JP6587564B2 - 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー - Google Patents
音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6587564B2 JP6587564B2 JP2016050441A JP2016050441A JP6587564B2 JP 6587564 B2 JP6587564 B2 JP 6587564B2 JP 2016050441 A JP2016050441 A JP 2016050441A JP 2016050441 A JP2016050441 A JP 2016050441A JP 6587564 B2 JP6587564 B2 JP 6587564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- signal
- echo
- transmission signal
- displays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 59
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 24
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 203
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 21
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 101100172871 Arabidopsis thaliana EXA1 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 230000007340 echolocation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
ΔH=VT>2DV/1500
送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成する疑似雑音系列発生回路及び送信タイミングの疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成する変調回路を有する送信信号形成部と、
送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出する送信部と、
送信部から送出された超音波で測定対象での反射によるエコーを受信する受信部と、
エコーを疑似雑音系列信号によって相関処理を行うことによって、送信信号と対応するエコーを判別し、送信信号及びエコーの時間差に基づいて測定対象までの距離を測定する相関器と、
送信信号と同期してエコーを表示する表示装置と
を備え、
表示装置は、送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、送信トリガパルスに対する相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する送信トリガパルスにそれぞれ対応する検波信号を順次並べるように表示し、
送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、測定対象までの距離をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされた
音響測定装置である。
また、本発明は、船などの移動体に設置された音響測定装置によって水中の測定対象を探知する音響測定方法において、
疑似雑音系列発生回路によって送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成し、送信タイミングの疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成し、
送信部によって送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出し、
送信部から送出された超音波のエコーを受信部によって受信し、
エコーを相関器によって相関処理することによって、送信信号と対応するエコーを判別し、送信信号及びエコーの時間差に基づいて測定対象までの距離を測定し、
送信信号と同期してエコーを表示装置によって表示し、
表示装置は、送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、送信トリガパルスに対する相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する送信トリガパルスにそれぞれ対応する検波信号を順次並べるように表示し、
送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、測定対象までの距離をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされた
音響測定方法である。
送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成する疑似雑音系列発生回路及び送信タイミングの疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成する変調回路を有する送信信号形成部と、
送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出する送信部と、
送信部から送出された超音波で測定対象での反射によるエコーを受信する受信部と、
エコーを疑似雑音系列信号によって相関処理を行うことによって、送信信号と対応するエコーを判別し、送信信号及びエコーの時間差に基づいて測定対象までの距離を測定する相関器と、
送信信号と同期してエコーを表示する表示装置と
を備え、
表示装置は、送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、送信トリガパルスに対する相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する送信トリガパルスにそれぞれ対応する検波信号を順次並べるように表示し、
送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、測定対象までの距離をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされ、
送信部によって扇状に多数の超音波ビームを送出する
マルチビーム音響測定装置である。
さらに、本発明は、船などの移動体に設置され、水中の測定対象を探知する開口合成ソナーにおいて、
送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成する疑似雑音系列発生回路及び送信タイミングの疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成する変調回路を有する送信信号形成部と、
送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出する送信部と、
送信部から送出された超音波で測定対象での反射によるエコーを受信する受信部と、
エコーを疑似雑音系列信号によって相関処理を行うことによって、送信信号と対応するエコーを判別し、送信信号及びエコーの時間差に基づいて測定対象までの距離を測定する相関器と、
送信信号と同期してエコーを表示する表示装置と
を備え、
表示装置は、送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、送信トリガパルスに対する相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する送信トリガパルスにそれぞれ対応する検波信号を順次並べるように表示し、
送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、測定対象までの深度をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされ、
1組の送波器及び受波器を動かすことによって長い開口の送受波器と等価となる指向性を形成するようにした
開口合成ソナーである。
本発明の説明は、以下の順序にしたがってなされる。
<1.一実施の形態>
<2.他の実施の形態>
<3.変形例>
図5は、本発明による音響測深装置の一実施の形態の電気的構成を示す。一定周期のパルス信号の送信トリガパルスを発生する送信トリガ発生器1か設けられており、送信トリガパルスがPN系列発生器としてのゴールドコード発生器2及び表示又は記録装置10に供給される。表示及び/又は記録装置10は、液晶等の表示装置及び/又は半導体メモリ等の記録装置と表示又は記録のための演算装置とを含んでいる。
zとされる。
れば、出力が"1"となる。各排他的論理和回路の4064ビットの出力が加算される。加
算は、"1"の個数がNであれば、Nの値の振幅の信号を出力するものである。否定論理を
とることによって、2つの入力が一致するほど大きな値の出力が得られる。演算回路EXA1〜EX127の加算出力は図7に示すものとなる。大きな振幅の出力が送信パルスのゴールドコードと一致する受信エコー信号を示している。
ΔH=VT
Pd=(1/fc)×N×M
Pd=1/200000×4×127=0.00254=2.54msec
従来の音響測深装置等は、水中での音波の速度に制約を受けていたが、本発明ではこの制約が解消される。水中での音波の速度の制約とは、従来の音響測深装置等は送信信号を送出してから海底などのエコー信号を受信してから次の送信信号を送出していたことをいう。
従来の音響測深装置等で開口合成処理を行う場合、かかる制約から送信周期を早くできないので、開口内での受信データを増やすためには船速を遅くする方法しか取り得なかった。本発明の技術を採用すれば、従来の音響測深装置等に比べて数倍から数十倍の送信周期で送信信号を送出できるので、開口合成を行う場合、従来の技術に比べ圧倒的に有利である。
本発明の他の実施の形態としてマルチビーム音響測深機について述べる。図27に示すように、マルチビーム音響測深機は、船の進行方向に狭く、左右方向に広いファンビームと言われる指向性を持ち一つの送信機から送信信号が送信される。送信ビームとクロスするように、船の前後方向には広く、左右方向には狭いビームを複数有するので、マルチビーム音響測深機と称されるのである。図28は本発明の他の実施の形態のマルチビーム音響測深機の構成を示している。
以上、本発明の実施の形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料及び数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料及び数値などを用いてもよい。例えば相関検出を行う場合、受信エコー信号をコードに復調してから相関を検出することも可能である。さらに、以上の説明では音響測深装置について述べたが、マルチビーム音響測深装置、サイドスキャンソナー、魚群探知機、スキャニングソナー等の音響測深技術を使用する装置に対して本発明を適用することができる。
2 ゴールドコード発生器
3 パルス変調器
5 送波器
6 受波器
8 相関器
10 表示及び/又は記録装置
SR シフトレジスタ
EXA1〜EX127 演算回路
Claims (4)
- 船などの移動体に設置され、水中の測定対象を探知する音響測定装置において、
送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成する疑似雑音系列発生回路及び送信タイミングの前記疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成する変調回路を有する送信信号形成部と、
前記送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出する送信部と、
前記送信部から送出された超音波で前記測定対象での反射によるエコーを受信する受信部と、
前記エコーを前記疑似雑音系列信号によって相関処理を行うことによって、前記送信信号と対応する前記エコーを判別し、前記送信信号及び前記エコーの時間差に基づいて前記測定対象までの距離を測定する相関器と、
前記送信信号と同期して前記エコーを表示する表示装置と
を備え、
前記表示装置は、前記送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、前記送信トリガパルスに対する前記相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する前記送信トリガパルスにそれぞれ対応する前記検波信号を順次並べるように表示し、
前記送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、前記測定対象までの距離をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされた
音響測定装置。 - 船などの移動体に設置された音響測定装置によって水中の測定対象を探知する音響測定方法において、
疑似雑音系列発生回路によって送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成し、送信タイミングの前記疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成し、
送信部によって前記送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出し、
前記送信部から送出された超音波のエコーを受信部によって受信し、
前記エコーを相関器によって相関処理することによって、前記送信信号と対応する前記エコーを判別し、前記送信信号及び前記エコーの時間差に基づいて前記測定対象までの距離を測定し、
前記送信信号と同期して前記エコーを表示装置によって表示し、
前記表示装置は、前記送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、前記送信トリガパルスに対する前記相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する前記送信トリガパルスにそれぞれ対応する前記検波信号を順次並べるように表示し、
前記送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、前記測定対象までの距離をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされた
音響測定方法。 - 船などの移動体に設置され、水中の測定対象を探知するマルチビーム音響測定装置において、
送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成する疑似雑音系列発生回路及び送信タイミングの前記疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成する変調回路を有する送信信号形成部と、
前記送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出する送信部と、
前記送信部から送出された超音波で前記測定対象での反射によるエコーを受信する受信部と、
前記エコーを前記疑似雑音系列信号によって相関処理を行うことによって、前記送信信号と対応する前記エコーを判別し、前記送信信号及び前記エコーの時間差に基づいて前記測定対象までの距離を測定する相関器と、
前記送信信号と同期して前記エコーを表示する表示装置と
を備え、
前記表示装置は、前記送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、前記送信トリガパルスに対する前記相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する前記送信トリガパルスにそれぞれ対応する前記検波信号を順次並べるように表示し、
前記送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、前記測定対象までの距離をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされ、
前記送信部によって扇状に多数の超音波ビームを送出する
マルチビーム音響測定装置。 - 船などの移動体に設置され、水中の測定対象を探知する開口合成ソナーにおいて、
送信トリガーパルスと同期して疑似雑音系列信号を生成する疑似雑音系列発生回路及び送信タイミングの前記疑似雑音系列信号によって搬送波信号を変調して送信信号を形成する変調回路を有する送信信号形成部と、
前記送信信号を超音波として移動体の下方の底に向けて順次送出する送信部と、
前記送信部から送出された超音波で前記測定対象での反射によるエコーを受信する受信部と、
前記エコーを前記疑似雑音系列信号によって相関処理を行うことによって、前記送信信号と対応する前記エコーを判別し、前記送信信号及び前記エコーの時間差に基づいて前記測定対象までの距離を測定する相関器と、
前記送信信号と同期して前記エコーを表示する表示装置と
を備え、
前記表示装置は、前記送信トリガパルスのタイミングを画面上の上側の発信線として表示し、前記送信トリガパルスに対する前記相関器の出力信号を検波した信号を色を付けて表示すると共に、隣接する前記送信トリガパルスにそれぞれ対応する前記検波信号を順次並べるように表示し、
前記送信信号の周期は、水中の音波の速度をVuとし、前記測定対象までの深度をDとする場合に、(2D/Vu)以下とされ、
1組の送波器及び受波器を動かすことによって長い開口の送受波器と等価となる指向性を形成するようにした
開口合成ソナー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050441A JP6587564B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー |
US15/748,099 US10718858B2 (en) | 2016-03-15 | 2016-09-16 | Echo measuring apparatus, echo sounding apparatus, multibeam echo measuring apparatus, multibeam echo sounding apparatus and aperture synthetic sonar |
PCT/JP2016/004242 WO2017158659A1 (ja) | 2016-03-15 | 2016-09-16 | 音響測定装置、音響測定方法、動揺成分検出装置、動揺成分検出方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050441A JP6587564B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017166880A JP2017166880A (ja) | 2017-09-21 |
JP6587564B2 true JP6587564B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=59908746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050441A Active JP6587564B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587564B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018163844A1 (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-13 | 古野電気株式会社 | 超音波探知装置及び超音波探知方法 |
US11579288B2 (en) * | 2018-04-14 | 2023-02-14 | Coda Octopus Group Inc. | Pseudo random frequency sonar ping generation |
WO2019239552A1 (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
JP7119927B2 (ja) * | 2018-11-09 | 2022-08-17 | 株式会社Soken | 物体検知装置 |
JP2021196269A (ja) * | 2020-06-15 | 2021-12-27 | 株式会社AquaFusion | 音響測深装置及び音響測深方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414261A (en) * | 1977-07-04 | 1979-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Coded pulse ultrasonic wave transmitter receiver |
US4244036A (en) * | 1978-12-21 | 1981-01-06 | Westinghouse Electric Corp. | Electronic stabilization for displaced phase center systems |
JPH02115782A (ja) * | 1988-10-25 | 1990-04-27 | Nec Corp | 座礁予測距離装置 |
JP2948472B2 (ja) * | 1993-04-01 | 1999-09-13 | 運輸省港湾技術研究所長 | 海象計 |
JPH06347539A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Nec Corp | アダプティブノイズキャンセラ |
JPH0968569A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 超音波センサ |
JP2000111647A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 障害物探知装置 |
JP2002090456A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-03-27 | Kokusai Kogyo Co Ltd | 地形計測装置 |
JP2002131427A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 超音波探査方法および装置、超音波解析装置 |
JP4120334B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2008-07-16 | 日本電気株式会社 | 合成開口ソーナー及びそれに用いる動揺補正方法並びにそのプログラム |
JP4781240B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2011-09-28 | 古野電気株式会社 | エコー画像の表示装置 |
JP5454475B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2014-03-26 | 日本電気株式会社 | 位置検出システム、送信装置、受信装置、位置検出方法、位置検出プログラム |
JP4783481B1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 超音波測定方法および超音波測定装置 |
JP2013104811A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 超音波距離計測装置及び超音波距離計測方法 |
CN103988092B (zh) * | 2011-12-12 | 2016-07-06 | 株式会社村田制作所 | 位置测量装置 |
-
2016
- 2016-03-15 JP JP2016050441A patent/JP6587564B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017166880A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017158659A1 (ja) | 音響測定装置、音響測定方法、動揺成分検出装置、動揺成分検出方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー | |
JP6255449B1 (ja) | 音響測深装置、音響測深方法及びマルチビーム音響測深装置 | |
JP6587564B2 (ja) | 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー | |
KR101294493B1 (ko) | 수중 바닥 지형을 측량하는 방법 및 장치 | |
US12055627B2 (en) | Multifan survey system and method | |
US11846704B2 (en) | Acoustic doppler system and method | |
WO2018173148A1 (ja) | 音響測深装置及び音響測深方法 | |
RU2451300C1 (ru) | Гидроакустическая навигационная система | |
JP2018010006A (ja) | 音響測深装置、音響測深方法及びマルチビーム音響測深装置 | |
JP6402224B1 (ja) | 音響測深装置及び音響測深方法 | |
Kažys et al. | Application of orthogonal ultrasonic signals and binaural processing for imaging of the environment | |
US11802949B2 (en) | Underwater information visualizing device | |
US20060083110A1 (en) | Ambient bistatic echo ranging system and method | |
RU75060U1 (ru) | Акустическая локационная система ближнего действия | |
JP2000088942A (ja) | バイスタティックソーナーの左右判別方法 | |
JP6757083B2 (ja) | 音響測深装置及びマルチビーム音響測深装置 | |
JP2006284257A (ja) | 音波伝搬距離推定方法及び音波伝搬距離推定装置 | |
Hirata et al. | Evaluation of position and velocity measurement for a moving object by pulse compression using ultrasound coded by preferred-pair M-sequences | |
WO2011058527A1 (en) | Method and apparatus for processing sonar signals | |
JP2021196269A (ja) | 音響測深装置及び音響測深方法 | |
RU2791152C1 (ru) | Гидролокационный способ классификации объектов | |
JP2019135472A (ja) | 速度計測システムおよび速度計測方法 | |
US20250085422A1 (en) | Scanning a body of water with a fishing sonar apparatus | |
CN109031311A (zh) | 一种基于时间滑动窗处理的双基地大分置角主动探测方法 | |
EP4206732A1 (en) | Scanning a body of water with a fishing sonar apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180731 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180807 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |