JP6591651B2 - 水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 - Google Patents
水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6591651B2 JP6591651B2 JP2018232609A JP2018232609A JP6591651B2 JP 6591651 B2 JP6591651 B2 JP 6591651B2 JP 2018232609 A JP2018232609 A JP 2018232609A JP 2018232609 A JP2018232609 A JP 2018232609A JP 6591651 B2 JP6591651 B2 JP 6591651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- soluble
- seal
- soluble film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/46—Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0038—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving application of liquid to the layers prior to lamination, e.g. wet laminating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0076—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B37/1284—Application of adhesive
- B32B37/1292—Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/05—Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B3/00—Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
- B65B3/02—Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B51/00—Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
- B65B51/02—Applying adhesives or sealing liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/70—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
- B65D85/804—Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
- B65D85/808—Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/12—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
- C08J5/122—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using low molecular chemically inert solvents, swelling or softening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/04—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
- C11D17/041—Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
- C11D17/042—Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B2037/1269—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives multi-component adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B2037/1276—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives water-based adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
- B32B2250/246—All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/40—Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/716—Degradable
- B32B2307/7166—Water-soluble, water-dispersible
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/08—Dimensions, e.g. volume
- B32B2309/10—Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
- B32B2309/105—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2329/00—Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
- B32B2329/04—Polyvinylalcohol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/14—Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2329/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2429/00—Presence of polyvinyl alcohol
- C09J2429/006—Presence of polyvinyl alcohol in the substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1036—Bending of one piece blank and joining edges to form article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31938—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Description
その全体が参照として本明細書に組み込まれる米国特許仮出願番号第61/830,969号(2013年6月4日出願)に対する優先権を主張する。
(Ra)2=4(δD,S−δD,P)2+(δP,S−δP,P)2+(δH,S−δH,P)2(I)
式中、δD,Sは溶媒の分散力であり、δD,Pはポリマー成分の分散力であり、δP,Sは溶媒の極性力であり、δP,Pはポリマー成分の極性力であり、δH,Sは溶媒の水素結合力であり、δH,Pはポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定され、(B)シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μs)を有する。
(Ra)2=4(δD,S−δD,P)2+(δP,S−δP,P)2+(δH,S−δH,P)2(I)
式中、δD,Sは溶媒の分散力であり、δD,Pはポリマー成分の分散力であり、δP,Sは溶媒の極性力であり、δP,Pはポリマー成分の極性力であり、δH,Sは溶媒の水素結合力であり、δH,Pはポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定される。
シール溶液は、水と、水溶性フィルムの1種以上のポリマー成分のための溶媒とを、一般的には水溶液の形態で含む。ある種の実施形態では、シール溶液は、水と、水溶性フィルムの主なポリマー成分(例えば、フィルムの全体重量を基準にして重量基準で最も濃度の高いポリマー成分)のための溶媒とを含む。上で述べたように、溶媒は、典型的なシール温度においてその自然状態で液体または固体であり得、水溶性フィルムの対応するポリマー成分とともに液体または固溶体を形成可能である。シール溶液は、2種以上の溶媒を含むことができ、例えば、複数の溶媒が特定のポリマー成分との相溶性に合わせて選択される。代替的にまたは加えて 複数の溶媒は水溶性フィルムが複数のポリマー成分を有する場合に使用することができる(例えば、異なる溶媒は、異なるポリマー成分に関してそれらの相溶性特性に合わせて選択される)。
式1:
(δT)2=(δD)2+(δP)2+(δH)2 (1)
1つの成分に対する代表的な溶解度パラメータに加えて、溶解度半径(Ra)を使用して、互いに対する2つの物質の相対的溶解度を決定することができる。特定の場合のシール溶液溶媒(S)および水溶性フィルムポリマー成分(P)では、溶解度半径(Ra)は式2のように表すことができる。
(Ra)2=4(δD,S−δD,P)2+(δP,S−δP,P)2+(δH,S−δH,P)2 (2)
式2では、δD,Sは溶媒の分散力、δD,Pはポリマー成分の分散力、δP,Sは溶媒の極性力、δP,Pはポリマー成分の極性力、δH,Sは溶媒の水素結合力、δH,Pはポリマー成分の水素結合力である。2つの物質間の溶解度半径(または距離)が0の場合、これらの物質は同じδD、δP、およびδH座標を有し、互いに可溶性である。座標が離れるにつれて、これらの物質は互いに対する可溶性が小さくなる。さまざまなHSP値を評価するための計算は、HSPIP(Hansen Solubility Parametersのインターネットサイトから入手可能、現在第4版)等の市販のソフトウェアパッケージを使用して行うことができる。実験的に優れた溶媒および劣った溶媒が試験され得、ある物質に対するHSP座標δD、δP、およびδHを実験により決定できる。あるいは、個々のHSP座標δD、δP、およびδHは、Y−MB方法論(HSPIPソフトウェアに含まれる)を使用して計算できる。HSPパラメータ推定のために選択された方法にかかわらず、好適には、終始変わらない方法が対象のあらゆる溶媒およびポリマー成分に使用される。
水溶性フィルム
開示されたシール溶液を使用して、例えば、従来のフィルム処理技術に従って、水溶性フィルム表面をそこへの熱および/または圧力を用いてまたは用いずに密封できる。密封前に、水溶性フィルムは当該技術分野において既知のさまざまなプロセスに従って、例えば、熱成形プロセスで熱を用いて成形できる。熱は任意の好適な手段を使用して適用されてよい。例えば、フィルムは、フィルムを表面上に供給するか、または一旦表面上に置く前に発熱体の下を通過させるかまたは熱風に通すことによって直接加熱されてよい。あるいは、フィルムは、例えば、表面を加熱するかまたは熱い物をフィルムに当てることにより間接的に加熱されてもよい。いくつかの実施形態では、フィルムは赤外光を使用して加熱される。フィルムは、約50〜約150℃、約50〜約120℃、約60〜約130℃、約70〜約120℃、または約60〜約90℃の温度まで加熱されてよい。あるいは、フィルムは、フィルムを表面上に供給するか、または一旦表面上に置く前に、任意の好適な手段、例えば、湿潤剤(水、フィルム組成物の溶液、フィルム組成物のための可塑剤、もしくは上記の任意の組み合わせを含む)をフィルムに噴霧することによって直接、または表面を湿らせるかもしくは湿った物をフィルムに当てることによって間接的に湿らせることができる。
(Ra)2=4(δD,S−δD,P)2+(δP,S−δP,P)2+(δH,S−δH,P)2 (I)
式中、δD,Sは溶媒の分散力であり、δD,Pはポリマー成分の分散力であり、δP,Sは溶媒の極性力であり、δP,Pはポリマー成分の極性力であり、δH,Sは溶媒の水素結合力であり、δH,Pはポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定され、(B)シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μs)を有する、方法。
(Ra)2=4(δD,S−δD,P)2+(δP,S−δP,P)2+(δH,S−δH,P)2 (I)
式中、δD,Sは溶媒の分散力であり、δD,Pはポリマー成分の分散力であり、δP,Sは溶媒の極性力であり、δP,Pはポリマー成分の極性力であり、δH,Sは溶媒の水素結合力であり、δH,Pはポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定される、物品。
所与の試験溶媒が所与の厚さの水溶性フィルムを溶解しきるのに必要な時間は、以下の「バーンスルー」測定手順により決定される。指定した厚さの試験用フィルムをテープを使用して紙切れに貼り付ける。試験溶媒(例えば、水または本明細書に開示されるようなシール溶液)約50マイクロリットルの液滴を、ドロッパーを使用して試験用フィルムに塗る。試験溶媒は好適には、試験用フィルムへの試験溶媒の作用の観察を容易にするために、食品用着色添加剤またはその他の視覚指標を有する。バーンスルー時間は、試験用フィルムの下にある紙が湿り、かつ/または試験溶媒用に添加した視覚指標に従って色が変化する(すなわち、試験用フィルムが試験溶媒により溶解された(「バーンスルーされた」)後、液滴が置かれた周りの領域の食品着色剤またはその他の指示薬の色が変わる)時間として測定する。
この方法論を使用して、水溶性フィルム(引張強度)または溶液により密封された水溶性フィルム(シール剥離強度)を引き裂くかもしくは剥離させるために必要とされる張力を測定する。手順は、張力および強度の測定を含む。フィルムデータの集合に対してINSTRON引張試験装置等を使用する。アニロックスローラー140/10を備えたESIPROOFプルーフィング装置等を使用して、溶媒(例えば、水または本明細書にて開示されるようなシール溶液)を有する2枚のフィルムを固定する。各々が確実に寸法安定性および再現性を得るように信頼性の高い切断工具を使用して切断された最小数の3つの試験片は、各測定にて縦方向(MD)(適用可能な場合)で試験される。試験は、23±2.0℃、35±5%の相対湿度の標準実験室雰囲気で行われた。
水溶性フィルムの高速変換のための一般的な技法は、回転ドラム型変換装置の使用であり、この場合、通常水をシール溶液として使用し、これを適用するときに蓋になるフィルムをわずかに濡らし、ローラーを使用してわずかな圧力の下でシールが形成される。シール溶液にとって重要な性質は、バーンスルー耐性(すなわち、水溶性フィルムの損傷および/または溶解を防ぐ)、およびシールピーク強度(または荷重)もしくはシールピーク荷重比(フィルムピーク強度の比として)により表されるような良好なシールを形成する能力の組み合わせを含む。バーンスルー耐性は、固体(例えば、粉末)製品を送達するために通常使用される小さいゲージのフィルム(例えば1.5ミル厚フィルム)ほど重要となる。望ましくは、フィルムシール溶液の組み合わせによって好適な最小のバーンスルー時間および最大のシール強度が得られる。
表1。フィルムAについてのバーンスルー時間および剥離強度
表2。フィルムBについてのバーンスルー時間および剥離強度
表3。フィルムCについてのバーンスルー時間および剥離強度
表4。フィルムDについてのバーンスルー時間および剥離強度
この範囲は、最大シールピーク荷重が観察される範囲である。重要なことに、このホモポリマーフィルムでは、100%水のシール溶液は溶液シールを形成する選択肢にならない。また、100%水での最小バーンスルー耐性約34秒は許容可能ではない。しかし、5%以上のグリセリン濃度では、54秒以上の最小バーンスルー時間が得られる。
表5。フィルムEについてのバーンスルー時間および剥離強度
実施例1〜5と同様にして、実施例6〜11では、対照シーラントとして水のみ、ならびにジオールおよびポリオール溶媒を使用したさまざまな濃度のシール溶液(概して2.5wt.%〜50wt.%にわたる)を使用したシール溶液濃度に応じたPVOHベースの水溶性フィルム(PVOHホモポリマーFを含むフィルムF)を評価する。フィルムFは、フィルムピーク荷重が約20.0Nであり、(i)水溶性ポリマーとしてのPVOHホモポリマー(公称8cPの溶液粘度および88%の加水分解度;樹脂100重量部に対して(phr)100重量部)、(ii)糖アルコール可塑剤としてのキシリトール(8.52phr)、(iii)糖アルコール可塑剤としてのソルビトール(6.53phr)、(iv)糖アルコール相溶化剤としてのカルボキシメチルセルロースエーテル(17.04phr)、(v)液体可塑剤としてのグリセリンおよびプロピレングリコール(合わせて36.98phr)、ならびに(vi)界面活性剤加工助剤(1.43phr)を含む、水溶性食用フィルムである。使用される特定の溶媒は、グリセリン(実施例6)、2−メチル−1,3−プロパンジオール(実施例7)、プロピレングリコール(実施例8)、マンニトール(実施例9)、ソルビトール(実施例10)、およびキシリトール(実施11)であった。各フィルムシール溶液の組み合わせでは、バーンスルー時間およびシール剥離強度は1.5ミル厚フィルムについて試験された。結果のグラフおよびデータが、実施例6〜11についてそれぞれ図8〜13および表6〜11に示される。
表6。フィルムFについてのバーンスルー時間および剥離強度−グリセリン
表12。HSP分析:PVOH溶媒溶解度半径
(付記1)
水溶性フィルムを密封する方法であって、
(a)シール溶液を水溶性フィルムの第1の表面に適用することと、
(b)前記第1の表面と第2の表面の間のシールを形成するのに十分な時間、水溶性フィルムの前記第2の表面を前記第1の表面で前記シール溶液と接触させることと
を含み、
前記シール溶液は
(i)水、および
(ii)3個以上のヒドロキシル基を有するポリオールを含み、
前記シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μ s )を有する、方法。
(付記2)
前記ポリオールは前記シール溶液中に約2wt.%〜約15wt.%の範囲内の量で存在する、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記シール溶液は水および各々が3個以上のヒドロキシル基を有する1種以上のポリオールから本質的になる、付記1〜2のいずれか一項の方法。
(付記4)
前記ポリオールは2〜12個の炭素原子および3〜12個のヒドロキシル基を含む、付記1〜3のいずれか一項の方法。
(付記5)
前記ポリオールは、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトール、ボレミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、付記1〜4のいずれか一項の方法。
(付記6)
水溶性フィルムを密封する方法であって、
(a)約50μm未満の初期厚さを有し、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含む水溶性フィルムの第1の表面にシール溶液を適用することと、
(b)前記第1の表面と第2の表面の間のシールを形成するのに十分な時間、約50μm未満の初期厚さを有し、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含む水溶性フィルムの前記第2の表面を前記第1の表面で前記シール溶液と接触させることと
を含み、
前記シール溶液は、
(i)水、および
(ii)前記シール溶液中に約2wt.%〜約15wt.%の範囲内の量で存在するポリオールを含み、前記ポリオールは、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトール、ボレミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
前記シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μ s )を有する、方法。
(付記7)
前記第1の表面および前記第2の表面それぞれのための前記水溶性フィルムは、
(i)約86.5%〜約89%の範囲内の加水分解度を有し、
(ii)(A)イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール、マンニトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される糖アルコール可塑剤と、(B)グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、およびこれらの混合物からなる群から選択される液体可塑剤と、(C)セルロースエーテル、ペクチンの多糖類、アルギン酸ナトリウムの多糖類、修飾デンプン、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される相溶性化剤とをさらに含む、付記6に記載の方法。
(付記8)
水溶性フィルムを密封する方法であって、
(a)シール溶液を水溶性フィルムの第1の表面に適用することと、
(b)前記第1の表面と第2の表面の間のシールを形成するのに十分な時間、水溶性フィルムの前記第2の表面を前記第1の表面で前記シール溶液と接触させることと
を含み、
前記シール溶液は、
(i)水、および
(ii)前記水溶性フィルムの少なくとも1種のポリマー成分のための溶媒を含み、 (A)前記溶媒および前記ポリマー成分は、下記式(I)により定義される約5以下の溶解度半径(Ra)を有し、
(Ra) 2 =4(δ D,S −δ D,P ) 2 +(δ P,S −δ P,P ) 2 +(δ H,S −δ H,P ) 2 (I) 式中、δ D,S は前記溶媒の分散力であり、δ D,P は前記ポリマー成分の分散力であり、δ P,S は前記溶媒の極性力であり、δ P,P は前記ポリマー成分の極性力であり、δ H,S は前記溶媒の水素結合力であり、δ H,P は前記ポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定され、
(B)前記シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μ s )を有する、方法。
(付記9)
前記溶解度半径は約1〜約5の範囲内である、付記8に記載の方法。
(付記10)
(i)前記ポリマー成分はポリビニルアルコールを含み、
(ii)δ P,S は少なくとも約10であり、
(iii)δ H,S は少なくとも約22である、付記8〜9のいずれか一項に記載の方法。
(付記11)
前記溶媒は前記シール溶液中に約2wt.%〜約15wt.%の範囲内の量で存在する、付記8〜10のいずれか一項に記載の方法。
(付記12)
前記シール溶液は、水、および各々が前記ポリマー成分に対して約5以下の溶解度半径を有する1種以上の溶媒から本質的になる、付記8〜11のいずれか一項に記載の方法。
(付記13)
前記動的粘度は約1cP〜約1.45cPの範囲内である、付記1〜12のいずれか一項に記載の方法。
(付記14)
(i)前記水溶性フィルムは、試験溶媒として水のみを使用すると約45秒以下のバーンスルー時間を有し、
(ii)前記水溶性フィルムは、(A)試験溶媒として前記シール溶液を使用すると約45秒以上、かつ(B)試験溶媒として水のみを使用した場合の前記バーンスルー時間よりも長いバーンスルー時間を有する、付記1〜13のいずれか一項に記載の方法。
(付記15)
前記シールは、前記水溶性フィルムのピーク荷重に対して少なくとも約12%の剥離強度を示す、付記1〜14のいずれか一項に記載の方法。
(付記16)
前記シールは、水のみで形成される対応するシールの剥離強度よりも少なくとも約30%大きい剥離強度を示す、付記1〜15のいずれか一項に記載の方法。
(付記17)
前記第1の表面および前記第2の表面はそれぞれ、独立して約10μm〜約150μmの範囲内の初期厚さを有する、付記1〜16のいずれか一項に記載の方法。
(付記18)
前記水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリアクリレート、水溶性アクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、プルラン、グアーガム、キサンタンガム、カラギーナン、デンプン、エトキシ化デンプン、ヒドロキシプロピル化デンプン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸およびその塩、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸およびその塩、ポリアミノ酸、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびその塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、これらのコポリマー、これらのブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される水溶性ポリマーを含む、付記1〜17のいずれか一項に記載の方法。
(付記19)
前記水溶性ポリマーは、20℃において約3cP〜約27cPの4%溶液粘度を有する、付記18に記載の方法。
(付記20)
前記水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールを含む水溶性ポリマーを含む、付記1〜19のいずれか一項に記載の方法。
(付記21)
前記水溶性ポリマーは、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含む、付記20に記載の方法。
(付記22)
前記ポリビニルアルコールは、約75%〜約99%の範囲内の加水分解度を有する、付記20〜21のいずれか一項に記載の方法。
(付記23)
前記ポリビニルアルコールは、約86.5%〜約89%の範囲内の加水分解度を有する、付記20〜21のいずれか一項に記載の方法。
(付記24)
前記第1の表面および前記第2の表面は同一の水溶性フィルム由来のものである、付記1〜23のいずれか一項に記載の方法。
(付記25)
前記第1の表面および前記第2の表面は異なる水溶性フィルム由来のものである、付記1〜23のいずれか一項に記載の方法。
(付記26)
前記第2の表面を前記第1の表面に接触させることは、前記シールを形成するために、前記第1の表面および前記第2の表面に圧力を印加すること、および前記第1の表面および前記第2の表面に熱を加えることのうち少なくとも1つを含む、付記1〜25のいずれか一項に記載の方法。
(付記27)
前記第2の表面は、前記第2の表面上に前記シールを形成するときに前記第1の表面と接触する第2のシール溶液を含む、付記1〜26のいずれか一項に記載の方法。
(付記28)
(i)前記第1の表面および前記第2の表面のうち少なくとも1つの前記水溶性フィルムは、組成物を少なくとも部分的に密閉する体積を画定し、
(ii)前記シールの形成により、前記組成物が入った密封された水溶性パケットを形成する、付記1〜27のいずれか一項に記載の方法。
(付記29)
前記組成物は、人および動物が摂取可能な製品、パーソナルケア組成物、および洗浄組成物からなる群から選択される、付記28に記載の方法。
(付記30)
付記1〜29のいずれか一項に従って形成される密封された水溶性フィルムを含む物品。
(付記31)
(a)第1の表面と第2の表面の間の界面領域にて、水溶性フィルムの前記第2の表面に対して密封される水溶性フィルムの前記第1の表面と、
(b)前記水溶性フィルム中および前記界面領域外部におけるポリオールのバルク濃度よりも実質的に高い局所的濃度で前記界面領域中に存在する、3個以上のヒドロキシル基を有するポリオールと
を含む、物品。
(付記32)
(a)第1の表面と第2の表面の間の界面領域にて、水溶性フィルムの前記第2の表面に対して密封される水溶性フィルムの前記第1の表面と、
(b)前記水溶性フィルム中および前記界面領域外部におけるポリオールのバルク濃度よりも実質的に高い局所的濃度で前記界面領域中に存在する前記ポリオールと
を含み、
前記第1の表面および前記第2の表面それぞれのための前記水溶性フィルム
は、約50μm未満の初期厚さを有し、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含み、
前記ポリオールは、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトール、ボレミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、物品。
(付記33)
(a)第1の表面と第2の表面の間の界面領域にて、水溶性フィルムの前記第2の表面に対して密封される水溶性フィルムの前記第1の表面と、
(b)前記水溶性フィルム中および前記界面領域外部における溶媒のバルク濃度よりも実質的に高い局所的濃度で前記界面領域中に存在する、前記水溶性フィルムの少なくとも1種のポリマー成分のための前記溶媒と
を含み、
前記溶媒および前記ポリマー成分は、下記式(I)により定義される約5以下の溶解度半径(Ra)を有し、
(Ra) 2 =4(δ D,S −δ D,P ) 2 +(δ P,S −δ P,P ) 2 +(δ H,S −δ H,P ) 2 (I) 式中、δ D,S は前記溶媒の分散力であり、δ D,P は前記ポリマー成分の分散力であり、δ P,S は前記溶媒の極性力であり、δ P,P は前記ポリマー成分の極性力であり、δ H,S は前記溶媒の水素結合力であり、δ H,P は前記ポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定される、物品。
(付記34)
前記水溶性フィルムの1種以上の成分は、前記水溶性フィルム中および前記界面領域外部における前記1種以上の成分のバルク濃度よりも実質的に低い局所的濃度で前記界面領域中に存在する、付記31〜33のいずれか一項に記載の物品。
Claims (35)
- 水溶性フィルムを密封する方法であって、
(a)シール溶液を水溶性フィルムの第1の表面に適用することと、
(b)前記第1の表面と第2の表面の間のシールを形成するのに十分な時間、水溶性フィルムの前記第2の表面を前記第1の表面で前記シール溶液と接触させることと
を含み、
前記シール溶液は
(i)水、
(ii)3個以上のヒドロキシル基を有するポリオール、及び
(iii)界面活性剤、
を含み、
前記シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μs)を有する、方法。 - 前記ポリオールは前記シール溶液中に2wt.%〜15wt.%の範囲内の量で存在する、請求項1に記載の方法。
- 前記シール溶液は水および各々が3個以上のヒドロキシル基を有する1種以上のポリオールから本質的になる、請求項1〜2のいずれか一項の方法。
- 前記ポリオールは2〜12個の炭素原子および3〜12個のヒドロキシル基を含む、請求項1〜3のいずれか一項の方法。
- 前記ポリオールは、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトール、ボレミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項の方法。
- 水溶性フィルムを密封する方法であって、
(a)50μm未満の初期厚さを有し、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含む水溶性フィルムの第1の表面にシール溶液を適用することと、
(b)前記第1の表面と第2の表面の間のシールを形成するのに十分な時間、50μm未満の初期厚さを有し、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含む水溶性フィルムの前記第2の表面を前記第1の表面で前記シール溶液と接触させることと
を含み、
前記シール溶液は、
(i)水、
(ii)前記シール溶液中に2wt.%〜15wt.%の範囲内の量で存在するポリオールであって、前記ポリオールは、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトール、ボレミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、ポリオール、及び
(iii)界面活性剤
を含み、
前記シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μs)を有する、方法。 - 前記第1の表面および前記第2の表面それぞれのための前記水溶性フィルムは、
(i)86.5%〜89%の範囲内の加水分解度を有するポリビニルアルコールコポリマーを含み、
(ii)(A)イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール、マンニトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される糖アルコール可塑剤と、(B)グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される液体可塑剤と、(C)セルロースエーテル、ペクチンの多糖類、アルギン酸ナトリウムの多糖類、修飾デンプン、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される相溶性化剤とをさらに含む、請求項6に記載の方法。 - 水溶性フィルムを密封する方法であって、
(a)シール溶液を水溶性フィルムの第1の表面に適用することと、
(b)前記第1の表面と第2の表面の間のシールを形成するのに十分な時間、水溶性フィルムの前記第2の表面を前記第1の表面で前記シール溶液と接触させることと
を含み、
前記シール溶液は、
(i)水、
(ii)前記水溶性フィルムの少なくとも1種のポリマー成分のための溶媒、及び
(iii)界面活性剤、
を含み、
(A)前記溶媒および前記ポリマー成分は、下記式(I)により定義される5以下の溶解度半径(Ra)を有し、
(Ra)2=4(δD,S−δD,P)2+(δP,S−δP,P)2+(δH,S−δH,P)2 (I)
式中、δD,Sは前記溶媒の分散力であり、δD,Pは前記ポリマー成分の分散力であり、δP,Sは前記溶媒の極性力であり、δP,Pは前記ポリマー成分の極性力であり、δH,Sは前記溶媒の水素結合力であり、δH,Pは前記ポリマー成分の水素結合力であり、これらはそれぞれ、ハンセン溶解度パラメータ評価の一貫した方法により決定され、
(B)前記シール溶液は、20℃で測定した際に1.5cP未満の動的粘度(μs)を有する、方法。 - 前記溶解度半径は1〜5の範囲内である、請求項8に記載の方法。
- (i)前記ポリマー成分はポリビニルアルコールを含み、
(ii)δP,Sは少なくとも10であり、
(iii)δH,Sは少なくとも22である、請求項8〜9のいずれか一項に記載の方法。 - 前記溶媒は前記シール溶液中に2wt.%〜15wt.%の範囲内の量で存在する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記シール溶液は、水、および各々が前記ポリマー成分に対して5以下の溶解度半径を有する1種以上の溶媒から本質的になる、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記動的粘度は1cP〜1.45cPの範囲内である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
- (i)前記水溶性フィルムは、試験溶媒として水のみを使用すると45秒以下のバーンスルー時間を有し、
(ii)前記水溶性フィルムは、(A)試験溶媒として前記シール溶液を使用すると45秒以上、かつ(B)試験溶媒として水のみを使用した場合の前記バーンスルー時間よりも長いバーンスルー時間を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。 - 前記シールは、前記水溶性フィルムの引張強度に対して少なくとも12%の剥離強度を示す、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記シールは、水のみで形成される対応するシールの剥離強度よりも少なくとも30%大きい剥離強度を示す、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水溶性フィルムにおいて、前記第1の表面および前記第2の表面が設けられた部分は、それぞれ、独立して10μm〜150μmの範囲内の初期厚さを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリアクリレート、水溶性アクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、プルラン、グアーガム、キサンタンガム、カラギーナン、デンプン、エトキシ化デンプン、ヒドロキシプロピル化デンプン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸およびその塩、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸およびその塩、ポリアミノ酸、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびその塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、これらのコポリマー、これらのブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される水溶性ポリマーを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水溶性ポリマーは、20℃において3cP〜27cPの4%溶液粘度を有する、請求項18に記載の方法。
- 前記水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールを含む水溶性ポリマーを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水溶性ポリマーは、ビニルアルコールモノマー繰返し単位および酢酸ビニルモノマー繰返し単位から本質的になるポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリビニルアルコールは、75%〜99%の範囲内の加水分解度を有する、請求項20〜21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリビニルアルコールは、86.5%〜89%の範囲内の加水分解度を有する、請求項20〜21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1の表面および前記第2の表面は同一の水溶性フィルム由来のものである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1の表面および前記第2の表面は異なる水溶性フィルム由来のものである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第2の表面を前記第1の表面に接触させることは、前記シールを形成するために、前記第1の表面および前記第2の表面に圧力を印加すること、および前記第1の表面および前記第2の表面に熱を加えることのうち少なくとも1つを含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第2の表面は、前記第2の表面上に前記シールを形成するときに前記第1の表面と接触する第2のシール溶液を含む、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
- (i)前記第1の表面および前記第2の表面のうち少なくとも1つの前記水溶性フィルムは、組成物を少なくとも部分的に密閉する体積を画定し、
(ii)前記シールの形成により、前記組成物が入った密封された水溶性パケットを形成する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。 - 前記組成物は、人および動物が摂取可能な製品、パーソナルケア組成物、および洗浄組成物からなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
- 請求項1〜29のいずれか一項に従って形成される密封された水溶性フィルムを含む物品。
- 前記第1の表面及び前記第2の表面が、異なる成分により形成された異なる水溶性フィルム由来のものである、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1の表面及び前記第2の表面用の異なる水溶性フィルムが、異なる水溶性ポリマーを有している、請求項31に記載の方法。
- 前記第1の表面及び前記第2の表面用の異なる水溶性フィルムが、それぞれ、他方の水溶性フィルム中の少なくとも1種の可塑剤、相溶化剤、又は二次添加剤とは異なる、少なくとも1種の可塑剤、相溶化剤、又は二次添加剤を含む、請求項31〜32のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1の表面及び前記第2の表面用の異なる水溶性フィルムが、20℃において異なる4%溶液粘度を有する異なる水溶性ポリマーを含む、請求項31〜33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1の表面及び前記第2の表面用の異なる水溶性フィルムが、異なる加水分解度を有するポリビニルアルコールポリマーを含む、請求項31〜34のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361830969P | 2013-06-04 | 2013-06-04 | |
US61/830,969 | 2013-06-04 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016518391A Division JP6453319B2 (ja) | 2013-06-04 | 2014-06-03 | 水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019081901A JP2019081901A (ja) | 2019-05-30 |
JP6591651B2 true JP6591651B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=51985423
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016518391A Expired - Fee Related JP6453319B2 (ja) | 2013-06-04 | 2014-06-03 | 水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 |
JP2018232609A Active JP6591651B2 (ja) | 2013-06-04 | 2018-12-12 | 水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016518391A Expired - Fee Related JP6453319B2 (ja) | 2013-06-04 | 2014-06-03 | 水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9073294B2 (ja) |
EP (1) | EP3004224B1 (ja) |
JP (2) | JP6453319B2 (ja) |
KR (1) | KR20160014720A (ja) |
CN (2) | CN105377965B (ja) |
AU (1) | AU2014275124B2 (ja) |
CA (1) | CA2913731C (ja) |
ES (1) | ES2910435T3 (ja) |
HK (1) | HK1222404A1 (ja) |
MX (1) | MX382386B (ja) |
TW (1) | TWI642768B (ja) |
WO (1) | WO2014197415A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0700920D0 (en) * | 2007-01-18 | 2007-02-28 | Reckitt Benckiser Nv | Dosage element and a method of manufacturing a dosage element |
TWI642768B (zh) * | 2013-06-04 | 2018-12-01 | 蒙諾蘇爾有限公司 | 水溶性膜之密封溶液、相關方法及相關物品 |
CN106457811A (zh) * | 2014-06-18 | 2017-02-22 | 东丽株式会社 | 层叠体及其制造方法 |
GB2538944A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-07 | Rayne Damian | An ingredient dispenser |
KR102707143B1 (ko) * | 2015-07-09 | 2024-09-13 | 모노졸, 엘엘씨 | 식품 제품 및 이를 제조하는 방법 |
JPWO2017043514A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2018-06-21 | 日本合成化学工業株式会社 | フィルムロール及び薬剤包装体 |
JP6992253B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2022-01-13 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
JP7035313B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2022-03-15 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
US10414889B2 (en) | 2015-09-11 | 2019-09-17 | Mitsubishi Chemical Corporation | Water-soluble film and chemical agent package |
JP6729279B2 (ja) * | 2015-10-19 | 2020-07-22 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
EP3167867A1 (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-17 | Capsugel Belgium NV | Tamperproof dosage form |
EP3167868A1 (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-17 | Capsugel Belgium NV | Tamperproof dosage form |
JP7161277B2 (ja) * | 2015-11-19 | 2022-10-26 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
JP6574853B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2019-09-11 | 株式会社日本触媒 | 水溶性フィルム及びその製造方法 |
JP6787064B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-11-18 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
US20180371188A1 (en) * | 2015-12-18 | 2018-12-27 | Rohm And Haas Company | Method for adhering water soluble polymer films |
JP6888257B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2021-06-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
WO2017180883A1 (en) | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Monosol, Llc | Water soluble film, packets employing the film, and methods of making and using same |
BR112018071835A2 (pt) * | 2016-04-25 | 2019-02-19 | Can Technologies, Inc. | método para preparar uma mistura de ração para animal, método de embalagem de um microingrediente e recipiente da ração para animal solúvel |
ES2953446T3 (es) | 2016-06-13 | 2023-11-13 | Procter & Gamble | Artículos de dosis unitaria solubles en agua fabricados a partir de una combinación de diferentes películas y que contienen composiciones para el cuidado doméstico |
JP6790127B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2020-11-25 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 水溶性単位用量物品の封止強度を向上させる第1フィルム及び第2フィルムの使用 |
US10443024B2 (en) | 2016-06-13 | 2019-10-15 | Monosol, Llc | Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films |
EP3469063A1 (en) * | 2016-06-13 | 2019-04-17 | Monosol, LLC | Use of a first film and a second film to improve seal strength of a water-soluble |
JP7204488B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2023-01-16 | モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 水溶性パケット |
JP7178345B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2022-11-25 | モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品 |
TW201815635A (zh) * | 2016-10-18 | 2018-05-01 | 雨宮克治 | 包裝體 |
TWI845472B (zh) * | 2016-10-27 | 2024-06-21 | 美商摩諾索公司 | 具有低摩擦係數之水溶性膜 |
EA201991479A1 (ru) * | 2016-12-19 | 2019-11-29 | Влагонепроницаемая упаковка | |
JP6969390B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-11-24 | 三菱ケミカル株式会社 | 液体薬剤包装体及びその製造方法 |
CA3045043A1 (en) | 2016-12-31 | 2018-07-05 | Bioxcel Therapeutics, Inc. | Use of sublingual dexmedetomidine for the treatment of agitation |
US11192671B2 (en) | 2017-01-04 | 2021-12-07 | Church & Dwight, Co., Inc. | System and a related method for forming a multi-chamber package |
WO2018187648A1 (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | The Nature's Bounty Co. | Delivery device for beverage supplements |
JP2020516653A (ja) | 2017-04-14 | 2020-06-11 | カプスゲル・ベルギウム・ナムローゼ・フェンノートシャップCapsugel Belgium NV | プルランカプセル |
AU2018253392B2 (en) | 2017-04-14 | 2023-11-02 | Capsugel Belgium Nv | Process for making pullulan |
WO2018194725A1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Can Technologies, Inc. | Dissolvable micro-ingredient containers and methods for preparing animal feeds using such containers |
CN110799635B (zh) * | 2017-05-19 | 2021-12-31 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于水溶性膜的密封组合物和使用这种组合物或膜的方法 |
CN107539643A (zh) * | 2017-10-18 | 2018-01-05 | 无锡新康饮品科技有限公司 | 可降解的咖啡胶囊外壳、其制备方法及咖啡胶囊 |
US11795305B2 (en) * | 2017-12-29 | 2023-10-24 | DisSolves, Inc. | Packaging films |
US20190330574A1 (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | Henkel IP & Holding GmbH | Water-soluble films, detergent single dose packs employing water-soluble films, and methods of producing the same |
US10982017B2 (en) | 2018-06-18 | 2021-04-20 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Methods of manufacturing polyolefin drag reducing agents |
SG11202012772XA (en) | 2018-06-27 | 2021-01-28 | Bioxcel Therapeutics Inc | Film formulations containing dexmedetomidine and methods of producing them |
US11234425B2 (en) * | 2019-01-18 | 2022-02-01 | Pearce Outdoors Llc | Fish attractant dispersal apparatus |
US11199296B2 (en) | 2019-06-14 | 2021-12-14 | Baker Hughes Oilfield Operations Llc | Drag reducing agents |
EP3990359A4 (en) * | 2019-06-25 | 2023-06-14 | Decomer Technology Inc. | Hydro-liquid soluble films, products and uses thereof |
BR112022000992A2 (pt) | 2019-07-19 | 2022-06-14 | Arx Llc | Regimes de tratamento de dexmedetomidina não sedantes |
WO2021026001A1 (en) | 2019-08-02 | 2021-02-11 | Building Materials Investment Corporation | Water-resistant acrylic coatings |
US12110410B2 (en) | 2019-08-02 | 2024-10-08 | Bmic Llc | Water-resistant acrylic coatings |
CN113911556B (zh) * | 2020-06-30 | 2023-04-14 | 宝洁公司 | 用于制备水溶性单位剂量制品的方法 |
WO2023072655A1 (en) * | 2021-10-25 | 2023-05-04 | Unilever Ip Holdings B.V. | Films and capsules |
KR20240096792A (ko) * | 2021-11-19 | 2024-06-26 | 이 잉크 코포레이션 | 전기광학 디바이스의 마이크로셀을 밀봉하기 위한 밀봉 필름 조성물 |
AR128486A1 (es) | 2022-02-09 | 2024-05-15 | Pivot Bio Inc | Microbio fijador de nitrógeno formulado en seco y envasado en una película soluble en agua para una dispersión rápida y segura en mezclas acuosas |
US20240158113A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-16 | The Procter & Gamble Company | Process of making water-soluble unit dose articles |
US11806334B1 (en) | 2023-01-12 | 2023-11-07 | Bioxcel Therapeutics, Inc. | Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens |
Family Cites Families (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3596428A (en) * | 1968-10-07 | 1971-08-03 | American Maize Prod Co | Packaging process and apparatus |
US3676382A (en) | 1970-05-19 | 1972-07-11 | Tee Pak Inc | Adhesive for regenerated cellulose |
US3838084A (en) * | 1972-09-08 | 1974-09-24 | Gillette Co | Solid water-soluble adhesive composition in relative rigid form comprising adhesive component and novel isethionic acid ester matrix builder |
US3886112A (en) | 1973-12-17 | 1975-05-27 | Polymer Films Inc | Polyvinyl alcohol based composition and articles made therefrom |
US4267145A (en) * | 1974-01-03 | 1981-05-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing cold water-soluble films from PVA by melt extrusion |
US3964832A (en) | 1974-06-17 | 1976-06-22 | The Carter's Ink Company | Gel composition and adhesive stick |
US4115292A (en) | 1977-04-20 | 1978-09-19 | The Procter & Gamble Company | Enzyme-containing detergent articles |
US4176079A (en) | 1977-04-20 | 1979-11-27 | The Procter & Gamble Company | Water-soluble enzyme-containing article |
US4416791A (en) * | 1981-11-11 | 1983-11-22 | Lever Brothers Company | Packaging film and packaging of detergent compositions therewith |
US4536532A (en) | 1982-05-27 | 1985-08-20 | Miller Gerald W | Plasticized polyvinyl alcohol compositions, forming process and formed articles |
US4539060A (en) | 1983-02-18 | 1985-09-03 | Warner-Lambert Company | Apparatus and method of sealing capsules |
JP2785350B2 (ja) * | 1989-07-06 | 1998-08-13 | エヌオーケー株式会社 | ビニルアルコール系樹脂フィルム用接着剤 |
JPH04345623A (ja) * | 1991-05-22 | 1992-12-01 | Kuraray Co Ltd | 樹脂ラミネート紙の製造法 |
US5500067A (en) | 1991-10-01 | 1996-03-19 | Jenkner; Brian D. | Apparatus and methods for forming, filling and sealing fluid filled cavities |
AR006543A1 (es) | 1996-04-08 | 1999-09-08 | Monosol Llc | Disposicion de envasado de bolsa hidrosoluble para transportar productos agroquimicos, metodo para la fabricacion de la disposicion de envasado, pelicula hidrosoluble de multiples capas adecuada para la fabricación de la disposición de envasado, y bolsa hidrosoluble para contener una composicion agroquimica |
US5688845A (en) | 1996-05-06 | 1997-11-18 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | High solids, maltodextrin-based adhesives |
US5743920A (en) | 1996-08-23 | 1998-04-28 | Kohan; George | No-mess ophthalmic lens tinting process |
US6448323B1 (en) | 1999-07-09 | 2002-09-10 | Bpsi Holdings, Inc. | Film coatings and film coating compositions based on polyvinyl alcohol |
DE19934254A1 (de) | 1999-07-21 | 2001-01-25 | Henkel Kgaa | Wasch- oder Reinigungsmittel-Portion mit neuer Verpackung und Verpackung für Wasch- oder Reinigungsmittel |
ATE356045T1 (de) | 1999-11-17 | 2007-03-15 | Reckitt Benckiser Uk Ltd | Spritzgegossener wasserlöslicher behälter |
DE19957737A1 (de) | 1999-12-01 | 2001-06-07 | Henkel Kgaa | Verpackte Wasch- und Reinigungsmittel-Portion |
GB0005016D0 (en) | 2000-03-01 | 2000-04-26 | Jumik Technologies Limited | PVA-Containing compositions |
US7022659B2 (en) | 2000-04-27 | 2006-04-04 | The Procter & Gamble Company | Packaged unit dose of detergent and method of treating fabrics |
ES2252286T3 (es) * | 2000-07-14 | 2006-05-16 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Cuerpos huecos con compartimentos, que contienen una porcion de detergente textil, de limpieza lavavajillas. |
GB0021113D0 (en) | 2000-08-25 | 2000-10-11 | Reckitt & Colmann Prod Ltd | Improvements in or relating to containers |
GB0021112D0 (en) | 2000-08-25 | 2000-10-11 | Reckitt & Colmann Prod Ltd | Improvements in or relating to containers |
CA2389434C (en) | 2000-09-01 | 2009-09-15 | Kuraray Co., Ltd. | Polyvinyl alcohol resin composition and multilayer packages |
US20020187181A1 (en) | 2001-05-14 | 2002-12-12 | 3M Innovative Properties Company | System for delivering cosmetics and pharmaceuticals |
GB2377407A (en) * | 2001-07-14 | 2003-01-15 | Reckitt Benckiser | Heat sealing of water soluble components with pre-step of applying aqueous solution to at least one surface thereof, may form container |
GB0117522D0 (en) * | 2001-07-19 | 2001-09-12 | Procter & Gamble | Solvent welding process |
GB0117525D0 (en) | 2001-07-19 | 2001-09-12 | Procter & Gamble | Solvent welding process |
HUP0401286A3 (en) * | 2001-08-17 | 2009-06-29 | Henkel Ag & Co Kgaa | Dishwasher detergent with improved protection against glass corrosion |
US6838078B2 (en) | 2002-01-16 | 2005-01-04 | 3M Innovative Properties Company | Film-forming compositions and methods |
CA2476640C (en) | 2002-02-27 | 2008-10-21 | Pactiv Corporation | Thermoplastic bags or liners and methods of making the same |
GB2390998A (en) | 2002-07-20 | 2004-01-28 | Reckitt Benckiser Nv | Use of a hygroscopic compound in the bonding of water soluble sheets |
DE10234028B4 (de) | 2002-07-26 | 2008-07-03 | Henkel Kgaa | Klebstoff für wasserlösliche Verpackungen |
US20050205574A1 (en) * | 2002-11-15 | 2005-09-22 | Alexander Lambotte | Water-soluble portion packaging with a filling |
EP1568346B1 (en) | 2002-12-02 | 2016-06-22 | Kyukyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for producing edible orally administered agent of laminate film form and compression bonding apparatus |
MXPA05006182A (es) | 2002-12-10 | 2005-08-26 | Venture Man Alliance Llc | Material encapsulado liberado para generar indicios sensoriales perceptibles de la ocurrencia de eventos distintos. |
DE10305799B4 (de) | 2003-02-12 | 2012-12-27 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Verfahren zur Herstellung eines blasgeformten Waschmittelkörpers |
DE10313453A1 (de) | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Henkel Kgaa | Portionierte Wasch- oder Reinigungsmittelzusammensetzung |
GB2401345A (en) | 2003-05-03 | 2004-11-10 | Reckitt Benckiser | Atomised aqueous composition sealing of water soluble members |
US20050042443A1 (en) | 2003-08-22 | 2005-02-24 | Miller Gerald D. | PVOH barrier performance on substrates |
GB0320997D0 (en) * | 2003-09-09 | 2003-10-08 | Stanelco Fibre Optics Ltd | Food sachets |
WO2005030653A1 (en) | 2003-10-02 | 2005-04-07 | Orica Australia Pty. Ltd. | Improvement in fluoridation system |
AU2005201390B2 (en) | 2003-10-02 | 2012-03-22 | Ixom Operations Pty Ltd | Improvements in chemical handling in water treatment processes |
DE102004062704B4 (de) * | 2004-12-21 | 2007-09-13 | Henkel Kgaa | Verfahren zur Herstellung eines portionierten Wasch- oder Reinigungsmittels |
DE602006013099D1 (de) | 2005-02-17 | 2010-05-06 | Procter & Gamble | Zusammensetzung für die gewebepflege |
WO2007010553A2 (en) | 2005-03-24 | 2007-01-25 | Arrow Coated Products Ltd | Combined multi-layered water soluble film and process for producing the same |
DE102005043172A1 (de) | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Weichkapselhüllen auf Basis von Polyvinylalkohol-Polyethylenglykol-Pfropfcopolymeren |
AU2006297394B9 (en) | 2005-09-29 | 2013-09-19 | Novartis Ag | Receptacles and kits, such as for dry powder packaging |
GB2440706A (en) | 2006-03-09 | 2008-02-13 | Lesley Denise Bailey | Fish attractant |
CA2659177A1 (en) | 2006-04-06 | 2007-10-11 | The Glidden Company | Encapsulated colorants for waterborne coating compositions system kit and method |
US20080152761A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Shiji Shen | Packaging of Food Products with Pullulan Films |
US20070292481A1 (en) | 2006-06-16 | 2007-12-20 | Hoffman Andrew J | Packaging of Food Products with Pullulan Films |
US20080110370A1 (en) * | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Verrall Andrew P | Water-soluble film |
GB0622970D0 (en) | 2006-11-17 | 2006-12-27 | Medtrade Products Ltd | Medical device |
WO2008068779A2 (en) | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Shilpan Pravinchandra Patel | Water soluble film based package, process and apparatus for sealing said package |
EP1964548A1 (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-03 | Novartis AG | Pharmaceutical compositions comprising a calcilytic agent |
UA107560C2 (uk) | 2008-06-06 | 2015-01-26 | Фармацевтична лікарська форма для негайного вивільнення похідної індолінону | |
EP2355774B1 (en) | 2008-12-08 | 2014-06-11 | The Procter and Gamble Company | A porous, dissolvable solid substrate and surface resident starch perfume complexes |
US20100240817A1 (en) | 2009-03-18 | 2010-09-23 | Genovique Specialties Holdings Corporation | Aqueous Polymer Compositions Containing Glycerol Esters As Plasticizers |
GB2475538B (en) | 2009-11-23 | 2011-11-23 | Rideau Machinery Inc | Improvements to continuous motion rotary thermoforming of soluble pouches |
BR112012018172A2 (pt) | 2010-01-29 | 2016-04-05 | Monosol Llc | filme solúvel em água tendo propriedade de dissolução e tensão aperfeiçoadas e bolsas feitas do mesmo |
JP5579464B2 (ja) | 2010-02-24 | 2014-08-27 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコール系重合体フィルム用接着剤 |
US20110290694A1 (en) | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Monosol Rx, Llc | Oral film dosage form having indicia thereon |
US8907155B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-12-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Biodegradable and flushable multi-layered film |
CN102793926A (zh) | 2011-05-20 | 2012-11-28 | 日东电工株式会社 | 可食性胶状组合物、胶状制剂以及胶状制剂的制造方法 |
EP2532600B1 (en) | 2011-06-06 | 2020-01-22 | Kuraray Europe GmbH | Plastic containers with gas barrier coating and optionally hydrophilic inside coating |
KR101303479B1 (ko) | 2011-07-28 | 2013-09-06 | (주)씨엘팜 | 가식성 필름형성 조성물 및 약물이 함유된 가식성 필름형 제제 |
AU2013202416C1 (en) * | 2012-09-21 | 2015-01-29 | Plantic Technologies Ltd | Food package |
US10829621B2 (en) | 2013-01-11 | 2020-11-10 | Monosol, Llc | Edible water-soluble film |
TWI642768B (zh) | 2013-06-04 | 2018-12-01 | 蒙諾蘇爾有限公司 | 水溶性膜之密封溶液、相關方法及相關物品 |
-
2014
- 2014-06-03 TW TW103119269A patent/TWI642768B/zh not_active IP Right Cessation
- 2014-06-03 AU AU2014275124A patent/AU2014275124B2/en active Active
- 2014-06-03 KR KR1020157037201A patent/KR20160014720A/ko not_active Withdrawn
- 2014-06-03 EP EP14734344.6A patent/EP3004224B1/en active Active
- 2014-06-03 CA CA2913731A patent/CA2913731C/en active Active
- 2014-06-03 JP JP2016518391A patent/JP6453319B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-03 MX MX2015016742A patent/MX382386B/es unknown
- 2014-06-03 CN CN201480038075.7A patent/CN105377965B/zh active Active
- 2014-06-03 CN CN201910308145.0A patent/CN110003508B/zh active Active
- 2014-06-03 ES ES14734344T patent/ES2910435T3/es active Active
- 2014-06-03 WO PCT/US2014/040593 patent/WO2014197415A1/en active Application Filing
- 2014-06-03 US US14/294,385 patent/US9073294B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-08 US US14/733,482 patent/US9834354B2/en active Active
-
2016
- 2016-09-02 HK HK16110508.6A patent/HK1222404A1/zh unknown
-
2017
- 2017-10-26 US US15/794,117 patent/US10604318B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-12 JP JP2018232609A patent/JP6591651B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016529335A (ja) | 2016-09-23 |
JP2019081901A (ja) | 2019-05-30 |
AU2014275124A1 (en) | 2015-12-17 |
CN110003508A (zh) | 2019-07-12 |
CN105377965A (zh) | 2016-03-02 |
ES2910435T3 (es) | 2022-05-12 |
CA2913731C (en) | 2021-05-25 |
HK1222404A1 (zh) | 2017-06-30 |
EP3004224A1 (en) | 2016-04-13 |
TW201510195A (zh) | 2015-03-16 |
KR20160014720A (ko) | 2016-02-11 |
WO2014197415A1 (en) | 2014-12-11 |
US10604318B2 (en) | 2020-03-31 |
US9073294B2 (en) | 2015-07-07 |
AU2014275124B2 (en) | 2017-01-12 |
JP6453319B2 (ja) | 2019-01-16 |
CN110003508B (zh) | 2021-06-25 |
US9834354B2 (en) | 2017-12-05 |
MX2015016742A (es) | 2016-03-21 |
CA2913731A1 (en) | 2014-12-11 |
US20180044083A1 (en) | 2018-02-15 |
US20140356603A1 (en) | 2014-12-04 |
MX382386B (es) | 2025-03-13 |
TWI642768B (zh) | 2018-12-01 |
US20150266638A1 (en) | 2015-09-24 |
CN105377965B (zh) | 2019-05-10 |
EP3004224B1 (en) | 2022-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6591651B2 (ja) | 水溶性フィルムシール溶液、関連する方法、および関連する物品 | |
US11945936B2 (en) | Edible water-soluble film | |
TW201809114A (zh) | 水溶性小包裝 | |
TW201829600A (zh) | 具有低摩擦係數之水溶性膜 | |
JP2009539719A (ja) | プルランフィルムおよび食用包装におけるそれらの使用 | |
EP3778761A1 (en) | Water-soluble film | |
EP1848759B2 (en) | Methods of making water-soluble film with resistance to solubility prior to being immersed in water | |
US20240376277A1 (en) | Water-soluble film including metal salts | |
WO2024074428A1 (en) | Alginate-starch films |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6591651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |