JP6592875B2 - 焦点調節装置、カメラおよび光学機器 - Google Patents
焦点調節装置、カメラおよび光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6592875B2 JP6592875B2 JP2014100893A JP2014100893A JP6592875B2 JP 6592875 B2 JP6592875 B2 JP 6592875B2 JP 2014100893 A JP2014100893 A JP 2014100893A JP 2014100893 A JP2014100893 A JP 2014100893A JP 6592875 B2 JP6592875 B2 JP 6592875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- image sensor
- flexible circuit
- heat dissipation
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
フレキシブル回路基板と、
前記フレキシブル回路基板により挟み込まれる第1部分と、前記第1部分に連続して前記フレキシブル回路基板からはみ出している第2部分とを有する放熱シートと、
前記フレキシブル回路基板の実装面に取り付けられた撮像素子とを有し、
前記フレキシブル回路基板における前記実装面とは反対側の裏面が、前記放熱シートの第1部分の両面に折り返して接着してある。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るカメラ1は、いわゆる一眼レフデジタルカメラであり、カメラボディ1aとレンズ鏡筒(交換レンズ)2とが着脱可能に構成してある。なお、以下の実施形態では、一眼レフデジタルカメラを例に説明するが、本発明はこれに限定されない。たとえば、レンズ鏡筒2とカメラボディ1aとが一体に構成されるコンパクトデジタルカメラであっても良い。さらに、ミラー機構を省いたミラーレスタイプのカメラであっても良い。
図5に示すように、本実施形態では、放熱シート60の第2部分64の端部64bが、カメラボディのシャーシの一部80aに粘着剤やビスなどで固定してある。本実施形態では、カメラボディのシャーシの一部80aが、放熱用ヒートシンクと成るが、別にヒートシンクを設けても良い。
図6に示すように、本実施形態では、放熱シート60aが全体としてT字形状を有し、フレキシブル回路基板50から3方向に飛び出している複数の第2部分64,66,67を有する。本実施形態では、フレキシブル回路基板50から3方向に飛び出している複数の第2部分64,66,67からの輻射による放熱効果が期待でき、放熱効果が向上する。本実施形態のその他の構成と作用効果は、第1実施形態または第2実施形態と同様であり、重複する説明は省略する。
図7に示すように、本実施形態では、フレキシブル回路基板50aの折り返し部52には通孔52aが形成してあり、通孔52aを通してフレキシブル回路基板50aから飛び出しているその他の第2部分68を放熱シート60bが有している。本実施形態では、放熱シート60bが全体として十字形状を有し、フレキシブル回路基板50bから4方向に飛び出している複数の第2部分64,66,67、68を有する。本実施形態では、フレキシブル回路基板50から4方向に飛び出している複数の第2部分64,66,67、68からの輻射による放熱効果が期待でき、放熱効果が向上する。また、本実施形態では、フレキシブル回路基板50aの折り返し部52に通孔52aが形成してあることから、フレキシブル回路基板50aの折り曲げが容易である。本実施形態のその他の構成と作用効果は、第1実施形態から第3実施形態と同様であり、重複する説明は省略する。
1a… カメラボディ
2… レンズ鏡筒
40… AFセンサユニット
44… 撮像素子ユニット
50… フレキシブル回路基板
52… 折り返し部
54,56… 実装面
55,57… 裏面
60… 放熱シート
60a… 中間層
60b1,60b2… 保護層
62… 第1部分
64,66,67,68… 第2部分
Claims (7)
- 撮像素子を内蔵可能な機器の筐体と、
前記撮像素子及び回路が配置可能な第1面と前記第1面の反対側の第2面とを有し、前記第2面同士が対向し、前記撮像素子及び前記回路が互いに異なる側に配置されるように折り返される回路基板と、
対向する前記第2面の間に挟まれる第1部分と、前記第1部分に連続して前記第2面の間からはみ出した第2部分とを有し、前記第2部分の一端が前記筐体に接続されている放熱シートと、を備える光学機器。 - 前記第2面と前記第1部分とを接着する接着部材を備え、
前記放熱シートは、熱伝導性を有する中間層と前記中間層を挟む保護層とを有し、
前記接着部材の厚みをt0とし、前記中間層の厚みをt1とし、前記フレキシブル回路基板の厚みをt2とし、t2>t0>t1の関係とする請求項1に記載の光学機器。 - 前記回路は、前記撮像素子を駆動する回路である請求項1または2に記載の光学機器。
- 前記放熱シートは、T字形状を有し、前記第2面の間から3方向にはみ出した前記第2部分を有する請求項1から請求項3のいずれかに記載の光学機器。
- 前記フレキシブル回路基板の折り返し部には孔が形成してあり、
前記放熱シートは、前記孔を通して前記回路基板からはみ出した前記第2部分を有する請求項1から請求項4のいずれかに記載の光学機器。 - 前記撮像素子に光を導く、モールド樹脂で構成された導光用ケーシングを備え、
前記放熱シートの熱伝導率が、前記モールド樹脂の熱伝導率よりも高い請求項1から請求項5のいずれかに記載の光学機器。 - 前記撮像素子を有する請求項1から請求項6のいずれかに記載の光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100893A JP6592875B2 (ja) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | 焦点調節装置、カメラおよび光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100893A JP6592875B2 (ja) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | 焦点調節装置、カメラおよび光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015219288A JP2015219288A (ja) | 2015-12-07 |
JP6592875B2 true JP6592875B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=54778732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014100893A Active JP6592875B2 (ja) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | 焦点調節装置、カメラおよび光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6592875B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102080249B1 (ko) * | 2019-05-27 | 2020-02-21 | 주식회사 다래파크텍 | 조명 일체형 주차장 모니터링 시스템 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01217998A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
DE9308843U1 (de) * | 1993-06-14 | 1993-08-12 | Blaupunkt-Werke Gmbh, 31139 Hildesheim | Kühlvorrichtung für eine elektrische Baugruppe |
JP4396192B2 (ja) * | 2002-09-12 | 2010-01-13 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
JP3827089B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2006-09-27 | ソニー株式会社 | レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP2011032430A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Nitto Denko Corp | 赤外吸収熱伝導ポリイミドフィルムおよび粘着シート |
JP2013123628A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡用撮像ユニット |
JP2013255194A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Nikon Corp | 緩衝ユニットおよび撮像装置 |
-
2014
- 2014-05-14 JP JP2014100893A patent/JP6592875B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015219288A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8189098B2 (en) | Digital camera having double housing construction for heat dissipation, high rigidity, and reduced tactile temperature | |
JP5168047B2 (ja) | カメラ | |
JP2004147188A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2010268133A (ja) | 撮像ユニットおよびこれを備えた電子カメラ | |
JP2018165756A (ja) | 撮像装置 | |
US8098325B2 (en) | Digital camera | |
JP4391838B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP6592875B2 (ja) | 焦点調節装置、カメラおよび光学機器 | |
US12007682B2 (en) | Image stabilization apparatus, lens apparatus, and camera | |
US8750700B2 (en) | Camera | |
JP7265826B2 (ja) | 駆動装置、像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像装置 | |
JP5485428B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2016184132A (ja) | 光学駆動装置および光学機器 | |
JP2008278382A (ja) | 撮像素子モジュール、撮像素子モジュールを用いた撮影レンズユニットおよび電子機器 | |
JP6429506B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP6448198B2 (ja) | 電子装置および光学機器 | |
JP5306070B2 (ja) | バックフォーカス調整機構及び撮像装置 | |
JP2007025164A (ja) | 像振れ補正装置および光学機器 | |
JP2009284414A (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2010039083A (ja) | 光学防振装置及び光学機器 | |
JP2008026562A (ja) | 撮像装置及び撮像ユニット | |
JP6107390B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5268236B2 (ja) | 撮像装置及び撮像ユニット | |
JP2010127986A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006106309A (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6592875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |