JP6591993B2 - グルコースシロップ生産用組成物 - Google Patents
グルコースシロップ生産用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6591993B2 JP6591993B2 JP2016550206A JP2016550206A JP6591993B2 JP 6591993 B2 JP6591993 B2 JP 6591993B2 JP 2016550206 A JP2016550206 A JP 2016550206A JP 2016550206 A JP2016550206 A JP 2016550206A JP 6591993 B2 JP6591993 B2 JP 6591993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amylase
- pullulanase
- glucoamylase
- mature polypeptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/30—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/14—Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/30—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
- A23L29/35—Degradation products of starch, e.g. hydrolysates, dextrins; Enzymatically modified starches
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2408—Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
- C12N9/2411—Amylases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2408—Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
- C12N9/2411—Amylases
- C12N9/2428—Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2451—Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
- C12N9/2457—Pullulanase (3.2.1.41)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/02—Monosaccharides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01001—Alpha-amylase (3.2.1.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01003—Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01041—Pullulanase (3.2.1.41)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C13—SUGAR INDUSTRY
- C13K—SACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
- C13K1/00—Glucose; Glucose-containing syrups
- C13K1/06—Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of starch or raw materials containing starch
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本願は、コンピュータで読取可能な形の配列表を含有し、それらは参照により本明細書中に援用される。
α−アミラーゼ:α−アミラーゼ(1,4−α−D−グルカングルカノヒドロラーゼ、E.C.3.2.1.1)は、デンプン、ならびに他の線状および分岐1,4グルコシドオリゴ糖および多糖の加水分解を触媒する一群の酵素である。本発明により使用されるα−アミラーゼは、真菌または細菌供給源から得ることができる。本発明の目的の場合、真菌性αアミラーゼの活性度は、材料および方法の項で述べるαアミラーゼアッセイを使用してFAU(A)として求めることができる。細菌性α−アミラーゼの活性度は、下記の段落「Kilo Novo α−アミラーゼ単位(KNU)」中で述べる手順に従ってKilo Novo α−アミラーゼ単位(KNU)として求めることができる。
細菌性α−アミラーゼの活性度は、基質としてジャガイモデンプンを使用して求めることができる。この方法は、アミラーゼによる溶液中のデンプンの分解、およびデンプンがヨウ素の存在下で暗藍色を呈することに基づく。酵素反応が進むにつれて反応物の分割量を取り出し、ヨウ素溶液と混合することによってそのデンプン含量を分析する。デンプンが分解するにつれてヨウ素の存在下での暗藍色は薄くなり、次第に黒みをおびた赤茶色に変わる。これを色ガラス標準と比較する。その色がガラス標準に一致した時、終点に到達する。
(同一残基数×100)/(アライメント長−アライメント中のギャップの総数)
として計算される。
(同一デオキシリボヌクレオチド数×100)/(アライメント長−アライメント中のギャップの総数)
として計算される。
本発明はまた、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、およびα−アミラーゼを含む組成物に関する。
本発明の工程では任意のプルラナーゼを使用することができる。一実施形態ではプルラナーゼは、例えば米国特許第6,074,854号明細書および同第5,817,498号明細書中で開示されているバチルス・デラミフィンカス(Bacillus deramificans)由来のプルラナーゼ、または、例えば国際公開第2009/075682号パンフレット中で開示されているバチルス・アシドプルリチカス(Bacillus acidopullulyticus)由来のプルラナーゼ(配列番号4、GENESEQP:AXB71624)である。
本発明により使用されるグルコアミラーゼは、任意の適切な供給源に由来する、例えば微生物または植物に由来することができる。好ましいグルコアミラーゼは、コウジカビ(Aspergillus)属のグルコアミラーゼ、具体的にはクロコウジカビ(A.niger)G1またはG2グルコアミラーゼ(Boel et.al.,1984,EMBO J.3(5):1097−1102)、あるいはこれらの変異型、例えば国際公開第92/00381号パンフレット、同第00/04136号パンフレット、および同第01/04273号パンフレット中で開示されているもの(Novozymes,Denmarkから入手できる)と、国際公開第84/02921号パンフレット中で開示されているアワモリコウジカビ(A.awamori)グルコアミラーゼと、ニホンコウジカビ(A.oryzae)グルコアミラーゼ(Agric.Biol.Chem.,1991,55(4):941−949)とからなる群から選択される真菌または細菌由来のもの、あるいはこれらの変異型または断片である。他のコウジカビ(Aspergillus)属グルコアミラーゼの変異型には、高い熱安定性を有する変異型、すなわちG137AおよびG139A(Chen et al.,1996,Prot.Eng.9:499−505)と、D257EおよびD293E/Q(Chen et al.,1995,Prot.Eng.8:575−582)と、N182(Chen et al.,1994,Biochem.J.301:275−281)と、ジスルフィド結合A246C(Fierobe et.al.,1996,Biochemistry 35:8698−8704)と、A435およびS436の場所へのPro残基の導入(Li et.al.,1997,Protein Eng.10:1199−1204)とが挙げられる。
真菌性α−アミラーゼには、コウジカビ(Aspergillus)属の菌株、例えばニホンコウジカビ(Aspergillus oryzae)、クロコウジカビ(Aspergillus niger)、および白麹菌(Aspergillus kawachii)α−アミラーゼ由来のα−アミラーゼが挙げられる。
好ましい実施形態ではα−アミラーゼは、ハイブリッドα−アミラーゼである真菌性酸性α−アミラーゼである。真菌性ハイブリッドα−アミラーゼの好ましい例には、国際公開第2005/003311号パンフレットまたは米国特許出願公開第2005/0054071号明細書(Novozymes)、あるいは米国特許出願第60/638,614号明細書(Novozymes)中で開示されているものが挙げられる(これらはこれにより参照により援用される)。ハイブリッドα−アミラーゼは、α−アミラーゼ触媒ドメイン(CD)と、炭水化物結合ドメイン/モジュール(CBM)、例えばデンプン結合ドメインと、任意選択のリンカーとを含むことができる。
本発明による工程に有用な細菌性α−アミラーゼには、バチルス属の菌株、例えばバチルス・リケニフォルミス(Bachillus licheniformis)およびバチルス・ステアロサーモフィルス(Bachillus stearothermophilus)由来のα−アミラーゼが挙げられる。
α−アミラーゼを含む好ましい市販の組成物には、MYCOLASE(商標)(DSM)と、BAN(商標)、TERMAMYL(商標)SC、FUNGAMYL(商標)、LIQUOZYME(商標)X、LIQUOZYME(商標)SC、およびSAN(商標)SUPER、SAN(商標)EXTRA L(Novozymes A/S)と、CLARASE(商標)L−40,000、DEX−LO(商標)、SPEZYME(商標)FRED、SPEZYME(商標)AA、SPEZYME(商標)ALPHA、SPEZYME(商標)DELTA AA、GC358、GC980、SPEZYME(商標)CL、およびSPEZYME(商標)RSL(DuPont−Genencor)と、FUELZYME(商標)(Verenium Corp,USAから入手できる)とが挙げられる。
i)配列番号1、4、6、7、8、9、10、11、12、13、14、および15、またはそれらの成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列、
ii)配列番号1、4、6、7、8、9、10、11、12、13、14、および15、またはそれらの上記成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列の部分配列、および
iii)i)およびii)で示すアミノ酸配列のいずれか一つとの少なくとも70%、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、例えば少なくとも99.5%の配列の一致を有するアミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む/本質的にそれからなる/それからなるグルコアミラーゼを含む。
i)配列番号2、5、19、20、21、22、23、24、および25、またはそれらの成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列、
ii)配列番号2、5、19、20、21、22、23、24、および25、またはそれらの上記成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列の部分配列、および
iii)i)およびii)で示すアミノ酸配列のいずれか一つとの少なくとも70%、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、例えば少なくとも99.5%の配列の一致を有する変異型アミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む/本質的にそれからなる/それからなるα−アミラーゼを含む。
i)配列番号3、16、17、および18、またはそれらの成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列、
ii)配列番号3、16、17、および18、またはそれらの上記成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列の部分配列、および
iii)i)およびii)で示すアミノ酸配列のいずれか一つとの少なくとも70%、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、例えば少なくとも99.5%の配列の一致を有するアミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む/本質的にそれからなる/それからなるプルラナーゼを含む。
i)配列番号4またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列、
ii)配列番号4またはその上記成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列の部分配列、および
iii)i)およびii)で示すアミノ酸配列のいずれか一つとの少なくとも70%、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、例えば少なくとも99.5%の配列の一致を有する変異型アミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなり、かつ
そのプルラナーゼが、
iv)配列番号3、16、17、および18、またはそれらの成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列、
v)配列番号3、16、17、および18、またはそれらの上記成熟ポリペプチドのいずれか一つで示されるアミノ酸配列の部分配列、および
vi)iv)およびv)で示すアミノ酸配列のいずれか一つとの少なくとも70%、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、例えば少なくとも99.5%の配列の一致を有する変異型アミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなり、かつ
そのα−アミラーゼが、
vii)配列番号5またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列、
viii)配列番号5またはその上記成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列の部分配列、および
ix)vii)およびviii)で示すアミノ酸配列のいずれか一つとの少なくとも70%、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、例えば少なくとも99.5%の配列の一致を有する変異型アミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなる実施形態は、本発明の範囲内にある。
i)配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号1の成熟ポリペプチドとの少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも75%、例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または例えば少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号2の成熟ポリペプチドとの少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも75%、例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または例えば少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、および
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも75%、例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または例えば少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含む。
i)配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号1またはその成熟ポリペプチドの成熟ポリペプチドとの少なくとも90%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも90%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号2またはその成熟ポリペプチドの成熟ポリペプチドとの少なくとも90%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも90%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、および
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3またはその成熟ポリペプチドの成熟ポリペプチドとの少なくとも90%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも90%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号1またはその成熟ポリペプチドのグルコアミラーゼとの少なくとも95%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、グルコアミラーゼは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号2の成熟ポリペプチドとの少なくとも95%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、
iii)配列番号3で開示されるプルラナーゼまたはその成熟ポリペプチドと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも95%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号1の成熟ポリペプチドとの少なくとも97%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号2の成熟ポリペプチドとの少なくとも97%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも97%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号1の成熟ポリペプチドとの少なくとも99%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号1またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号2の成熟ポリペプチドとの少なくとも99%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号2またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも99%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号4の成熟ポリペプチドとの少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも75%、例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または例えば少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号5の成熟ポリペプチドとの少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも75%、例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または例えば少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、および
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも75%、例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または例えば少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含む。
i)配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号4の成熟ポリペプチドとの少なくとも90%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度少なくとも90%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号5の成熟ポリペプチドとの少なくとも90%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、および
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも90%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも90%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号4の成熟ポリペプチドとの少なくとも95%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号5の成熟ポリペプチドとの少なくとも95%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、および
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも95%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも95%のプルラナーゼ活性度を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号4の成熟ポリペプチドとの少なくとも97%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号5の成熟ポリペプチドとの少なくとも97%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、および
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも97%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
i)配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼと、配列番号4の成熟ポリペプチドとの少なくとも99%の配列の一致を有するグルコアミラーゼとから選択されるグルコアミラーゼ(このグルコアミラーゼは、グルコアミラーゼ活性、例えば配列番号4またはその成熟ポリペプチドで開示されるグルコアミラーゼのグルコアミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「グルコアミラーゼ活性(AGU)」の定義に関して上記で示したように試験される)、
ii)配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼと、配列番号5の成熟ポリペプチドとの少なくとも99%の配列の一致を有するα−アミラーゼとから選択されるα−アミラーゼ(このα−アミラーゼは、α−アミラーゼ活性、例えば配列番号5またはその成熟ポリペプチドで開示されるα−アミラーゼのα−アミラーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「酸性α−アミラーゼ単位(FAU(A))」の定義に関して上記で示したように試験される)、
iii)配列番号3またはその成熟ポリペプチドで開示されるプルラナーゼと、配列番号3の成熟ポリペプチドとの少なくとも99%の配列の一致を有するプルラナーゼとから選択されるプルラナーゼ(このプルラナーゼは、プルラナーゼ活性、例えば配列番号3またはその成熟ポリペプチドで示されるアミノ酸配列のプルラナーゼ活性度の少なくとも95%を有し、この場合、それは「プルラナーゼ活性(NPUN)」の定義に関して上記で示したように試験される)
を含むことができる。
本発明による組成物は、グルコースシロップを生産するために糖化工程において使用することができる。したがって、さらなる態様において本発明は、液化デンプンを本発明による組成物と接触させるステップを含む、液化デンプンからグルコースシロップを製造する方法に関する。
グルコアミラーゼ活性
グルコアミラーゼ活性(AGU)
グルコアミラーゼ単位(AGU)は、標準条件(37℃、pH4.3、基質:100mMマルトース、緩衝液:0.1M酢酸、下記グルコアミラーゼインキュベーションで示される6分間の反応時間)下で、1分当たり1μモルのマルトースを加水分解し、それによってグルコースを生成する酵素の量と定義される。
グルコアミラーゼ(AMG)、EC3.2.1.3(エキソ−α−1,4−グルカン−グルコヒドロラーゼ)がマルトースを加水分解してα−D−グルコースを形成する。インキュベート後、反応をNaOHで停止する。
グルコースを、ヘキソキナーゼによって触媒される反応においてATPによりリン酸化する。形成されたグルコース−6−リン酸をグルコース−6−リン酸脱水素酵素によって酸化して6−ホスホグルコン酸にする。この同じ反応において等モル量のNAD+が還元されてNADHになり、結果として340nmにおける吸光度が増加する。Konelab 30 Analyzer(Thermo Fisher Scientific)などの自動分析装置を使用することができる。
本発明により使用される場合、任意の酸性α−アミラーゼの活性度は、単位FAU(A)(酸性真菌性α−アミラーゼ単位(Acid Fungal Alpha−amilase Units))で測定することができる。
酸性α−アミラーゼの活性度は、単位FAU(A)(酸性真菌性α−アミラーゼ単位)で測定することができる。1FAU(A)は、標準条件下で1時間当たり5.260mgのデンプン乾物を分解する酵素の量と定義される。
エンド−プルラナーゼは、プルラン中のα−1,6−グリコシド結合を加水分解し(−BH4で還元してバックグラウンドの還元糖を還元する)、還元性炭水化物末端を有するマルトトリオースを放出する。プルラナーゼは、酵素分類番号E.C.3.2.1.41を有するプルラン、すなわち6−グルカノ−ヒドロラーゼである。
この実験のためにデキストリン当量(DE)が11に調整されたマルトデキストリンを、トウモロコシデンプンを使用する通常のデンプン液化工程により調製し、噴霧乾燥した。このマルトデキストリン粉末をmilliQ水中に溶解し、pHをHCl/NaOHによって60℃で4.3になるように調整し、次いでそのシロップの屈折率(RI)を測定することによってその固形物を33%乾燥固体(DS)に調整した。18gのマルトデキストリン溶液と、クロコウジカビ(Aspergillus niger)グルコアミラーゼ(配列番号1)、プルラナーゼ(Promozyme D2(登録商標))(配列番号3)、およびクロコウジカビ(Aspergillus niger)酸性α−アミラーゼ(配列番号2)を含有する2mLの酵素混合物とを、様々な用量で混ぜ合わせることによって糖化を開始させた。試料を撹拌しながら60℃でインキュベートし、糖成分を決定するために様々な時間間隔で取り出した。DP1画分が最大化する時点における酵素用量およびDP1〜DP4+の組成を表1に示した。
様々な酵素ブレンドを使用した糖化
トウモロコシデンプンの液化から得られたマルトデキストリン粉末を加熱しながら水に溶解して34.4%乾燥固体のスラリーを作製した。スラリーの固形物含量を屈折率の測定を使用して測定したところ1.39271を示した。1M塩酸溶液を使用してスラリーを4.3のpHに調整した。このスラリーの分割量18gを18個のセプタムキャップ付きガラス製反応用シンチレーションバイアルに加え、それを加熱ブロック中に挿入して61℃の温度に加熱した。下記の表に基づいて各バイアルに酵素用量を加え、33%の目標乾燥固体に至るように各バイアルに追加の水を加えた。その酵素ブレンドは、キチリメンタケ(Gloeophyllum trabeum)由来のグルコアミラーゼ(配列番号4)、リゾムコール・プシルス(Rhizomucor pusillus)由来のα−アミラーゼ(配列番号5)、およびバチルス・デラミフィンカス(Bachillus deramifincas)由来のプルラナーゼ(配列番号3)を含んだ。各バイアルから隔壁を介して注射針で1.5mLの試料を様々な時点(36時間、42時間、48時間、54時間、および60時間)で採取し、105℃で5分間失活させた。各失活試料1mLを4mLの脱イオン水で希釈した。希釈した試料は、デキストロース純度(DP1%またはDX%)の測定のためにHPLC法を使用してDP1〜4が評価された。
Claims (6)
- α−アミラーゼ、プルラナーゼ、およびグルコアミラーゼ酵素を含み、前記α−アミラーゼが、配列番号5またはその成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むか、あるいは該アミノ酸配列からなり、前記プルラナーゼが、配列番号3またはその成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むか、あるいは該アミノ酸配列からなり、前記グルコアミラーゼが、配列番号4またはその成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むか、あるいは該アミノ酸配列からなり、そして、NPUN/g DSとして表されるプルラナーゼ用量対FAU(A)/g DSとして表されるα−アミラーゼ用量の比が90以上である、組成物。
- 前記組成物が、配列番号4で開示される前記グルコアミラーゼから、あるいは配列番号4の前記成熟ポリペプチドとの少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有するグルコアミラーゼから選択されるグルコアミラーゼと、配列番号5で開示される前記α−アミラーゼから、あるいは配列番号5の前記成熟ポリペプチドとの少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有するα−アミラーゼから選択されるα−アミラーゼと、配列番号3で開示されるプルラナーゼから、あるいは配列番号3の前記成熟ポリペプチドとの少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有するプルラナーゼから選択されるプルラナーゼとを含む、請求項1に記載の組成物。
- 液化デンプンを請求項1または2に記載の組成物と接触させるステップを含む、前記液化デンプンからグルコースシロップを製造する方法。
- (a)液化デンプンをグルコアミラーゼ、プルラナーゼ、およびα−アミラーゼと接触させるステップであって、前記α−アミラーゼが、配列番号5またはその成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むか、あるいは該アミノ酸配列からなり、前記プルラナーゼが、配列番号3またはその成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むか、あるいは該アミノ酸配列からなり、前記グルコアミラーゼが、配列番号4またはその成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むか、あるいは該アミノ酸配列からなり、そして、NPUN/g DSとして表されるプルラナーゼ用量対FAU(A)/g DSとして表されるα−アミラーゼ用量の比が90以上である、ステップと、(b)前記液化デンプンを糖化するステップとを含む、液化デンプンからグルコースシロップを製造する方法。
- 前記液化デンプン基質中の初期乾燥固体含量(DS)が、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、または少なくとも40%である、請求項4に記載の方法。
- 糖化時間が、少なくとも24時間、少なくとも30時間、少なくとも36時間、少なくとも48時間、少なくとも54時間、少なくとも60時間、または少なくとも72時間である、請求項4または5に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14154239 | 2014-02-07 | ||
EP14154239.9 | 2014-02-07 | ||
EP14195687.0 | 2014-12-01 | ||
EP14195687 | 2014-12-01 | ||
PCT/EP2015/052545 WO2015118123A1 (en) | 2014-02-07 | 2015-02-06 | Compositions for producing glucose syrups |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017505129A JP2017505129A (ja) | 2017-02-16 |
JP2017505129A5 JP2017505129A5 (ja) | 2018-03-15 |
JP6591993B2 true JP6591993B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=52464388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550206A Active JP6591993B2 (ja) | 2014-02-07 | 2015-02-06 | グルコースシロップ生産用組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10337041B2 (ja) |
EP (2) | EP3102051B1 (ja) |
JP (1) | JP6591993B2 (ja) |
CN (1) | CN105960176A (ja) |
BR (1) | BR112016018075B1 (ja) |
CA (1) | CA2937818C (ja) |
HU (1) | HUE064397T2 (ja) |
MX (1) | MX2016010031A (ja) |
RU (2) | RU2706297C2 (ja) |
WO (1) | WO2015118123A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3091703B1 (fr) | 2019-01-11 | 2021-02-12 | Fermentalg | Procédé d’extraction de phycocyanines |
FR3091640B1 (fr) | 2019-01-11 | 2021-06-11 | Fermentalg | Procédé de purification de phycocyanines |
FR3092586A1 (fr) | 2019-02-08 | 2020-08-14 | Fermentalg | Procédé optimisé d’exploitation industrielle d’algues rouges unicellulaires |
WO2023225459A2 (en) | 2022-05-14 | 2023-11-23 | Novozymes A/S | Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534046A (en) | 1978-09-01 | 1980-03-10 | Cpc International Inc | Novel glucoamyrase having excellent heat resistance and production |
US4335208A (en) | 1980-03-11 | 1982-06-15 | Novo Industri A/S | Saccharification of starch hydrolysates |
NO840200L (no) | 1983-01-28 | 1984-07-30 | Cefus Corp | Glukoamylase cdna. |
US4587215A (en) | 1984-06-25 | 1986-05-06 | Uop Inc. | Highly thermostable amyloglucosidase |
JPS62126989A (ja) | 1985-11-26 | 1987-06-09 | Godo Shiyusei Kk | コルテイシウム属担子菌の生産する酵素を用いた澱粉質の無蒸煮糖化法 |
JP2703598B2 (ja) | 1987-09-04 | 1998-01-26 | ノボ―ノルディスク アクティーゼルスカブ | アスペルギルス菌中でのタンパク質生産物の生産方法およびアスペルギルス菌中で使用するためのプロモーター |
US5162210A (en) | 1990-06-29 | 1992-11-10 | Iowa State University Research Foundation | Process for enzymatic hydrolysis of starch to glucose |
DE69325981T2 (de) | 1992-12-28 | 2000-02-03 | Genencor International, Inc. | Pullulanase, Mikroorganismen die sie produzieren, Verfahren zur Herstellung und ihre Anwendung |
MX9705906A (es) | 1995-02-03 | 1997-10-31 | Novo Nordisk As | Un metodo para diseñar mutantes de alfa-amilasa con propiedades predeterminadas. |
AU2692897A (en) * | 1996-04-30 | 1997-11-19 | Novo Nordisk A/S | Alpha-amylase mutants |
JP2000515377A (ja) | 1996-07-24 | 2000-11-21 | アイオワ ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション インコーポレイテッド | pH最適値、基質特異性及び熱安定性を増大するためのグルコアミラーゼのタンパク質操作 |
ES2321043T3 (es) | 1997-11-26 | 2009-06-01 | Novozymes A/S | Glucoamilasa termoestable. |
AU4769999A (en) | 1998-07-15 | 2000-02-07 | Novozymes A/S | Glucoamylase variants |
WO2001004273A2 (en) | 1999-07-09 | 2001-01-18 | Novozymes A/S | Glucoamylase variant |
WO2002038787A2 (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-16 | Novozymes A/S | Secondary liquefaction of starch in ethanol production |
CN100412191C (zh) | 2002-12-17 | 2008-08-20 | 诺和酶股份有限公司 | 耐热的α-淀粉酶 |
JP2007526748A (ja) | 2003-06-25 | 2007-09-20 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 澱粉加工用酵素 |
DK1675941T3 (da) | 2003-06-25 | 2013-08-26 | Novozymes As | Polypeptider med alfa-amylaseaktivitet og polynukleotider, der koder for dem |
US7618795B2 (en) * | 2003-06-25 | 2009-11-17 | Novozymes A/S | Starch process |
CA2558603A1 (en) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Syngenta Participations Ag | Self-processing plants and plant parts |
US20080032373A1 (en) | 2004-05-13 | 2008-02-07 | Novozymes North America, Inc. | Process Of Producing A Fermentation Product |
CA2589725C (en) * | 2004-11-30 | 2014-11-25 | Genencor International, Inc. | Trichoderma reesei glucoamylase and homologs thereof |
ES2552635T3 (es) * | 2004-12-22 | 2015-12-01 | Novozymes A/S | Polipéptidos con actividad de glucoamilasa y codificación de polinucleótidos |
WO2007144393A1 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Novozymes, Inc. | Mashing process |
EP2061882A2 (en) | 2006-10-10 | 2009-05-27 | Danisco US, INC., Genencor Division | Glucoamylase variants with altered properties |
CN101049133B (zh) * | 2007-04-26 | 2011-07-06 | 华南理工大学 | 小麦b淀粉多酶法制取发酵用含氮糖浆的方法 |
EP2514818B1 (en) | 2007-10-09 | 2014-06-18 | Danisco US Inc. | Glucoamylase variants |
ES2551711T3 (es) | 2007-12-12 | 2015-11-23 | Novozymes A/S | Proceso de maceración |
CN101952409B (zh) * | 2007-12-12 | 2014-12-10 | 诺维信公司 | 酿造方法 |
WO2011022465A1 (en) | 2009-08-19 | 2011-02-24 | Danisco Us Inc. | Combinatorial variants of glucoamylase with improved specific activity and/or thermostability |
US8809023B2 (en) | 2009-08-19 | 2014-08-19 | Danisco Us Inc. | Variants of glucoamylase |
US8916359B2 (en) | 2009-11-30 | 2014-12-23 | Novozymes A/S | Polypeptides having glucoamylase activity and polynucleotides encoding same |
CN111593035B (zh) * | 2009-12-01 | 2024-06-11 | 诺维信公司 | 具有葡糖淀粉酶活性的多肽及其编码多核苷酸 |
WO2011127802A1 (en) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | Novozymes A/S | Polypeptides having glucoamylase activity and polynucleotides encoding same |
ES2605235T3 (es) | 2010-11-08 | 2017-03-13 | Novozymes A/S | Polipéptidos que tienen actividad de glucoamilasa y polinucleótidos que codifican los mismos |
KR101188113B1 (ko) * | 2010-12-23 | 2012-10-05 | 대상 주식회사 | 유동성이 향상된 쌀엿 제조방법 |
JP5928089B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2016-06-01 | 国立大学法人弘前大学 | イソマルターゼ |
CA2842248C (en) | 2011-09-06 | 2021-02-16 | Novozymes A/S | Glucoamylase variants and polynucleotides encoding same |
EP2766490B1 (en) * | 2011-10-11 | 2017-04-12 | Novozymes North America, Inc. | Liquefaction process for producing fermentation products |
FR2989892B1 (fr) * | 2012-04-26 | 2014-05-16 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un oligosaccharide phosphoryle et un polysaccharide |
MX2015002099A (es) * | 2012-08-22 | 2015-05-11 | Dupont Nutrition Biosci Aps | Variantes que tienen actividad glucoamilasa. |
ES2835313T3 (es) * | 2013-04-30 | 2021-06-22 | Novozymes As | Variantes de glucoamilasa y polinucleótidos que las codifican |
BR112016003339B1 (pt) * | 2013-08-30 | 2023-02-14 | Novozymes A/S | Composição de enzima, e, processo de produção de um produto de fermentação a partir de material contendo amido |
WO2015110473A2 (en) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | Novozymes A/S | Pullulanase variants and polynucleotides encoding same |
AR102419A1 (es) * | 2014-10-23 | 2017-03-01 | Novozymes As | Variantes de glucoamilasa y polinucleótidos que las codifican |
CA2967710A1 (en) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | Novozymes A/S | Improved production of glucose syrups |
-
2015
- 2015-02-06 BR BR112016018075-5A patent/BR112016018075B1/pt active IP Right Grant
- 2015-02-06 HU HUE20163541A patent/HUE064397T2/hu unknown
- 2015-02-06 CN CN201580007414.XA patent/CN105960176A/zh active Pending
- 2015-02-06 US US15/116,006 patent/US10337041B2/en active Active
- 2015-02-06 RU RU2016135029A patent/RU2706297C2/ru active
- 2015-02-06 JP JP2016550206A patent/JP6591993B2/ja active Active
- 2015-02-06 CA CA2937818A patent/CA2937818C/en active Active
- 2015-02-06 MX MX2016010031A patent/MX2016010031A/es unknown
- 2015-02-06 EP EP15703567.6A patent/EP3102051B1/en active Active
- 2015-02-06 WO PCT/EP2015/052545 patent/WO2015118123A1/en active Application Filing
- 2015-02-06 EP EP20163541.4A patent/EP3712240B1/en active Active
- 2015-02-06 RU RU2019134734A patent/RU2019134734A/ru unknown
-
2019
- 2019-05-06 US US16/403,919 patent/US11136607B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-02 US US17/465,098 patent/US11667938B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2019134734A (ru) | 2019-11-18 |
MX2016010031A (es) | 2016-11-15 |
WO2015118123A1 (en) | 2015-08-13 |
US20210395791A1 (en) | 2021-12-23 |
CA2937818C (en) | 2023-08-01 |
JP2017505129A (ja) | 2017-02-16 |
US11667938B2 (en) | 2023-06-06 |
RU2706297C2 (ru) | 2019-11-15 |
EP3712240B1 (en) | 2023-09-27 |
US20190256878A1 (en) | 2019-08-22 |
US20170159090A1 (en) | 2017-06-08 |
US11136607B2 (en) | 2021-10-05 |
EP3102051B1 (en) | 2020-04-08 |
CA2937818A1 (en) | 2015-08-13 |
BR112016018075A2 (pt) | 2018-02-20 |
US10337041B2 (en) | 2019-07-02 |
RU2016135029A (ru) | 2018-03-13 |
CN105960176A (zh) | 2016-09-21 |
EP3712240A1 (en) | 2020-09-23 |
EP3102051A1 (en) | 2016-12-14 |
HUE064397T2 (hu) | 2024-03-28 |
BR112016018075B1 (pt) | 2022-01-18 |
RU2016135029A3 (ja) | 2018-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11667938B2 (en) | Compositions for producing glucose syrups | |
US20090142818A1 (en) | Process of producing a fermentation product | |
US20120252086A1 (en) | Compositions Comprising Boosting Polypeptide And Starch Degrading Enzyme And Uses Thereof | |
US20110097779A1 (en) | Processes for Producing Fermentation Products | |
US20200172946A1 (en) | Production of Glucose Syrups | |
EP2326723B1 (en) | Processes for producing fermentation products | |
US20160122442A1 (en) | Process for Hydrolysis of Starch | |
WO2011100161A1 (en) | Addition of alpha - glucosidase and cobalt for producing fermentation products from starch | |
US20080254518A1 (en) | Liquefaction Processes | |
US20080009048A1 (en) | Liquefaction of Starch Containing Material | |
US20080121227A1 (en) | Liquefaction and Saccharification Process | |
US20070184150A1 (en) | Liquefaction process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6591993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |