JP6587885B2 - Sliding door bounce suppression device - Google Patents
Sliding door bounce suppression device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6587885B2 JP6587885B2 JP2015193673A JP2015193673A JP6587885B2 JP 6587885 B2 JP6587885 B2 JP 6587885B2 JP 2015193673 A JP2015193673 A JP 2015193673A JP 2015193673 A JP2015193673 A JP 2015193673A JP 6587885 B2 JP6587885 B2 JP 6587885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- protrusion
- door plate
- door
- sliding door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
本発明は、ソフトクローズ機能を有する引戸の跳ね上がりを抑止するための跳ね上がり抑制装置に関する。 The present invention relates to a spring-up suppressing device for suppressing the spring-up of a sliding door having a soft close function.
開口部を開閉する引戸として、ソフトクローズ機能を有する引戸が広く普及している。ソフトクローズ機能とは、引戸の閉め際に戸が閉まるのをアシストする機能であり、引戸が閉まる直前に作動し、バネなど弾性体による緩衝効果を利用して静かにゆっくりと戸を閉める機能である。 As a sliding door that opens and closes an opening, a sliding door having a soft closing function is widely used. The soft close function is a function that assists the door closing when the sliding door closes, and operates immediately before the sliding door closes, and it closes the door gently and slowly using a buffering effect of an elastic body such as a spring. is there.
このようなソフトクローズ機能を搭載した引戸を閉める際に、過剰に力を印加すると、勢いを持った戸が上方に跳ね上がり、動作の高級感を損なうという問題が生じていた。 When closing a sliding door equipped with such a soft close function, if an excessive force is applied, the door with momentum jumps upward, and the high-quality feeling of the operation is impaired.
このような引戸の跳ね上がりを抑止するために、引戸を構造物に備えられたレールに沿って案内するガイド本体と、引戸の開閉途中位置においてガイド本体に対して制動力を付与する受け部材と、ガイド本体に設けられた押圧ブロックと、ガイド本体の制動に伴いこのガイド本体から押圧ブロックを進出させて引戸に押圧させるブロック進出機構とを備え、吊り車近傍に装着される跳ね上がり抑制装置が提案されている(特許文献1)。 In order to prevent such a sliding door from jumping up, a guide body that guides the sliding door along a rail provided in the structure, a receiving member that applies a braking force to the guide body at a position in the middle of opening and closing the sliding door, Proposed is a spring-up restraining device equipped with a pressing block provided in the guide body and a block advancing mechanism for advancing the pressing block from the guide body and pushing it against the sliding door when the guide body is braked. (Patent Document 1).
特許文献1に記載されている跳ね上がり抑制装置によれば、ガイド本体と受け部材との係合によってガイド本体が制動されると、ブロック進出機構によって押圧ブロックを引戸に対して相対的に下方向に進出させることができ、この進出に伴い引戸と構造物との間の隙間などの遊び部分が埋められ、押圧ブロックによって構造物が押圧されるので、引戸の跳ね上がりを効果的に抑制することができる。
According to the spring-up suppressing device described in
しかしながら、この跳ね上がり抑制装置によると、この抑制装置が装着された吊り車方向に引戸を移動させる場合には、跳ね上がりが有効に抑止されるが、反対方向に移動する場合には跳ね上がり抑止効果を得ることができなかった。 However, according to this bounce suppression device, when the sliding door is moved in the direction of the suspension vehicle to which this suppression device is attached, the bounce is effectively suppressed, but when it is moved in the opposite direction, a bounce suppression effect is obtained. I couldn't.
さらに、この跳ね上がり抑制装置は、ブロック進出機構によって押圧ブロックが引戸に対して相対的に下方向に進出されてそれが引戸に到達されるまでの距離分だけ、ソフトクローズのストロークが低減されてしまうという問題点を有していた。 Furthermore, this jumping-up suppression device reduces the soft closing stroke by the distance from the pressing block being advanced downward relative to the sliding door by the block advancement mechanism until it reaches the sliding door. It had the problem that.
従って本発明の目的は、引戸がいずれの方向へ移動した場合にも引戸の跳ね上がりを抑止できるように構成可能な引戸の跳ね上がり抑制装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a sliding door jumping suppression device that can be configured so that the sliding door can be prevented from jumping in any direction.
本発明の他の目的は、吊り込み施工を容易に行うことができる引戸の跳ね上がり抑制装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a sliding door jumping suppression device that can be easily suspended.
本発明のさらに他の目的は、上吊り式引戸のみならず、下荷重式引戸にも適用することができる引戸の跳ね上がり抑制装置を提供することにある。 Still another object of the present invention is to provide a sliding door jumping suppression device that can be applied not only to an upper suspension type sliding door but also to a lower load type sliding door.
本発明によれば、引戸の跳ね上がり抑制装置は、戸枠に設けられた上部レールに案内されて走行するランナ部材と、軸方向へ伸長可能なダンパ部材と、戸板上端部に固定され、ランナ部材が挿入される第1の収容部及びダンパ部材がその軸方向が戸板の上下方向となるように挿入される第2の収容部を有する戸板取り付け部材とを備えており、戸板取り付け部材及びダンパ部材は、ランナ部材が第1の収容部に挿入されていない場合はダンパ部材が伸長しないロック状態となり、ランナ部材が第1の収容部に挿入された場合はロック状態が解除されてダンパ部材が上部レール方向に伸長するように構成されている。 According to the present invention, the jumping-up suppressing device for the sliding door is fixed to the runner member that is guided by the upper rail provided on the door frame and travels, the damper member that can be extended in the axial direction, and the upper end of the door plate. And a door plate mounting member and a damper member having a second housing portion inserted so that the axial direction thereof is the vertical direction of the door plate. When the runner member is not inserted into the first housing portion, the damper member is locked so that it does not extend, and when the runner member is inserted into the first housing portion, the locked state is released and the damper member is It is configured to extend in the rail direction.
ダンパ部材は、ランナ部材が戸板取り付け部材の第1の収容部に挿入されていない場合はロック状態となって伸長せず、ランナ部材をこの第1の収容部に挿入するとロック解除状態となって上部レール方向に伸長する。引戸を吊り込み施工後はダンパ部材がロック解除状態となっており、このロック解除状態ではダンパ部材が伸長することにより上部レールに当接するか又は上部レールとの隙間が小さくなるため、ソフトクローズのストロークを低減させることなくソフトクローズ時の戸板の跳ね上がりを効果的に防止することができる。特に本発明においては、ダンパ部材が戸板の上下方向に伸長することによって上部レールとの当接又は隙間調整を行っているため、この跳ね上がり抑制装置を戸板の開閉方向の両端部(戸先側及び戸尻側)に設けるか、戸板の開閉方向の一端部(例えば戸尻側)にこの跳ね上がり抑制装置を設け、戸板の開閉方向の他端部(例えば戸先側)に一般的な跳ね上がり抑制機構を設ければ引戸がいずれの方向へ移動した場合にも引戸の跳ね上がりを抑止することができる。また、引戸を吊り込み施工時は、ランナ部材が第1の収容部に挿入されるまでロック状態となってダンパ部材が伸長しないため、不要な突出状態が発生せず、通常の引戸と同じように容易に吊り込み施工することができる。さらに、跳ね上がり抑制装置は、戸板の上端部に設けるのみで良いため、上吊り式引戸のみならず、下荷重式引戸にも適用することが可能である。 When the runner member is not inserted into the first housing portion of the door plate mounting member, the damper member does not extend in a locked state, and when the runner member is inserted into the first housing portion, the damper member enters an unlocked state. Extends in the direction of the upper rail. After hanging the sliding door, the damper member is in the unlocked state, and in this unlocked state, the damper member extends to abut against the upper rail or the gap with the upper rail becomes smaller. It is possible to effectively prevent the door board from jumping up at the time of soft closing without reducing the stroke. In particular, in the present invention, the damper member extends in the vertical direction of the door plate so as to abut against the upper rail or adjust the gap. It is provided on the door end side, or this jumping suppression device is provided at one end of the door plate in the opening / closing direction (for example, the door bottom side), and a general jumping suppression mechanism is provided at the other end of the door plate in the opening / closing direction (for example, the door end side). If the sliding door is provided, the sliding door can be prevented from jumping up in any direction. In addition, when the sliding door is suspended, the damper member does not extend until it is locked until the runner member is inserted into the first housing portion, so an unnecessary protruding state does not occur and is the same as a normal sliding door. It can be easily suspended and installed. Furthermore, since the jump suppression device only needs to be provided at the upper end of the door plate, it can be applied not only to the upper suspension type sliding door but also to the lower load type sliding door.
戸板取り付け部材は、第1の収容部及び第2の収容部間を貫通し戸板の上下方向に沿って伸長する貫通口を備えており、ダンパ部材は、戸板取り付け部材の貫通口内に挿入されて移動可能な第1の突起部を備えており、第1の突起部が貫通口の上端に係止された際にロック状態となり、第1の突起部が貫通口の上端を越えて上方に進んだ際にロック状態解除となるように構成されていることが好ましい。 The door plate attachment member includes a through hole that extends between the first storage portion and the second storage portion and extends along the vertical direction of the door plate, and the damper member is inserted into the through hole of the door plate attachment member. A movable first projection is provided. When the first projection is locked to the upper end of the through-hole, the first projection is locked, and the first projection extends upward beyond the upper end of the through-hole. In this case, it is preferable that the lock state be released.
ダンパ部材は、貫通口内に挿入されて移動可能であると共に第1の突起部より戸板の下方向に位置する第2の突起部をさらに備えており、第1の突起部及び第2の突起部が下方に自由端を有する弾性アーム部に設けられており、ダンパ部材の第2の突起部が戸板取り付け部材の第1の収容部に挿入されたランナ部材の側面に押圧された際に、弾性アーム部が変形し、第1の突起部が前記貫通口の上端を越えて上方に進むように構成されていることがより好ましい。 The damper member is further provided with a second protrusion that is inserted into the through hole and is movable, and is positioned below the door plate from the first protrusion, and the first protrusion and the second protrusion. Is provided on an elastic arm portion having a free end below, and when the second protrusion of the damper member is pressed against the side surface of the runner member inserted into the first accommodating portion of the door plate mounting member, the elastic member is elastic. More preferably, the arm portion is deformed, and the first protrusion portion is configured to advance upward beyond the upper end of the through hole.
第2の突起部が貫通口の上端に係止された際にダンパ部材のそれ以上の伸長が抑止されるように構成されていることも好ましい。 It is also preferable that the damper member is configured to be prevented from further extending when the second protrusion is locked to the upper end of the through hole.
第1の突起部が下方に自由端を有する弾性アーム部に設けられており、ダンパ部材の第1の突起部が戸板取り付け部材の第1の収容部に挿入されたランナ部材の側面に押圧された際に、弾性アーム部が変形し、第1の突起部が貫通口の上端を越えて上方に進むように構成されていることも好ましい。 The first protrusion is provided on the elastic arm portion having a free end below, and the first protrusion of the damper member is pressed against the side surface of the runner member inserted into the first housing portion of the door plate mounting member. In this case, it is also preferable that the elastic arm portion is deformed so that the first projection portion moves upward beyond the upper end of the through hole.
さらに、ダンパ部材が、少なくともピストン及びシリンダを有する直動型ダンパと、直動型ダンパを覆い、弾性アーム部を有するダンパキャップ部材とを備えていることも好ましい。 Furthermore, it is also preferable that the damper member includes a linear motion type damper having at least a piston and a cylinder, and a damper cap member covering the linear motion type damper and having an elastic arm portion.
本発明によれば、ダンパ部材が戸板の上下方向に伸長することによって上部レールとの当接又は隙間調整を行っているため、この跳ね上がり抑制装置を戸板の開閉方向の両端部(戸先側及び戸尻側)に設けるか、戸板の開閉方向の一端部(例えば戸尻側)にこの跳ね上がり抑制装置を設け、戸板の開閉方向の他端部(例えば戸先側)に一般的な跳ね上がり抑制機構を設ければ引戸がいずれの方向へ移動した場合にも引戸の跳ね上がりを抑止することができる。また、引戸を吊り込み施工時は、ランナ部材が第1の収容部に挿入されるまでロック状態となってダンパ部材が伸長しないため、不要な突出状態が発生せず、通常の引戸と同じように容易に吊り込み施工することができる。さらに、跳ね上がり抑制装置は、戸板の上端部に設けるのみで良いため、上吊り式引戸のみならず、下荷重式引戸にも適用することが可能である。 According to the present invention, since the damper member extends in the vertical direction of the door plate, the contact with the upper rail or the clearance adjustment is performed. It is provided on the door end side, or this jumping suppression device is provided at one end of the door plate in the opening / closing direction (for example, the door bottom side), and a general jumping suppression mechanism is provided at the other end of the door plate in the opening / closing direction (for example, the door end side). If the sliding door is provided, the sliding door can be prevented from jumping up in any direction. In addition, when the sliding door is suspended, the damper member does not extend until it is locked until the runner member is inserted into the first housing portion, so an unnecessary protruding state does not occur and is the same as a normal sliding door. It can be easily suspended and installed. Furthermore, since the jump suppression device only needs to be provided at the upper end of the door plate, it can be applied not only to the upper suspension type sliding door but also to the lower load type sliding door.
以下、これら図面を参照して本発明の跳ね上がり抑制装置の実施形態を説明する。なお、本実施形態は、跳ね上がり抑制装置を上吊り式引戸に取り付けた場合であるが、この跳ね上がり抑制装置を下荷重式の引戸やその他の引戸に適用することは可能である。また、以下の説明は、引戸と戸枠の衝突を緩和させるために引戸のスライド終期に引戸に制動力を付与するソフトクローズ機能を有する引戸に関するものであるが、引戸に対し閉成方向にスライドアシスト力を付与するもの、及び/又は開成方向にアシスト力を付与するスライドアシスト機能を有する引戸にも、本発明の跳ね上がり抑制装置を適用することができる。 Hereinafter, with reference to these drawings, embodiments of the jumping suppression device of the present invention will be described. In addition, although this embodiment is a case where a jumping suppression apparatus is attached to an upper suspension type sliding door, it is possible to apply this jumping suppression apparatus to a lower load type sliding door and other sliding doors. In addition, the following explanation relates to a sliding door having a soft closing function that applies a braking force to the sliding door at the end of sliding of the sliding door in order to alleviate the collision between the sliding door and the door frame. The jumping suppression device of the present invention can also be applied to a sliding door having a sliding assist function that applies assist force and / or an assist force in the opening direction.
図1は本発明の一実施形態において、上部レール、上部吊り車ユニット、ランナ部材が装着された跳ね上がり抑制装置、及び戸板を概略的に示しており、図2は本実施形態において、上部吊り車ユニット、及びランナ部材が装着された跳ね上がり抑制装置を上部レール及び戸板に装着した状態を概略的に示している。 FIG. 1 schematically shows an upper rail, an upper suspension unit, a jump restraining device to which a runner member is attached, and a door board in an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows an upper suspension vehicle in the present embodiment. The state which mounted | wore the upper rail and the doorboard with the jump suppression apparatus with which the unit and the runner member were mounted | worn is shown schematically.
これらの図において、10は戸枠に設置された上吊り式引戸の上部レール、20は上部吊り車ユニット、30はランナ部材50が装着された跳ね上がり抑制装置、40は戸板をそれぞれ示している。
In these drawings,
上部レール10は、本実施形態においては、戸枠の一部である鴨居(図示なし)の下面に設置され、その内部の案内溝(図示なし)によって上部吊り車ユニット20のガイドローラ23及び24並びにランナ部材50のガイドローラ52が挿通して案内される。
In this embodiment, the
上部吊り車ユニット20は、上部吊り車21と、この上部吊り車21が一端に連結され、他端に前述したガイドローラ24が設けられたユニット本体25と、ユニット本体25内に設けられた図示しないソフトクローズ機構と、従来技術による跳ね上がり抑制機構27とを備えている。
The upper
上部吊り車21は戸板40の一方(例えば戸先側)の上端部に形成された切り欠き部41内に埋設固定されるベースブロック22と、このベースブロック22に軸支される連結部を介して連結された前述のガイドローラ23とを備えている。
The
ソフトクローズ機構は、ユニット本体25の内部にこのユニット25に沿って設けられたバネ部材(図示なし)と、上部レール10内に設けられたトリガ10aと係合してバネ部材を引っ張る突起部26とを備えており、引戸が閉成される際に引戸に制動力を付与する公知の構造を有している。
The soft close mechanism includes a spring member (not shown) provided along the
従来技術による跳ね上がり抑制機構27は、ソフトクローズ機能が動作している際にユニット本体25から下方に突出して戸板40の上端に当接し、この部分の戸板の跳ね上がりを抑止する公知の構造である。
The
この上部吊り車ユニット20は市販されており、また、上述した上部吊り車21、ユニット本体25、ソフトクローズ機構及び跳ね上がり抑制機構27は、全て従来技術による構造であるため、本明細書においては、詳しい説明を省略する。
The
図3は本実施形態における、ランナ部材50が装着された跳ね上がり抑制装置30を示しており、図4は跳ね上がり抑制装置30内の戸板取り付け部材31の構成を概略的に示しており、図5はこの戸板取り付け部材31の構成を詳しく示しており、図6は本実施形態における、跳ね上がり抑制装置30内のダンパ部材32の構成を概略的に示しており、図7はこのダンパ部材32のダンパキャップ部材33の構成を詳しく示している。
FIG. 3 shows the
図3〜図5に示すように、戸板取り付け部材31は、ランナ部材50のベースブロック51(図8参照)が戸板40に関して側方から挿入される第1の収容部31aと、ダンパ部材32が戸板40に関して上方から挿入される第2の収容部31bと、第1の収容部31a及び第2の収容部31b間を部分的に貫通し、戸板40に関して上下方向に沿って伸長する貫通口31cとを備えている。この戸板取り付け部材31は戸板40の他方(例えば戸尻側)の上端部に形成された切り欠き部42内に埋設固定されるものであり、金属材料(例えば亜鉛合金)を成型(例えばダイカスト)して形成される。
As shown in FIGS. 3 to 5, the door
なお、ランナ部材50は戸板取り付け部材31の第1の収容部31a内に側方から挿入固定されるベースブロック51と、このベースブロック51に軸支される連結部を介して連結された前述のガイドローラ52とを備えている。
The
図6及び図7に示すように、ダンパ部材32は、ダンパキャップ部材33と、このダンパキャップ部材33内に下方から挿入されて固定される直動型ダンパ34とから構成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
ダンパキャップ部材33は、下方に開口を有しており、さらに、下方に自由端を有する弾性アーム部33aを有している。このダンパキャップ部材33は樹脂材料(例えばポリアセタール(POM))を成型して形成される。弾性アーム部33aは、直動型ダンパ34が挿入固定された場合にも下端を自由端として変形自在となるように構成されており、側方の外方向に突出した第1の突起部33bと、第1の突起部33bより戸板40に関して下方に位置し、側方の外方向に突出した第2の突起部33cとを備えている。弾性アーム部33aのこれら第1の突起部33b及び第2の突起部33cは、このダンパ部材32を戸板取り付け部材31の第2の収容部31b内に挿入した際に、戸板取り付け部材31の貫通口31c内に挿入され、この貫通口31cに沿って移動可能となるように構成されている。
The
直動型ダンパ34は、復帰用バネ(図示なし)と、ピストンロッド34aと、このピストンロッド34aに連結されたピストン(図示なし)と、このピストンによって押圧されるオイル圧力室(図示なし)と、この圧力室に設けられた単孔又は多孔オリフィス(図示なし)とから主として構成されるソフトアブソーバであり、ピストンロッド34aを介して印加される衝撃を吸収すると共にこのピストンロッド34aを徐々に押し戻すように作用する。
The
ダンパキャップ部材33の下方の開口に、直動型ダンパ34がそのピストンロッド34aとは反対側の頂部34bから挿入されて固着されることにより、ダンパ部材33が構成される。
In the opening below the
このようなダンパ部材33が戸板取り付け部材31の第2の収容部31bに戸板40に関して上方から挿入されて押し込まれることにより、ダンパ部材32のピストンロッド34aの先端が第2の収容部31bの底面に当接して直動型ダンパ34が作動する。さらに、弾性アーム部33aの第1の突起部33b及び第2の突起部33cが戸板取り付け部材31の貫通口31c内に挿入されて第1の突起部33bがこの貫通口31cの上端31dに当接することにより、跳ね上がり抑制装置はロック状態となり、第1の突起部33bが貫通口31cの上端31dを越えて上方に進んだ際に跳ね上がり抑制装置はロック状態解除となる。
When such a
図8は引戸の吊り込み施工時における本実施形態の跳ね上がり抑制装置の動作を説明している。 FIG. 8 illustrates the operation of the bounce suppression device of the present embodiment at the time of hanging the sliding door.
まず、ランナ部材50もダンパ部材33も装着していない戸板取り付け部材31を戸板40の上端部に形成された切り欠き部42内に埋設し木ネジ35及び36等によって固定する。
First, the door
次いで、図8(A)に示すように、ダンパ部材32を、戸板取り付け部材31の第2の収容部31b内に戸板40に関して上方から挿入する。この場合、弾性アーム部33aの最も突出している第2の突起部33cが第2の収容部31bの開口内に案内されるように、弾性アーム部33aの側面を押さえつつダンパ部材32を押し込んで行く。なお、その際に第2の突起部33cが第2の収容部31b内にスムーズに入り込みできるように、この第2の収容部31bの開口縁部31eを傾斜面又は丸みをおびた面に面取りしておくことが望ましい。
Next, as shown in FIG. 8A, the
図8(B)に示すように、第2の突起部33cを第2の収容部31bの開口から内部にさらに押し込むと、弾性アーム部33aは大きく変形した状態で第2の収容部31bの内壁を摺動し下方へ進む。
As shown in FIG. 8B, when the
ダンパ部材32を直動型ダンパ34の反発力に抗してさらに押し込むと、最初に第2の突起部33cが、次いで第1の突起部33bが、第2の収容部31bと第1の収容部31aとの間の貫通口31cの上端31dを上方から通過する。直動型ダンパ34の反発力が印加されるので、第1の突起部33bは貫通口31cの上端31dに係止され、これによりダンパ部材32が上方に伸長しなくなる。図8(C)はこの状態、即ち、跳ね上がり抑制装置のロック状態を示している。
When the
次いで、図8(D)に示すように、上部レール10にガイドローラ52を挿通したランナ部材50のベースブロック51を、このロック状態にある跳ね上がり抑制装置の戸板取り付け部材31の第1の収容部31a内に側方から挿入する。これによって、第2の突起部33cがベースブロック51の側面に押圧され、弾性アーム部33aが変形する。
Next, as shown in FIG. 8 (D), the
次いで、図8(E)に示すように、ランナ部材50のベースブロック51をさらに挿入して固定すると、弾性アーム部33aの変形がさらに進み、第1の突起部33bが貫通口31cの上端31dを越え、ダンパ部材32が直動型ダンパ34の反発力によって上方に伸長し、ロック状態が解除される。ダンパ部材32が上方に伸長することで、ダンパ部材32の上端が上部レール10の下端に当接するか又は両者の隙間が非常に小さくなるため、ソフトクローズ動作時に過剰に力を印加しても、引戸の跳ね上がりを確実に抑止することができる。なお、ロック解除状態にある際は、第2の突起部33cが貫通口31cの上端31dに係止されるため、ダンパ部材32の突出量は所定値以下、例えば11mm以下、に保たれる。変更態様において、ランナ部材のベースブロックの側面に突起を設けておき、ベースブロックをさらに挿入して固定した際に、この突起が第1の突起部33bを直接的に押圧することによってもロック解除可能である。
Next, as shown in FIG. 8E, when the
以上説明したように、本実施形態によれば、ダンパ部材32は、ランナ部材50が戸板取り付け部材31の第1の収容部31aに挿入されていない場合はロック状態となって伸長せず、ランナ部材50をこの第1の収容部31aに挿入するとロック解除状態となって上部レール10の方向に伸長する。引戸を吊り込み施工した後は、このダンパ部材32がロック解除状態となっており、このロック解除状態ではダンパ部材32が伸長することにより上部レール10に当接するか又は上部レール10との隙間が小さくなるため、ソフトクローズ時に過剰に力を印加しても、戸板40の跳ね上がりを効果的に防止することができる。また、従来技術のように、ソフトクローズのストロークを低減させることもない。特に、ダンパ部材32が戸板40の上下方向に伸長することによって上部レール10との当接又は隙間調整を行っているため、本実施形態のように、戸板40の開閉方向の一端部(例えば戸尻側)にこの跳ね上がり抑制装置30を設け、戸板40の開閉方向の他端部(例えば戸先側)に一般的な従来技術による跳ね上がり抑制機構27を設ければ、引戸がいずれの方向へ移動した場合にも引戸の跳ね上がりを抑止することができる。また、引戸を吊り込み施工時は、ランナ部材50が第1の収容部31aに挿入されるまでロック状態となってダンパ部材32が伸長しないため、ダンパ部材32が突出して引戸吊り込みの引き回し時にこのダンパ部材32が上部レール10に接触することがなく、通常の引戸と同じように容易に吊り込み施工することができる。しかも、吊り込み時にダンパ部材32を縮めながら引戸を持ち上げる必要がないため、小さな力で吊り込み施工することができるという効果も呈する。さらに、この跳ね上がり抑制装置30は、戸板40の上端部に設けるのみで良いため、上吊り式引戸のみならず、下荷重式引戸にも適用することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、本実施形態においては、戸板40の戸尻側に本発明による跳ね上がり抑制装置30を設け、戸板40の戸先側に従来技術による跳ね上がり抑制機構27を設けているが、本発明による跳ね上がり抑制装置30を戸板40の戸先側及び戸尻側の両方に設けても良いことはもちろんである。
In the present embodiment, the
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。 All the embodiments described above are illustrative of the present invention and are not intended to be limiting, and the present invention can be implemented in other various modifications and changes. Therefore, the scope of the present invention is defined only by the claims and their equivalents.
10 上部レール
10a トリガ
20 上部吊り車ユニット
21 上部吊り車
22、51 ベースブロック
23、24、52 ガイドローラ
25 ユニット本体
26 突起部
27 跳ね上がり抑制機構
30 跳ね上がり抑制装置
31 戸板取り付け部材
31a 第1の収容部
31b 第2の収容部
31c 貫通口
31d 上端
31e 開口縁部
32 ダンパ部材
33 ダンパキャップ部材
33a 弾性アーム部
33b 第1の突起部
33c 第2の突起部
34 直動型ダンパ
34a ピストンロッド
34b 頂部
35、36 木ネジ
40 戸板
41、42 切り欠き部
50 ランナ部材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193673A JP6587885B2 (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Sliding door bounce suppression device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193673A JP6587885B2 (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Sliding door bounce suppression device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017066739A JP2017066739A (en) | 2017-04-06 |
JP6587885B2 true JP6587885B2 (en) | 2019-10-09 |
Family
ID=58494223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015193673A Active JP6587885B2 (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Sliding door bounce suppression device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587885B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107675983A (en) * | 2017-10-31 | 2018-02-09 | 广东东泰五金精密制造有限公司 | A kind of stable opening and closing structure of sliding door of furniture |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578875U (en) * | 1992-03-28 | 1993-10-26 | コマニー株式会社 | Sliding door device with brake |
JP4119444B2 (en) * | 2005-08-29 | 2008-07-16 | アトムリビンテック株式会社 | Runner equipment |
JP4850128B2 (en) * | 2007-05-30 | 2012-01-11 | Ykk Ap株式会社 | Joinery |
ES2513642T3 (en) * | 2009-04-28 | 2014-10-27 | Hawa Ag | Hinge, in particular for a travel device |
JP5650450B2 (en) * | 2010-07-09 | 2015-01-07 | 株式会社小林製作所 | Sliding door flip-up suppression device |
KR20130034301A (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-05 | 한의수 | Pivot of door |
JP6172837B2 (en) * | 2012-11-19 | 2017-08-02 | 磯川産業株式会社 | Runner structure for sliding doors |
ES2664096T3 (en) * | 2014-01-28 | 2018-04-18 | Terno Scorrevoli S.P.A. Unipersonale | Support bracket for sliding doors with adjustment and lateral locking and metal profile |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193673A patent/JP6587885B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017066739A (en) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3709153B2 (en) | Deceleration closure device for furniture slide | |
US7076833B2 (en) | Automobile door checker | |
JP2011524478A (en) | sliding door | |
JP2019501733A (en) | Drawer guide for drawer | |
JP6587885B2 (en) | Sliding door bounce suppression device | |
JPH11264270A (en) | Sliding door structure and sliding door closing device | |
JP2008308968A (en) | Closing damper for overhang sliding door | |
JP5650450B2 (en) | Sliding door flip-up suppression device | |
EP2792548B1 (en) | Door for console box | |
JP2007303077A (en) | Opening/closing device of folding door | |
JP2006207232A (en) | Door braking device | |
KR101876388B1 (en) | Apparatus for preventing fingers from inserting between door and doorframe for sliding door | |
JP2011214343A (en) | Retracting device for sliding door | |
WO2014207896A1 (en) | Elevator car | |
JP2007303184A (en) | Opening/closing device of folding door | |
JP5386049B1 (en) | Sliding door drawer structure | |
JP4020852B2 (en) | Suspension sliding door brake device | |
JP4921244B2 (en) | Elevator equipment | |
KR100755904B1 (en) | Safety device for sliding door | |
JP4426502B2 (en) | Hanging door | |
JP4460740B2 (en) | Door safety device | |
JP7026913B2 (en) | Sliding door retractor | |
JP2016223259A (en) | Sliding door with retractor and assist handle | |
JP3866382B2 (en) | Upper guidance device for sliding doors | |
JP3650660B2 (en) | Sliding door stopper mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |