JP6581575B2 - 水和可能なコンクリートミックス中の化学流動化混和剤の早い応答時間を達成し、そして監視するためのシステム及びその方法 - Google Patents
水和可能なコンクリートミックス中の化学流動化混和剤の早い応答時間を達成し、そして監視するためのシステム及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6581575B2 JP6581575B2 JP2016524477A JP2016524477A JP6581575B2 JP 6581575 B2 JP6581575 B2 JP 6581575B2 JP 2016524477 A JP2016524477 A JP 2016524477A JP 2016524477 A JP2016524477 A JP 2016524477A JP 6581575 B2 JP6581575 B2 JP 6581575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pce
- concrete mix
- concrete
- cement
- slump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28C—PREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28C7/00—Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
- B28C7/02—Controlling the operation of the mixing
- B28C7/022—Controlling the operation of the mixing by measuring the consistency or composition of the mixture, e.g. with supply of a missing component
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28C—PREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28C7/00—Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
- B28C7/04—Supplying or proportioning the ingredients
- B28C7/12—Supplying or proportioning liquid ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B26/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
- C04B26/02—Macromolecular compounds
- C04B26/10—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B26/18—Polyesters; Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/0028—Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
- C04B40/0032—Controlling the process of mixing, e.g. adding ingredients in a quantity depending on a measured or desired value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/0096—Provisions for indicating condition of the compositions or the final products, e.g. degree of homogeneous mixing, degree of wear
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
シレートポリマー分散剤に比較して、「早いミックスインの分散性」を達成するための特定のモル比のモノエステル、ジエステルおよびトリエステル基を含む、ホスフェート含有ポリカルボキシレートポリマー分散剤を開示した(特許文献1参照)。前記のこのようなホスフェート含有ポリマーは、コンクリートミックスに対するスランプの「保持力」のみならずまた、「最初」のスランプを改善した。Goc−Maciewjeska等は、それにより「ホスフェート基を含まないポリカルボキシレートポリマーに比較して、より短時間に、コンクリートミックス全体に均一に分配されるポリマーの分散剤の能力により、時間を節約することができる」これらのポリマーのミックスの分散性は、生コンクリートの配達トラックにおいて、またはプラントのバッチ処理において「特に有用」であろうと考えた(特許文献1の2段、II.23〜29参照)。
転させてコンクリートを採取しなければならず、その後、ドラムを数回回転させて流動化混和剤を混合しなければならないので、多数のドラム回転がコンクリートミックス中に過剰な空気を混入し、更に骨材の粉砕作用によりセメントを過熱する可能性がある。従って、本発明者等にとり、早い応答時間を達成することは、スランプ監視システムが、他の場合には配達されたコンクリートを劣化する傾向があるかも知れない反復的方法で(スランプを監視、制御、スランプを監視、制御、等)操作しなければならない時に、特に望ましい。
に違いないと考えている。
スランプのようなコンクリートの一つ以上の特性を監視し、制御するための自動監視システムが本発明における使用に想定される。これらは、コンクリートを含むミキサードラムを回転するために要するエネルギーまたは油圧を測定し、そしてこれらを、監視されている流動学的特性(例えば、スランプ)に相関させる監視システムのタイプを含む。これらはまた、コンクリートミキサードラムの内壁および/またはコンクリートミキサードラムの内壁上に固定されたミキサーブレードに取り付けられたプローブまたはロードセルセンサーを使用する監視システムのタイプを含む。
設置されたプローブを開示した。センサーの読み取り値から得られた値または誘導値は、混合ドラム内に含まれ、回転されるコンクリートの少なくとも一つの流動学的特性を計算するために使用されることができる。従って、本発明者等は、電気機械的センサーまたはプローブもまた、本発明における使用に適した自動監視システム内で使用されることができると考える。
Lazare,Quebec,CanadaのSensocreteから市販されていると考えられる。
応力、粘度および/またはミックスの他の特性のような一つ以上のコンクリートまたはモルタルの特性に相関されることができる油圧値の読み取り値に置き換えることができることは理解されると考えられる。
るように、コンクリートミックス15は回転軸(30)の周りの回転ドラム12およびミキサーブレード13Aおよび13Bの回転動作により混合され、流動化化学混和剤(25に示される)は、ミキサードラム12中のコンクリートミックス15を構成するセメントに基づく40%〜75%の累積吸着性係数をもつ1種以上のセメント分散性の櫛型ポリカルボキシレートエーテルポリマー(「PCE」)を含んでなる。用語「吸着性」はセメント粒子−水の懸濁液内の水和可能なセメント粒子に付着するPCEの能力を表わし、そして累積吸着性係数の考えは以下に更に詳細に説明されると考えられる。
Adsoption Measurement(原子力顕微鏡、ゼタポテンシャルおよび吸着率測定値により研究された、セメントの模型システムの、コンクリート流動化剤との相互反応),”Journal of Colloid and Interface
Science 347(2010)15−24(2010年、3月7日にオンラインで利用可能)を参照されたい。
参照されたい。
Ac=[(A−B)/A]×100
を使用して計算され、そこで、Aは、セメントスラリーに添加され、次に瀘過される1種以上の櫛状ポリカルボキシレートエーテルポリマー(PCE)の総量を表わし、Bは瀘過により得られた間隙水中に残留するPCEの量を表わし、そして瀘過および吸着性の測定は間隙水中でPCEの濃度を測定することができる分析装置を使用して、室温(摂氏25度)で実施される。このような分析装置は、全有機含量(TOC)を測定する装置、サイズ排除クロマトグラフィー(GPC)装置および反射指数検知機を含むことができる。サンプルの水対セメント比率は0.4であり、使用されるポリマーの量は、標準モルタル試験により決定される、乾燥重量のセメントに基づいて0.03%〜0.5%間であると考えられ、すなわち、モルタルミックス中に14%の更なる水を添加するのと同等な流動性をもつモルタルを提供することが必要だと考えられるポリマーの量(すなわち、14%の水分カットを達成するため)であると考えられる。
は、データを分析し、目標の流動性を達成するために要した投入量、PEG(ポリエチレングリコール)の側鎖の長さ、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により決定されるピークの分子量、PCEポリマーの吸着等温線および架橋の程度、を含む様々な因子がすべて、ポリマーの応答時間に強く影響を与えることを見いだした。
り、「a」は30〜90であり、「b」は10〜70である]
により表わされる、構造(I)および(II)、
並びに/あるいは、場合により、以下に示す構造(III)、(IV)および(V)
R2は−C(O)O-、−SO3 -、−PO3 -、−OPO3 -、−Si(OR)3、OSi(OR)3またはそれらの混合物から選択される基を表わし、そして
R3は−C(O)O-、−CH2−C(O)−O-またはそれらの混合物を表わし、
Rは水素またはC1−C3アルキル残基を表わし、
kは一つの整数を表わし、そして
「c」、「d」および「e」はポリマーの構造のモル百分率を表わす数値であり、そこで「c」は「10〜70」であり、「d」は0〜90でありそして「e」は0〜90である]
により表わされる、炭素含有主鎖および側基を含んでなる。
A. 応答時間の測定
応答時間の測定は、以下に説明されるセメントモルタル混合試験により実施される。モルタルミックスはモルタルの水/セメント(w/c)比率0.40をもち、そしてセメント、砂および水(C/A/W)の比率は1264/2700/506である。モルタルミックスは、経時的に測定された電力(作業性に相関された)によりミキサー中で2リットルのバッチにおいて調製された。ミキサーの電力消費が安定化された後に(セメントモルタルが均一に一緒に混合されたことを示す)、セメント分散PCEポリマーの前以て決められた量がミキサー中に含まれるモルタルミックスに導入された。分散剤の導入はモーターの電力を急速に低下させた。電力の低下はラップトップコンピューターを使用して記録された。すべてのPCE含有混和剤に対して消泡剤が使用された。電力の経時曲線の正規
化は90%だけ電力消費を節約するために要する時間を計算することにより実施された。
モノマーの出発材料はAldrich(Poznan,Poland)から得られた。PCEポリマーは、様々なモノマー比率および様々な量の架橋剤のジエチレングリコールジアクリレートを使用して、モノメトキシポリエチレングリコール・メタクリレートとアクリル酸とのコポリマーとして調製された。ポリマーの最終構造を変化させるために異なるモノマーを使用した。従って、以下:(1)付属の側鎖(または「歯」)を形成するための:メトキシポリエチレングリコール・メタクリレート(MPEGMA)(2080および1000の分子量をもつ)(2)アニオンモノマー:アクリル酸(「AA」)および(3)架橋剤としての:ジエチレングリコール・ジアクリル酸(DEGDA)、を使用して櫛形PCEポリマー(前記表1中の実施番号19213および19269として記載)を形成するために、従来の連鎖移動剤を使用した。
MPEGMA、ナトリウムメタクリレート(Na−MA)およびナトリウムメトアリルスルホネート(SMAS)モノマーの規定量(prescribed amount)を、窒素の流入口および還流コンデンサーを使用して、機械的撹拌機、熱電対を備えた4首フラスコ中に充填した。SMASを分子量制御剤として使用した。遅い窒素ガスの流れを開始し、モノマー溶液を摂氏60度に加熱した。20重量%の過硫酸アンモニウムを1分間にわたり、漏斗により添加した。反応温度は3.5時間、摂氏60度に(プラス/マイナス2度)維持された。反応混合物を室温に放置冷却した。溶液をモルタル試験にそのまま使用した。
吸収等温線
セメントに対する化学的流動化混和剤の吸着を全有機炭素(TOC)法を使用して、利用可能な文献に従い測定した(例えば、Ferrari et al.,Journal
of Colloid and Interface Science,347(2010)15−24を参照されたい)。研究された各分散剤投入量に対して、最初に16gのセメントが遠心分離管中に導入され、次に6.4gの、脱イオン水(18.2MΩ.cm)を含む混和剤の溶液を添加して、0.4の水/セメント比を得た。混和剤の濃度は、セメントの重量に基づき0.03、0.06、0.08、0.1、0.12、0.15および0.2乾燥重量パーセントの投入量(例えば、0.03%は0.75g/L混和剤の溶液、を要した)を研究するように選択された。次に、管をVWX Vortex Mixer 444−1372(EU)において2分間震盪した。0.45−μmのフィルターを使用して、約2グラムの上澄み液を分離し、50mLの管中で正確に秤量した。次に、2グラムのHCl(0.8%)を添加し、管を脱イオン水で充填し、40グラムの最終重量を達成した。
吸着百分率=(TOC−TOCref)/TOCref
[式中、TOCは、上澄み液に対して測定された全有機炭素、マイナスブランク(TOC=TOCsupernatantマイナスTOCblanc)を表わし、そしてTOCrefは混和剤の純粋な溶液に対して測定された全有機炭素である]を使用することにより各投入量につき決定された。
GPCクロマトグラムを次のプログラム:(1)カラム:Waters Ultrahydrogel GuardTM Column、Waters UltrahydrogelTM 1000、Waters UltrahydrogelTM 250およびWat
ers UltrahydrogelTM 120、(2)検出器:RI、(3)移動相:1%硝酸カリウム、(4)流速:0.6mL/分、(5)実行時間:100分および(6)ポリエチレングリコール基準、を使用して記録した。
前記の実験室ポリマーと同様に、幾つかの市販のポリマーもまた、応答時間および吸着性係数につき試験された。表4はその結果を示す。
Claims (11)
- 水和可能なコンクリートミックスを含むための回転可能なミキサードラム、
回転可能なミキサードラム内に含まれる水和可能なコンクリートミックスのスランプの連続的な監視のため、そして連続的な監視に基づいて、ドラム内のコンクリートミックス中に調整された量の流動化化学混和剤を分配するため、のシステム、並びに
回転可能なミキサードラム内に含まれる水和可能なコンクリートミックス中に、システムにより分配される流動化化学混和剤:
を含んでなる、水和可能なコンクリートミックス中の化学流動化混和剤の早い応答時間を達成し、そして監視するためのシステムであって、
ここで、該混和剤は、コンクリートミックスのスランプを修正するための少なくとも1種の櫛状ポリカルボキシレートエーテルポリマーを含んでなり(一つ以上の櫛状ポリカルボキシレートエーテルポリマーは以後「PCE」と呼ばれる)、ここで、PCEは40〜75%の累積吸着性係数(Ac)を有し、該係数は消費法(depletion method)によって決定され、消費法においては、PCEのサンプルが水和可能なコンクリートミックスを製造するために使用されるセメントを含む水性セメントスラリーに投入され、水性セメントスラリーが、PCE含有水性セメントスラリーの120秒の混合の後分離されて、上澄み間隙水(supernatant pore water)が得られ、該係数は式
Ac=[(A−B)/A]×100
に従い、
Aは、分離後上澄み間隙水を得る前の水性セメントスラリーに添加されたPCEの総量を表し、
Bは120秒の混合後の水性セメントスラリーからの分離で得られた上澄み間隙水に残留しているPCEの量を表し、
ここで、吸着性は、25℃で、セメント、水、およびPCEを含む水性セメント状スラリーの120秒の混合後の水性セメントスラリーから分離された上澄み間隙水について測定され、スラリーの水/セメント比は0.4であり、水性セメント状スラリーに投入されるPCEの量はセメントに対して0.03〜0.5乾燥重量%であり、これはモルタル試験で算出され、モルタル試験におけるPCE投入量は水性セメント状スラリーに14%の追加水を添加したときと同じ流動性をもたらすものであり、
前記スランプを監視するシステムは、連続的に監視するように、前記累積吸着性係数(Ac)を有するPCEを含む化学流動化混和剤をコンクリートの積載物中に導入することによりスランプを調整するように、そして、運搬中か、前記コンクリートミックスが流し込まれる配達現場への到着後かに、監視および調整工程を反復的に実行するようにプログラムされる、
水和可能なコンクリートミックス中の化学流動化混和剤の早い応答時間を達成し、そして監視するためのシステム。 - PCEの累積吸着係数が50%〜60%である、請求項1のシステム。
- 少なくとも2種のPCEポリマーがコンクリートミックス中に混和される、請求項1のシステム。
- 前記PCEポリマーの少なくとも1種が75%を超える個別の吸着性係数をもつ、請求項3のシステム。
- 前記PCEポリマーの少なくとも1種が40%未満の個別の吸着性係数をもつ、請求項3のシステム。
- 少なくとも3種のPCEポリマーがコンクリートミックス中に混和され、そして、3種のPCEポリマーの少なくとも2種が75%を超える個別の吸着性係数をもつ、請求項1のシステム。
- 少なくとも3種のPCEポリマーがコンクリートミックス中に混和され、そして、3種のPCEポリマーのうちの少なくとも2種が40%未満の個別の吸着性係数をもつ、請求項1のシステム。
- 水和可能なコンクリートミックスを含有するための回転可能なミキサードラムを提供する工程、
回転可能なミキサードラム中に含有される水和可能なコンクリートミックスのスランプの連続的なモニターのため、そして連続的な監視に基づいて調整された量の流動化化学混和剤をドラム内のコンクリートミックス中に分配するためのシステムを提供する工程、および
システムにより分配される流動化化学混和剤を提供する工程、
を含んでなる、コンクリートミックス中にポリカルボキシレートエーテルポリマーの早い応答時間を達成する方法であって、
ここで、該混和剤が、コンクリートミックスのスランプを修正するための少なくとも1種の櫛状ポリカルボキシレートエーテルポリマーを含んでなり、(1種以上の櫛状ポリカルボキシレートエーテルポリマーは以後「PCE」と呼ばれる)、ここで、PCEは40〜75%の累積吸着性係数(Ac)を有し、該係数は消費法(depletion method)によって決定され、消費法においては、PCEのサンプルが水和可能なコンクリートミックスを製造するために使用されるセメントを含む水性セメントスラリーに投入され、共に混合され、水性セメントスラリーの120秒の連続混合の後分離により上澄み間隙水が得られ、該係数は式
Ac=[(A−B)/A]×100
に従い、
Aは、水性セメントスラリーに添加されるPCEの総量を表し、水性セメントスラリーはその後分離されて上澄み間隙水を与え、
Bは水性セメントスラリーからの分離で得られた上澄み間隙水に残留しているPCEの量を表し、
ここで、吸着性は、25℃で、セメント、水、およびPCEを含む水性セメント状スラリーの120秒の連続混合後の水性セメントスラリーから分離された上澄み間隙水について測定され、ここで、スラリーの水/セメント比は0.4であり、水性セメント状スラリーに投入されるPCEの量はセメントに対して0.03〜0.5乾燥重量%であり、使用されるPCEの投入量はモルタル試験で算出され、モルタル試験におけるPCE投入量は水性セメント状スラリーに14%の追加水を添加したときと同じ流動性をもたらすものであり、
前記スランプを監視するシステムは、連続的に監視するように、前記累積吸着性係数(Ac)を有するPCEを含む化学流動化混和剤をコンクリートの積載物中に導入することによりスランプを調整するように、そして、運搬中か、前記コンクリートミックスが流し込まれる配達現場への到着後かに、監視および調整工程を反復的に実行するようにプログラムされる、
コンクリートミックス中にポリカルボキシレートエーテルポリマーの早い応答時間を達成する方法。 - 水和可能なコンクリートミックスを含有するコンクリートミキサードラム中に混和剤を投入する工程を更に含んでなる、請求項8の方法。
- 回転可能なミキサードラム内に含有される水和可能なコンクリートミックスのスランプの連続的な監視のためそして、ドラム内のコンクリートミックス中への流動化化学混和剤の連続的な監視に基づいて調整された量を分配する工程のためのシステムが、油圧センサー、電気機械的センサーまたはそれらの組み合わせ物よりなる群から選択されるセンサーを含んでなる、請求項1のシステム。
- 回転可能なミキサードラム内に含有される水和可能なコンクリートミックスのスランプの連続的な監視のためそして、ドラム内のコンクリートミックス中への流動化化学混和剤の、連続的な監視に基づいて調整された量を分配する工程のためのシステムが、油圧センサー、電気機械的センサーまたはそれらの組み合わせ物よりなる群から選択されるセンサーを含んでなる、請求項8の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361892709P | 2013-10-18 | 2013-10-18 | |
US61/892,709 | 2013-10-18 | ||
US201462028518P | 2014-07-24 | 2014-07-24 | |
US62/028,518 | 2014-07-24 | ||
PCT/US2014/058295 WO2015057380A1 (en) | 2013-10-18 | 2014-09-30 | Fast response time in slump monitoring systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016539022A JP2016539022A (ja) | 2016-12-15 |
JP6581575B2 true JP6581575B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=52828544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016524477A Active JP6581575B2 (ja) | 2013-10-18 | 2014-09-30 | 水和可能なコンクリートミックス中の化学流動化混和剤の早い応答時間を達成し、そして監視するためのシステム及びその方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9789628B2 (ja) |
EP (1) | EP3057749B1 (ja) |
JP (1) | JP6581575B2 (ja) |
AU (1) | AU2014334837B2 (ja) |
BR (1) | BR112016008673B1 (ja) |
CA (1) | CA2927124C (ja) |
MX (1) | MX2016004820A (ja) |
SG (1) | SG11201602848VA (ja) |
WO (1) | WO2015057380A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015153349A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Dow Global Technologies Llc | Synthetic polymer rheology modifier and water retention agent replacement for cellulose ether in cement compositions |
ES2754610T3 (es) * | 2015-06-04 | 2020-04-20 | Verifi Llc | Método para dosificar hormigón |
US10414067B2 (en) | 2016-06-17 | 2019-09-17 | Oshkosh Corporation | Concrete drum control, property prediction, and monitoring systems and methods |
CN110167900B (zh) * | 2016-09-26 | 2021-07-23 | 威瑞飞有限责任公司 | 所输送的混凝土的倾倒前坍落度最大化 |
CA3047063C (en) * | 2016-12-22 | 2021-07-06 | Command Alkon Incorporated | Methods and systems for handling fresh concrete |
MX2019009916A (es) * | 2017-02-21 | 2019-12-05 | Verifi Llc | Reducir al minimo la variacion debido a las sondas de humedad en el agregado para la construccion. |
IT201700045104A1 (it) * | 2017-04-26 | 2018-10-26 | Simem S P A | Apparato e metodo per la produzione di calcestruzzo fluido |
JP2020530415A (ja) * | 2017-08-11 | 2020-10-22 | ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 灰色水の測定 |
CN111630017A (zh) * | 2018-01-24 | 2020-09-04 | Sika技术股份公司 | 用于缩短矿物粘结剂体系的混合时间的分散剂 |
US11042745B2 (en) | 2018-04-23 | 2021-06-22 | Oshkosh Corporation | Refuse vehicle control system |
WO2019210273A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | Sobczak Kevin James | Quick-setting concrete mixture and method of manufacture |
EP4007902B1 (en) * | 2019-08-01 | 2025-01-08 | GCP Applied Technologies Inc. | Rotated concrete volume determination |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3912239A (en) | 1974-12-19 | 1975-10-14 | Rockwell International Corp | Apparatus for rotatably driving and supplying water to a mixing drum |
EP0056627B1 (en) | 1981-01-16 | 1984-10-03 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd | Copolymer and method for manufacture thereof |
US4906298A (en) | 1984-12-21 | 1990-03-06 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Hydraulic cement composition |
JP2541218B2 (ja) | 1987-05-15 | 1996-10-09 | 日本油脂株式会社 | セメント用添加剤 |
DE3732231A1 (de) | 1987-09-24 | 1989-04-13 | Hudelmaier Ingrid | Verfahren zum bestimmen der konsistenz von beton und zugehoeriger betonmischer |
ATE109805T1 (de) | 1989-05-17 | 1994-08-15 | Sika Ag | Wasserlösliche copolymere, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fliessmittel in feststoffsuspensionen. |
AT399340B (de) | 1993-02-01 | 1995-04-25 | Chemie Linz Gmbh | Copolymere auf basis von maleinsäurederivaten und vinylmonomeren, deren herstellung und verwendung |
US5393343A (en) | 1993-09-29 | 1995-02-28 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cement and cement composition having improved rheological properties |
AUPN296495A0 (en) | 1995-05-15 | 1995-06-08 | Boral Resources (Vic) Pty Limited | Concrete mixing |
IL114494A0 (en) | 1995-07-06 | 1995-11-27 | Te Eni Moshe | System and method for controlling concrete production |
MY114306A (en) * | 1995-07-13 | 2002-09-30 | Mbt Holding Ag | Cement dispersant method for production thereof and cement composition using dispersant |
JP3179022B2 (ja) * | 1995-07-13 | 2001-06-25 | 株式会社エヌエムビー | セメント分散剤およびその製造方法ならびにそれを用いたセメント組成物 |
TW419447B (en) | 1996-02-22 | 2001-01-21 | Nippon Catalytic Chem Ind | Cement composition |
ES2344490T3 (es) | 1997-06-25 | 2010-08-27 | W.R. GRACE & CO.-CONN. | Adyuvante y metodo para optimizar la adicion de un superplastificante de eo/po a hormigon que contiene agregados que contienen arcilla esmectita. |
JP4208984B2 (ja) | 1997-09-03 | 2009-01-14 | 花王株式会社 | コンクリート混和剤 |
US6227039B1 (en) | 1998-01-06 | 2001-05-08 | Moshe Te'eni | System and method for controlling concrete production |
JP2000327386A (ja) | 1999-05-14 | 2000-11-28 | Taiheiyo Cement Corp | セメント用分散剤及びこれを含む水硬性組成物 |
JP3600100B2 (ja) | 1999-12-20 | 2004-12-08 | 花王株式会社 | コンクリート混和剤 |
WO2002053611A1 (fr) * | 2000-12-27 | 2002-07-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Copolymere du type acide polycarboxylique, procede de production et utilisation de ce copolymere |
US6858074B2 (en) * | 2001-11-05 | 2005-02-22 | Construction Research & Technology Gmbh | High early-strength cementitious composition |
WO2003078347A2 (en) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | W.R. Grace & Co.-Conn | Beneficiated water reducing compositions |
WO2004065318A1 (ja) | 2003-01-23 | 2004-08-05 | Kao Corporation | 水硬性組成物用添加剤 |
DE10337975A1 (de) * | 2003-08-19 | 2005-04-07 | Construction Research & Technology Gmbh | Statistische Kammpolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung |
WO2005080058A1 (en) | 2004-02-13 | 2005-09-01 | Rs Solutions, Llc | Method and system for calculating and reporting slump in delivery vehicles |
CN100513345C (zh) | 2004-07-15 | 2009-07-15 | 花王株式会社 | 磷酸酯类聚合物 |
US20060039233A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Construction Research & Technology Gmbh | Admixture dispensing method |
EP1734062A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-20 | KAO CHEMICALS GmbH | Concrete and mortar admixture |
US20060293417A1 (en) | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Kao Corporation | Hydraulic composition dispersant |
EP1923409B1 (en) | 2005-09-05 | 2010-11-24 | Kao Corporation | Method for producing phosphate polymer |
ES2281267B1 (es) | 2005-11-28 | 2008-09-01 | Eugenio Bonilla Benegas | Sistema de monitorizacion del amasado de conglomerados. |
JP2008105867A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント混和剤 |
JP2008133176A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-06-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント混和剤 |
US8020431B2 (en) | 2007-06-19 | 2011-09-20 | Verifi, LLC | Method and system for calculating and reporting slump in delivery vehicles |
US8989905B2 (en) | 2007-06-19 | 2015-03-24 | Verifi Llc | Method and system for calculating and reporting slump in delivery vehicles |
MX2010010992A (es) * | 2008-04-07 | 2010-11-05 | Grace W R & Co | Metodo para monitorear tixotropia en un tambor mezclador de concreto. |
CA2725887C (en) | 2008-05-28 | 2015-02-24 | Katzeff-Berman, Dully | Concrete slump measurement and control system |
US8519029B2 (en) * | 2008-06-16 | 2013-08-27 | Construction Research & Technology Gmbh | Copolymer admixture system for workability retention of cementitious compositions |
FR2939128B1 (fr) * | 2008-12-03 | 2010-11-12 | Coatex Sas | Utilisation d'une combinaison de polymeres peignes comme agent ameliorant la maniabilite d'une formulation aqueuse a base de liants hydrauliques. |
EP2411786B1 (en) | 2009-03-27 | 2019-10-30 | Verifi LLC | Slump flow monitoring |
JP5730847B2 (ja) | 2009-03-27 | 2015-06-10 | ベリフアイ・エルエルシー | コンクリートの監視及び制御のためのミキサー波形分析 |
EP2486385B2 (en) | 2009-10-07 | 2019-06-19 | Command Alkon Incorporated | Rotatable cylindrical container comprising a rheological probe unit |
US8311678B2 (en) | 2010-06-23 | 2012-11-13 | Verifi Llc | Method for adjusting concrete rheology based upon nominal dose-response profile |
US8058377B1 (en) | 2010-06-24 | 2011-11-15 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Phosphate-containing polycarboxylate polymer dispersants |
US8821630B2 (en) * | 2011-05-06 | 2014-09-02 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Carboxylated-carboxylic polyglycerol compositions for use in cementitious compositions |
EP2790884B1 (en) | 2011-12-12 | 2023-02-01 | Verifi LLC | Multivariate management of entrained air and rheology in cementitious mixes |
CN103145360B (zh) * | 2013-03-01 | 2015-06-24 | 江苏苏博特新材料股份有限公司 | 高强或超高强混凝土粘度调节剂 |
-
2014
- 2014-09-30 WO PCT/US2014/058295 patent/WO2015057380A1/en active Application Filing
- 2014-09-30 AU AU2014334837A patent/AU2014334837B2/en active Active
- 2014-09-30 US US15/029,804 patent/US9789628B2/en active Active
- 2014-09-30 EP EP14854208.7A patent/EP3057749B1/en active Active
- 2014-09-30 SG SG11201602848VA patent/SG11201602848VA/en unknown
- 2014-09-30 MX MX2016004820A patent/MX2016004820A/es unknown
- 2014-09-30 CA CA2927124A patent/CA2927124C/en active Active
- 2014-09-30 JP JP2016524477A patent/JP6581575B2/ja active Active
- 2014-09-30 BR BR112016008673-2A patent/BR112016008673B1/pt active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015057380A1 (en) | 2015-04-23 |
CA2927124C (en) | 2022-05-31 |
BR112016008673B1 (pt) | 2022-05-03 |
AU2014334837A1 (en) | 2016-06-02 |
US20160250775A1 (en) | 2016-09-01 |
US9789628B2 (en) | 2017-10-17 |
AU2014334837B2 (en) | 2017-10-05 |
EP3057749B1 (en) | 2021-05-05 |
CA2927124A1 (en) | 2015-04-23 |
EP3057749A1 (en) | 2016-08-24 |
JP2016539022A (ja) | 2016-12-15 |
BR112016008673A2 (ja) | 2017-08-01 |
EP3057749A4 (en) | 2017-06-28 |
MX2016004820A (es) | 2016-11-11 |
SG11201602848VA (en) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6581575B2 (ja) | 水和可能なコンクリートミックス中の化学流動化混和剤の早い応答時間を達成し、そして監視するためのシステム及びその方法 | |
Felekoğlu et al. | The effect of fly ash and limestone fillers on the viscosity and compressive strength of self-compacting repair mortars | |
CN108349824B (zh) | 配料后向混凝土中投配cma | |
de Matos et al. | Rheological behavior of Portland cement pastes and self-compacting concretes containing porcelain polishing residue | |
EP3080052B1 (en) | Accelerating admixture for cementitious compositions | |
Govin et al. | Modification of water retention and rheological properties of fresh state cement-based mortars by guar gum derivatives | |
EP2890657B1 (en) | Mortar with hydroxyethyl methyl cellulose for self-compacting concrete | |
WO2010110814A1 (en) | Slump flow monitoring | |
WO2011104347A1 (en) | Hardening accelerator composition containing dispersants | |
CN109455966A (zh) | 混凝土掺合料及其制备方法以及混凝土 | |
Xie et al. | Workability and proportion design of pumping concrete based on rheological parameters | |
WO2017003432A1 (en) | Modification of properties of pozzolanic materials through blending | |
Safiddine et al. | Effect of crushed sand and limestone crushed sand dust on the rheology of cement mortar | |
CN101568499B (zh) | 用于提高水泥质制剂的初期强度的沉淀二氧化硅和硅酸盐的含水分散体 | |
JP2001058863A (ja) | セメント添加剤及びセメント混練物 | |
US20180050962A1 (en) | Method for producing a calcium silicate hydrate-comprising hardening accelerator in powder form | |
Ilg et al. | Effect of non-ionic auxiliary dispersants on the rheological properties of mortars and concretes of low water-to-cement ratio | |
JP5246562B2 (ja) | 高強度コンクリート用シリカフュームの品質評価方法 | |
Ramge et al. | Robustness by mix design–a new approach for mixture proportioning of SCC | |
Małaszkiewicz et al. | Effect of mineral additions on rheology and fresh properties of cement pastes and mortars | |
Diawara | Parametric study of self-consolidating concrete | |
JP7527235B2 (ja) | コンクリート用シリカフュームの評価方法及びシリカフューム含有セメント組成物の製造方法 | |
Małaszkiewicz et al. | Effect of Mineral Additions on Rheology and Fresh Properties of Cement Pastes | |
EP4380907A1 (en) | Dry mixes and cements comprising cellulose ethers having polyether groups as lubricative additives for roller compacted concrete applications and methods of using them | |
Němeček et al. | Self-compacting concrete with reduced formwork pressures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6581575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |