JP6590159B2 - 安全継手 - Google Patents
安全継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6590159B2 JP6590159B2 JP2017135262A JP2017135262A JP6590159B2 JP 6590159 B2 JP6590159 B2 JP 6590159B2 JP 2017135262 A JP2017135262 A JP 2017135262A JP 2017135262 A JP2017135262 A JP 2017135262A JP 6590159 B2 JP6590159 B2 JP 6590159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- socket
- elastic material
- outer cylinder
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C7/00—Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D7/00—Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
- B67D7/06—Details or accessories
- B67D7/32—Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
- B67D7/3218—Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid relating to emergency shut-off means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/28—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
- F16L37/38—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of two pipe-end fittings
- F16L37/40—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L35/00—Special arrangements used in connection with end fittings of hoses, e.g. safety or protecting devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D7/00—Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/12—Joints for pipes being spaced apart axially
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L29/00—Joints with fluid cut-off means
- F16L29/02—Joints with fluid cut-off means with a cut-off device in one of the two pipe ends, the cut-off device being automatically opened when the coupling is applied
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/22—Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained by means of balls, rollers or helical springs under radial pressure between the parts
- F16L37/23—Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained by means of balls, rollers or helical springs under radial pressure between the parts by means of balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/28—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
- F16L37/30—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/10—Means for stopping flow in pipes or hoses
- F16L55/1015—Couplings closed automatically when disengaging force exceeds preselected value
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/04—Arrangement or mounting of valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/12—Arrangements or mounting of devices for preventing or minimising the effect of explosion ; Other safety measures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/28—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
- F16L37/30—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
- F16L37/32—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
- F16L37/34—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the lift valves being of the sleeve type, i.e. a sleeve being telescoped over an inner cylindrical wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/28—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
- F16L37/30—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
- F16L37/32—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
- F16L37/35—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the valves having an axial bore communicating with lateral apertures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/03—Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
- F17C2205/0302—Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
- F17C2205/0352—Pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/03—Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
- F17C2205/0302—Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
- F17C2205/037—Quick connecting means, e.g. couplings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/01—Pure fluids
- F17C2221/012—Hydrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2265/00—Effects achieved by gas storage or gas handling
- F17C2265/06—Fluid distribution
- F17C2265/065—Fluid distribution for refuelling vehicle fuel tanks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
ここで、例えば充填中に車両Aが移動する等の理由により充填用ホース201が引っ張られると、水素充填装置200が破損して可燃性の水素ガスが噴出し、危険な状態になる。そこで、緊急離脱用の管継手300(安全継手)を水素充填装置200と充填用ホース201の間の領域に設け、充填用ホース201に一定以上の引張荷重が作用すると管継手300を分離して、水素充填装置200が破損することを防止している。
これに対して、従来は、充填用ホース201の揺動によるモーメントにより安全継手300のプラグが破損してしまうことを防止する対策が講じられていない。
当該プラグ(10)が挿入されると遮断弁が開き、(プラグ内流路1Aと)連続して流路(ソケット内流路21A)が形成されるソケット(20)から構成され、ソケット(20:水素充填装置側部材)からプラグ(10)が離脱すると遮断弁が閉じる(緊急離脱用の)安全継手(100)において、
前記プラグ(10)内の流路(プラグ内流路1A)と前記ソケット(20)内の流路(ソケット内流路21A)(の中心軸)が同一直線状に配置されておらず(例えば、直交して配置されている)、
前記ソケット(20)は端部が開放された中空形状のプラグ収納用ハウジング(26)を有し、プラグ収納用ハウジング(26)の内周面には結合時配置部(26A)と離脱時収容溝(26B)が設けられ、プラグ(10)にはプラグ側結合溝(1E)が設けられ、プラグ(10)とソケット(20)の結合時には結合時配置部(26A)及びプラグ側結合溝(1E)に結合用ボール(40)が配置され、ソケット(20)からプラグ(10)が離脱すると結合時配置部(26A)及びプラグ側結合溝(1E)から移動した結合用ボール(40)が離脱時収容溝26Bに収容され、
前記プラグ(10)には充填用ホース(61)が接続され、
前記プラグ(10)から離隔した位置には充填用ホース(61)の移動を制限するガイド部材(70、70A:ホースガイド)が設けられており、
ガイド部材(70、70A)は外筒(71、71A)と、充填用ホース(61)を包囲する弾性材(72、72A)と、中空部分に弾性材(72、72A)を収容する弾性材収容部(73、73A)と、弾性材収容部(73、73A)と係合して中空部分を閉鎖する蓋部(74、74A)を有し、
弾性材(72、72A)、弾性材収容部(73、73A)、蓋体(74、74A)は外筒(71、71A)の内側に収容されており、外筒(71、71A)の内径寸法(φ1、φ1A)は前記プラグ(10)の最大径(D2)より大きいことを特徴としている。
本発明の管継手(100)は、計量機(水素充填装置)近傍の位置で、充填ノズルに連通する充填用ホース(61)の基部近傍に配置するのが好ましい。
ガイド部材(70A)の外筒(71A)を包囲して水素充填装置(200)のベース部材(80)に固定する外筒固定部(75)を備え、
前記外筒(71A)は外筒固定部(75)により固定され、ガイド部材(70A)の弾性材収容部(73A)の端部(図9では下端部)に半径方向外方に突出する突起(73AT)が形成されており、外筒固定部(75)の内周面には当該突起(73AT)を収容可能な溝(75B)が形成されているのが好ましい。
そして前記カバー(50)は前記弁棹(例えばプラグ側ロッド2)よりも長手方向寸法が長く、前記弁棹を完全に覆う形状に構成されているのが好ましい。
この場合、前記ガイド部材(70、70A)の外筒(71、71A)の内径寸法(φ1、φ1A)は前記カバー(50)の最大径(D1)より大きいのが好ましい。
ここで「取り付け可能」とは、水素充填中に突然車両が移動する等の緊急時に前記カバー(50)がプラグ(10)とソケット(20)との分離を妨げることはないが、プラグ(10)とソケット(20)が分離しても前記カバー(50)が前記弁棹(2)を設けた部材(例えばプラグ10)から離隔することがない程度に結合できることを意味している。
この場合、充填流体(例えば水素ガス)が流出するリリーフ回路(31C)を形成し、リリーフ回路(31C)は前記脱圧用連通孔(31B)に連通しており、リリーフ回路(31C)の出口は脱圧用プラグ(32)上方から離隔した位置に形成することが好ましい。
充填用ホース(61)はガイド部材(70、70A)の細径部(内径φの部分)で十分に把持、固定され、さらに安全継手(100)のプラグ(10)側端部で支持されている。
ホース(61)の揺れは、ガイド部材(70、70A)の細径部(内径φの部分)で把持されている個所で完全に遮断され、安全継手(100)のプラグ(10)側には伝達されない。
従って、ホース(61)の揺れのモーメントは安全継手(100)のプラグ(10)には作用せず、当該プラグ(10)が破損されることは防止される。
そのため、充填用ホース(61)に作用した引張力は、水素充填装置には作用することが無く、水素充填装置の転倒や、当該転倒に起因する破損が防止される。
そのため、プラグ(10)はガイド部材(70、70A)よりも車両側へ確実に移動し、車両側に向かう引張力はソケット(20)及び水素充填装置側には作用せず、水素充填装置の転倒や破損が確実に防止される。
そのため、充填用ホース(61)に捻じれが生じても、充填用ホース(61)が弾性材(72A)で把持されている部分において、充填用ホース(61)の回転が抑止され、当該捻じれに起因する回転力がプラグ(10)に作用して破損することが防止される。
そのため、高圧水素ガスが急激に噴出することが防止され、水素ガスの急激な噴出により充填用ホース(61)が動き回ってしまう(いわゆる「暴れる」)ことが防止される。
図1、図2において、実施形態に係る安全継手(緊急離脱用の管継手)は全体が符号100で示されている。安全継手100は、筒状のプラグ10とソケット20を備え、プラグ10とソケット20が結合すると、プラグ10とソケット20内の遮断弁が開き、プラグ内流路1A(図4)とソケット内流路21A(図4)が連通する。図1、図2ではプラグ10とソケット20は結合しているが、ソケット20からプラグ10が離脱すると内部の遮断弁が閉じる様に構成されている。
プラグ10は基本的に車両側(図1、図2で下方側)に連結し、ソケット20は基本的に水素充填装置(或いはディスペンサー、計量機)側に連通し、ソケット20は図1、図2で紙面に垂直な方向を紙面裏側に延在している。ただし、プラグ10を水素充填装置側に配置し、ソケット20を車両側に配置することも可能である。
図1、図2では、ソケット20が取付部材81、ベース部材80を介して図示しない水素充填装置に取り付けられる。
プラグ10、ソケット20の構成及び作用効果については、図4〜図7を参照して詳述する。なお図1では、プラグ内流路、ソケット内流路の中心軸をそれぞれC1、C2で示している。
また、カバー50は、プラグ10とソケット20の結合部を包囲している。カバー50は、プラグ10とソケット20が分離した際にプラグ側ロッド2を保護する目的で設けられているため、カバー50はプラグ10側に取り付けられている。ただし、プラグ10とソケット20との分離は妨げない。
なお、カバー50は省略することも可能である。
脱圧器30はカバー50に包囲されておらず、プラグ10側に接続される。図2で示す様に、脱圧器30には、凹部31Fを介して車両側の充填用ホース61が接続されている。なお図1、図2において、充填用ホース61は仮想線で表示されている。
脱圧器30の構成及び機能については、図11〜図13を参照して詳述する。ただし、脱圧器30を省略することは可能であり、その場合、車両側の充填用ホース61はプラグ10に直結される。
上述した様に、ソケット20は水素充填装置側に連結され、管継手100は、水素充填装置近傍の位置で、充填用ホース61の基部近傍に配置されている。
図2において、ホースガイド70は、外筒71と、充填用ホース61を包囲する弾性材72と、中空部分に弾性材72を収容する弾性材収容部73と、弾性材収容部73の中空部分を閉鎖する蓋部74(蓋体)を有している。
円筒形の外筒71は、弾性材72、弾性材収容部73、蓋体74(ホースガイド70を構成する部材)を収容しており、外筒71は取付部材82を介してベース部材80に取り付けられている。ここで、外筒71の内径寸法φ1は<プラグ10を覆うカバー50の最大径D1より僅かに大きく設定されている。なお、カバー50を省略する場合は、内径寸法φ1はプラグ10の最大径D2(D2<D1)より僅かに大きく設定すれば良い。
明確には図示されていないが、弾性材72の円周方向には切断面(図10の符号72ABに相当)が形成されており、当該切断面から弾性材72を開くことにより、弾性材72が充填用ホース61を包囲し或いは巻き付くように配置される。
弾性材収容部73内周面の管継手側(図2では上方)端部は半径方向内方に突出しており、当該突出部分の半径方向内周には雌ネジ73Fが形成され、雌ネジ73Fは蓋体外周面の雄ネジ74Mと係合(螺合)する。そして、弾性材収容部73の最大外径は、外筒71の内径寸法φ1よりも小さく設定されている。
蓋体74は、半径方向内方に中空部74Sを有する中空円筒形状(断面円環状)に構成され、外周面に雄ネジ74Mが形成されている。
図2において、符号76、77は、スラストワッシャを示している。
次に、弾性材72をスラストワッシャ76、77の間に配置し、弾性材72を切断面から開いて、弾性材72が充填用ホース61を包囲する様に配置する。
なお、弾性材72を弾性材収容部73内に収容し、弾性材収容部73、スラストワッシャ76、77、蓋体74を外筒71に収容した後、充填用ホース61を安全継手100側の端部に接続しても良い。
充填用ホース61に揺れが生じた場合、充填用ホース61の揺れは、ホースガイド70の弾性材72で把持されている個所で完全に遮断され、安全継手100のプラグ10側には伝達されない。そのため、充填用ホース61の揺れは安全継手100のプラグ10には作用せず、プラグ10或いは脱圧器30が破損されることは防止される。
また、ホースガイド70の弾性材収容部73の最大外径は、外筒71の内径寸法φ1よりに小さく設定されている。
例えば、車両が水素充填中に急発進する等の理由により、充填用ホース61に所定値以上の引張力(矢印F)が作用すると、図3で示す様に、安全継手100のソケット20とプラグ10が分離する。
その際、ホースガイド70の外筒71の内側に収容されていた部材(弾性材72、弾性材収容部73、蓋体74、スラストワッシャ76、77)はホースガイド70の外筒71の内側の位置に留まらず、プラグ10及び充填用ホース61と共に、外筒71よりも車両側に移動する。
プラグ10を包囲して取付けられているカバー50はプラグ10と共に、ホースガイド70の外筒71の半径方向内側の空間を通り抜ける。
すなわち、ホースガイド70は、充填用ホース61の揺れを遮断して、プラグ10側に当該揺れのモーメントを伝達させない機能を有し、且つ、ソケット20とプラグ10が分離した際には、プラグ10(カバー50を含む)が外筒71の半径方向内側の空間を通り抜けることを許容し、水素充填装置に引張力が作用することを防止する機能を有する。
脱圧器30を省略する場合は、蓋体74の中空部74Sがプラグ10を収容可能に構成することが出来る。
さらに、脱圧器30やプラグ10が蓋体74の中空部74Sに収容されない様に構成することも可能である。
図4において、全体が筒状のプラグ10は、プラグ本体1とプラグ側ロッド収納ケース3を有している。
プラグ本体1の車両側(図2で右側、ソケット20側から離隔した側)端部の中央部には、水素ガス供給口1Bが設けられている。
プラグ本体1の上下方向中央部にはプラグ内流路1Aが形成されており、プラグ内流路1Aには拡径されたプラグ側弁体収容部1Cが設けられている。プラグ内流路1Aでは、プラグ側ロッド収納ケース3内の流路が、プラグ側弁体収容部1C内の流路を介して、水素ガス供給口1Bに連通している。
プラグ側弁体6の車両側(図4で右側)にはプラグ側スプリング4が配置されており、プラグ側弁体6をソケット20側(図4で左側)に付勢している。プラグ側弁体6と弁座1Fによりプラグ側遮断弁5が構成されており、プラグ側遮断弁5は、プラグ側流路1Aを遮断し或いは開放する機能を有している。
プラグ側ロッド2の弁体6とは反対側(図4で左側)の先端部には、係止部2Aが形成されている。
プラグ本体1外周面には結合溝1Eが設けられており、プラグ10とソケット20を結合する結合用ボール40が嵌合している。
プラグ側ロッド収納ケース3の外周において、ソケット側ロッド22の下端部に対応する位置には、流路接続用の開口3Aが形成されている。プラグ10とソケット20を結合する際は、プラグ側ロッド収納ケース3はソケット20(ソケット本体21)の開口部分21Cに挿入され、プラグ内流路1Aとソケット内流路21Aとは開口3Aを介して連通する。
図5で示す様に、係止用ボール7は、係止部2Aのテーパー部により半径方向外方に押圧される。しかし図5で示す状態では、ソケット20の開口部分21Cの内壁面により、係止用ボール7は半径方向外側には移動出来ない。
一方、図7で示す様に、プラグ10とソケット20が分離した状態では、半径方向外方に押圧されている係止用ボール7の移動を妨げる部材は存在せず、係止用ボール7は、図4で示す位置よりも、プラグ側ロッド収納ケース3の半径方向外方に移動している。
ソケット本体21の水素充填装置側(図4で上方側)端部の左右方向中央部には、水素ガス導入口21Bが設けられている。
ソケット本体21の(図4の)左右方向中央部には、上下方向に延在するソケット内流路21Aが形成されており、ソケット内流路21Aに形成されたソケット側弁体収容部21D(拡径部)にはソケット側弁体25が収容される。ソケット内流路21Aは、水素ガス導入口21Bからソケット側弁体収容部21D、ソケット側ロッド22の中空部を介して、ソケット本体21の開口部分21Cに連通している。
ソケット20の開口部分21Cにおいて、プラグ10から離隔する側(図4の左側)の端部は開放されている。そして開口部分21Cの内周には、OリングSS1、SS2が設けられている。
弁体収容部21Dに供給された水素ガスは、ソケット側ロッド22に形成された開口22Aを経由して、ソケット側ロッド22の中空部に流入する。そしてソケット側ロッド22の中空部はソケット内流路21Aの一部を構成している。
プラグ収納用ハウジング26の内周面には、結合時配置部26Aと離脱時収容溝26Bが設けられている。プラグ10とソケット20の結合時には、結合時配置部26Aに結合用ボール40が配置され、ソケット20からプラグ10が離脱した場合に、結合時配置部26Aから移動した結合用ボール40が離脱時収容溝26Bに収容される。
結合時配置部26Aの水平方向(図4で左右方向)位置は、プラグ本体1のプラグ側結合溝1Eに対応している。また、結合時配置部26Aのソケット20側(図4で左側)には、結合時配置部26より半径方向内方に突出した突出部分αが設けられている。
図4で示す様に、プラグ10とソケット20が結合された状態では、結合用スプリング41が取り付けられたスプリングホルダー42が、プラグ収納用ハウジング26の内周面とプラグ本体1の外周面の間の隙間内に配置されている。
結合用ボール40は、スプリングホルダー42に形成された結合用ボール用穴42A内に嵌合され、プラグ本体1におけるプラグ側結合溝1Eに嵌合している。その際、結合用ボール40のソケット20側(図4では左側)には突出部分αが位置しており、結合用ボール40の半径方向外方は結合時配置部26Aとなっている。
スプリングホルダー42は、結合用ボール40、プラグ側結合溝1Eを介して、プラグ10と係合している。
プラグ10とソケット20を結合していると、プラグ10とソケット20はスプリングホルダー42及び結合用ボール40を挟み込む様に一体化される。
プラグ10を引き抜く力が所定値以下ならば、結合用ボール40には図4の矢印Mで示す方向の力が作用しても、当該力は結合用スプリング41の弾性反撥力で減少し、結合用ボール40がプラグ側結合溝1Eに嵌合した状態が保持され、プラグ10とソケット20の結合は解除されない。
一方、プラグ10を引き抜く力が所定値以上の場合には、結合用ボール40はプラグ側結合溝1Eから外れて矢印Mで示す方向に移動し、図6で示す様に、プラグ収納用ハウジング26の離脱時収容溝26B(図4)に嵌入する。
そしてプラグ10はソケット20から外れて、図6、図7で示す結合解除状態となる。
ここで前記所定値(プラグ10とソケット20の結合が解除される境界値)は、水素充填装置、充填用ホース等の仕様により決定され、当該決定された所定値に基づきプラグ10、ソケット20は設計される。
また図5で示す様に、係止用ボール7より左側に移動することが出来ないプラグ側ロッド2はプラグ側スプリング4の弾性反撥力に抗して、プラグ側弁体6をプラグ側弁座1Fから離隔し、プラグ側遮断弁5は弁開状態となる。
ソケット20内のソケット側遮断弁24と、プラグ10内のプラグ側遮断弁5が共に弁開状態となれば、ソケット内流路21A(水素ガス導入口21B、ソケット側弁体収容部21D、ソケット側ロッド22の中空部、ソケット20の開口部分21C)、プラグ内流路1A(プラグ側ロッド収容ケース3の中空部分、プラグ側弁体収容部1C)が連通して、水素充填装置側(計量機側)から車両側に水素ガスが流過する。
プラグ10とソケット20が分離すると、図6で示す様に、プラグ10のプラグ側ロッド収容ケース3はソケット20(ソケット本体21)の開口部分21Cから外れ、ソケット側弁体25はソケット側スプリング23の弾性反撥力により、図6の下方に移動する。その結果、ソケット側弁体25はソケット側弁座21Eと座着し、ソケット側遮断弁24はソケット内流路21Aを遮断する。
また、図7で示す様に、係止用ボール用溝3Bにおいて、係止用ボール7がプラグ側ロッド収容ケース3の半径方向外方に移動し、プラグ側スプリング4の弾性反撥力により、プラグ側ロッド2は係止用ボール7よりも左側に移動する。その結果、プラグ側弁体6はプラグ側弁座1Fと座着して、プラグ側遮断弁5はプラグ内流路1Aを遮断する。
ソケット側遮断弁24及びプラグ側遮断弁5が、それぞれ、ソケット内流路21A、プラグ内流路1Aを閉鎖するので、車両側からも水素充填装置側からも水素ガスの供給が遮断され、水素ガスの漏出は防止される。
図5に示す様に、プラグ10とソケット20の結合時には、カバー50はプラグ10を包囲して、プラグ側ロッド2を包囲している。
一方、図7に示す様に、プラグ10とソケット20が分離すると、プラグ10側に取り付けられたカバー50もソケット20から分離される。カバー50はプラグ側ロッド2の軸方向において、プラグ側ロッド2を完全に覆う寸法を有している。そのため、プラグ10とソケット20が分離して、プラグ10が落下し、水素充填装置や車両と衝突しても、プラグ側ロッド2はカバー50により保護されているので、衝撃が直接付加されることはなく、プラグ側ロッド2の破損が防止される。
それに対して、開口部分21Cにおいて、プラグ側と反対側(図4で左側)の端部が閉鎖し、いわゆる「盲孔」とすることも出来る。
その場合、OリングSS2(図4)は不要となる。
図1〜図3で示すホースガイド70は、充填用ホース61の揺れを遮断して、当該揺れによるモーメントが安全継手100のプラグ10に作用することを防止すると共に、ソケット20とプラグ10が分離した際に、プラグ10がホースガイド70の外筒71を通り抜けることが出来るので、水素充填装置が倒れることを防止している。
図8〜図10において全体を符号70Aで示すホースガイドは、充填用ホース61(図1〜図3)に捻じれが生じても、ホースガイド70Aから安全継手100側の領域のホースが回転しないようにする機能を有している。
図9において、中空円筒形の外筒71Aは、弾性材72A、弾性材収容部73A、蓋体74Aを収容している。外筒71Aの下端には、半径方向外方に突出するフランジ71AAが、円周方向全周に亘って設けられている。また外筒71Aの外周面において、上端部から下端部近傍に亘ってナット78の雌ネジに螺合する雄ネジ71AFが形成されている。
ここで、外筒71Aの内径寸法φ1Aは、プラグ10を覆うカバー50の最大径D1(図1〜図3)より大きく設定されている。
ただし、弾性材収容部73Aの下端部(図9)に半径方向外方に突出する突起73ATが形成されている。突起73ATは円周方向に1箇所だけ形成しても良いが、複数個所に形成することも出来る。
外筒固定部75の内周面には、弾性材収容部73Aの突起73ATを収容可能な溝75Bが形成され、溝75Bは図示しない充填ホースの長手方向、すなわち図9の上下方向に延在しており、外筒固定部75の下端で開放されている。
明確には図示されないが、外筒固定部75は公知の方法で水素充填装置側に固定されており、例えば図1、図2のベース部材80に取り付けられる。
図10の符号72ABは、弾性材72Aの円周方向に形成された切断面を示しており、当該切断面から開くことにより、弾性材72Aが充填用ホース61を包囲或いは巻き付くように配置することが可能である。図1〜図3では明示されていないが、図1〜図3で示す弾性体72にも切断面72ABと同様な切断面が設けられている。
図9において、符号76、77は、スラストワッシャを示している。
次に、充填用ホース61を弾性材収容部73A、スラストワッシャ76、77、蓋体74A、外筒71A、外筒固定部75、ナット78の中空部を通過させ、充填用ホース61の安全継手100側の端部を脱圧器30に接続する。ただし、脱圧器30を省略する場合は、充填用ホース61の安全継手100側の端部をプラグ10に接続する。
そして、蓋体74A、スラストワッシャ76、弾性材72A、スラストワッシャ77、弾性材収容部73Aを、外筒71Aの中空部に収容する。弾性材収容部73Aを収容する際は、突起73ATの円周方向位置を外筒固定部75の溝75Bの円周方向同位置と整合して、図9における下方の開放部から、溝75B内に挿入する。
そして蓋体74Aの雄ネジ74AMを弾性材収容部73Aの雌ネジ73AFと螺合させ、弾性体72Aが図9の上下方向に圧縮される様に蓋体74Aを回転して、弾性材収容部73Aに固定する。
ここで、充填用ホース61は、図1〜図3で説明したのと同様に、弾性材72Aにより締め付け力が付与される。したがって、充填用ホース61に捻じれが生じても、充填用ホース61が弾性材72Aで把持されている部分において、充填用ホース61の回転が抑制される。そのため、充填用ホース61の捻じれは弾性材72Aで把持されている個所で遮断され、安全継手100のプラグ10側には伝達されず、充填用ホース61の回転により脱圧器30或いはプラグ10が破損されることが防止される。
図8〜図10のホースガイド70Aのその他の構成及び作用効果は、図1〜図3で示すホースガイド70と同様である。
脱圧器30は、管継手100のプラグ10に取り付けられ、プラグ10とソケット20が分離した際に、充填用ホース61のプラグ10より車両側の領域における高圧の水素ガスを脱圧する機能を有している。
なお、ソケット20より水素充填装置側の領域の水素ガスは、水素充填装置側の脱圧機構(図示せず)により脱圧される。
本体部31の右側には凹部31Fが設けられ、凹部31Fには車両側の充填用ホース61が接続される。明確には図示しないが、本体部31の左側の端部31Eは管継手100のプラグ10に接続される。
本体部31の上下方向中央部には水素ガス流路31Aが形成され、水素ガス流路31Aは、端部31Eを介してプラグ10側のプラグ内流路1Aに連通し、凹部31Fを介して充填用ホース61に連通している。
脱圧用連通孔31Bには、脱圧用プラグ32が嵌合(係合、螺合)しており、図12に示す様に、脱圧用プラグ32が脱圧用連通孔31Bと係合することにより、リリーフ回路31Cは水素ガス流路31Aから遮断される。
脱圧用連通孔31Bに脱圧用プラグ32を嵌合する際に、脱圧用プラグ32のピン先端部32Aは脱圧用連通孔31Bの小径部31BAに挿入される。
脱圧用プラグ32のピン中径部32Cと脱圧用連通孔31Bの第2中径部31BDとの間にはOリング31Hが配置され、Oリング31Hは、脱圧用プラグ32が脱圧用連通孔31Bに対して十分に上昇した場合(脱圧用プラグ32と本体部31の係合を解除した状態:図13参照)に、脱圧用プラグ32と脱圧用連通孔31Bの隙間から高圧の水素ガスが図11及び図13の上方に噴出するのを防止している。
脱圧用連通孔31Bには雌ネジ部31BEが設けられ、雌ネジ部31BEには脱圧用プラグ32の雄ネジ部32Dの外周に形成された雄ネジが螺合している。
また、脱圧用プラグ32の上面には六角穴32E(プラグ六角穴)が形成されており、脱圧用プラグ32を脱圧用連通孔31Bに取り付け或いは取り外す際には、図示しない六角棒スパナをプラグ六角穴32Eに挿入して、六角棒スパナを回転させる。
図11、図12で示す様に、脱圧用プラグ32が脱圧用連通孔31Bに締め込まれた状態では、ピンテーパー部32Bと脱圧用連通孔31Bのテーパー部31BBが当接して金属シールを構成するので、水素ガス流路31Aを流れる高圧の水素ガスは当該金属シールで完全に遮断され、リリーフ回路31Cを流れることは無い。
一方、プラグ10とソケット20とが分離した際は、例えば六角棒スパナにより脱圧用プラグ32を脱圧方向に回転して、脱圧用連通孔31Bの雌ネジ部31BEと脱圧用プラグ32の雄ネジ部32Dとの螺合を解除して、ピンテーパー部32Bと脱圧用連通孔31Bのテーパー部31BBを離隔させ、金属シールを解除する。
図13で示す脱圧の際には、水素ガス流路31Aに充填されている高圧の水素ガスは前記円環状の隙間(オリフィスとして作用)を介してリリーフ回路31Cに流入し、リリーフ回路31Cを流過して、矢印Oで示す様に脱圧器30外に流出する。その際に、前記円環状の隙間とリリーフ回路31Cを流過する際の圧力損失により水素ガス圧力が低下し、リリーフ回路31Cより急激に噴出することは防止される。そのため、充填用ホース61が動き回ってしまうことも防止される。
ここで、リリーフ回路31Cの水素ガスの出口はプラグ六角穴32E(脱圧用プラグ32上方に位置している)から離隔した位置に設けられている。そのため、プラグ六角穴32Eに六角棒スパナを挿入して回転する際に、金属同士の接触により火花が生じたとしても、水素ガスに火花が引火する危険性は極めて少なくなり、安全性が向上する。
そのため、プラグ六角穴32Eに六角棒スパナを挿入して回転する際に、六角棒スパナを回転し過ぎたとしても、脱圧用連通孔31Bの小径部31BAからピン先端部32Aが完全に抜け出てしまうことは無く、小径部31BAとピン先端部32Aの円環状の隙間(断面積(π/4)(d22−d12)の隙間)を介して水素ガスが流過する状態が維持され、高圧の水素ガスに対して圧力損失を与えて減圧することが出来る。
1A・・・プラグ内流路
2・・・プラグ側ロッド
10・・・プラグ
20・・・ソケット
21A・・・ソケット内流路
30・・・脱圧器
31・・・本体部
31A・・・水素ガス流路
31B・・・脱圧用連通孔
31BA・・・小径部
31BB・・・テーパー部
31C・・・リリーフ回路
32・・・脱圧用プラグ
32A・・・ピン先端部
32B・・・ピンテーパー部
50・・・カバー
61・・充填用ホース
70、70A・・・ホースガイド(ガイド部材)
71、71A・・・外筒
72、72A・・・弾性材
73、73A・・・弾性材収容部
73AT・・・突起
74、74A・・・蓋部
75・・・外筒固定部
75A・・・溝
100・・・安全継手(緊急離脱用の管継手)
Claims (2)
- 内部に流路(1A)が形成された筒状のプラグ(10)と、
当該プラグ(10)が挿入されると遮断弁が開き、連続して流路(21A)が形成されるソケット(20)から構成され、ソケット(20)からプラグ(10)が離脱すると遮断弁が閉じる安全継手(100)において、
前記プラグ(10)内の流路(1A)と前記ソケット(20)内の流路(21A)が同一直線状に配置されておらず、
前記ソケット(20)は端部が開放された中空形状のプラグ収納用ハウジング(26)を有し、プラグ収納用ハウジング(26)の内周面には結合時配置部(26A)と離脱時収容溝(26B)が設けられ、プラグ(10)にはプラグ側結合溝(1E)が設けられ、プラグ(10)とソケット(20)の結合時には結合時配置部(26A)及びプラグ側結合溝(1E)に結合用ボール(40)が配置され、ソケット(20)からプラグ(10)が離脱すると結合時配置部(26A)及びプラグ側結合溝(1E)から移動した結合用ボール(40)が離脱時収容溝26Bに収容され、
前記プラグ(10)には充填用ホース(61)が接続され、
前記プラグ(10)から離隔した位置には充填用ホース(61)の移動を制限するガイド部材(70、70A)が設けられており、
ガイド部材(70、70A)は外筒(71、71A)と、充填用ホース(61)を包囲する弾性材(72、72A)と、中空部分に弾性材(72、72A)を収容する弾性材収容部(73、73A)と、弾性材収容部(73、73A)と係合して中空部分を閉鎖する蓋部(74、74A)を有し、
弾性材(72、72A)、弾性材収容部(73、73A)、蓋体(74、74A)は外筒(71、71A)の内側に収容されており、外筒(71、71A)の内径寸法(φ1、φ1A)は前記プラグ(10)の最大径(D2)より大きいことを特徴としていることを特徴とする安全継手。 - 安全継手(100)は水素充填装置(200)に設けられ、
ガイド部材(70A)の外筒(71A)を包囲して水素充填装置(200)のベース部材(80)に固定する外筒固定部(75)を備え、
ガイド部材(70A)の弾性材収容部(73A)の端部に半径方向外方に突出する突起(73AT)が形成されており、外筒固定部(75)の内周面には当該突起(73AT)を収容可能な溝(75B)が形成されている請求項1の安全継手。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017135262A JP6590159B2 (ja) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | 安全継手 |
KR1020180078686A KR102096898B1 (ko) | 2017-07-11 | 2018-07-06 | 안전 이음매 |
EP18182497.0A EP3431853B1 (en) | 2017-07-11 | 2018-07-09 | Safety joint |
CN201810744234.5A CN109237178B (zh) | 2017-07-11 | 2018-07-09 | 安全接头 |
RU2018125109A RU2766377C2 (ru) | 2017-07-11 | 2018-07-10 | Предохранительный разъединитель |
US16/031,935 US10870570B2 (en) | 2017-07-11 | 2018-07-10 | Safety joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017135262A JP6590159B2 (ja) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | 安全継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019015387A JP2019015387A (ja) | 2019-01-31 |
JP6590159B2 true JP6590159B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=62904373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017135262A Active JP6590159B2 (ja) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | 安全継手 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10870570B2 (ja) |
EP (1) | EP3431853B1 (ja) |
JP (1) | JP6590159B2 (ja) |
KR (1) | KR102096898B1 (ja) |
CN (1) | CN109237178B (ja) |
RU (1) | RU2766377C2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4286738A1 (en) | 2022-05-31 | 2023-12-06 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
EP4293272A1 (en) | 2022-06-14 | 2023-12-20 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
EP4332424A1 (en) | 2022-09-05 | 2024-03-06 | Tatsuno Corporation | Filling hose guide device |
EP4343197A1 (en) | 2022-09-21 | 2024-03-27 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7157913B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2022-10-21 | 株式会社タツノ | 安全継手 |
CN115003949A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-09-02 | 东奇柯系统解决方案株式会社 | 氢气填充装置 |
JP7205780B2 (ja) * | 2020-11-24 | 2023-01-17 | 株式会社タツノ | 安全継手 |
JP7300111B2 (ja) * | 2021-01-06 | 2023-06-29 | 株式会社タツノ | 安全継手 |
KR102688520B1 (ko) * | 2021-12-28 | 2024-07-25 | 한국기계연구원 | 극저온 유연배관을 이용한 액체수소 충전시스템 및 이를 이용한 액체수소 충전방법 |
JP7372606B2 (ja) * | 2022-01-05 | 2023-11-01 | 株式会社タツノ | 安全継手 |
SE2251337A1 (en) * | 2022-11-14 | 2024-05-15 | Dover Fueling Solutions Uk Ltd | Fuel dispensing unit with an inclined breakaway |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1859251A (en) * | 1929-08-10 | 1932-05-17 | Better Built Pumps Inc | Coupling |
US2694601A (en) * | 1948-07-14 | 1954-11-16 | Tokheim Corp | Liquid dispensing device |
US2689754A (en) * | 1950-11-03 | 1954-09-21 | Thomas C Wilson Inc | Safety coupling |
US3160333A (en) * | 1962-06-07 | 1964-12-08 | Gilbert & Barker Mfg Co | Retriever mechanism for liquid delivery hoses |
DE1934947C3 (de) * | 1969-07-10 | 1979-04-12 | Cortix Industrie- Und Bergbautechnik Gmbh & Co Kg, 4370 Marl | Schnellkupplung zur Verbindung von Schlauch- und Rohrleitungen |
US4351351A (en) * | 1980-08-07 | 1982-09-28 | Exxon Research And Engineering Co. | Breakaway pipe coupling with automatically closed valves |
JPS58104946U (ja) * | 1982-01-12 | 1983-07-16 | 有限会社郷鋳造鉄工所 | 雌形接続金具結合用操作装置 |
US4617975A (en) * | 1982-07-23 | 1986-10-21 | Charles Rabushka | Tension actuated uncoupler |
SU1151749A1 (ru) * | 1983-08-10 | 1985-04-23 | Винницкий политехнический институт | Обратно-предохранительный клапан |
US4864696A (en) * | 1988-02-24 | 1989-09-12 | Tokheim Corporation | Hose clamp for a fuel dispensing system |
US4854338A (en) * | 1988-06-21 | 1989-08-08 | Dayco Products, Inc. | Breakaway coupling, conduit system utilizing the coupling and methods of making the same |
FR2638731B1 (fr) * | 1988-11-09 | 1991-02-08 | Fmc Europe | Procede pour assurer une deconnexion entre un bras de chargement de fluide et une citerne dont l'un est porte par un vehicule en cas de depart inopine du vehicule; bras de chargement de fluide mettant en oeuvre ce procede; deconnecteur de securite pour sa mise en oeuvre |
US4921281A (en) * | 1989-01-25 | 1990-05-01 | Cameron Iron Works Usa, Inc. | Safety connection into passages in a tubular body |
US5222520A (en) * | 1990-07-12 | 1993-06-29 | Dover Corporation | Fuel hose breakaway unit |
JPH0450800U (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-28 | ||
US5285807A (en) * | 1991-09-27 | 1994-02-15 | Nitzberg Leonard R | Coupling system |
US5564471A (en) * | 1995-01-23 | 1996-10-15 | Dover Corporation | Fuel hose breakaway unit |
US5570719A (en) * | 1995-07-07 | 1996-11-05 | Richards Industries, Inc. | Breakaway hose coupling |
JP3298097B2 (ja) * | 1996-01-12 | 2002-07-02 | 株式会社タツノ・メカトロニクス | 計量機の安全管継手のカバー |
US5727765A (en) * | 1996-07-16 | 1998-03-17 | Alvern-Norway A/S | Device for preventing damage to a gas pump filler gun |
JP4572283B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2010-11-04 | Smc株式会社 | チャック及び管継手 |
CN2622531Y (zh) * | 2002-06-12 | 2004-06-30 | 崔锦开 | 快速管道接头 |
US20040182473A1 (en) * | 2003-03-21 | 2004-09-23 | Webb Michael C. | Ball and socket breakaway fitting |
US7077382B2 (en) * | 2004-07-13 | 2006-07-18 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Water supply shut off valve with quick connect having flow regulation |
JP2007120717A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Hitachi Ltd | 緊急離脱カップリング |
JP3914560B1 (ja) * | 2006-01-31 | 2007-05-16 | 東京応化工業株式会社 | 流体容器用の継手 |
US7575023B2 (en) * | 2006-08-11 | 2009-08-18 | Husky Corporation | Disposable breakaway nozzle connector |
US8251084B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-08-28 | Husky Corporation | Swivel safety breakaway connector |
JP4896070B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2012-03-14 | 日東工器株式会社 | 雌型継手部材及び雄型継手部材 |
JP2010078027A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nagano Yuki Kk | 配管用継手 |
US7975724B2 (en) * | 2009-06-19 | 2011-07-12 | Ward David P | Hose bend bleeder for ammonia application system |
JP5592485B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-09-17 | ピラマル クリティカル ケアー インコーポレイテッド | バルブ付レシーバ |
CN201875329U (zh) * | 2010-11-24 | 2011-06-22 | 徐洪才 | 防盗防冻快速接头 |
US8578957B2 (en) * | 2011-08-24 | 2013-11-12 | Husky Corporation | Single seal breakaway connector |
US9322498B2 (en) * | 2012-04-20 | 2016-04-26 | Husky Corporation | Magnetic breakaway coupling with swivel connection |
WO2013188672A1 (en) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Colder Products Company | Quick disconnect coupling |
TW201413145A (zh) * | 2012-09-25 | 2014-04-01 | Zhong-Zhi Wei | 具排壓功能之快速接頭 |
JP5967439B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2016-08-10 | 株式会社タツノ | ガス充填装置 |
CA2845816C (en) * | 2013-03-14 | 2017-12-19 | Brian W. Cruickshank | Quick connect coupler |
US9528648B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-12-27 | Opw Fueling Components Inc. | Breakaway assembly with relief valve |
CA2895873C (en) * | 2014-06-30 | 2019-01-08 | Parker-Hannifin Corporation | Inline connect breakaway hose coupler |
US10336604B2 (en) * | 2015-02-13 | 2019-07-02 | Opw Fueling Components, Llc | Breakaway hose support |
JP6312051B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2018-04-18 | 株式会社タツノ | 給油装置 |
JP6504469B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2019-04-24 | 株式会社タツノ | 脱圧器 |
JP6540967B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2019-07-10 | 株式会社タツノ | 管継手 |
JP6604487B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2019-11-13 | 株式会社タツノ | 管継手 |
JP6590160B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2019-10-16 | 株式会社タツノ | 安全継手 |
-
2017
- 2017-07-11 JP JP2017135262A patent/JP6590159B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-06 KR KR1020180078686A patent/KR102096898B1/ko active Active
- 2018-07-09 CN CN201810744234.5A patent/CN109237178B/zh active Active
- 2018-07-09 EP EP18182497.0A patent/EP3431853B1/en active Active
- 2018-07-10 RU RU2018125109A patent/RU2766377C2/ru active
- 2018-07-10 US US16/031,935 patent/US10870570B2/en active Active
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4286738A1 (en) | 2022-05-31 | 2023-12-06 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
KR20230166890A (ko) | 2022-05-31 | 2023-12-07 | 가부시끼가이샤 다쓰노 | 안전 이음매용 수용장치 |
JP2023176171A (ja) * | 2022-05-31 | 2023-12-13 | 株式会社タツノ | 安全継手用収容装置 |
JP7459896B2 (ja) | 2022-05-31 | 2024-04-02 | 株式会社タツノ | 安全継手用収容装置 |
US12247702B2 (en) | 2022-05-31 | 2025-03-11 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
EP4293272A1 (en) | 2022-06-14 | 2023-12-20 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
KR20230171864A (ko) | 2022-06-14 | 2023-12-21 | 가부시끼가이샤 다쓰노 | 안전 이음매용 수용장치 |
EP4332424A1 (en) | 2022-09-05 | 2024-03-06 | Tatsuno Corporation | Filling hose guide device |
EP4343197A1 (en) | 2022-09-21 | 2024-03-27 | Tatsuno Corporation | Safety joint housing device |
JP7571772B2 (ja) | 2022-09-21 | 2024-10-23 | 株式会社タツノ | 安全継手用収容装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2018125109A (ru) | 2020-01-10 |
KR102096898B1 (ko) | 2020-04-06 |
CN109237178A (zh) | 2019-01-18 |
US20190017640A1 (en) | 2019-01-17 |
RU2766377C2 (ru) | 2022-03-15 |
KR20190006914A (ko) | 2019-01-21 |
EP3431853B1 (en) | 2025-02-26 |
JP2019015387A (ja) | 2019-01-31 |
RU2018125109A3 (ja) | 2021-09-10 |
EP3431853A1 (en) | 2019-01-23 |
US10870570B2 (en) | 2020-12-22 |
CN109237178B (zh) | 2022-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590159B2 (ja) | 安全継手 | |
JP6590160B2 (ja) | 安全継手 | |
JP6604487B2 (ja) | 管継手 | |
JP6540967B2 (ja) | 管継手 | |
KR102151471B1 (ko) | 충전장치 | |
JP7205780B2 (ja) | 安全継手 | |
KR100837312B1 (ko) | 균일한 분리력을 갖는 브레이크 어웨이 | |
JP7276720B2 (ja) | 安全継手 | |
RU2773582C2 (ru) | Предохранительный разъединитель | |
WO2024190025A1 (ja) | 分離継手 | |
JP6320038B2 (ja) | 緊急離脱カップリング | |
JP2006189118A (ja) | 緊急離脱管継手 | |
FR2706587A1 (fr) | Dispositif de sécurité d'une chaudière, notamment pour fer à repasser. | |
JPH0357358B2 (ja) | ||
KR19980025051U (ko) | 가스용기용 원터치 연결밸브 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6590159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |