、プリント基板のパターンコイルを用いて構成された磁性部品を含む電子回路基板、電力変換装置に関する。 The present invention relates to an electronic circuit board including a magnetic component configured using a pattern coil of a printed board, and a power converter.
電子回路基板で構成される例えば電力変換装置において、パターンコイルが形成されたプリント基板に表面実装型の半導体素子を搭載し、プリント基板下面を冷却器と接触させて放熱する形態のものがある。パターンコイルと半導体素子の温度低減には、プリント基板下面の冷却性能に加えて、パターンコイルと半導体素子の熱干渉も重要となる。例えば下記特許文献1のように、半導体素子とパターンコイルを電気的に接続する配線にスルーホールを設け、スルーホールを冷却器に接触させて放熱することで熱干渉を抑制しているものがある。
For example, in a power conversion device configured with an electronic circuit board, there is a configuration in which a surface-mount type semiconductor element is mounted on a printed board on which a pattern coil is formed, and the lower surface of the printed board is brought into contact with a cooler to radiate heat. In order to reduce the temperature of the pattern coil and the semiconductor element, in addition to the cooling performance of the lower surface of the printed circuit board, thermal interference between the pattern coil and the semiconductor element is also important. For example, as in
プリント基板を小面積化する場合、半導体素子とパターンコイルすなわちコイルパターンの位置が近くなり、半導体素子とコイルパターンの接続する配線以外の部分でも、半導体素子とコイルパターンが熱干渉する。また、半導体素子が複数ある場合、半導体素子どうしも熱干渉する。 When the printed circuit board is reduced in area, the position of the semiconductor element and the pattern coil, that is, the coil pattern is close, and the semiconductor element and the coil pattern interfere with each other in a portion other than the wiring connecting the semiconductor element and the coil pattern. When there are a plurality of semiconductor elements, the semiconductor elements also interfere with each other.
この発明は、半導体素子、およびコイルパターンと磁性コアから形成される磁性部品、等からなる実装部品の間の熱干渉を抑制した電子回路基板、電力変換装置を得ることを目的とする。 An object of the present invention is to obtain a semiconductor element, an electronic circuit board, and a power conversion device that suppress thermal interference between mounting parts including a magnetic part formed of a coil pattern and a magnetic core, and the like.
この発明は、回路パターンで形成されるコイルパターンと磁性コアにより形成される磁性部品および回路パターンに接続された半導体素子を実装した多層のプリント基板と、前記多層のプリント基板の実装面と反対側に配置される冷却器と、前記多層のプリント基板と前記冷却器の間に配置される熱伝導性を有する絶縁部材と、前記コイルパターンと前記半導体素子の周囲に配置され、前記多層のプリント基板と前記冷却器とを固定する複数のねじ固定部と、前記多層のプリント基板の主面に垂直な方向からみたときに、前記コイルパターンおよび前記半導体素子のうちの少なくとも2つの間に配置される放熱パターンと、を備え、前記多層のプリント基板の主面に垂直な方向からみたときに、2つのねじ固定部を結ぶ線分上に前記半導体素子が配置され、前記放熱パターンと前記ねじ固定部と前記冷却器がそれぞれ熱伝導性および導電性を持たせて直接接続されている電子回路基板等にある。 The present invention relates to a multilayer printed board on which a coil pattern formed by a circuit pattern and a magnetic component formed by a magnetic core and a semiconductor element connected to the circuit pattern are mounted, and a side opposite to the mounting surface of the multilayer printed board A cooler disposed on the multi-layer printed circuit board, a heat-insulating insulating member disposed between the multi-layer printed circuit board and the cooler, and the coil pattern and the semiconductor element. And a plurality of screw fixing parts for fixing the cooler, and when viewed from a direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board, the coil pattern and the semiconductor element are disposed between at least two of the coil patterns and the semiconductor element. comprising a radiating pattern, a, when viewed from a direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board, the semiconductor element on a line connecting the two screw fixing portion There is disposed, in the heat radiation pattern and the screw fixing portion and the cooler electronic circuit board or the like connected respectively directly to have the thermal and electrical conductivity.
この発明では、半導体素子、およびコイルパターンと磁性コアから形成される磁性部品、等からなる実装部品の間の熱干渉を抑制した電子回路基板、電力変換装置を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide an electronic circuit board and a power conversion device in which thermal interference is suppressed between a semiconductor element, a mounting part made of a magnetic part formed of a coil pattern and a magnetic core, and the like.
この発明では、プリント基板を基板に垂直方向な方向からみたときに、半導体素子とコイルパターンの周囲に配置されるねじ固定部に接続する放熱パターンを、半導体素子とコイルパターンの間および周囲に設け、ねじ固定部を冷却器に熱伝導性および導電性を持たせて直接接続する。
複数の半導体素子およびコイルパターンの間で平面方向に伝わる熱が放熱パターンを介して冷却器に放熱されるため、電子回路基板の実装部品間の熱干渉が抑制される。これにより、実装部品を近接配置でき、プリント基板の面積を削減できる。In this invention, when the printed circuit board is viewed from a direction perpendicular to the substrate, a heat radiation pattern is provided between and around the semiconductor element and the coil pattern to be connected to the screw fixing portion disposed around the semiconductor element and the coil pattern. The screw fixing part is directly connected to the cooler with heat conductivity and conductivity.
Since heat transmitted in the planar direction between the plurality of semiconductor elements and the coil pattern is radiated to the cooler via the heat radiation pattern, thermal interference between the mounted components of the electronic circuit board is suppressed. Thereby, mounting components can be arranged close to each other, and the area of the printed circuit board can be reduced.
以下、この発明による電子回路基板を、コイルパターンによりトランスを構成する電力変換装置を例に挙げて、各実施の形態に従って図面を用いて説明する。なお、各実施の形態において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, an electronic circuit board according to the present invention will be described with reference to the drawings according to each embodiment, taking as an example a power conversion device that constitutes a transformer by a coil pattern. In each embodiment, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
実施の形態1.
図1にこの発明の各実施の形態による電力変換装置の概略的構成の一例の斜視図を示す。電力変換装置は、後述する図5、図6に示すように、多層構造のプリント基板8のおもて面に搭載された、表面実装型の半導体素子であるスイッチング素子11および整流素子31を備える。電力変換装置はまた、後述する図3に示すように、プリント基板8上の回路パターンである例えば銅箔パターンで形成されたコイルパターンにより形成されたパターンコイル81とこのパターンコイルの磁路を形成する磁性コア(23,24)で構成される、プリント基板8を貫通しておもて面から裏面に亘って形成される、磁性部品であるトランス2および平滑コイル42を備える。電力変換装置はまた、プリント基板8のおもて面に搭載された入力コンデンサ14および出力コンデンサ41と、さらに後述する図4に示す制御回路5と、を備える。プリント基板8の裏面側には、電力変換装置の構成部品である発熱する半導体素子(11,31)、磁性部品(2,42)の熱を吸収する熱伝導性の高い冷却器75が配置されている。この冷却器75を空冷または水冷で冷やすことで、電力変換装置の構成部品を冷却する。なお、冷却器75は、図示を省略した電力変換装置の外装ケースと一体であってもよい。
図2にこの発明の電力変換装置におけるプリント基板の一例の上面透視図を示す。図2に示すように、半導体素子(11,31)の周囲、磁性部品(2,42)の部分に当たるコイルパターンの周囲、および、プリント基板8の端部に、ねじ固定部76が配置され、ねじ固定部76のところで、プリント基板8が冷却器75にねじ77で固定される。ねじ固定部76には放熱パターン82が接続される。なお図1と図2、さらに後述する各実施の形態において、プリント基板8における搭載素子および放熱パターンのレイアウトは若干異なるが、基本的な構造は同じである。
また、プリント基板8と冷却器75との間に電気的絶縁が必要な箇所には、後述する図6、図14に示すようにプリント基板8と冷却器75の間に熱伝導の良い放熱効果が高くかつ電気的な絶縁性を有する絶縁部材である絶縁シート78が配置される。
なお、例えばプリント基板8の両主面をおもて面と裏面とし、プリント基板8の「表面」と「おもて面」を区別する。半導体素子等の実装面が「おもて面」となる。
FIG. 1 shows a perspective view of an example of a schematic configuration of a power converter according to each embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 5 and 6 to be described later, the power conversion device includes a
FIG. 2 shows a top perspective view of an example of a printed circuit board in the power converter of the present invention. As shown in FIG. 2,
Further, in a place where electrical insulation is required between the printed
For example, both main surfaces of the printed
図3にこの発明の各実施の形態による電力変換装置の構成要素である磁性部品(2,42)の部分の分解斜視図を示す。パターンコイル81は、プリント基板8に開けられた貫通口84A、84B、84Cの周囲に配置される。また、E型コア23の中脚部23C、外脚部23A、23Bが、プリント基板8の一方の面から貫通口84C、84A、84Bをそれぞれ挿通し、それぞれの脚部の端面が他方の面側のI型コア24に結合されて、パターンコイル81で発生する磁界の磁路を形成する。本実施の形態では、コアの形状をEI型としているが、例えば、E型コアとE型コアの組み合わせや、中脚部の磁路方向と直交する断面が円形となっているEER型コアや、U型コアとI型コアの組み合わせや、U型コアとU型コアの組み合わせなどでもよい。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the magnetic part (2, 42) which is a component of the power conversion device according to each embodiment of the present invention. The
図4にこの発明の実施の形態1による電力変換装置の一例の回路図を示す。一次側駆動回路1は、直列に接続されるスイッチング素子11Aと11B、11Cと11Dで構成される。スイッチング素子は、例えばNch型MOSFETである。スイッチング素子11Aと11Cのドレイン端子に入力電圧Vinが供給される入力コンデンサ14のプラス側が接続される。また、スイッチング素子11B、11Dのソース端子に入力コンデンサ14のマイナス側が接続される。スイッチング素子11Aのソース側とスイッチング素子11Bのドレイン側との接続点12と、スイッチング素子11Cのソース側とスイッチング素子11Dのドレイン側との接続点13の間には、トランス2の一次側巻線21Aが接続される。整流回路3は、整流素子31Aと31Bで構成される。整流素子31Aと31Bのアノード側はトランス2の二次側巻線22A、22Bのそれぞれの一端に接続され、カソード側は共に平滑コイル42の一端に接続される。平滑コイル42の他端は電力変換装置の出力となる出力コンデンサ41の一端に接続される。出力コンデンサ41の他端およびトランス2の二次側巻線22Aと22Bのそれぞれの他端は、電力変換装置の出力側の基準電位71に接続される。
FIG. 4 shows a circuit diagram of an example of the power conversion apparatus according to
本実施の形態では、トランス2の一次側巻線21Aを4ターン、二次側巻線22Aと22Bを1ターンとしている。従って、二次側巻線22A、22Bにはスイッチング素子11Aと11Dがオンしている期間、および、スイッチング素子11Bと11Cがオンしている期間に、入力電圧Vinの4分の1となる正負の電圧が発生する。整流素子31Aと31Bはこの正負の電圧を整流し、平滑コイル42と出力コンデンサ41により直流に平滑された電圧が生成される。電力変換装置の出力電圧Voは、トランス2の一次側巻線21Aと二次側巻線22A,22Bの巻数の比と、スイッチング素子11A−11Dのオンオフ期間で決まる。
制御回路5は、出力コンデンサ41の両端間の出力電圧Voをフィードバックして入力すると共に、各スイッチング素子11A−11Dのゲート端子に接続される。そして制御回路5は、出力電圧Voが予め定められた設定値になるようにスイッチング素子11A−11Dのオンオフ期間を制御する。本実施の形態では、トランス2の巻数の比を4:1としているが、入力電圧Vinと出力電圧Voの比が大きい場合は、巻数比を6:1や8:1とし、電圧の比が小さい場合は3:1や2:1とすればよい。In the present embodiment, the primary side winding 21A of the
The control circuit 5 feeds back and inputs the output voltage Vo between both ends of the
図5にこの発明の実施の形態1による電力変換装置の多層プリント基板の各層の銅箔パターンの上面透視図を示す。多層プリント基板は後述する図6、図14等に示すように、それぞれに薄い絶縁層上に放熱パターン、コイルパターン、回路パターンが形成されてなる複数の層が重なって構成されている。図5さらに後述する図8、図10等は、絶縁層を透視した各層の各パターンを形成する銅箔パターンを横に並べて示した図である。また図13には、この発明による電力変換装置のねじ固定部の断面図を示す。多層のプリント基板8は、表面実装型の半導体素子などが搭載される、図5の(a)に示す第1の外層と、冷却器75と直接または絶縁シート78を介して接触する(d)に示す第2の外層と、これらの外層の間に挟まれる(b)(c)に示す内部の第1の内層と第2の内層、の4つの銅箔層を有する。各層はスルーホール86およびねじ固定部76A−76K(但し76Iは欠番)の穴の内壁に形成された銅メッキにて電気的に接続されている。図13は、ねじ固定部76A−76Kにおいて、ねじ穴の内壁に形成された放熱パターン82からなる銅メッキにて、プリント基板8の各層が電気的に接続された状態で、ねじ77がプリント基板8のねじ穴を貫通して絶縁シート78を介さずに冷却器75内まで延びて、プリント基板8と冷却器75を固定した状態を示す。ねじ固定部76の径が大きくて内壁に銅メッキが施せない場合は、ねじ固定部76の周囲にスルーホール86を配置する。また、4つの銅箔層はガラスエポキシなどの樹脂により絶縁されている。
FIG. 5 is a top perspective view of the copper foil pattern of each layer of the multilayer printed board of the power conversion device according to
プリント基板8の外周に配置され、冷却器75にねじ止めされる10箇所のねじ固定部76A−76Kは、(d)の第2の外層で図13に示すように絶縁シート78を介さずに冷却器75と接触しており、電力変換装置の出力側の基準電位71と同電位となる。電力変換装置の入力は、図5の(a)の上部に示す入力部(Vi)17Aと(N)17Bに接続され、出力は、図5の(a)の右下部に示す出力部(Vo)18Aと、基準電位71となる冷却器75に接続される。
The ten
プリント基板8の図5の(a)で符号84C1で示される貫通口84C1の周りに図3に示すように配置されるコイルパターンからなるパターンコイル81で構成されるトランス2は、(a)の第1の外層に二次側巻線22Aが、(d)の第2の外層に二次側巻線22Bが、(b)の第1の内層と(c)の第2の内層に一次側巻線21Aが配置される。二次側巻線22Aと22Bは、それぞれ1ターンであり、一端がねじ固定部76C、76Hに接続される。一次側巻線21Aは、第1の内層と第2の内層でそれぞれ2ターンであり、(b)で符号86で示されるスルーホール86により接続されて合計4ターンとなる。
The
プリント基板8の図5の(a)の下部で符号84C2で示される貫通口84C2の周りに図3に示すように配置されるパターンコイル81で構成される平滑コイル42は、図5の(a)−(d)に示す各層にそれぞれ1ターン配置され、(a)の第1の外層と(b)の第1の内層の並列接続と、(c)の第2の内層と(d)の第2の外層の並列接続が、(b)で符号86で示されるスルーホール86で直列に接続され、合計2ターンとなる。
The smoothing
図5の(a)の上部に示すように、スイッチング素子11A−11Dは、入力部(Vi)17A、(N)17Bとトランス2の間に紙面左から11B、11A、11C、11Dの順に配置される。
図5の(a)の真ん中に示すように、整流素子31B、31Aは、トランス2と平滑コイル42の間に紙面左から31B、31Aの順に配置される。As shown in the upper part of FIG. 5A, the
As shown in the middle of FIG. 5A, the rectifying
次に各構成要素の間に配置され、冷却器75と同電位となるねじ固定部76A−76Kに接続する熱伝導性の高い放熱パターン82の位置を説明する。
Next, the position of the
図5の(a)の第1の外層は、
左上のねじ固定部76Aに接続され、ねじ固定部76Aと入力部17Bの間に配置される放熱パターン82Z1と、
右上のねじ固定部76Kに接続され、ねじ固定部76Kと入力部17Aの間に配置される放熱パターン82Z2と、
左側のねじ固定部76B、76C、76D、76Eを接続する放熱パターン82Z25、82Z6、82Z7と、
右側のねじ固定部76J、76H、76G、76Fを接続する放熱パターン82Z3、82Z4、82Z8と、
ねじ固定部76Bと76Jを接続しスイッチング素子11A、11Cと二次側巻線22Aの間に配置される放熱パターン82Bと、
ねじ固定部76Cに接続され二次側巻線22Aと整流素子31Bの間に配置され一部が二次側巻線22Aと一体となる放熱パターン82Z5と、
ねじ固定部76Fに接続され平滑コイル42と出力部(Vo)18Aおよび出力コンデンサ(C)41の間に配置される放熱パターン82Dと、を有する。The first outer layer in FIG.
A heat dissipation pattern 82Z1 connected to the upper left
A heat dissipation pattern 82Z2 connected to the upper right
A heat dissipation pattern 82Z25, 82Z6, 82Z7 for connecting the left
Heat dissipation patterns 82Z3, 82Z4, 82Z8 for connecting the right
A
A heat dissipating pattern 82Z5 connected to the screw fixing portion 76C and disposed between the secondary winding 22A and the rectifying
A
図5の(b)の第1の内層は、
図5の(a)に符号76Bと76Cで示されたねじ固定部76Bと76Cを接続する放熱パターン82Z10と、
ねじ固定部76Jと76Hを接続する放熱パターン82Z9と、
一次側巻線21Aと整流素子31Bの間に配置される放熱パターン82Z11と、
一次側巻線21Aと整流素子31Aの間に配置される放熱パターン82Fと、を有する。The first inner layer in FIG.
A heat radiation pattern 82Z10 for connecting the screw fixing portions 76B and 76C indicated by reference numerals 76B and 76C in FIG.
A heat radiation pattern 82Z9 for connecting the
A radiation pattern 82Z11 disposed between the primary winding 21A and the rectifying
A
図5の(c)の第2の内層は、
図5の(a)に符号76Bと76Cで示されたねじ固定部76Bと76Cを接続する放熱パターン82Z12と、
ねじ固定部76Jと76Hを接続する放熱パターン82Z15と、
一次側巻線21Aと整流素子31Bの間に配置される放熱パターン82Z13と、
一次側巻線21Aと整流素子31Aの間に配置される放熱パターン82Z14と、を有する。The second inner layer of FIG.
A heat radiation pattern 82Z12 for connecting the screw fixing portions 76B and 76C indicated by reference numerals 76B and 76C in FIG.
A heat radiation pattern 82Z15 for connecting the
A heat radiation pattern 82Z13 disposed between the primary winding 21A and the rectifying
A heat radiation pattern 82Z14 disposed between the primary winding 21A and the rectifying
図5の(d)の第2の外層は、
図5の(a)の左上に符号76Aで示されたねじ固定部76Aに接続され、ねじ固定部76Aと入力部17Bの間に配置される放熱パターン82Z16と、
図5の(a)の右上に符号76Kで示されたねじ固定部76Kに接続され、ねじ固定部76Kと入力部17Aの間に配置される放熱パターン82Z17と、
図5の(a)の左側の符号76B、76C、76D、76Eで示されたねじ固定部76B、76C、76D、76Eを接続する放熱パターン82Z19、82Z21、82Z23と、
図5の(a)の右側の符号76J、76H、76G、76Fで示されたねじ固定部76J、76H、76G、76Fを接続する放熱パターン82Z20、82Z22、82Z24と、
ねじ固定部76Bと76Jを接続しスイッチング素子11A、11Cと二次側巻線22Bの間に配置される放熱パターン82Cと、
ねじ固定部76Bに接続され、スイッチング素子11Aと11Bの間に配置される放熱パターン82Z18と、
ねじ固定部76Jに接続され、スイッチング素子11Cと11Dの間に配置される放熱パターン82Aと、
ねじ固定部76Hに接続され二次側巻線22Bと整流素子31Aの間に配置され一部が二次側巻線22Bと一体となる放熱パターン82Gと、
ねじ固定部76Fに接続され平滑コイル42と出力部18Aおよび出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Eと、
ねじ固定部76Dと76Gを接続し整流素子31A、31Bと平滑コイル42の間に配置される放熱パターン82Hと、を有する。
なお以降の図も含めて各図において、プリント基板8に実装される半導体素子であるスイッチング素子11および整流素子31、磁性部品であるトランス2および平滑コイル42、入力コンデンサ14および出力コンデンサ41等の各実装部品間を電気的に接続する電気回路用の回路パターンは、図示すると複雑になり放熱パターンが解かり辛くなるため、図示を省略している。The second outer layer in FIG.
A heat dissipation pattern 82Z16 connected to the
A heat radiation pattern 82Z17 connected to the
Heat radiation patterns 82Z19, 82Z21, 82Z23 for connecting the
Heat radiation patterns 82Z20, 82Z22, 82Z24 for connecting the
A
A heat dissipation pattern 82Z18 connected to the screw fixing portion 76B and disposed between the switching
A
A
A
The
In each figure including the subsequent figures, the switching
次に、図5に示す銅箔パターンの上面透視図と、図6に示す本実施の形態の電力変換装置の断面図を用いて、スイッチング素子11A−11D、整流素子31A、31B、トランス2の一次側巻線21Aと二次側巻線22A、22B、平滑コイル42のパターンコイル81の放熱経路について説明する。図6において、(a)は図5の(a)に示した第1の外層の上面透視図で、(b)−(d)は(a)の断面線A1,A2,A3に沿ったそれぞれの断面図である。
Next, using the top perspective view of the copper foil pattern shown in FIG. 5 and the cross-sectional view of the power conversion device of the present embodiment shown in FIG. 6, the
図6の(b)(d)に示すように、スイッチング素子11A−11Dと整流素子31A、31Bの発熱は、素子の周囲に配置されたスルーホール86を通り、プリント基板8の4層の基板の最上部の第1の外層から最下部の第2の外層に伝わり、第2の外層から絶縁シート78を介して冷却器75に伝わる。
As shown in FIGS. 6B and 6D, the heat generated by the
図6の(c)に示すように、プリント基板8の第1の内層と第2の内層に配置されるトランス2の一次側巻線21Aの発熱は、プリント基板8の絶縁樹脂を介して、それぞれ第1の外層、第2の外層に伝わり、第1の外層と第2の外層に配置される二次側巻線22A、22Bの発熱と共に、図5の(a)(d)に示されるように、二次側巻線22A、22Bの一端に接続されるねじ固定部76C、76Hから冷却器75に伝わる。また、一次側巻線21Aの発熱は、第1の内層の2ターンと第2の内層の2ターンを接続するスルーホール86により、第2の外層に伝わり、第2の外層から絶縁シート78を介して冷却器75に伝わる経路もある。
プリント基板8の第1の外層、第1の内層、第2の内層に配置される平滑コイル42の図5の(a)(b)(c)に符号42で示されるパターンコイルの発熱は、プリント基板8の層間の絶縁樹脂および、各層のパターンコイルを接続するスルーホール86を介して、第2の外層に伝わり、第2の外層に配置されるパターンコイルの発熱とともに、第2の外層から絶縁シート78を介して冷却器75に伝わる。As shown in FIG. 6C, the heat generated in the primary side winding 21A of the
Heat generation of the pattern coil indicated by
各構成要素の発熱は上記経路を伝わり、大部分が冷却器75に伝わるが、構成要素が近接すると絶縁樹脂を介して平面方向に広がった発熱の一部が違う構成要素に伝わることがある。しかし、この発明は、構成部品の間の熱干渉の抑制のために、ねじ固定部76A−76Kと接続され冷却器75と同電位となる放熱パターン82を設けている。次にこの放熱パターン82の効果について説明する。
The heat generated by each component is transmitted through the above-described path, and most of the heat is transmitted to the cooler 75. However, when the components are close to each other, part of the heat generated in the plane direction through the insulating resin may be transmitted to different components. However, according to the present invention, in order to suppress thermal interference between components, a
図6の(b)の断面A1を参照して、スイッチング素子11Cと11Dの間には図5の(d)に示すように第2の外層に放熱パターン82Aが配置され、スイッチング素子11Cと11Dの間で平面方向に伝わる熱は、この放熱パターン82Aに伝わる。スイッチング素子11Cと11Dの間で第1の外層、第1の内層、第2の内層の平面方向に伝わる熱も考えられるが、第1の外層、第1の内層、第2の内層におけるスイッチング素子11Cと11Dの間の平面方向の距離に対して、第2の外層におけるスイッチング素子11Cおよび11Dと放熱パターン82Aの間の平面方向の距離の方が短く、大部分が放熱パターン82Aに伝わる。
Referring to the cross section A1 in FIG. 6B, a
また、放熱パターン82Aは熱伝導率0.3W/mK程度の絶縁樹脂に対して、400W/mK程度の銅箔パターンによりねじ固定部76Jに接続されており、さらに、ねじ固定部76Jにおいて、絶縁シート78を介さずに冷却器75に伝熱するため、放熱パターン82Aに伝わった熱は、冷却器75に伝わりやすい。これにより、スイッチング素子11C、11Dの間の熱干渉が抑制できる。
The
図6の(c)の断面A2を参照して、第1の外層のスイッチング素子11Cと二次側巻線22Aの間で平面方向に伝わる熱は、放熱パターン82Bに伝わる。第2の外層のスイッチング素子11Cと二次側巻線22Bの間で平面方向に伝わる熱は、放熱パターン82Cに伝わる。
ここで、第1の内層の一次側巻線21Aからスイッチング素子11Cの下のパターンへの伝熱経路の熱抵抗を考えると、
λ:絶縁樹脂の熱伝導率、
d:第1の内層のスイッチング素子11Cと隣接する一次側巻線21Aの平面方向の距離、
t:銅箔パターンの厚み、
w:一次側巻線21Aとスイッチング素子11Cの下のパターンの接する幅、
R1:熱抵抗、
として、
R1=d/(λ×w×t)
となる。With reference to the cross section A2 in FIG. 6C, the heat transmitted in the planar direction between the first outer
Here, considering the thermal resistance of the heat transfer path from the primary side winding 21A of the first inner layer to the pattern below the switching
λ: thermal conductivity of insulating resin,
d: the distance in the planar direction of the primary side winding 21A adjacent to the
t: thickness of the copper foil pattern,
w: width of contact between the primary winding 21A and the pattern under the switching
R1: thermal resistance,
As
R1 = d / (λ × w × t)
It becomes.
また、第1の内層の一次側巻線21Aから第1の外層の放熱パターン82Bへの伝熱経路の熱抵抗を考えると、
a:第1の外層と第1の内層の間の絶縁樹脂の厚み、
s:第1の内層の一次側巻線21Aと第1の外層の放熱パターン82Bが重なる面積、
R2:熱抵抗、
として、
R2=a/(λ×s)
となる。そして、R1>>R2、すなわち、d/(w×t)>>a/sとしておけば、第1の内層の一次側巻線21Aの発熱は平面方向よりも第1の外層の放熱パターン82Bに伝わる。例えば、d=2mm、w=20mm、t=0.1mm、a=0.2mm、s=50mm2とすると、
d/(w×t)=1、a/s=0.004
となる。Considering the thermal resistance of the heat transfer path from the primary side winding 21A of the first inner layer to the
a: the thickness of the insulating resin between the first outer layer and the first inner layer,
s: area where the primary side winding 21A of the first inner layer and the
R2: thermal resistance,
As
R2 = a / (λ × s)
It becomes. Then, if R1 >> R2, that is, d / (w × t) >> a / s, the heat generation of the primary side winding 21A of the first inner layer is the
d / (w × t) = 1, a / s = 0.004
It becomes.
同様に第2の内層の一次側巻線21Aの発熱も同様に平面方向よりも第2の外層の放熱パターン82Cに伝わる。放熱パターン82Bと82Cに伝わった熱は、ねじ固定部76B、76Jから冷却器75に伝わる。これにより、スイッチング素子11Cとトランス2の間の熱干渉が抑制できる。
Similarly, the heat generation of the primary side winding 21A of the second inner layer is also transmitted to the
図6の(d)の断面A3を参照して、トランス2、整流素子31A、平滑コイル42の間および周囲に放熱パターン82D−82Hを配置しており、上記断面A1、断面A2での説明と同様に、各構成要素間の熱干渉が抑制できる。さらに、放熱パターン82Dと82Eにより、平滑コイル42から出力コンデンサ41へ伝わる熱も抑制できるため、出力コンデンサ41の温度を低減できる。
With reference to the cross section A3 in FIG. 6D,
以上の放熱経路のイメージを図14の断面図と上面図で説明する。図14はこの発明による電力変換装置の放熱経路を説明するための図であり、(a)が断面図、(b)が上面図を示す。矢印Hが放熱経路を示す。スイッチング素子11、整流素子31、パターンコイル81の発熱は主にスルーホール86および多層のプリント基板8の各層の銅箔パターン間の絶縁層を通ってプリント基板8の最下層の第2の外層(d)に伝わり、絶縁シート78を介して冷却器75に伝わる。また、スイッチング素子11、整流素子31、パターンコイル81の発熱の一部がプリント基板8の平面方向に広がるが、それぞれ熱伝導性を有する放熱パターン82、ねじ固定部76を経由して冷却器75に伝わる。これにより、平面方向に広がった熱が他の部品に伝わることがなく、熱干渉が抑制される。
The image of the above heat dissipation path will be described with reference to a cross-sectional view and a top view of FIG. 14A and 14B are diagrams for explaining a heat dissipation path of the power conversion device according to the present invention. FIG. 14A is a cross-sectional view, and FIG. 14B is a top view. An arrow H indicates a heat dissipation path. The heat generated by the switching
なお、例えば図6では断面A1、A2,A3を図示して説明したが、他の部分に設けた放熱パターン82も同様の効果を有しており、各構成要素間の熱干渉を抑制できる。さらに、上記説明した出力コンデンサ41に加えて、入力コンデンサ14や回路図にしか図示していない制御回路5へ伝わる熱も抑制できるため、それら部品に耐熱温度の低い部品を用いることできる。
For example, in FIG. 6, the cross sections A1, A2, and A3 are illustrated and described, but the
実施の形態2.
実施の形態1では図4の降圧トランス2が降圧回路であったのに対し、本実施の形態2は昇圧回路を設けている点が異なる。
図7にこの発明の実施の形態2による電力変換装置の一例の回路図を示す。図7の昇圧トランス2が昇圧回路を構成する。一次側駆動回路1は、スイッチング素子11Eと11Fで構成される。スイッチング素子は、例えばPch型MOSFETである。スイッチング素子11Eと11Fのドレイン端子が、それぞれ、トランス2の一次側巻線21Bと21Cの一端に接続される。また、スイッチング素子11E、11Fのソース端子に入力電圧Vinが供給される入力コンデンサ14のプラス側が接続される。トランス2の一次側巻線21Bと21Cの他端および、入力コンデンサ14のマイナス側は電力変換装置の入力側の基準電位72が接続される。整流回路3は、整流素子31C、31D、31E、31Fで構成される。整流素子31Cのアノードと整流素子31Dのカソードの接続点32と、整流素子31Eのアノードと整流素子31Fのカソードの接続点33の間にトランス2の二次側巻線22Cが接続される。整流素子31Cのカソードと整流素子31Dのアノードの接続点は、平滑コイル42の一端に接続され、平滑コイル42の他端は電力変換装置の出力となる出力コンデンサ41のプラス側に接続される。整流素子31Eのカソードと整流素子31Fのアノードの接続点は、出力コンデンサ41のマイナス側に接続される。
While the step-down
FIG. 7 shows a circuit diagram of an example of a power converter according to
本実施の形態では、トランス2の一次側巻線21B、21Cを1ターン、二次側巻線22Cを4ターンとしており、二次側巻線22Cにはスイッチング素子11Eがオンしている期間、および、スイッチング素子11Fがオンしている期間に入力電圧Vinの4倍となる正負の電圧が発生する。整流素子31C−31Fはこの正負の電圧を整流し、平滑コイル42と出力コンデンサ41により直流の平滑された電圧が生成される。電力変換装置の出力電圧Voは、トランス2の一次側巻線21B、21Cと二次側巻線22Cの巻数の比と、スイッチング素子11Eと11Fのオンオフ期間で決まる。
制御回路5は、出力コンデンサ41の両端間の出力電圧Voをフィードバックして入力すると共に、各スイッチング素子11E、11Fのゲート端子に接続される。そして制御回路5は、出力電圧Voが予め定められた設定値になるようにスイッチング素子11Eと11Fのオンオフ期間を制御する。本実施の形態では、トランス2の巻数の比を1:4としているが、入力電圧Vinと出力電圧Voの比が大きい場合は、巻数比を1:6や1:8とし、電圧の比が小さい場合は1:3や1:2とすればよい。In the present embodiment, the
The control circuit 5 feeds back and inputs the output voltage Vo between both ends of the
図8にこの発明の本実施の形態2の電力変換装置の多層プリント基板の各層の銅箔パターンの上面透視図を示す。多層のプリント基板8は、実施の形態1と同様に表面実装型の半導体素子などが搭載される、図8の(a)に示す第1の外層と、冷却器75と直接または絶縁シート78を介して接触する(d)に示す第2の外層と、これらの外層の間に挟まれる(b)(c)に示す内部の第1の内層と第2の内層、の4つの銅箔層を有する。各層はスルーホール86およびねじ固定部76A−76Kの穴の内壁に形成された銅メッキにて電気的に接続されている。詳細な構成は図13に基づいて上述したものと同様である。ねじ固定部76の径が大きくて内壁に銅メッキが施せない場合は、ねじ固定部76の周囲にスルーホール86を配置する。また、4つの銅箔層はガラスエポキシなどの樹脂により絶縁されている。
FIG. 8 is a top perspective view of the copper foil pattern of each layer of the multilayer printed board of the power conversion device according to the second embodiment of the present invention. As in the first embodiment, the multilayer printed
プリント基板8の外周に配置され、冷却器75にねじ止めされる10箇所のねじ固定部76A−76K(但し76Iは欠番)は、(d)の第2の外層で図13に示すように絶縁シート78を介さずに冷却器75と接触しており、電力変換装置の入力側の基準電位72と同電位となる。電力変換装置の入力は、図8の(a)の上部に示す入力部(Vi)17Aと、基準電位となる冷却器75に接続され、出力は、図8の(a)の右下部に示す出力部(Vo)18Aと(N)18Bに接続される。
Ten
プリント基板8の図8の(a)で符号84C1で示される貫通口84C1の周りに図3に示すように配置されるパターンコイル81で構成されるトランス2は、(a)の第1の外層に一次側巻線21Bが、(d)の第2の外層に一次側巻線21Cが、(b)の第1の内層と(c)の第2の内層に二次側巻線22Cが配置される。一次側巻線21Bと21Cは、それぞれ1ターンであり、一端がねじ固定部76B、76Jに接続される。二次側巻線22Cは、第1の内層と第2の内層でそれぞれ2ターンであり、(b)で符号86で示されるスルーホール86により接続されて合計4ターンとなる。
The
プリント基板8の図8の(a)の下部で符号84C2で示される貫通口84C2の周りに図3に示すように配置されるパターンコイル81で構成される平滑コイル42は、図8の(a)−(d)に示す各層にそれぞれ2ターン配置され、図8の(b)に符号86で示される3箇所のスルーホール86で接続され合計8ターンとなる。
The smoothing
図8の(a)の上部に示すように、スイッチング素子11E,11Fは、入力部(Vi)17Aとトランス2の間に紙面左から11E、11Fの順に配置される。
図8の(a)の真ん中に示すように、整流素子31C−31Fは、トランス2と平滑コイル42の間に紙面左から31D、31C、31E、31Fの順に配置される。As shown in the upper part of FIG. 8A, the
As shown in the middle of FIG. 8A, the rectifying
次に各構成要素の間に配置され、冷却器75と同電位となるねじ固定部76A−76Kに接続する放熱パターン82の位置を説明する。
Next, the position of the
図8の(a)の第1の外層は、
右上のねじ固定部76Kに接続され、ねじ固定部76Kと入力部17Aの間に配置される放熱パターン82Z32と、
左上側のねじ固定部76A、76B、76Cを接続する放熱パターン82Z31、82Z35と、
右上側のねじ固定部76K、76J、76Hを接続する放熱パターン82Z33、82Z36と、
左下側のねじ固定部76D、76Eを接続する放熱パターン82Z38と、
ねじ固定部76Jに接続され一次側巻線21Bとスイッチング素子11Fの間に配置され一部が一次側巻線21Bと一体となる放熱パターン82Z34と、
ねじ固定部76Cと76Hを接続し整流素子31C−31Fと一次側巻線21Bの間に配置される放熱パターン82Z37と、
右下のねじ固定部76Fに接続され平滑コイル42と出力部18Aおよび出力コンデンサ(C)41の間に配置される放熱パターン82Z39と、を有する。The first outer layer in FIG.
A heat radiation pattern 82Z32 connected to the upper right
A heat dissipating pattern 82Z31, 82Z35 connecting the upper left
A heat dissipating pattern 82Z33, 82Z36 connecting the
A heat dissipation pattern 82Z38 for connecting the
A heat dissipation pattern 82Z34 connected to the
A heat dissipation pattern 82Z37 connected between the
The heat radiation pattern 82Z39 is connected to the lower right
図8の(d)の第2の外層は、
図8の(a)の左上側に符号76A、76B、76Cで示されたねじ固定部76A、76B、76Cを接続する放熱パターン82Z40、82Z43と、
図8の(a)の右上側に符号76K、76J、76Hで示されたねじ固定部76K、76J、76Hを接続する放熱パターン82Z41、82Z42と、
図8の(a)の左下側に符号76D、76Eで示されたねじ固定部76D、76Eを接続する放熱パターン82Z47と、
図8の(a)の左側中央に符号76Cで示されたねじ固定部76Cに接続され一次側巻線21Cとスイッチング素子11Eの間に配置され一部が一次側巻線21Cと一体となる放熱パターン82Z49と、
図8の(a)の中央に符号76C、76Hで示されたねじ固定部76Cと76Hを接続し整流素子31C−31Fと一次側巻線21Cの間に配置される放熱パターン82Z44と、図8の(a)の左側中央に符号76Cで示されたねじ固定部76Cに接続され整流素子31Cと31Dの間に配置される放熱パターン82Z45と、
図8の(a)の右側中央に符号76Hで示されたねじ固定部76Hに接続され整流素子31Eと31Fの間に配置される放熱パターン82Z46と、
図8の(a)の右下に符号76Fで示されたねじ固定部76Fに接続され平滑コイル42と出力部18Aおよび出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z48と、を有する。The second outer layer in FIG.
Heat radiation patterns 82Z40, 82Z43 connecting the
Heat radiation patterns 82Z41, 82Z42 for connecting
A heat radiation pattern 82Z47 for connecting
8 (a) is connected to a screw fixing portion 76C indicated by reference numeral 76C in the center on the left side and is disposed between the primary side winding 21C and the
8A is connected to the
A heat radiation pattern 82Z46 connected between the rectifying
8 (a), a heat radiation pattern 82Z48 connected to the
スイッチング素子11E,11Fと整流素子31C−31F、トランス2、平滑コイル42の主の放熱経路および、それら構成要素の間と周囲に設けられた放熱パターン(82)の効果は実施の形態1と同様であり、各構成要素の熱干渉の抑制と回路図にしか図示していない制御回路5への伝熱の抑制の効果も同様に有する。
The effects of the main heat dissipation paths of the
実施の形態3.
実施の形態1および2はトランス2を1つとしていたのに対し、本実施の形態は、高電圧大電流に対応するために2つトランス2A,2Bを用い、トランスの一次側を直列に、二次側を並列に接続し、一次側の電圧および二次側の電流を分散している点が異なる。
While the first and second embodiments have one
図9にこの発明の実施の形態3による電力変換装置の一例の回路図を示す。一次側駆動回路1は、それぞれに直列に接続されるスイッチング素子11Gと11H、11Jと11Kで構成される。スイッチング素子は、例えばNch型MOSFETである。スイッチング素子11Gと11Jのドレイン端子に入力電圧Vinが供給される入力コンデンサ14のプラス側が接続される。なお、実施の形態1に対し、電力が大きいため入力コンデンサ14を2つ並列接続している。また、スイッチング素子11H、11Kのソース端子が入力コンデンサ14のマイナス側に接続される。スイッチング素子11Gと11Hの接続点12と、スイッチング素子11Jと11Kの接続点13の間に、トランス2Aの一次側巻線21Dとトランス2Bの一次側巻線21Eが直列に接続される。整流回路3は、整流素子31G、31H、31J、31Kで構成される。整流素子31Gと31Hのアノード側は、トランス2Aの二次側巻線22D、22Eの一端にそれぞれ接続され、カソード側は、共に平滑コイル42Aの一端に接続される。整流素子31Jと31Kのアノード側は、トランス2Bの二次側巻線22F、22Gの一端にそれぞれ接続され、カソード側は、共に平滑コイル42Bの一端に接続される。平滑コイル42Aと42Bの他端は電力変換装置の出力となる出力コンデンサ41の一端に接続される。出力コンデンサ41の他端およびトランス2Aと2Bの二次側巻線22D、22E、22F、22Gの他端は、電力変換装置の出力側の基準電位71に接続される。なお、実施の形態1に対し、電力が大きいため出力コンデンサ41を2つ並列に接続している。
FIG. 9 shows a circuit diagram of an example of a power converter according to
本実施の形態では、トランス2Aと2Bの一次側巻線21D、22Eを4ターン、二次側巻線22D、22E、22F、22Gを1ターンとしており、二次側巻線22D、22E、22F、22Gにはスイッチング素子11Gと11Kがオンしている期間、および、スイッチング素子11Hと11Jがオンしている期間に入力電圧Vinの8分の1となる正負の電圧が発生する。整流素子31G、31H、31J、31Kはこの正負の電圧を整流し、平滑コイル42A、42Bと出力コンデンサ41により直流の平滑された電圧が生成される。電力変換装置の出力電圧Voは、トランス2A,2Bの一次側巻線と二次側巻線の巻数の比とスイッチング素子11G−11Kのオンオフ期間で決まる。
制御回路5は、出力コンデンサ41の両端間の出力電圧Voをフィードバックして入力すると共に、各スイッチング素子11G−11Kのゲート端子に接続される。そして制御回路5は、出力電圧Voが予め定められた設定値になるようにスイッチング素子11G−11Kのオンオフ期間を制御する。本実施の形態では、2つのトランス2A,2Bを用いトランスの一次側を直列に、二次側を並列に接続しているため、同じ8分の1の降圧をするのに対し、トランス1つ当りの巻数を減らすことができるため、図3に示したパターンコイル81の配線幅を広くすることができる。また、トランス2A,2Bの二次側および平滑コイル42A,42Bが並列となるため二次側の電流を分散でき、高電圧大電流への対応が可能となっている。In the present embodiment, the
The control circuit 5 feeds back and inputs the output voltage Vo between both ends of the
図10にこの発明の本実施の形態3の電力変換装置の多層プリント基板の各層の銅箔パターンの上面透視図を示す。多層のプリント基板8は、実施の形態1と同様に表面実装型の半導体素子などが搭載される図10の(a)に示す第1の外層と、冷却器75と直接または絶縁シート78を介して接触する図10の(d)に示す第2の外層と、これらの外層の間に挟まれる(b)(c)に示す内部の第1の内層と第2の内層の4つの銅箔層を有する。各層はスルーホール86およびねじ固定部76A−76M(但し76Iは欠番)の穴の内壁に形成された銅メッキにて電気的に接続されている。詳細な構成は図13に基づいて上述したものと同様である。ねじ固定部76の径が大きくて内壁に銅メッキが施せない場合は、ねじ固定部76の周囲にスルーホール86を配置する。また、4つの銅箔層はガラスエポキシなどの樹脂により絶縁されている。
FIG. 10 is a top perspective view of the copper foil pattern of each layer of the multilayer printed board of the power conversion device according to the third embodiment of the present invention. Similar to the first embodiment, the multilayer printed
プリント基板8の外周および中央に配置され、冷却器75にねじ止めされる12箇所のねじ固定部76A−76Mは、図10の(d)の第2の外層で図13に示すように絶縁シート78を介さずに冷却器75と接触しており、電力変換装置の出力側の基準電位71と同電位となる。電力変換装置の入力は、図10の(a)の上部に示す入力部(Vi)17Aと(N)17Bに接続され、出力は、図10の(a)の下部中央に示す出力部(Vo)18Aと基準電位となる冷却器75に接続される。
The twelve
プリント基板8の図10の(a)で符号84C3で示される貫通口84C3の周りに図3に示すように配置されるパターンコイル81で形成されるトランス2Aは、(a)の第1の外層に二次側巻線22Dが、(d)の第2の外層に二次側巻線22Eが、(b)の第1の内層と(c)の第2の内層に一次側巻線21Dが配置される。プリント基板8の図10の(a)で符号84C4で示される貫通口84C4の周りに図3に示すように配置されるパターンコイル81で形成されるトランス2Bは、(a)の第1の外層に二次側巻線22Fが、(d)の第2の外層に二次側巻線22Gが、(b)の第1の内層と(c)の第2の内層に一次側巻線21Eが配置される。二次側巻線22D−22Gは、それぞれ1ターンであり、一端がプリント基板8の中央の図10の(a)に符号76B、76D、76H、76Kで示すねじ固定部76B、76D、76H、76Kに接続される。一次側巻線21D、21Eは、第1の内層と第2の内層でそれぞれ2ターンであり、図10の(b)にスルーホール86により接続されて合計4ターンとなり、その直列接続が合計8ターンとなる。
The
プリント基板8の図10の(a)の左下の符号84C5で示される貫通口84C5の周りに図3に示すように配置されるパターンコイル81で構成される平滑コイル42Aと、図10の(a)の右下の符号84C6で示される貫通口84C6の周りに同様にして構成される平滑コイル42Bは、各層にそれぞれ1ターン配置され、図10の(a)の第1の外層と図10の(b)の第1の内層の並列接続と、図10の(c)の第2の内層と図10の(d)の第2の外層の並列接続が、(b)で符号86で示されるスルーホール86で接続され、それぞれ合計2ターンとなる。
A smoothing
図10の(a)の上部に示すように、スイッチング素子11G−11Kは、入力部17A、17Bとトランス2A、2Bの間に紙面左から11H、11G、11J、11Kの順に配置される。
図10の(a)の真ん中に示すように、整流素子31G−31Kは、トランス2Aの左に紙面上から順に整流素子31H、31Gの順に、トランス2Bの右に紙面上から順に整流素子31K、31Jの順に配置される。As shown in the upper part of FIG. 10A, the
As shown in the middle of FIG. 10A, the rectifying
次に各構成要素の間に配置され、冷却器75と同電位となるねじ固定部76A−76Mに接続する放熱パターン82の位置を説明する。
図10の(a)の第1の外層は、
上部中央のねじ固定部76Mに接続され、左上のねじ固定部76A側に配置される放熱パターン82Z51および右上のねじ固定部76L側に配置される放熱パターン82Z52と、
左上側のねじ固定部76Aと76Cを接続する放熱パターン82Z53と、ねじ固定部76Aおよび76Cとねじ固定部76Bを接続する放熱パターン82Z82と、
左側中央のねじ固定部76Cに接続され、左下のねじ固定部76E側に配置される放熱パターン82Z54と、
右上側のねじ固定部76Lと76Jを接続する放熱パターン82Z61と、ねじ固定部76Lおよび76Jとねじ固定部76Kを接続する放熱パターン82Z60と、
右側中央のねじ固定部76Jに接続され、右下のねじ固定部76G側に配置される放熱パターン82Z59と、
左下のねじ固定部76Dに接続され、平滑コイル42Aと出力部18Aおよび出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z55と、
右下のねじ固定部76Hに接続され、平滑コイル42Bと出力部18Aおよび出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z58と、
下部中央のねじ固定部76Fに接続され、平滑コイル42Aと出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z56と、ねじ固定部76Fに接続され、平滑コイル42Bと出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z57と、を有する。Next, the position of the
The first outer layer in FIG.
A heat dissipation pattern 82Z51 connected to the upper middle
A heat dissipation pattern 82Z53 for connecting the upper left
A heat dissipation pattern 82Z54 connected to the left middle screw fixing portion 76C and disposed on the lower left
A heat dissipating pattern 82Z61 for connecting the upper right
A heat radiation pattern 82Z59 connected to the right middle
A heat radiation pattern 82Z55 connected to the lower left screw fixing portion 76D and disposed between the smoothing
A heat radiation pattern 82Z58 connected to the lower right
A heat radiation pattern 82Z56 connected between the
図10の(d)の第1の外層は、
図10の(a)の上部中央に符号76Mで示されたねじ固定部76Mに接続され、左側のねじ固定部76A側に配置される放熱パターン82Z63および右側のねじ固定部76L側に配置される放熱パターン82Z64と、
図10の(a)の左側に符号76Bで示されたねじ固定部76Bに接続され、スイッチング素子11Gと11Hの間に配置される放熱パターン82Z62と、
図10の(a)の右側に符号76Kで示されたねじ固定部76Kに接続され、スイッチング素子11Jと11Kの間に配置される放熱パターン82Z65と、
図10の(a)の左側に符号76Aと76Cで示されたねじ固定部76Aと76Cを接続する放熱パターン82Z81と、ねじ固定部76Aおよび76Cとねじ固定部76Bを接続する放熱パターン82Z80と、
図10の(a)の左側中央に符号76Cで示されたねじ固定部76Cに接続され、左下のねじ固定部76E側に配置される放熱パターン82Z77と、
図10の(a)の右側に符号76Lと76Jで示されたねじ固定部76Lと76Jを接続する放熱パターン82Z66と、ねじ固定部76Lおよび76Jとねじ固定部76Kを接続する放熱パターン82Z67と、
図10の(a)の右中央に符号76Jで示されたねじ固定部76Jに接続され、右下のねじ固定部76G側に配置される放熱パターン82Z70と、
図10の(a)の左側に符号76Bで示すねじ固定部76Bに接続され、二次側巻線22Eと整流素子31Hの間に配置される放熱パターン82Z79と、
図10の(a)の右側に符号76Kで示すねじ固定部76Kに接続され、二次側巻線22Gと整流素子31Kの間に配置される放熱パターン82Z68と、
図10の(a)の左側に符号76Dで示すねじ固定部76Dに接続され、二次側巻線22Eと整流素子31Gの間に配置される放熱パターン82Z76と、
図10の(a)の右側に符号76Hで示すねじ固定部76Hに接続され、二次側巻線22Gと整流素子31Jの間に配置される放熱パターン82Z71と、
図10の(a)の左側に符号76Dで示すねじ固定部76Dに接続され、平滑コイル42Aと出力部18Aおよび出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z75と、
図10の(a)の右側に符号76Hで示すねじ固定部76Hに接続され、平滑コイル42Bと出力部18Aおよび出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z72と、
図10の(a)の下部中央に符号76Fで示すねじ固定部76Fに接続され、平滑コイル42Aと出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z74と、ねじ固定部76Fに接続され、平滑コイル42Bと出力コンデンサ41の間に配置される放熱パターン82Z73と、を有する。The first outer layer in (d) of FIG.
10A is connected to a
A heat radiation pattern 82Z62 connected between the switching
A heat radiation pattern 82Z65 connected to the
A heat dissipation pattern 82Z81 for connecting the
A heat radiation pattern 82Z77 connected to a screw fixing portion 76C indicated by reference numeral 76C at the left center of FIG. 10A and disposed on the lower left
A heat dissipation pattern 82Z66 for connecting the
A heat radiation pattern 82Z70 connected to a
A heat radiation pattern 82Z79 connected to the screw fixing portion 76B indicated by reference numeral 76B on the left side of FIG. 10A and disposed between the secondary winding 22E and the rectifying
A heat radiation pattern 82Z68 connected to the
A heat radiation pattern 82Z76 connected to the screw fixing portion 76D indicated by reference numeral 76D on the left side of FIG. 10A and disposed between the secondary winding 22E and the
A heat radiation pattern 82Z71 connected to the
A heat radiation pattern 82Z75 connected to the screw fixing portion 76D indicated by reference numeral 76D on the left side of FIG. 10A and disposed between the smoothing
A heat radiation pattern 82Z72 connected to the
10 (a) is connected to a
スイッチング素子11G−11Kと整流素子31G−31K、トランス2A,2B、平滑コイル42A,42Bの主の放熱経路および、それら構成要素の間と周囲に設けられた放熱パターン(82)の効果は実施の形態1と同様であり、各構成要素の熱干渉の抑制と回路図にしか図示していない制御回路5への伝熱の抑制の効果も同様に有する。
The effect of the heat radiation pattern (82) provided between the switching
本実施の形態では、トランス2A、2Bがプリント基板8の中央に配置され、その周囲にスイッチング素子11G−11Kと整流素子31G−31Kが配置され、プリント基板8の中央のトランス2A、2Bの周囲に配置されたねじ固定部76A−76Mが二次側巻線22D−22Gの一端の基準電位の電気接続と放熱パターン82からの熱伝導接続を兼ねており、また、プリント基板8の周囲に配置されたねじ固定部76が基板の固定と放熱パターン82からの熱伝導接続を兼ねている。それにより、高電圧大電流に対応するために、構成部品が多くなっても、ねじ固定点の数を増やすことなく、構成部品の熱干渉を抑制できる。
In the present embodiment, the
図11の(a)に示すように、プリント基板8と冷却器75の間に柔らかい絶縁シート78を配置し、絶縁シート78を押し潰しながら固定する際、ねじ固定部76をスイッチング素子11や整流素子31から遠い位置に設けると絶縁シート78が潰れ切らず、スイッチング素子11や整流素子31の直下の絶縁シート78が厚くなってしまい、放熱性が悪くなる可能性がある。図15には本実施の形態3における、スイッチング素子11または整流素子31とねじ固定部76との位置関係の特徴を示す。本実施の形態では例えば図10および図15に示すように、スイッチング素子11または整流素子31が、それぞれの素子の近傍に配置される2つのねじ固定部76の中心間を結ぶ線分上に配置されている。これにより、図11の(b)に示すように絶縁シート78が均一に潰れ、絶縁シート78が部分的に厚くなることはないため、スイッチング素子11と整流素子31などの放熱性が悪くなることは無い。プリント基板8の厚み1.0−2.0mmの場合、スイッチング素子11や整流素子31と近傍に配置する2つのねじ固定部76の中心間の距離は、例えば、10−30mm程度である。また、2つのねじ固定部76の中心間を結ぶ線分の中点に近い位置にスイッチング素子11または整流素子31を配置するほど、絶縁シート78の潰れ方が均一になり、放熱性の悪化を抑制できる。
As shown in FIG. 11A, when a soft insulating
また図12に示すように、スイッチング素子11と整流素子31は、数十kから数百kHzの範囲でスイッチングしており、高周波のノイズが電力変換装置の出力に重畳する可能性がある。しかし、本実施の形態では、スイッチング素子11、整流素子31と、出力コンデンサ41および出力部18Aの間には、トランス2A、2Bおよび平滑コイル42A、42Bのコア23が配置されており、このコア23により、空中を伝搬して出力コンデンサ41および出力部18Aに伝わる高周波のノイズを遮蔽することができる。
As shown in FIG. 12, the switching
なおこの発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、これらの可能な組み合わせを全て含む。
また上述のようにこの発明は電力変換装置に限定されるものではなく、電力変換装置と同様な、コイルパターンおよび磁性コアを有する磁性部品と半導体素子を実装するプリント基板をねじ固定部により冷却器に固定する構成の各種電子回路基板にも適用可能である。In addition, this invention is not limited to said each embodiment, All these possible combinations are included.
In addition, as described above, the present invention is not limited to the power conversion device, but is similar to the power conversion device, in which a printed circuit board on which a magnetic element having a coil pattern and a magnetic core and a semiconductor element are mounted is cooled by a screw fixing portion. The present invention can also be applied to various electronic circuit boards that are fixed to the circuit board.
以上のこの発明による電子回路基板においては、回路パターンで形成されるコイルパターン(81)と磁性コア(23,24)により形成される磁性部品(図3)および回路パターンに接続された半導体素子(11,31)を実装した多層のプリント基板(8)と、多層のプリント基板の実装面と反対側に配置される冷却器(75)と、多層のプリント基板と冷却器の間に配置される熱伝導性を有する絶縁部材(78)と、コイルパターン(81)と半導体素子(11,31)の周囲に配置され、多層のプリント基板(8)と冷却器(75)とを固定するねじ固定部(76)と、多層のプリント基板(8)の主面に垂直な方向からみたときに、コイルパターン(81)および半導体素子(11,31)のうちの少なくとも2つの間に配置される放熱パターン(82)と、を備える。そして放熱パターン(82:図5等)とねじ固定部(76)と冷却器(75)がそれぞれ熱伝導性および導電性を持たせて直接接続させる。
上記の構成により、複数の半導体素子(11,31)およびコイルパターン(81)の間で平面方向に伝わる熱が放熱パターン(82)を介して冷却器(75)に放熱されるため、電子回路基板、電力変換装置の構成部品の間の熱干渉が抑制される。これにより、構成部品を近接配置でき、多層のプリント基板を小面積にすることができる。In the electronic circuit board according to the present invention described above, the magnetic pattern (FIG. 3) formed by the coil pattern (81) formed by the circuit pattern and the magnetic core (23, 24) and the semiconductor element ( 11, 31) mounted multilayer printed circuit board (8), a cooler (75) disposed on the opposite side of the multilayer printed circuit board mounting surface, and disposed between the multilayer printed circuit board and the cooler. Screw fixing to fix the multilayer printed circuit board (8) and the cooler (75) disposed around the insulating member (78) having thermal conductivity, the coil pattern (81) and the semiconductor element (11, 31). And the heat radiation disposed between at least two of the coil pattern (81) and the semiconductor elements (11, 31) when viewed from the direction perpendicular to the main surface of the portion (76) and the multilayer printed circuit board (8). A pattern (82). Then, the heat radiation pattern (82: FIG. 5 and the like), the screw fixing portion (76), and the cooler (75) are directly connected with heat conductivity and conductivity, respectively.
With the above configuration, heat transmitted in the plane direction between the plurality of semiconductor elements (11, 31) and the coil pattern (81) is dissipated to the cooler (75) via the heat dissipation pattern (82). Thermal interference between the substrate and the components of the power converter is suppressed. Thereby, component parts can be arranged close to each other, and the multilayer printed circuit board can be reduced in area.
またこの発明による電子回路基板においては、放熱パターン(82)は、多層のプリント基板(8)の主面に垂直な方向からみたときに、コイルパターン(81)および前記半導体素子(11,31)の少なくとも1つの周囲にも配置する。
この構成により、複数の半導体素子(11,31)およびコイルパターン(81)の熱干渉の抑制効果に加えて、複数の半導体素子(11,31)およびコイルパターン(81)の平面方向に伝わる熱が、入力コンデンサ(14)や出力コンデンサ(41)、制御回路(5)などの電力変換装置などを構成する他の実装部品にも伝わらないため、他の実装部品に耐熱の低い部品を用いることができる。Further, in the electronic circuit board according to the present invention, the heat radiation pattern (82) has the coil pattern (81) and the semiconductor elements (11, 31) when viewed from the direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed board (8). Also arranged around at least one of the above.
With this configuration, in addition to the effect of suppressing thermal interference between the plurality of semiconductor elements (11, 31) and the coil pattern (81), heat transmitted in the plane direction of the plurality of semiconductor elements (11, 31) and the coil pattern (81). However, since it is not transmitted to other mounting parts constituting the power conversion device such as the input capacitor (14), the output capacitor (41), and the control circuit (5), a low heat-resistant component should be used for the other mounting parts. Can do.
またこの発明による電子回路基板においては、多層のプリント基板(8)の主面に垂直な方向からみたときに、放熱パターン(82)が、コイルパターン(81)または実装部品間を電気的に接続する回路パターンと重なるように配置する。
この構成により、複数の半導体素子(11,31)およびコイルパターン(81)の間および周囲に放熱パターン(82)を配置しても、コイルパターン(81)、放熱パターン(82))、実装部品間を接続する回路パターンが重なって配置されるため、複数の半導体素子(11,31)およびコイルパターン(81)の間の距離を近づけることができる。In the electronic circuit board according to the present invention, when viewed from the direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed board (8), the heat radiation pattern (82) electrically connects the coil pattern (81) or the mounted components. It is arranged so as to overlap with the circuit pattern to be performed.
With this configuration, even if the heat radiation pattern (82) is disposed between and around the plurality of semiconductor elements (11, 31) and the coil pattern (81), the coil pattern (81), the heat radiation pattern (82)), and the mounted component Since the circuit patterns that connect each other are arranged so as to overlap each other, the distance between the plurality of semiconductor elements (11, 31) and the coil pattern (81) can be reduced.
またこの発明による電子回路基板においては、多層のプリント基板(8)の主面に垂直な方向からみたときに、重なって配置されるコイルパターン(81)により、磁性部品であるトランス(2)の一次側巻線(21)と二次側巻線(22)を構成し、一次側巻線(21)と二次側巻線(22)のうち、巻数が少ない方の巻線の一端が、ねじ固定部(76)に接続され冷却器(75)と電気的に接続されるようにする。
この構成により、コイルパターン(81)の一端が冷却器(75)に熱的に接続されるため、コイルパターン(81)の放熱性を向上できる。また、放熱パターン(82)を接続するねじ固定部(76)とコイルパターン(81)の一端を接続するねじ固定部(76)が共用されるため、ねじ固定部(76)の数が増えない。Further, in the electronic circuit board according to the present invention, the coil pattern (81) arranged so as to overlap when viewed from the direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed board (8), the transformer (2) which is a magnetic component is arranged. The primary side winding (21) and the secondary side winding (22) are constituted, and one end of the winding having the smaller number of turns of the primary side winding (21) and the secondary side winding (22) is It is connected to the screw fixing part (76) so as to be electrically connected to the cooler (75).
With this configuration, since one end of the coil pattern (81) is thermally connected to the cooler (75), the heat dissipation of the coil pattern (81) can be improved. Further, since the screw fixing portion (76) for connecting the heat radiation pattern (82) and the screw fixing portion (76) for connecting one end of the coil pattern (81) are shared, the number of screw fixing portions (76) does not increase. .
またこの発明による電力変換装置においては、コイルパターン(81)の一端をねじ固定部(76)に接続させる。
この構成により、コイルパターン(81)の一端を接続するねじ固定部(76)を放熱パターン(82)を接続するねじ固定部(76)としても使用し、1つのねじ固定部(76)を共用することができる。In the power converter according to the present invention, one end of the coil pattern (81) is connected to the screw fixing portion (76).
With this configuration, the screw fixing portion (76) connecting one end of the coil pattern (81) is also used as the screw fixing portion (76) connecting the heat radiation pattern (82), and one screw fixing portion (76) is shared. can do.
またこの発明による電力変換装置においては、上述の電子回路基板で構成され、磁性部品として、昇圧トランス(2:図7)または降圧トランス(2:図4)と、平滑コイル(42)とを備え、半導体素子(11,31)として、昇圧トランス(2:図7)または降圧トランス(2:図4)の、一次側に接続されたスイッチング素子(11)と二次側に接続された整流素子(31)とを備える。そして、多層のプリント基板(8)上に、スイッチング素子(11)、昇圧トランス(2:図7)または降圧トランス(2:図4)、整流素子(31)、平滑コイル(42)の順に配置される。
この構成により、ねじ固定部(76)と放熱パターン(82)が配置し易く、共用し易いため、数を減らせる。The power converter according to the present invention includes the above-described electronic circuit board, and includes a step-up transformer (2: FIG. 7) or a step-down transformer (2: FIG. 4) and a smoothing coil (42) as magnetic components. The switching element (11) connected to the primary side and the rectifying element connected to the secondary side of the step-up transformer (2: FIG. 7) or the step-down transformer (2: FIG. 4) as the semiconductor elements (11, 31) (31). The switching element (11), the step-up transformer (2: FIG. 7) or the step-down transformer (2: FIG. 4), the rectifier element (31), and the smoothing coil (42) are arranged in this order on the multilayer printed circuit board (8). Is done.
With this configuration, the screw fixing portion (76) and the heat radiation pattern (82) can be easily arranged and shared, and thus the number can be reduced.
またこの発明による電力変換装置においては、上述の電子回路基板で構成され、磁性部品として、2つの降圧トランス(2A,2B)と、2つの平滑コイル(42A,42B)とを備え、半導体素子(11,31)として、2つの降圧トランス(2A,2B)の、一次側に接続された複数のスイッチング素子(11)と、二次側にそれぞれに接続された整流素子(31)と、を備える。そして、2つの降圧トランス(2A,2B)の一次側巻線(21D,21E)が直列に接続され、二次側巻線(22)と整流素子(31G−31K)と平滑コイル(42A,42B)で形成する二次側回路が並列に接続される。そして図16に示すように、多層のプリント基板(8)の主面に垂直な方向からみたときに、2つの降圧トランス(2A,2B)が中央に配置され、2つの降圧トランス(2A,2B)の周囲に複数のスイッチング素子(11)と整流素子(31)と平滑コイル(42)とが配置され、複数のスイッチング素子(11)と整流素子(31)はUの字型に配置され、2つの降圧トランス(2A,2B)の周囲、および、複数のスイッチング素子(11)と整流素子(31)と平滑コイル(42)の周囲に三角格子上にねじ固定部(76)が配置される。
この構成により、半導体素子(11,31)およびコイルパターン(81)の周囲にそれぞれ2点以上のねじ固定部(76)が配置されることになるため、基板の反りが抑制され、基板反りによる放熱性の悪化を抑制できる。またノイズ源となる半導体素子(11,31)とノイズを受ける他の回路の間に平滑コイル(42)が配置されるため、平滑コイル(42)のコア(23,24)により、他の回路への放射ノイズを抑制できる。The power conversion device according to the present invention includes the electronic circuit board described above, and includes two step-down transformers (2A, 2B) and two smoothing coils (42A, 42B) as magnetic components, and a semiconductor element ( 11, 31) includes a plurality of switching elements (11) connected to the primary side of the two step-down transformers (2A, 2B) and a rectifying element (31) connected to each of the secondary side. . The primary windings (21D, 21E) of the two step-down transformers (2A, 2B) are connected in series, and the secondary winding (22), the rectifier element (31G-31K), and the smoothing coils (42A, 42B). ) Are connected in parallel. As shown in FIG. 16, when viewed from the direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board (8), the two step-down transformers (2A, 2B) are arranged in the center, and the two step-down transformers (2A, 2B) are arranged. ), A plurality of switching elements (11), a rectifying element (31), and a smoothing coil (42) are arranged, and the plurality of switching elements (11) and the rectifying element (31) are arranged in a U-shape, Screw fixing portions (76) are arranged on the triangular lattice around the two step-down transformers (2A, 2B) and around the plurality of switching elements (11), the rectifying elements (31), and the smoothing coil (42). .
With this configuration, since two or more screw fixing portions (76) are arranged around the semiconductor elements (11, 31) and the coil pattern (81), the warpage of the substrate is suppressed, and the warpage of the substrate is caused. Deterioration of heat dissipation can be suppressed. Further, since the smoothing coil (42) is disposed between the semiconductor element (11, 31) serving as a noise source and another circuit that receives noise, the other circuit is provided by the core (23, 24) of the smoothing coil (42). Radiation noise can be suppressed.
さらにこの発明による電子回路基板においては、半導体素子(11,31)を2点のねじ固定部(76)の中心間を結ぶ線分上に配置する。これにより、半導体素子(11,31)の部分でのプリント基板の反りを抑制でき、発熱量の大きい半導体素子(11,31)でも効率良く放熱できる。
さらにプリント基板8上に、降圧トランス(2A,2B)と、平滑コイル(42)と、半導体素子(11,31)と、ねじ固定部(76)とを上述の図16に示すように配置する。半導体素子の配置位置を決める線分の基準となるねじ固定部(76)を、別の半導体素子の配置位置を決める線分の基準となるねじ固定部(76)として共用する。すなわち、1つのねじ固定部(76)が、複数の半導体素子(11,31)の配置位置を決める線分の基準とされるように、複数の半導体素子(11,31)を配置する。これにより、ねじ固定部(76)の数を減らすことができる。Furthermore, in the electronic circuit board according to the present invention, the semiconductor elements (11, 31) are arranged on a line segment connecting the centers of the two screw fixing portions (76). Thereby, the curvature of the printed circuit board in the portion of the semiconductor element (11, 31) can be suppressed, and the semiconductor element (11, 31) having a large amount of heat can be efficiently radiated.
Further, the step-down transformer (2A, 2B), the smoothing coil (42), the semiconductor element (11, 31), and the screw fixing portion (76) are arranged on the printed
1 一次側駆動回路、2,2A,2B トランス、3 整流回路、5 制御回路、8 プリント基板、11,11A−11K スイッチング素子、12,13 接続点、14 入力コンデンサ、17A,17B 入力部、18A,18B 出力部、21A−21E 一次側巻線、22A−22G 二次側巻線、23 E型コア、23A,23B 外脚部、23C 中脚部、24 I型コア、31,31A−31K 整流素子、32,33 接続点、41 出力コンデンサ、42,42A,42B 平滑コイル、71,72 基準電位、75 冷却器、76,76A−76M ねじ固定部、78 絶縁シート、81 パターンコイル(コイルパターン)、82 放熱パターン、84A−84C 貫通口、86 スルーホール、H 矢印。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記多層のプリント基板の実装面と反対側に配置される冷却器と、
前記多層のプリント基板と前記冷却器の間に配置される熱伝導性を有する絶縁部材と、 前記コイルパターンと前記半導体素子の周囲に配置され、前記多層のプリント基板と前記冷却器とを固定する複数のねじ固定部と、
前記多層のプリント基板の主面に垂直な方向からみたときに、前記コイルパターンおよび前記半導体素子のうちの少なくとも2つの間に配置される放熱パターンと、
を備え、
前記多層のプリント基板の主面に垂直な方向からみたときに、2つのねじ固定部を結ぶ線分上に前記半導体素子が配置され、
前記放熱パターンと前記ねじ固定部と前記冷却器がそれぞれ熱伝導性および導電性を持たせて直接接続されている電子回路基板。 A multilayer printed circuit board on which a coil pattern formed by a circuit pattern and a magnetic component formed by a magnetic core and a semiconductor element connected to the circuit pattern are mounted;
A cooler disposed on the side opposite to the mounting surface of the multilayer printed circuit board;
An insulating member having thermal conductivity disposed between the multilayer printed circuit board and the cooler, and disposed around the coil pattern and the semiconductor element, and fixes the multilayer printed circuit board and the cooler. A plurality of screw fixing portions;
When viewed from a direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board, a heat dissipation pattern disposed between at least two of the coil pattern and the semiconductor element,
With
When viewed from the direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board, the semiconductor element is disposed on a line segment connecting two screw fixing portions,
An electronic circuit board in which the heat radiation pattern, the screw fixing portion, and the cooler are directly connected with heat conductivity and conductivity, respectively.
前記多層のプリント基板の実装面と反対側に配置される冷却器と、
前記多層のプリント基板と前記冷却器の間に配置される熱伝導性を有する絶縁部材と、 前記コイルパターンと前記半導体素子の周囲に配置され、前記多層のプリント基板と前記冷却器とを固定するねじ固定部と、
前記多層のプリント基板の主面に垂直な方向からみたときに、前記コイルパターンおよび前記半導体素子のうちの少なくとも2つの間に配置され、かつ前記半導体素子に接続される回路パターンおよび前記コイルパターンとは接続されない放熱パターンと、
を備え、
前記放熱パターンと前記ねじ固定部と前記冷却器がそれぞれ熱伝導性および導電性を持たせて直接接続されている電子回路基板。 A multilayer printed circuit board on which a coil pattern formed by a circuit pattern and a magnetic component formed by a magnetic core and a semiconductor element connected to the circuit pattern are mounted;
A cooler disposed on the side opposite to the mounting surface of the multilayer printed circuit board;
An insulating member having thermal conductivity disposed between the multilayer printed circuit board and the cooler, and disposed around the coil pattern and the semiconductor element, and fixes the multilayer printed circuit board and the cooler. A screw fixing part;
A circuit pattern and a coil pattern which are arranged between at least two of the coil pattern and the semiconductor element and connected to the semiconductor element when viewed from a direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board ; Is a heat dissipation pattern that is not connected ,
With
An electronic circuit board in which the heat radiation pattern, the screw fixing portion, and the cooler are directly connected with heat conductivity and conductivity, respectively.
前記磁性部品として、昇圧トランスまたは降圧トランスと、平滑コイルとを備え、
前記半導体素子として、前記昇圧トランスまたは降圧トランスの、一次側に接続されたスイッチング素子と、二次側に接続された整流素子とを備え、
前記多層のプリント基板上に、前記スイッチング素子、昇圧トランスまたは降圧トランス、整流素子、平滑コイルの順に配置された、電力変換装置。 The electronic circuit board according to any one of claims 1 to 7,
The magnetic component includes a step-up transformer or a step-down transformer, and a smoothing coil,
The semiconductor element includes a switching element connected to the primary side of the step-up transformer or the step-down transformer, and a rectifying element connected to the secondary side,
A power conversion device in which the switching element, step-up transformer or step-down transformer, rectifier element, and smoothing coil are arranged in this order on the multilayer printed board.
前記磁性部品として、2つの降圧トランスと、2つの平滑コイルとを備え、
前記半導体素子として、前記2つの降圧トランスの、一次側に接続された複数のスイッチング素子と、二次側にそれぞれに接続された整流素子とを備え、
前記2つの降圧トランスの一次側巻線が直列に接続され、二次側巻線と前記整流素子と平滑コイルで形成する二次側回路が並列に接続され、
前記多層のプリント基板の主面に垂直な方向からみたときに、前記2つの降圧トランスが中央に配置され、前記2つの降圧トランスの周囲に前記複数のスイッチング素子と整流素子と平滑コイルとが配置され、前記複数のスイッチング素子と整流素子はUの字型に配置され、
前記2つの降圧トランスの周囲、および、前記複数のスイッチング素子と整流素子と平滑コイルの周囲に三角格子上に前記ねじ固定部が配置された、電力変換装置。 The electronic circuit board according to any one of claims 1 to 7,
The magnetic component includes two step-down transformers and two smoothing coils,
As the semiconductor element, a plurality of switching elements connected to the primary side of the two step-down transformers, and a rectifying element connected to each secondary side,
The primary side windings of the two step-down transformers are connected in series, and the secondary side winding, the secondary side circuit formed by the rectifying element and the smoothing coil are connected in parallel,
When viewed from the direction perpendicular to the main surface of the multilayer printed circuit board, the two step-down transformers are arranged in the center, and the plurality of switching elements, rectifying elements, and smoothing coils are arranged around the two step-down transformers. The plurality of switching elements and rectifying elements are arranged in a U-shape,
A power conversion device in which the screw fixing portion is disposed on a triangular lattice around the two step-down transformers and around the plurality of switching elements, rectifying elements, and smoothing coils.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239137 | 2016-12-09 | ||
JP2016239137 | 2016-12-09 | ||
PCT/JP2017/042886 WO2018105465A1 (en) | 2016-12-09 | 2017-11-29 | Electronic circuit board and power conversion device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018105465A1 JPWO2018105465A1 (en) | 2019-03-22 |
JP6593827B2 true JP6593827B2 (en) | 2019-10-23 |
Family
ID=62491896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554952A Active JP6593827B2 (en) | 2016-12-09 | 2017-11-29 | Electronic circuit board, power converter |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10912232B2 (en) |
JP (1) | JP6593827B2 (en) |
CN (1) | CN110024497B (en) |
DE (1) | DE112017006217T5 (en) |
WO (1) | WO2018105465A1 (en) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7171736B2 (en) * | 2018-08-20 | 2022-11-15 | 三菱電機株式会社 | Circuit device and power conversion device |
CN111092536B (en) * | 2018-10-19 | 2021-07-06 | 台达电子工业股份有限公司 | planar converter |
JP7278155B2 (en) * | 2019-06-18 | 2023-05-19 | 三菱電機株式会社 | power converter |
KR20210088195A (en) * | 2020-01-06 | 2021-07-14 | 엘지전자 주식회사 | Converter |
CN113098234B (en) | 2020-01-08 | 2022-11-01 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | power supply system |
US11812545B2 (en) | 2020-01-08 | 2023-11-07 | Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd | Power supply system and electronic device |
CN113097190B (en) * | 2020-01-08 | 2024-08-13 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | Power module and electronic device |
CN113096933B (en) | 2020-01-08 | 2022-04-22 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | Multiphase coupling inductor, multiphase coupling inductor array and two-phase counter coupling inductor |
US11864323B2 (en) * | 2020-07-15 | 2024-01-02 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Driver board assemblies and methods of forming a driver board assembly |
US12100541B2 (en) * | 2020-09-14 | 2024-09-24 | Intel Corporation | Embedded cooling channel in magnetics |
US20220301762A1 (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Denso Corporation | Electronic device |
JP7632151B2 (en) | 2021-03-16 | 2025-02-19 | 株式会社デンソー | Electronics |
JP7142751B1 (en) | 2021-07-05 | 2022-09-27 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device and interrupting mechanism |
JP7308999B1 (en) | 2022-02-10 | 2023-07-14 | 三菱電機株式会社 | power converter |
DE102022206517B3 (en) | 2022-06-28 | 2023-09-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Cooling-optimized power module with an integrated transformer device |
DE102022206516A1 (en) | 2022-06-28 | 2023-07-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Structure-optimized power module with an integrated transformer device |
US11813546B1 (en) * | 2022-08-12 | 2023-11-14 | Spin Master Ltd. | Device with flapping display |
CN117241466B (en) * | 2023-11-13 | 2024-01-26 | 信丰迅捷兴电路科技有限公司 | Liquid cooling circuit board with embedded device and preparation method thereof |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5929733A (en) * | 1993-07-21 | 1999-07-27 | Nagano Japan Radio Co., Ltd. | Multi-layer printed substrate |
US6459586B1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-10-01 | Galaxy Power, Inc. | Single board power supply with thermal conductors |
US6940384B2 (en) * | 2002-03-11 | 2005-09-06 | Netpower Technologies, Inc. | Packaging techniques for a high-density power converter |
US7154174B2 (en) * | 2003-02-27 | 2006-12-26 | Power-One, Inc. | Power supply packaging system |
JP2005191378A (en) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Toyota Industries Corp | Heat radiation structure in printed board |
DE602004018393D1 (en) * | 2004-03-10 | 2009-01-22 | Det Int Holding Ltd | MAGNETIC EQUIPMENT |
WO2009069308A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Panasonic Corporation | Heat dissipating structure base board, module using heat dissipating structure base board, and method for manufacturing heat dissipating structure base board |
JP5227770B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-07-03 | 古河電気工業株式会社 | Electronic substrate |
JP5310857B2 (en) | 2009-07-23 | 2013-10-09 | 株式会社村田製作所 | Coil integrated switching power supply module |
JP5459055B2 (en) * | 2010-05-12 | 2014-04-02 | 日産自動車株式会社 | Power converter and circuit board vibration suppression structure |
JP5703744B2 (en) * | 2010-12-24 | 2015-04-22 | 株式会社豊田自動織機 | Induction equipment |
JP2012156298A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sanken Electric Co Ltd | Dc/dc converter module |
JP5926651B2 (en) * | 2012-08-24 | 2016-05-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | DC-DC converter device and power converter device |
JP5558543B2 (en) * | 2012-10-29 | 2014-07-23 | 三菱電機株式会社 | Switching power supply |
JP2014175631A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | Magnetic device |
JP6084147B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-02-22 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Coil integrated printed circuit board, magnetic device |
JP6084148B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-02-22 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Coil integrated printed circuit board, magnetic device |
JP6084079B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-02-22 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Magnetic device |
JP5751293B2 (en) * | 2013-08-13 | 2015-07-22 | Tdk株式会社 | Printed circuit board and power supply device |
JP6168556B2 (en) * | 2013-10-24 | 2017-07-26 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Coil integrated printed circuit board, magnetic device |
JP2015223044A (en) | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Circuit assembly and electrical junction box |
JP6237516B2 (en) * | 2014-07-18 | 2017-11-29 | 株式会社デンソー | Power supply |
US10199159B2 (en) * | 2014-12-16 | 2019-02-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Insulation type step-down coverter |
-
2017
- 2017-11-29 JP JP2018554952A patent/JP6593827B2/en active Active
- 2017-11-29 WO PCT/JP2017/042886 patent/WO2018105465A1/en active Application Filing
- 2017-11-29 DE DE112017006217.9T patent/DE112017006217T5/en not_active Withdrawn
- 2017-11-29 CN CN201780070769.2A patent/CN110024497B/en active Active
- 2017-11-29 US US16/462,294 patent/US10912232B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112017006217T5 (en) | 2019-08-29 |
JPWO2018105465A1 (en) | 2019-03-22 |
US20190320554A1 (en) | 2019-10-17 |
CN110024497A (en) | 2019-07-16 |
CN110024497B (en) | 2021-06-01 |
US10912232B2 (en) | 2021-02-02 |
WO2018105465A1 (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593827B2 (en) | Electronic circuit board, power converter | |
JP5359749B2 (en) | Transformer and switching power supply | |
US8334747B2 (en) | Coil-integrated switching power supply module | |
JP5751293B2 (en) | Printed circuit board and power supply device | |
JP5304231B2 (en) | Coil substrate structure and switching power supply device | |
WO2014141673A1 (en) | Printed circuit board with integrated coil, and magnetic device | |
JP6035952B2 (en) | Power supply | |
JP6432167B2 (en) | Winding parts and power supply | |
WO2014141672A1 (en) | Magnetic device | |
JP5224472B2 (en) | Power supply device with reduced increase in wiring pattern length | |
JP6672724B2 (en) | Power supply | |
WO2014141670A1 (en) | Magnetic device | |
JP2012156298A (en) | Dc/dc converter module | |
JP6084103B2 (en) | Magnetic device | |
JP2016009704A (en) | Power transformer and power supply device | |
JP5896928B2 (en) | Coil device | |
JP6213356B2 (en) | Power supply | |
JP6548817B2 (en) | Isolated Boost Converter | |
JP6569404B2 (en) | Power supply device and method for manufacturing power supply device | |
JP3022180B2 (en) | Mounting structure of printed coil type transformer | |
JP2014160785A (en) | Magnetic device | |
JP2014170869A (en) | Magnetic device | |
JP2022142696A (en) | electronic device | |
JP6805478B2 (en) | Power supply | |
JP2019067920A (en) | Power supply device and network device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6593827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |