JP6582951B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6582951B2 JP6582951B2 JP2015241588A JP2015241588A JP6582951B2 JP 6582951 B2 JP6582951 B2 JP 6582951B2 JP 2015241588 A JP2015241588 A JP 2015241588A JP 2015241588 A JP2015241588 A JP 2015241588A JP 6582951 B2 JP6582951 B2 JP 6582951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- ottoman
- cover
- use position
- vehicle seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
本発明は、車両用シートに係り、特に、シートクッションの前方にて着座者の下腿部を支えるオットマンを有する車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat having an ottoman that supports a lower leg of a seated person in front of a seat cushion.
車両用シートの中には、特に、シートクッションの前方にて着座者の下腿部を支えるオットマンを備えているものが存在する。オットマンを備えた車両用シートでは、通常、オットマンが使用位置と収納位置との間で移動可能に構成されている。また、使用位置と収納位置との間でオットマンを移動させるための機構として、オットマンに取り付けられた状態でオットマンと一体的に動く動作体が用いられることが一般的である。 Some vehicle seats include an ottoman that supports the lower leg of the seated person in front of the seat cushion. In a vehicle seat provided with an ottoman, the ottoman is usually configured to be movable between a use position and a storage position. Further, as a mechanism for moving the ottoman between the use position and the storage position, an operation body that moves integrally with the ottoman while being attached to the ottoman is generally used.
さらに、オットマンを備えた車両用シートの中には、動作体への異物の付着を抑制する目的から、動作体がカバーによって覆われているシートが存在する。例えば、特許文献1に記載のシートでは、動作体としてのリンク機構が板面形状のカバー部材によって覆われている。特に、特許文献1に記載のシートでは、オットマンが使用位置に在る状態において、リンク機構を構成するリンク部材(主動リンク、揺動リンク及び操作リンク)及びその周りがカバー部材によって略隙間なく覆われている。
Furthermore, in the vehicle seat provided with the ottoman, there is a sheet in which the operating body is covered with a cover for the purpose of suppressing the adhesion of foreign matter to the operating body. For example, in the sheet described in
ところで、上記の動作体をカバーによって完全に覆ってしまうと、動作体への異物付着を適切に抑制することができる一方で、動作体において異常が有るかどうか、あるいは動作体が適切に組み付けられているかどうかを確認し難くなる。 By the way, if the operating body is completely covered with a cover, foreign matter adhesion to the operating body can be appropriately suppressed, while there is an abnormality in the operating body or the operating body is appropriately assembled. It becomes difficult to confirm whether or not.
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、オットマンを移動させるためにオットマンと一体的に動作する動作体をカバーによって覆った場合であっても当該動作体の状態を容易に確認することが可能な車両用シートを提供することである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and the object of the present invention is even when the operating body that operates integrally with the ottoman is covered with a cover in order to move the ottoman. It is providing the vehicle seat which can confirm the state of this easily.
前記課題は、本発明の車両用シートによれば、シートクッションの前方にて着座者の下腿部を支えるオットマンと、前記下腿部を支えるときの位置である使用位置と、該使用位置から前記シートクッションの前端部に向かって退避したときの位置である収納位置と、の間で前記オットマンを移動させるために、前記オットマンに取り付けられた状態で前記オットマンと一体的に動く動作体と、前記オットマンが前記使用位置に在るときに、前記動作体において前記オットマンよりも下方で、且つ、前記前端部よりも前方に位置する部分を当該部分の前方及び側方から覆うカバーと、を有し、前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに、前記カバーによって覆われる位置から外れた位置に在って露出しており、前記動作体は、複数の左右のリンクによって構成されており、該複数の左右のリンクのうち、少なくとも一つの左右のリンクの間には、該左右のリンク間を連結するための連結部材が設けられ、該連結部材は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに、該オットマンよりも下方に位置しており、前記カバーは、シート幅方向に長尺に延びて、前記左右のリンク及び前記連結部材の前方に位置し、前記左右のリンク及び前記連結部材を前方から覆っていることにより解決される。 According to the vehicle seat of the present invention, the subject is an ottoman that supports the lower leg of the seated person in front of the seat cushion, a use position that is a position when the lower leg is supported, and the use position. An operating body that moves integrally with the ottoman in a state of being attached to the ottoman, in order to move the ottoman between a storage position that is a position when retracted toward the front end of the seat cushion, When the ottoman is in the use position, the operating body includes a cover that covers a portion located below the ottoman and ahead of the front end portion from the front and side of the portion. and, a portion of said part, when the ottoman is in the use position, is exposed in a position deviated from the position covered by the cover, said operating member A plurality of left and right links, and among the plurality of left and right links, a connecting member for connecting the left and right links is provided between at least one left and right links. The member is positioned below the ottoman when the ottoman is in the use position, and the cover extends long in the seat width direction and extends forward of the left and right links and the connecting member. This is solved by covering the left and right links and the connecting member from the front .
以上のように構成された本発明の車両用シートでは、オットマンに取り付けられた状態でオットマンと一体的に動く動作体のうち、オットマンよりも下方で、且つ、シートクッションよりも前方に位置する部分(以下、特定部分とも呼ぶ)がカバーによって覆われている。その一方で、特定部分の一部は、オットマンが使用位置に在るときに、カバーによって覆われる位置から外れた位置に在って露出している。つまり、オットマンが使用位置に在るとき、特定部分の一部は視認可能となっている。このような構成であれば、動作体をカバーによって覆ったとしても、特定部分の一部を視認することで、動作体の状態を容易に確認することが可能となる。 In the vehicle seat of the present invention configured as described above, a portion located below the ottoman and ahead of the seat cushion among the operating bodies that move integrally with the ottoman while being attached to the ottoman. (Hereinafter also referred to as a specific portion) is covered with a cover. On the other hand, when the ottoman is in the use position, a part of the specific portion is exposed at a position outside the position covered by the cover. That is, when the ottoman is at the use position, a part of the specific part is visible. With such a configuration, even if the operating body is covered with a cover, the state of the operating body can be easily confirmed by visually recognizing a part of the specific portion.
また、上記の車両用シートにおいて、前記カバーは、複数のパーツに分かれており、該複数のパーツのそれぞれが、前記複数の左右のリンクにおいてそれぞれの該左右のリンクを覆うように配置されていると良い。
また、上記の車両用シートにおいて、前記連結部材は、前記複数の左右のリンク間をそれぞれ連結するように複数設けられ、前記カバーにおいて前記複数のパーツのそれぞれが、それぞれの前記連結部材に取り付けられていると良い。
また、上記の車両用シートにおいて、前記動作体は、複数のリンクによって構成されており、前記複数のリンクのうち、少なくとも一つのリンクは、前記オットマンよりも下方で、且つ、前記前端部よりも前方に位置し、残りのリンクは、前記シートクッションの前端よりも後方で、且つ、前記シートクッションが前記車両用シートの幅方向における端部に備えるサイドカバーよりも前記幅方向内側に位置しているとよい。
上記の構成によれば、動作体を構成する複数のリンクをカバー及びシートクッションのサイドカバーによって効果的に覆うことが可能である。その一方で、少なくとも一つのリンクの一部は、オットマンが使用位置に在るときに、カバーによって覆われる位置から外れた位置に在って露出している。これにより、動作体をカバー及びシートクッションのサイドカバーによって覆ったとしても、リンクの一部(特定部分の一部に相当)を視認することで、動作体の状態を容易に確認することが可能となる。
In the above vehicle seat, the cover is divided into a plurality of parts, and each of the plurality of parts is arranged so as to cover the left and right links in the plurality of left and right links. And good.
Further, in the above vehicle seat, a plurality of the connection members are provided so as to connect the plurality of left and right links, and each of the plurality of parts is attached to the connection members in the cover. Good to be.
Further, in the above vehicle seat, the operating body is constituted by a plurality of links, and at least one of the plurality of links is below the ottoman and more than the front end portion. The remaining link is located behind the front end of the seat cushion, and the inside of the widthwise inner side of the side cover provided at the end of the seat in the width direction of the vehicle seat. It is good to be.
According to said structure, it is possible to cover effectively the some link which comprises an operating body with the cover and the side cover of a seat cushion. On the other hand, a part of the at least one link is exposed at a position outside the position covered by the cover when the ottoman is in the use position. As a result, even if the operating body is covered with the cover and the side cover of the seat cushion, the state of the operating body can be easily confirmed by visually recognizing a part of the link (corresponding to a part of the specific part). It becomes.
また、上記の車両用シートにおいて、前記カバーのうち、前記動作体を側方から覆う側壁部には穴が形成されており、前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記穴を通じて露出する位置に在って、前記穴は、前記側壁部中、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記部分の一部と隣り合う位置に形成されたスリットであるとよい。
上記の構成では、オットマンが使用位置に在るときに、特定部分の一部がカバーの側壁部に形成された穴を通じて露出する位置に在る。すなわち、特定部分の一部は、上記の穴を通じてカバーの側方から視認可能である。このような構成であれば、動作体の状態をより容易に確認することが可能となる。
また上記の構成では、カバーの側壁部中、オットマンが使用位置に在るときに特定部分の一部と隣り合う位置にスリットが形成されている。そして、特定部分の一部は、当該スリットを通じて視認されるようになる。このように視認用の穴としてスリットが形成されていれば、視認可能な範囲がより広くなるため、動作体の状態をより一層容易に確認することが可能となる。
In the above vehicle seat, a hole is formed in a side wall portion of the cover that covers the operating body from the side, and a part of the portion is when the ottoman is in the use position. the I standing in a position to be exposed through the hole, the hole is in the side wall portion, may the ottoman is a slit formed in a part with adjacent positions of said portion when in the use position .
In said structure, when an ottoman exists in a use position, a part of specific part exists in the position exposed through the hole formed in the side wall part of a cover. That is, a part of the specific part is visible from the side of the cover through the hole. With such a configuration, the state of the operating body can be more easily confirmed.
Moreover, in said structure, when the ottoman exists in a use position in the side wall part of a cover, the slit is formed in the position adjacent to a part of specific part. And a part of specific part comes to be visually recognized through the said slit. Thus, if the slit is formed as the hole for visual recognition, since the visible range becomes wider, it becomes possible to confirm the state of the operating body more easily.
また、上記の車両用シートにおいて、前記動作体は、軸方向が前記車両用シートの幅方向に沿った回動軸周りに回動するリンクを備え、前記スリットは、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記リンクに沿い、且つ、前記リンクと対向しており、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記スリットを通じて露出する位置に在る前記部分の一部には、前記回動軸が含まれているとよい。
上記の構成では、オットマンが使用位置に在るとき、上記のスリットが動作体を構成するリンクに沿い、且つ、当該リンクと対向している。このような構成であれば、動作体を構成するリンクの一部(特定部分の一部に相当)がスリットを通じて視認され易くなり、この結果、動作体の状態を確認することが更に容易となる。
また上記の構成では、視認される特定部分の一部にリンクの回動軸が含まれている。一方、動作体の状態のうち、回動軸の組み付け状態を確認することは、動作体を適切に動作させる上で特に重要である。上記の構成であれば、回動軸の組み付け状態を容易に視認することができるので、動作体の状態を適切に確認することが可能となる。
Further, in the above vehicle seat, the operating body includes a link having an axial direction that rotates around a rotation axis along the width direction of the vehicle seat, and the slit has the ottoman at the use position. A part of the portion that is along the link when it is present and that faces the link and that is exposed through the slit when the ottoman is in the use position has the rotation The axis should be included .
In the above configuration, when the ottoman is in the use position, the slit is along the link constituting the operating body and is opposed to the link. With such a configuration, a part of the link constituting the operating body (corresponding to a part of the specific part) can be easily seen through the slit, and as a result, it is easier to check the state of the operating body. .
Moreover, in said structure, the rotational axis of a link is included in a part of specific part visually recognized. On the other hand, confirming the assembled state of the rotating shaft among the states of the operating body is particularly important for appropriately operating the operating body. If it is said structure, since the assembly | attachment state of a rotating shaft can be visually recognized easily, it will become possible to confirm the state of an operating body appropriately.
また、上記の車両用シートにおいて、前記カバーのうち、前記動作体を側方から覆う側壁部には穴が形成されており、前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記穴を通じて露出する位置に在って、前記動作体は、軸方向が前記車両用シートの幅方向に沿った回動軸周りに回動するリンクを備え、前記穴は、前記側壁部中、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記回動軸と隣り合う位置に形成された円穴であってもよい。
上記の構成では、カバーの側壁部中、オットマンが使用位置に在るときにリンクの回動軸と隣り合う位置に円穴が形成されている。このような構成であれば、カバーの側壁部に設ける視認用の穴のサイズを極力小さくしつつも、動作体の状態を確認する上で特に重要な回動軸の組み付け状態を容易に確認することが可能となる。
In the above vehicle seat, a hole is formed in a side wall portion of the cover that covers the operating body from the side, and a part of the portion is when the ottoman is in the use position. The operating body includes a link whose axial direction rotates around a rotation axis along the width direction of the vehicle seat, and the hole is formed in the side wall portion. A circular hole formed at a position adjacent to the rotation shaft when the ottoman is at the use position may be used.
In said structure, the circular hole is formed in the side wall part of a cover in the position adjacent to the rotational axis of a link, when an ottoman exists in a use position. With such a configuration, it is possible to easily confirm the assembly state of the pivot shaft, which is particularly important in confirming the state of the operating body, while minimizing the size of the hole for visual recognition provided in the side wall portion of the cover as much as possible. It becomes possible.
また、上記の車両用シートにおいて、前記側壁部には前記幅方向において前記リンクに向かって窪んだ凹部が設けられており、前記穴は、前記側壁部において前記凹部の底部に形成されているとよい。
上記の構成では、カバーの側壁部に設けられた凹部の底部に視認用の穴が形成されている。このような構成であれば、上記の穴がリンク(特定部分の一部)に近付くため、当該リンクの一部が穴を通じて視認され易くなる。また、凹部が設けられていることにより、カバーの剛性が向上する。さらに、カバーの側壁部中、凹部の底部に穴が形成されているので、凹部以外の部分に穴が形成されている場合と比較して、当該穴を通じた異物の入り込みが生じ難くなる。
Further, in the above vehicle seat, the side wall portion is provided with a recess that is recessed toward the link in the width direction, and the hole is formed in the bottom portion of the recess in the side wall portion. Good.
In said structure, the hole for visual recognition is formed in the bottom part of the recessed part provided in the side wall part of the cover. With such a configuration, since the hole is close to the link (part of the specific part), part of the link is easily visible through the hole. Moreover, the rigidity of a cover improves by providing a recessed part. Furthermore, since a hole is formed in the bottom of the recess in the side wall of the cover, it is difficult for foreign matter to enter through the hole as compared with a case where a hole is formed in a portion other than the recess.
また、上記の車両用シートにおいて、前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに、前記カバーのうち、前記部分を前方から覆う前壁部によって覆われる位置から外れた位置に在って露出しているとよい。
上記の構成では、オットマンが使用位置に在るときに、特定部分の一部がカバーの前壁部によって覆われる位置から外れた位置に在って露出している。このような構成であれば、特定部分の一部がカバーの前方から視認可能となるので、動作体の状態をより容易に確認することが可能となる。
In the above vehicle seat, when the ottoman is in the use position, a part of the part is out of a position covered by a front wall portion that covers the part from the front. It is good to be exposed.
In said structure, when an ottoman exists in a use position, a part of specific part exists in the position remove | deviated from the position covered with the front wall part of a cover, and is exposed. If it is such a structure, since a part of specific part can be visually recognized from the front of a cover, it will become possible to confirm the state of an action body more easily.
本発明の車両用シートによれば、オットマンに取り付けられた状態でオットマンと一体的に動く動作体のうち、オットマンよりも下方で、且つ、シートクッションよりも前方に位置する部分(特定部分)の一部が、オットマンが使用位置に在るときに視認可能となる。このため、動作体をカバーによって覆ったとしても動作体の状態を容易に確認することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、動作体をカバー及びシートクッションのサイドカバーによって効果的に覆いつつ、動作体の状態を容易に確認することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、特定部分の一部がカバーの側壁部に設けられた穴を通じてカバーの側方から視認可能となるので、動作体の状態の確認がより容易となる。
また、本発明の車両用シートによれば、視認用の穴としてスリットが形成されていることにより、動作体の状態をより一層容易に確認することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、スリットが動作体を構成するリンクに沿い、且つ、当該リンクと対向していることで、動作体の状態の確認が更に容易となる。
また、本発明の車両用シートによれば、動作体を構成するリンクの回動軸について、その組み付け状態を容易に視認することができ、動作体の状態を適切に確認することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、オットマンが使用位置に在るときにリンクの回動軸と隣り合う位置に視認用の円穴が形成されていることで、当該穴のサイズを極力小さくしつつも、回動軸の組み付け状態を容易に確認することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、カバーの側壁部に設けられた凹部の底部に視認用の穴が形成されているため、リンクの一部が穴を通じて視認され易くなる。また、凹部が設けられていることでカバーの剛性が向上し、さらに、穴を通じた異物の入り込みが生じ難くなる。
また、本発明の車両用シートによれば、特定部分の一部がカバーの前方から視認可能となり、動作体の状態をより容易に確認することが可能となる。
According to the vehicle seat of the present invention, of the operating body that moves integrally with the ottoman while being attached to the ottoman, a portion (specific portion) located below the ottoman and ahead of the seat cushion. Some are visible when the ottoman is in the use position. For this reason, even if the operating body is covered with a cover, the state of the operating body can be easily confirmed.
According to the vehicle seat of the present invention, it is possible to easily check the state of the operating body while effectively covering the operating body with the cover and the side cover of the seat cushion.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, a part of the specific portion can be visually recognized from the side of the cover through the hole provided in the side wall portion of the cover, so that it is easier to check the state of the operating body. .
Further, according to the vehicle seat of the present invention, the slits are formed as the visual recognition holes, so that the state of the operating body can be confirmed more easily.
In addition, according to the vehicle seat of the present invention, the state of the operating body can be more easily confirmed by the slit being along the link constituting the operating body and facing the link.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, it is possible to easily recognize the assembled state of the rotating shaft of the link constituting the operating body, and to appropriately check the state of the operating body. .
Further, according to the vehicle seat of the present invention, when the ottoman is in the use position, the circular hole for visual recognition is formed at a position adjacent to the rotation shaft of the link, so that the size of the hole is reduced as much as possible. It is possible to easily confirm the assembled state of the rotating shaft while reducing the size.
In addition, according to the vehicle seat of the present invention, since the hole for visual recognition is formed at the bottom of the concave portion provided in the side wall portion of the cover, a part of the link is easily visually recognized through the hole. Moreover, the rigidity of the cover is improved by the provision of the concave portion, and further, it is difficult for foreign matter to enter through the hole.
Moreover, according to the vehicle seat of the present invention, a part of the specific part can be visually recognized from the front of the cover, and the state of the operating body can be more easily confirmed.
以下、本発明の一実施形態(本実施形態)に係る車両用シートの構成について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。 Hereinafter, the structure of the vehicle seat which concerns on one Embodiment (this embodiment) of this invention is demonstrated. The embodiment described below is merely an example for facilitating the understanding of the present invention, and does not limit the present invention. That is, the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes its equivalents.
また、以下の説明中、前後方向とは、車両用シートの前後方向を意味し、具体的には車両の走行方向と一致する方向である。また、幅方向とは、車両用シートの幅方向を意味し、具体的には車両の横幅方向(左右方向)と一致する方向である。 In the following description, the front-rear direction means the front-rear direction of the vehicle seat, and specifically, is a direction that coincides with the traveling direction of the vehicle. The width direction means the width direction of the vehicle seat, and specifically, is a direction that coincides with the lateral width direction (left-right direction) of the vehicle.
先ず、本実施形態に係る車両用シートの基本構成について概説する。本実施形態に係る車両用シートSは、図1に示すように、着座者の臀部を下方から支えるシートクッションS1、着座者の背が凭れ掛かるシートバックS2、及び、着座者の頭部を後方から支えるヘッドレストS3を備えている。シートクッションS1、シートバックS2及びヘッドレストS3のそれぞれの構成は、公知の構成と同様であるため、説明を省略することとする。 First, the basic configuration of the vehicle seat according to the present embodiment will be outlined. As shown in FIG. 1, the vehicle seat S according to this embodiment includes a seat cushion S <b> 1 that supports a seated person's buttocks from below, a seat back S <b> 2 on which the seated person's back leans, and a seated person's head behind The headrest S3 is supported. Since the configurations of the seat cushion S1, the seat back S2, and the headrest S3 are the same as known configurations, the description thereof will be omitted.
なお、本実施形態に係るシートクッションS1は、図1に示すように幅方向端部にサイドカバーFsを備えている。このサイドカバーFsは、シートクッションS1の骨格をなす不図示のシートクッションフレームの幅方向両端部に備えられた側部フレームを側方から覆う樹脂製のカバーである。 The seat cushion S1 according to the present embodiment includes a side cover Fs at the end in the width direction as shown in FIG. The side cover Fs is a resin cover that covers side frames provided at both ends in the width direction of a seat cushion frame (not shown) that forms the skeleton of the seat cushion S1 from the side.
また、本実施形態に係る車両用シートSは、図1に示すように、着座者の下腿部を下方から支えるオットマン10を備えている。このオットマン10は、シートクッションS1より前方に配置されており、シートクッションS1の前方で着座者の下腿部を支える。また、オットマン10は、上下方向及び前後方向に移動(厳密には回動)することが可能である。これにより、オットマン10は、図2中、実線にて示す使用位置と、破線にて示す収納位置との間を移動する。ここで、使用位置とは、オットマン10が着座者の下腿部を支えるときの位置であり、具体的には、上下方向においてオットマン10の後端がシートクッションS1の前端部と略同じ高さに在り、且つ、オットマン10の前端が後端よりも幾分下がった状態にあるときの位置である。また、収納位置とは、使用位置からシートクッションS1の前端部に向かって退避したときの位置であり、具体的には、シートクッションS1の直前位置で垂下した状態にあるときの位置である。
Moreover, the vehicle seat S according to the present embodiment includes an
そして、本実施形態に係る車両用シートSは、オットマン10の周辺機器として、図3に図示のリンク群20及びリンクカバー40を有する。ちなみに、図3には、オットマン10に取り付けられた状態のリンク群20、及び、組立前のリンクカバー40(厳密には、構成パーツ別に分解した状態のリンクカバー40)が図示されている。以下、リンク群20及びリンクカバー40について詳しく説明する。
The vehicle seat S according to the present embodiment includes the
先ず、リンク群20について説明すると、リンク群20は、本発明の動作体に相当し、使用位置と収納位置との間でオットマン10を移動させるための機器である。具体的に説明すると、リンク群20は、オットマン10の下部に取り付けられた状態でオットマン10と一体的に動く。これにより、オットマン10は、移動位置と収納位置との間で移動するようになる。
First, the
本実施形態に係るリンク群20の構成について説明すると、リンク群20は、図4に示すように複数のリンクからなり、左右一対設けられている。左側のリンク群20と、右側のリンク群20とは、左右対称に同様の構造となっているため、以下では、右側のリンク群20についてのみ説明することとする。
The configuration of the
リンク群20は、複数のリンク(本実施形態では7つのリンク)からなり、オットマン10の使用時には図3や4に示すように展開する。一方、リンク群20は、オットマン10の収納時には各リンクが折り重なるように畳まれる。リンク群20を構成する7つのリンクは、いずれも樹脂成形品によって構成されている。そのうち、第一のリンク(以下、第一リンク21)は、図4に示すように、オットマン10の底壁をなすパンフレーム11に固定されている。この第一リンク21は、オットマン10が使用位置に在るときに当該第一リンク21の延出方向と前後方向とが互いに沿うように、パンフレーム11にボルト止めされている。
The
リンク群20を構成する7つのリンクのうち、第二のリンク(以下、第二リンク22)は、側面視で略稲妻形のリンクである。この第二リンク22は、オットマン10が使用位置に在るときに、図4に示すようにオットマン10のパンフレーム11から下方に向かって延出する。具体的に説明すると、第二リンク22の延出方向一端部は、回動軸としてのリベットRを介して第一リンク21の延出方向一端部(厳密には、オットマン10の使用位置に在るときに前端部に位置する部分)に対して回動自在な状態で組み付けられている。そして、オットマン10が使用位置に在るときに、第二リンク22のうち、第一リンク21に組み付けられた延出方向一端部が最も上方に位置し、延出方向他端に近い部位ほど下方に位置するようになる。
Of the seven links constituting the
リンク群20を構成する7つのリンクのうち、第三のリンク(以下、第三リンク23)は、側方視で略Z字形であり、第二リンク22よりも幾分長いリンクである。この第三リンク23は、オットマン10が使用位置に在るときに、図4に示すように第二リンク22の後方位置でオットマン10のパンフレーム11から下方に向かって延出する。具体的に説明すると、第三リンク23の延出方向一端部は、回動軸としてのリベットRを介して第一リンク21の延出方向他端部(厳密には、オットマン10の使用位置に在るときに後端部に位置する部分)に対して回動自在な状態で組み付けられている。そして、オットマン10が使用位置に在るときに、第三リンク23のうち、第一リンク21に組み付けられた延出方向一端部が最も上方に位置し、延出方向他端に近い部位ほど下方に位置するようになる。
Of the seven links constituting the
リンク群20を構成する7つのリンクのうち、第四のリンク(以下、第四リンク24)は、側方視で略直線型のリンクである。この第四リンク24は、オットマン10が使用位置に在るときに、図4に示すように第二リンク22及び第三リンク23と交差するようになる。具体的に説明すると、第四リンク24の延出方向一端部は、回動軸としてのリベットRを介して第二リンク22の延出方向端部(厳密には、オットマン10の使用位置に在るときに下端部に位置する部分)に対して回動自在な状態で組み付けられている。また、第四リンク24の延出方向の中途部分は、回動軸としてのリベットRを介して第三リンク23の延出方向の中途部分に対して回動自在な状態で組み付けられている。そして、オットマン10が使用位置に在るとき、第四リンク24のうち、第二リンク22に組み付けられた延出方向一端部が最も前方に位置し、延出方向他端に近い部位ほど後方に位置するようになる。
Of the seven links constituting the
リンク群20を構成する7つのリンクのうち、第五のリンク(以下、第五リンク25)は、側方視で略円弧型であり、他のリンクと比較して短尺なサブリンクである。この第五リンク25は、第四リンク24の延出方向端部、厳密には第二リンク22に組み付けられている側とは反対側の端部に組み付けられている。より具体的に説明すると、略円弧型の第五リンク25の一端部が、回動軸としてのリベットRを介して第四リンク24の延出方向端部に対して回動自在な状態で組み付けられている。
Of the seven links constituting the
リンク群20を構成する7つのリンクのうち、第六のリンク(以下、第六リンク26)は、側方視で略三角形型のサブリンクである。この第六リンク26は、第五リンク25の端部、厳密には第四リンク24に組み付けられている側とは反対側の端部に組み付けられている。より具体的に説明すると、略三角形型の第六リンク26のうち、一つの頂角に当たる部分が、回動軸としてのリベットRを介して第五リンク25の端部に対して回動自在な状態で組み付けられている。
Of the seven links constituting the
リンク群20を構成する7つのリンクのうち、第七のリンク(以下、第七リンク27)は、側方視で略直線型のリンクである。この第七リンク27は、オットマン10が使用位置に在るときに、図4に示すように第四リンク24の下方位置で第四リンク24と並び、且つ、第三リンク23と交差するようになる。具体的に説明すると、第七リンク27の延出方向一端部は、回動軸としてのリベットRを介して第三リンク23の延出方向端部(厳密には、オットマン10の使用位置に在るときに下端部に位置する部分)に対して回動自在な状態で組み付けられている。また、第七リンク27の延出方向の中途部分は、回動軸としてのリベットRを介して第六リンク26の所定部位(厳密には、オットマン10の使用位置に在るときに第四リンク24よりも下方に位置する部位)に対して回動自在な状態で組み付けられている。そして、オットマン10が使用位置に在るとき、第七リンク27のうち、第三リンク23に組み付けられた延出方向一端部が最も前方に位置し、延出方向他端に近い部位ほど後方に位置するようになる。
Of the seven links constituting the
そして、リンク群20は、図4に図示の取り付けブラケット28を介してシートクッションフレームに固定されている。取り付けブラケット28は、左右一対のリンク群20のそれぞれに対して設けられており、上下方向に延出した板状部材からなる。かかる取り付けブラケット28に対してリンク群20のうち、第四リンク24及び第七リンク27が回動自在に取り付けられている。具体的に説明すると、取り付けブラケット28の幅方向外側の端部には、図4に示すように、折り曲げられて前方に延出したフランジ部28aが形成されている。このフランジ部28aにおいて上下2箇所に設けられたリンク支持部分のうち、より上方のリンク支持部分には、第四リンク24の延出方向端部、厳密には第二リンク22に組み付けられている側とは反対側の端部が回動軸としてのリベットRを介して回動自在に支持されている。また、より下方のリンク支持部分には、第七リンク27の延出方向端部、厳密には、第三リンク23に組み付けられている側とは反対側の端部が回動軸としてのリベットRを介して回動自在に支持されている。
The
以上のように構成されたリンク群20は、各リンクがリベットRを回動軸として回動することにより折り畳まれた状態から展開し、また、展開状態から折り畳まれるようになる。なお、リベットRは、その中心軸が幅方向に沿うように配置されている。また、リベットRは、各リンクに形成された挿入孔に嵌合されている不図示のブッシュに挿通され、最終的にリベットRの端部がカシメられることで各リンクに組み付けられている。
The
ちなみに、オットマン10が使用位置に在るとき、すなわち、リンク群20が展開している状態では、リンク群20中、より前側に在るリンク(具体的には、第二リンク22、第三リンク23及び第四リンク24)がオットマン10よりも下方で、且つ、シートクッションS1の前端部よりも前方に位置するようになる。これに対し、オットマン10が使用位置に在るときにより後側に在るリンク(具体的には第五リンク25、第六リンク26及び第七リンク27)は、シートクッションS1の前端よりも後方で、且つ、シートクッションS1のサイドカバーFsよりも幅方向内側に位置している。つまり、より後側に在るリンクは、サイドカバーFsによって側方から覆われていることになる。
By the way, when the
また、左右一対のリンク群20の間には、各リンク群20を連動させるためにリンク群20間を連結するための部材が設けられている。具体的に説明すると、図4に示すように、第一リンク21の間には棒材からなる第一連結部材31が、第四リンク24の間にはパイプ材からなる第二連結部材32が、第六リンク26の間にはパイプ材からなる第三連結部材33が、第七リンク27の間には棒材からなる第四連結部材34が、それぞれ配置されている。
In addition, a member for connecting the
さらに、本実施形態では、各リンク群20を動作させるためのモータMが設けられている。このモータMは、着座者が不図示の操作スイッチを操作することにより回転する。そして、モータMの回転力が伝達されることにより、左右一対のリンク群20がそれぞれ展開動作又は折り畳み動作を行うようになる。つまり、本実施形態では、オットマン10の移動動作がモータMの回転駆動によって自動的に行われることになっている。
Furthermore, in the present embodiment, a motor M for operating each
より具体的に説明すると、モータMには、図4に図示のシャフトMsが取り付けられている。このシャフトMsは、モータMの回転量及び回転方向に応じて進退可能な構成となっている。また、シャフトMsの先端部は、シャフト受け部33aを介して第三連結部材33に固定されている。なお、モータMは、左右一対の取り付けブラケット28を連結するように配置されたモータ固定用ブラケット35の前面に固定されている。
More specifically, a shaft Ms shown in FIG. 4 is attached to the motor M. The shaft Ms is configured to be able to advance and retreat according to the rotation amount and rotation direction of the motor M. Moreover, the front-end | tip part of the shaft Ms is being fixed to the
そして、モータMが回転してシャフトMsが進退動作を行うと、これに連動する形で、第三連結部材33がその中心軸周りに回転し、さらに、第三連結部材33に接合されている左右一対の第六リンク26が回動するようになる。これにより、第六リンク26の回動動作を発端としてリンク群20中の各リンクが回動動作を行うようになる。この結果、リンク群20全体として展開動作又は折り畳み動作を行うようになる。
Then, when the motor M rotates and the shaft Ms advances and retreats, the third connecting
なお、本実施形態では、モータMの回転力を利用してリンク群20を動作させることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、上記のモータMが設けられておらず、着座者が手動にてリンク群20を動作させてオットマン10の位置を変更することとしてもよい。
In the present embodiment, the
また、リンク群20についても本実施形態の構成に限定されるものではなく、オットマン10を使用位置と収納位置との間で移動させるものであればよく、例えば、本実施形態よりも少ない(あるいは多い)数のリンクによって構成されたものであってもよい。
Further, the
次に、リンクカバー40について説明する。なお、以下に説明するリンクカバー40各部の位置や姿勢等については、特に断る場合を除き、オットマン10が使用位置に在るときの内容となっている。
Next, the
リンクカバー40は、本発明のカバーに相当し、リンク群20に異物が付着するのを抑制するために取り付けられる。このリンクカバー40は、樹脂カバーからなり、リンク群20を前方及び側方から覆う。
The
本実施形態に係るリンクカバー40の構成について説明すると、図3に示すように、リンクカバー40は、3つのパーツに分かれており、具体的には上部カバー41、中間カバー42及び下部カバー43に分割されている。ただし、リンクカバー40については、本実施形態のように複数のパーツに分割されたものに限らず、単一のパーツにて構成されたものであってもよい。
The configuration of the
リンクカバー40の各パーツについて説明すると、上部カバー41は、主に上方に位置するリンク、具体的には第二リンク22を覆っている。中間カバー42は、主に上下方向においてリンク群20の中間位置に在るリンク、具体的には第三リンク23、第四リンク24及び第五リンク25を覆っている。下部カバー43は、主に下方に位置するリンク、具体的には第六リンク26及び第七リンク27を覆っている。
The parts of the
なお、本実施形態において、下部カバー43は、図3に示すように、下端部に下方に延出する下方延出部43sを備えている。この下方延出部43sは、オットマン10が使用位置に在るときに前述のモータMの前方位置に位置し、モータMを前方から覆うようになっている。したがって、本実施形態において、下部カバー43は、リンク群20を覆うリンクカバー40を構成すると共に、モータ用の保護カバーとしても機能することになる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
また、リンクカバー40を構成する各パーツは、リンク群20中のリンク同士を連結する連結部材に取り付けられている。具体的に説明すると、上部カバー41は、不図示の爪部を備えており、この爪部が第一連結部材31に引っ掛かることで当該第一連結部材31に取り付けられている。また、中間カバー42は、図3に図示の中間カバー固定用ブラケット36を介して第二連結部材32に取り付けられており、厳密には、第二連結部材32に溶接された中間カバー固定用ブラケット36にネジ止めされている。また、下部カバー43は、図3に図示の下部カバー固定用ブラケット37を介して第四連結部材34に取り付けられており、厳密には、第四連結部材34に溶接された下部カバー固定用ブラケット37にネジ止めされている。さらに、下部カバー43は、不図示の係合突起を備えており、この係合突起が第七リンク27の延出方向の中途部分に組み付けられたリベットRの頂部に係合することで第七リンク27により強固に取り付けられている。
Moreover, each part which comprises the
以上のように構成されたリンクカバー40では、当該リンクカバー40の各パーツがリンク群20の動作に従動して動作するようになっている。より具体的に説明すると、オットマン10の使用時、すなわち、リンク群20が展開した状態ではリンクカバー40も図5に示すように展開する。一方、オットマン10の収納時、すなわち、リンク群が折り畳まれた状態では、リンクカバー40も折り畳まれる(換言すると、リンクカバー40の各パーツが折り重なるようになる)。なお、本実施形態では、リンク群20の動作に干渉することなくリンクカバー40を展開し、また折り畳むことが可能である。
In the
そして、リンクカバー40は、リンク群20のうち、オットマン10が使用位置に在るときにオットマン10よりも下方で、且つシートクッションS1の前端部よりも前方に位置するリンク(以下、特定リンク)を覆う。一方、リンク群20のうち、オットマン10が使用位置に在るときにシートクッションS1の前端よりも後方に位置するリンク(以下、非特定リンク)については、リンクカバー40によって覆われると共に、リンクカバー40よりも幅方向外側に位置するシートクッションS1のサイドカバーFsによって更に覆われることになる。
The
なお、本実施形態では、シートクッションS1の前端部とリンクカバー40との間の位置関係が、図5に図示の位置関係となっている。具体的に説明すると、シートクッションS1のサイドカバーFsは、その前端部が前後方向において中間カバー42の後端部及び下部カバー43の後側半分部分と略同じ位置に位置するように配置されている。ちなみに、図5では、サイドカバーFsを含むシートクッションS1の前端部の外縁を二点鎖線にて示している。
In the present embodiment, the positional relationship between the front end portion of the seat cushion S1 and the
リンクカバー40を構成する上記3つのパーツについて説明すると、各パーツは、図3に示すように、それぞれ前壁部41a、42a、43a及び側壁部41b、42b、43bを備えている。前壁部41a、42a、43aは、リンクを前方から覆う部分であり、上下方向に対してやや傾いた状態(前傾した状態)で設けられている。また、前壁部41a、42a、43aの横幅は、左側のリンク群20中のリンク、及び、右側のリンク群20中のリンクの双方を同時に覆うのに十分な長さとなっている。
The above three parts constituting the
側壁部41b、42b、43bは、リンクを側方から覆う部分であり、前壁部41a、42a、43aの両脇に配置されている。また、側壁部41b、42b、43bは、前後方向に幾分延びている。さらに、中間カバー42の側壁部42bには、図5に示すように、リンク視認用の穴としてのスリット44が形成されている。このスリット44について詳しく説明すると、中間カバー42の側壁部42bにおいて特定リンクと隣り合う位置、厳密には、第三リンク23の延出方向の中途部分(特定リンクの「一部」に相当する)と隣り合う位置にスリット44が形成されている。このスリット44は、オットマン10が使用位置に在る状態において第三リンク23の延出方向の中途部分に沿い、且つ当該部分と対向するように形成されている。したがって、オットマン10が使用位置に在るとき、第三リンク23の延出方向の中途部分は、スリット44を通じて露出する位置に在ることになる。
The
以上のように本実施形態では、オットマン10が使用位置に在るときに、特定リンクの一部(具体的には、第三リンク23の延出方向の中途部分)が、リンクカバー40によって覆われる位置から外れた位置に在って露出している。すなわち、オットマン10が使用位置に在るとき、特定リンクの一部は、スリット44を通じて側方から視認可能となる。これにより、リンク群20の状態(厳密には、第三リンク23の組み付け状態)を容易に確認することが可能となる。また、オットマン10が使用位置に在る状態において、スリット44が第三リンク23の延出方向の中途部分に沿い、且つ当該部分と対向しているため、第三リンク23の組み付け状態の確認がより一層容易になる。
As described above, in the present embodiment, when the
また、本実施形態に係るスリット44について付言すると、本実施形態では、第三リンク23の幅よりも幅広となるようにスリット44が形成されている。これにより、第三リンク23の組み付け状態の確認が一段と容易になる。
In addition, as to the
さらに、オットマン10が使用位置に在るときにスリット44を通じて露出する位置に在る第三リンク23の延出方向の中途部分には、図5に示すように、第三リンク23の回動軸として機能するリベットRが含まれている。これにより、上記リベットRの組み付け状態を容易に確認することが可能となる。ここで、回動軸であるリベットRの組み付け状態は、リンク群20を適切に動作させる上で特に重要となる。したがって、リベットRの組み付け状態を容易に確認することが可能な構成であれば、リンク群20の状態を適切に確認することが可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 5, in the middle of the extending direction of the
なお、本実施形態では、図5に示すように、中間カバー42の側壁部42bにおいて第三リンク23を視認し得る位置にスリット44が形成されていると共に、当該位置の前方位置及び後方位置にそれぞれ別のスリット44が形成されている。特に、後方のスリット44は、オットマン10が使用位置に在る状態において、第四リンク24の延出方向端部(後側の端部)と対向しており、さらに、当該端部に組み付けられた回動軸としてのリベットRと対向している。したがって、オットマン10が使用位置に在るとき、第四リンク24の延出方向端部、及び当該延出方向端部に組み付けられたリベットRは、スリット44を通じて露出する位置に在り、側方から視認可能となる。これにより、第四リンク24及び上記リベットRのそれぞれについて、組み付け状態を容易に確認することが可能となり、この結果、リンク群20の状態を適切に確認することが可能となる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the
ちなみに、スリット44の個数及び形成位置については、上記の内容に限定されるものではなく、任意に設定することが可能である。また、本実施形態では、中間カバー42のみにスリット44が形成されていることとしたが、これに限定されず、上部カバー41や下部カバー43にもスリット44を形成してもよい。すなわち、スリット44の形成位置については、リンク群20における特定リンクのうち、視認対象とするリンクを視認するのに好適な位置に設定されていればよく、かかる条件を満たす位置であれば制限なく設定することが可能である。
Incidentally, the number of
ところで、以上までに説明してきた構成では、リンク視認用の穴としてスリット44が形成されていることとした。このようにリンク視認用の穴がスリット44であれば、視認可能な範囲がより広くなり、リンク群20の状態をより一層容易に確認することが可能となる。ただし、これに限定されるものではなく、図6に示すように、リンク視認用の穴として円穴45がスリット44の代わりに形成されてもよい。図6は、本発明の第一の変形例を示す図であり、図5と対応した図となっている。
By the way, in the structure demonstrated so far, it was supposed that the
リンク視認用の穴として円穴45が形成された構成、すなわち図6に図示の構成について説明すると、上記の円穴45は、中間カバー42の側壁部42bに形成されている。より具体的に説明すると、上記の円穴45は、側壁部42b中、オットマン10が使用位置に在るときに、第三リンク23の延出方向の中途部分に組み付けられたリベットRと隣り合う位置に形成されている。また、円穴45は、その径がリベットRの頂部の外径よりも一回り大きくなるように形成されている。
The configuration in which the
以上のような構成であれば、リンク視認用の穴のサイズを極力小さくしつつも、上記リベットRの組み付け状態を適切かつ容易に確認することが可能となる。なお、円穴45の形成位置及び個数については、上記の内容に限定されるものではなく、任意に設定することが可能である。また、中間カバー42のみに円穴45が形成されている構成には限定されず、上部カバー41や下部カバー43にも円穴45が形成されてもよい。すなわち、円穴45の形成位置については、リンク群20における特定リンクのうち、視認対象とするリンクを視認するのに好適な位置に設定されていればよく、かかる条件を満たす位置であれば制限なく設定することが可能である。
With the configuration as described above, it is possible to appropriately and easily confirm the assembled state of the rivet R while minimizing the size of the link visual recognition hole. The formation position and the number of the
また、以上までに説明してきた構成では、中間カバー42の側壁部42bが平坦な壁をなしており、かかる側壁部42bにリンク視認用の穴が形成されていることとした。ただし、これに限定されるものではなく、図7及び8に示すように、側壁部42bが段差を有する構成となっていてもよい。図7は、本発明の第二の変形例を示す図であり、図5と対応した図となっている。図8は、図7中のA−A断面の模式図である。
Further, in the configuration described above, the
側壁部42bが段差を有する構成について図7及び8を参照しながら説明すると、側壁部42bのうち、中央部から後方下端部に亘る領域は、幅方向内側に窪んで凹部42cを形成している。この凹部42cは、側壁部42bの凹部42c以外の部分よりもリンク群20に近付いている(すなわち、凹部42cは、幅方向においてリンク群20側に窪んでなる)。そして、図7及び8に示すように、リンク視認用の穴としての円穴45が側壁部42bにおいて凹部42cの底部(最も幅方向内側に位置する部分)に形成されている。
Referring to FIGS. 7 and 8, the configuration in which the
以上のような構成であれば、リンク視認用の穴が特定リンクの一部(具体的には、第三リンク23の延出方向の中途部分)に近付くため、当該リンクの一部が穴を通じてより視認され易くなる。また、側壁部42bに凹部42cを設けることで、当該側壁部42bを備えた中間カバー42の剛性が向上する。さらに、側壁部42b中、凹部42cの底部にリンク視認用の穴が形成されている。すなわち、当該穴の形成位置は、図8に示すように、幅方向においてより内側に位置するようになる。このため、凹部42c以外の部分にリンク視認用の穴が形成されている場合と比較して、当該穴を通じた異物の入り込みが生じ難くなる。
If it is the above structure, since the hole for link visual recognition will approach a part of specific link (specifically the middle part of the extension direction of the 3rd link 23), a part of the said link will pass through a hole. It becomes easier to be visually recognized. Moreover, the rigidity of the
また、以上までに説明してきた構成では、リンク視認用の穴がリンクカバー40の側壁部(厳密には、中間カバー42の側壁部42b)に形成されていることとした。つまり、上記の実施形態では、特定リンクの一部をその側方からリンク視認用の穴を通じて視認する構成について説明した。ただし、これに限定されるものではなく、特定リンクの一部をその前方から視認することとしてもよい。かかる構成について、以下、図9を参照しながら説明する。図9は、本発明の第三の変形例を示す図であり、オットマン10及びリンクカバー40を斜め前方から見たときの斜視図である。
Further, in the configuration described above, the link viewing hole is formed in the side wall portion of the link cover 40 (strictly speaking, the
特定リンクの一部を前方から視認する構成としては、例えば、図9に示すように、リンクカバー40の前壁部、具体的には上部カバー41の前壁部41aの上端部に特定リンクの一部を露出させるための切り欠き41cを設けることが考えられる。ただし、特定リンクの一部を露出させるための構成としては、切り欠き41c以外のものであってもよく、例えば穴(覗き穴)であってもよい。そして、図9に図示の構成では、オットマン10が使用位置に在るとき、特定リンクの一部(具体的には、第二リンク22の上端部)が上記の切り欠き41cを通じて露出している。すなわち、特定リンクの一部は、上部カバー41の前壁部41aによって覆われる位置から外れた位置に在り、前方から視認可能となっている。このような構成であれば、特定リンクの組み付け状態を前方からも確認することが可能となる。
For example, as shown in FIG. 9, the specific link is visually recognized from the front wall portion of the
また、以上までに説明してきた構成では、特定リンクの組み付け状態を確認するために、リンクカバー40に覗き穴や特定リンクを露出させるための切り欠きを設けることとした。ただし、これに限定されるものではなく、例えば図10に示すように、リンクカバー40の形状によってリンクカバー40周りに隙間等の開放スペースが形成され、そのスペースを通じて特定リンクの一部が露出することとしてもよい。図10は、本発明の第四の変形例を示す図であり、図5と対応した図となっている。図10に図示の構成について説明すると、中間カバー42の側壁部42bにリンク視認用の穴が設けられていない一方で、当該側壁部42bの前後方向における長さがより短くなっている。このため、特定リンクのうち、中間カバー42の側壁部42bよりも後方に位置する部分(第四リンク24の延出方向端部や第六リンク26の中間部分等)は、中間カバー42の側壁部42bにより覆われている位置から外れた位置に在って露出することになる。これにより、特定リンクのうち、中間カバー42の側壁部42bよりも後方に位置する部分が側方から視認可能となる。
Moreover, in the structure demonstrated so far, in order to confirm the assembly | attachment state of a specific link, it decided to provide the notch for exposing a peephole and a specific link in the
10 オットマン
11 パンフレーム
20 リンク群(動作体)
21 第一リンク
22 第二リンク
23 第三リンク
24 第四リンク
25 第五リンク
26 第六リンク
27 第七リンク
28 取り付けブラケット
28a フランジ部
31 第一連結部材
32 第二連結部材
33 第三連結部材
33a シャフト受け部
34 第四連結部材
35 モータ固定用ブラケット
36 中間カバー固定用ブラケット
37 下部カバー固定用ブラケット
40 リンクカバー(カバー)
41 上部カバー
42 中間カバー
43 下部カバー
41a、42a、43a 前壁部
41b、42b、43b 側壁部
41c 切り欠き
42c 凹部
43s 下方延出部
44 スリット(穴)
45 円穴(穴)
M モータ
Ms シャフト
R リベット(回動軸)
S 車両用シート
S1 シートクッション
S2 シートバック
S3 ヘッドレスト
Fs サイドカバー
10
21 1st link 22
41
45 round hole (hole)
M Motor Ms Shaft R Rivet (Rotating shaft)
S Vehicle seat S1 Seat cushion S2 Seat back S3 Headrest Fs Side cover
Claims (9)
前記下腿部を支えるときの位置である使用位置と、該使用位置から前記シートクッションの前端部に向かって退避したときの位置である収納位置と、の間で前記オットマンを移動させるために、前記オットマンに取り付けられた状態で前記オットマンと一体的に動く動作体と、
前記オットマンが前記使用位置に在るときに、前記動作体において前記オットマンよりも下方で、且つ、前記前端部よりも前方に位置する部分を当該部分の前方及び側方から覆うカバーと、を有し、
前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに、前記カバーによって覆われる位置から外れた位置に在って露出しており、
前記動作体は、複数の左右のリンクによって構成されており、
該複数の左右のリンクのうち、少なくとも一つの左右のリンクの間には、該左右のリンク間を連結するための連結部材が設けられ、
該連結部材は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに、該オットマンよりも下方に位置しており、
前記カバーは、シート幅方向に長尺に延びて、前記左右のリンク及び前記連結部材の前方に位置し、前記左右のリンク及び前記連結部材を前方から覆っていることを特徴とする車両用シート。 An ottoman that supports the lower leg of the seated person in front of the seat cushion,
In order to move the ottoman between a use position which is a position when supporting the lower leg part and a storage position which is a position when retracted from the use position toward the front end part of the seat cushion, An operation body that moves integrally with the ottoman while being attached to the ottoman;
When the ottoman is in the use position, the operating body includes a cover that covers a portion located below the ottoman and ahead of the front end portion from the front and side of the portion. And
A portion of the portion is exposed at a position outside the position covered by the cover when the ottoman is in the use position ,
The operating body is composed of a plurality of left and right links,
A connecting member for connecting the left and right links is provided between at least one of the left and right links.
The connecting member is located below the ottoman when the ottoman is in the use position.
The cover extends in the seat width direction, is positioned in front of the left and right links and the connecting member, and covers the left and right links and the connecting member from the front. .
該複数のパーツのそれぞれが、前記複数の左右のリンクにおいてそれぞれの該左右のリンクを覆うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。2. The vehicle seat according to claim 1, wherein each of the plurality of parts is arranged to cover the left and right links in the plurality of left and right links.
前記カバーにおいて前記複数のパーツのそれぞれが、それぞれの前記連結部材に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。3. The vehicle seat according to claim 2, wherein each of the plurality of parts in the cover is attached to the connection member.
前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記穴を通じて露出する位置に在って、
前記穴は、前記側壁部中、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記部分の一部と隣り合う位置に形成されたスリットであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。 Of the cover, a hole is formed in a side wall portion that covers the operating body from the side,
Some of the parts, it is standing at a position where the ottoman is exposed through the hole when in the use position,
5. The slit according to claim 1 , wherein the hole is a slit formed at a position adjacent to a part of the portion when the ottoman is in the use position in the side wall portion. The vehicle seat according to Item .
前記スリットは、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記リンクに沿い、且つ、前記リンクと対向しており、
前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記スリットを通じて露出する位置に在る前記部分の一部には、前記回動軸が含まれていることを特徴とする請求項5に記載の車両用シート。 The operating body includes a link whose axis direction rotates around a rotation axis along the width direction of the vehicle seat,
The slit is along the link when the ottoman is in the use position, and faces the link .
6. The vehicle according to claim 5 , wherein the rotating shaft is included in a portion of the portion that is exposed through the slit when the ottoman is in the use position . Sheet.
前記部分の一部は、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記穴を通じて露出する位置に在って、
前記動作体は、軸方向が前記車両用シートの幅方向に沿った回動軸周りに回動するリンクを備え、
前記穴は、前記側壁部中、前記オットマンが前記使用位置に在るときに前記回動軸と隣り合う位置に形成された円穴であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。 Of the cover, a hole is formed in a side wall portion that covers the operating body from the side,
A portion of the portion is in a position exposed through the hole when the ottoman is in the use position;
The operating body includes a link whose axis direction rotates around a rotation axis along the width direction of the vehicle seat,
The holes in the side wall, any one of claims 1 to 4 wherein the ottoman is characterized in that a circular hole formed in said rotating shaft and adjacent position when in the use position 1 The vehicle seat according to Item .
前記穴は、前記側壁部において前記凹部の底部に形成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の車両用シート。 The side wall is provided with a recess recessed toward the link in the width direction,
The vehicle seat according to claim 6 , wherein the hole is formed in a bottom portion of the concave portion in the side wall portion.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015241588A JP6582951B2 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Vehicle seat |
PCT/JP2016/084152 WO2017086398A1 (en) | 2015-11-20 | 2016-11-17 | Vehicle seat |
CN201680067016.1A CN108290511B (en) | 2015-11-20 | 2016-11-17 | Seat for vehicle |
US15/776,877 US10524578B2 (en) | 2015-11-20 | 2016-11-17 | Conveyance seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015241588A JP6582951B2 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017105367A JP2017105367A (en) | 2017-06-15 |
JP6582951B2 true JP6582951B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=59058980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015241588A Active JP6582951B2 (en) | 2015-11-20 | 2015-12-10 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6582951B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489664B2 (en) * | 1999-01-14 | 2004-01-26 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 | Electric ottoman device |
JP4210742B2 (en) * | 2005-05-02 | 2009-01-21 | トヨタ紡織株式会社 | Sheet |
-
2015
- 2015-12-10 JP JP2015241588A patent/JP6582951B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017105367A (en) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6989787B2 (en) | Vehicle seat frame and vehicle seat | |
JP4430646B2 (en) | Headrest for vehicle seat and seat provided with the headrest | |
JP5986152B2 (en) | Lift-up buckle device | |
WO2017022675A1 (en) | Vehicular seat | |
JP2015209086A (en) | Spring member mounting structure for vehicle seat frame | |
JP2008265520A (en) | Opening prevention structure of split type seat back | |
JP6005162B2 (en) | Seat frame for vehicle seat | |
WO2017086398A1 (en) | Vehicle seat | |
JP2012030632A (en) | Vehicle seat | |
JP6319587B2 (en) | Riding seat structure in passenger vehicles | |
JP6582951B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2016166020A5 (en) | ||
KR101252497B1 (en) | Apparatus for passenger convenience in a rear seat | |
JP6582952B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6488223B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6430216B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5781812B2 (en) | Vehicle seat lifting mechanism | |
JP6438231B2 (en) | Automatic folding toilet lid | |
JP6334953B2 (en) | Back-to-back baby carriage | |
JP6226906B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5749138B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6565989B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2012236476A (en) | Vehicular seat | |
JP6602220B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6245061B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6582951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |