[go: up one dir, main page]

JP6580450B2 - 弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機 - Google Patents

弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP6580450B2
JP6580450B2 JP2015208613A JP2015208613A JP6580450B2 JP 6580450 B2 JP6580450 B2 JP 6580450B2 JP 2015208613 A JP2015208613 A JP 2015208613A JP 2015208613 A JP2015208613 A JP 2015208613A JP 6580450 B2 JP6580450 B2 JP 6580450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
elastic
valve body
elastic plate
body member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015208613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082601A (ja
Inventor
善勝 平塚
善勝 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015208613A priority Critical patent/JP6580450B2/ja
Priority to CN201610898938.9A priority patent/CN106958521B/zh
Priority to US15/298,595 priority patent/US10480665B2/en
Publication of JP2017082601A publication Critical patent/JP2017082601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580450B2 publication Critical patent/JP6580450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/03Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member
    • F16K15/031Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member the hinge being flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/148Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed in their centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • F04B39/0016Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons with valve arranged in the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1073Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
    • F04B39/108Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves circular reed valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1073Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
    • F04B39/1086Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves flat annular reed valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

本発明は、弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造およびそれを有する無潤滑リニア圧縮機に関する。また、本発明は、そうした無潤滑リニア圧縮機を有する極低温冷凍機に関する。
極低温冷凍機に無潤滑リニア圧縮機を適用する試みが提案されている。
特開平6−26458号公報
無潤滑リニア圧縮機は、その内部に弁を有しうる。こうした弁には、弁体の移動量を制限するストッパが設けられていてもよい。しかし、弁体の移動量が制限されれば、弁を流れるガス流量が小さくなるからリニア圧縮機が吐出するガス流量も低下しうる。また、ストッパへの弁体の衝突は異音を発生させうる。このように、ストッパをもつ弁を有する無潤滑リニア圧縮機には性能上改良の余地がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、改良された弁構造、それを有する弁付き無潤滑リニア圧縮機、およびそれを有する極低温冷凍機を提供することにある。
本発明のある態様によると、弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造が提供される。弁構造は、第1ガス室を第2ガス室に接続する弁孔を有する弁孔部と、前記弁孔部から側方に延在する弁体支持壁部と、を備える弁座部と、前記弁孔を覆うよう前記弁孔部に沿って配設された第1弾性板状部分と、前記第1弾性板状部分から延在し前記弁体支持壁部に沿って配設された第2弾性板状部分と、を備え、前記第1ガス室と前記第2ガス室との圧力差によって前記弁孔を開くよう前記第1弾性板状部分が前記第2弾性板状部分に対し弾性変形可能である弾性弁体部材と、前記弾性弁体部材とともに弾性変形するよう前記第2弾性板状部分に沿って配設された弾性押さえ部材であって、前記第1弾性板状部分を露出するよう定められた平面形状を有する弾性押さえ部材と、を備える。
本発明のある態様によると、上記の弁構造を備える無潤滑リニア圧縮機が提供される。
本発明のある態様によると、上記の無潤滑リニア圧縮機を備える極低温冷凍機が提供される。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、改良された弁構造、それを有する弁付き無潤滑リニア圧縮機、およびそれを有する極低温冷凍機を提供することができる。
本発明のある実施形態に係る極低温冷凍機を示す模式図である。 図1に示すリニア圧縮機を概略的に示す断面図である。 本発明のある実施形態に係る弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造を概略的に示す断面図である。 図3に示す弾性弁体部材を概略的に示す平面図である。 図3に示す弾性押さえ部材を概略的に示す平面図である。 図3に示す弁構造を概略的に示す上面図である。 ストッパを有するリード弁の一部を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造を概略的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
図1は、本発明のある実施形態に係る極低温冷凍機100を示す模式図である。極低温冷凍機100は、リニア圧縮機10及び膨張機102を備える。膨張機102は例えば、ギフォード・マクマホン式の膨張機であり、その場合、極低温冷凍機100は、ギフォード・マクマホン式の冷凍機である。
リニア圧縮機10の吐出口が高圧配管104を通じて膨張機102に接続されている。また、リニア圧縮機10の吸入口が低圧配管106を通じて膨張機102に接続されている。高圧作動ガス36はリニア圧縮機10から高圧配管104を通じて膨張機102に供給される。膨張機102における高圧作動ガス36の断熱膨張によって、膨張機102は寒冷を発生させる。低圧作動ガス34は膨張機102から低圧配管106を通じてリニア圧縮機10に回収される。リニア圧縮機10は、低圧作動ガス34を圧縮し高圧作動ガス36として再び膨張機102に供給する。作動ガスは例えばヘリウムガスである。
図2は、図1に示すリニア圧縮機10を概略的に示す断面図である。リニア圧縮機10は、圧縮機筐体12、圧縮機容器14、ピストン16、シリンダ18、リニアアクチュエータ20、及び、板バネユニット22を備える。リニア圧縮機10には、単一のピストン16とこれを受け入れる単一のシリンダ18とが設けられている。リニア圧縮機10は、可動要素の潤滑にオイルを使用しない無潤滑リニア圧縮機(オイルレスリニア圧縮機ともいう)として構成されている。
圧縮機筐体12は、圧縮機容器14を収容する。圧縮機筐体12と圧縮機容器14との間には、圧縮機容器14の振動の外部への伝達を防止または軽減するための動吸振器24が設けられている。圧縮機筐体12は、動吸振器24を覆うカバー部材であってもよい。
圧縮機容器14は、リニア圧縮機10の作動ガスを気密に保持するよう構成されている圧力容器である。圧縮機容器14は、ピストン16、シリンダ18、リニアアクチュエータ20、及び、板バネユニット22を収容する。
圧縮機容器14はその内部に作動ガスの高圧室26及び低圧室28を有する。高圧室26には吐出管30が接続され、低圧室28には吸入管32が接続されている。吐出管30は、圧縮機筐体12及び圧縮機容器14を貫通して高圧室26をリニア圧縮機10の外部に接続する。吸入管32は、圧縮機筐体12及び圧縮機容器14を貫通して低圧室28をリニア圧縮機10の外部に接続する。従って、低圧作動ガス34がリニア圧縮機10の外部から吸入管32を通じて低圧室28に回収される。また、高圧作動ガス36が高圧室26から吐出管30を通じてリニア圧縮機10の外部に供給される。
なお、圧縮機容器14とともに、または圧縮機容器14に代えて、圧縮機筐体12がリニア圧縮機10の作動ガスを気密に保持する圧力容器として構成されていてもよい。
ピストン16は、圧縮機容器14の内部において高圧室26と低圧室28とを仕切る可動体である。高圧室26は、加圧室38及び吐出室40を含む。加圧室38は、ピストン16とシリンダ18との間に形成される。吐出室40はシリンダ18内に形成されている。吐出管30は吐出室40に接続されている。
リニア圧縮機10は、弁付きリニア圧縮機として構成されている。ピストン16には、低圧室28から高圧室26に低圧作動ガス34を供給するための吸気弁42が設けられている。吸気弁42は、高圧室26と低圧室28との圧力差によって開閉される。当該圧力差が所定のしきい値を超えるとき吸気弁42は開かれ、当該しきい値を下回るとき閉まる。シリンダ18には、加圧室38から吐出室40に高圧作動ガス36を吐出するための吐出弁44が設けられている。吐出弁44は、加圧室38と吐出室40との圧力差によって開閉される。当該圧力差が所定のしきい値を超えるとき吐出弁44は開かれ、当該しきい値を下回るとき閉まる。吸気弁42及び吐出弁44は、例えば、リード弁の形式をとる。
ピストン16は、軸方向(図2において上下方向)に延在する中空の円筒部材である。ピストン16は、加圧室38に面するピストン先端部46と、軸方向に加圧室38と反対側に向けてピストン先端部46から延在するピストン本体部48と、を備える。ピストン先端部46には第1ピストン凹部50が形成され、ピストン本体部48には第2ピストン凹部52が形成されている。第1ピストン凹部50はピストン先端部46の中空部分であり加圧室38の一部を形成する。第2ピストン凹部52はピストン本体部48の中空部分であり低圧室28の一部を形成する。
ピストン先端部46とピストン本体部48との間にはピストン仕切部54が設けられている。ピストン仕切部54は、第1ピストン凹部50と第2ピストン凹部52とを仕切る壁である。ピストン仕切部54の中心にはピストン連通孔56が形成されている。ピストン連通孔56は、第1ピストン凹部50と第2ピストン凹部52とを連通する。吸気弁42は、第1ピストン凹部50に収容されている。吸気弁42は、第1ピストン凹部50と第2ピストン凹部52との圧力差によってピストン連通孔56を開閉するよう構成されている。
ピストン16は、板バネユニット22によって軸方向に往復運動可能(例えば振動可能)に圧縮機容器14に支持されている。板バネユニット22の径方向内側部分は、ピストン16を周方向に囲むようにピストン本体部48の基端部に取り付けられている。板バネユニット22の径方向外側部分は、圧縮機容器14に取り付けられている。
また、ピストン16は、リニアアクチュエータ20によって駆動されるピストン駆動部49を備える。ピストン駆動部49はピストン本体部48に取り付けられている。
シリンダ18は、ピストン16を受け入れるよう軸方向に延在する中空の円筒部材である。シリンダ18は、圧縮機容器14に固定的に支持されている。シリンダ18は、圧縮機容器14に固定されるシリンダ固定端部58と、シリンダ固定端部58からピストン16に向けて軸方向に延在するシリンダ本体部60と、を備える。シリンダ固定端部58内に吐出室40が形成されている。シリンダ本体部60は、ピストン16を軸方向に摺動可能に支持するシリンダ内面62を有する。シリンダ固定端部58とシリンダ本体部60との間にはシリンダ仕切部64が設けられている。シリンダ仕切部64の中心にはシリンダ連通孔66が形成されている。シリンダ連通孔66は、吐出室40と加圧室38とを連通する。吐出弁44は、吐出室40に収容され、吐出室40と加圧室38との圧力差によってシリンダ連通孔66を開閉するよう構成されている。
リニアアクチュエータ20は、ピストン16の軸方向往復運動を駆動するよう構成されている。リニアアクチュエータ20の駆動により、ピストン16は軸方向の前進及び後退を周期的に繰り返す。ピストン16の前進は図2において上向きであり、ピストン16の後退は図2において下向きである。リニアアクチュエータ20は、例えば、ピストン16を軸方向に振動させるリニア振動アクチュエータである。
板バネユニット22は、ピストン16の軸方向往復運動を許容し、ピストン16の径方向及び周方向への移動を規制する軸受である。板バネユニット22は、複数の板バネ23を備える。複数の板バネ23は、軸方向に直列に配列されており、例えば少なくとも10枚の板バネ23を含む。複数の板バネ23は、各板バネ23がピストン16の軸方向往復運動を可能とするようにピストン16を圧縮機容器14に弾性的に支持する。各板バネ23は、軸方向に垂直な平面に沿って延在する。板バネ23はフレクシャバネとも呼ばれ、ピストン16の往復移動方向に柔軟であり、往復移動方向に垂直な方向に剛である。
複数の板バネ23は、軸方向に間隔を空けて互いに隣接して配置されている。各板バネ23は、互いに接触しない程度に軸方向に間隔を空けて配列されている。例えば、軸方向に隣接する2つの板バネ23の間隔は、ピストン16の往復移動による弾性変形によってそれら2つの板バネ23が互いに接触しないように定められている。適正な間隔を保持するために、2つの板バネ23の間にスペーサまたは押さえ部材が設けられていてもよい。
このようにして、質量要素としてピストン16を有し、弾性要素として板バネユニット22を有する軸方向の振動系が構築されている。この振動系は、例えば板バネユニット22の各板バネ23の軸方向剛性を適切に設定することによって、所望の共振周波数が与えられるよう設計される。振動系は、リニアアクチュエータ20によって駆動される。
ピストン16の設計上の軸方向可動域は、高圧室26(例えば加圧室38)に所望の容積変化のサイクルを与えるよう定められる。ピストン16の軸方向可動域は、例えば、ピストン16が前進するとき上死点においてピストン16(例えばピストン先端部46)がシリンダ18の対向部分(例えばシリンダ仕切部64)に当接し又は接触し、ピストン16が後退するとき下死点においてピストン16の先端面がシリンダ18の対向部分との間に所定の距離だけ隔てられるよう定められてもよい。あるいは、軸方向可動域は、ピストン16の先端面が上死点においてシリンダ18の対向部分に接触せずにある距離離れるよう定められてもよい。
ここで、リニア圧縮機10の基本的な動作を説明する。上述のように低圧作動ガス34がリニア圧縮機10の外部から吸入管32を通じて低圧室28に回収される。ピストン16が下死点またはその近傍を移動しているとき、吸気弁42は開放され吐出弁44は閉鎖されている。低圧作動ガス34は第2ピストン凹部52からピストン連通孔56を通じて加圧室38に供給される。ピストン16が下死点から上死点へと前進するとき吸気弁42は閉鎖され、加圧室38及び吐出室40の作動ガスは圧縮され昇圧される。
ピストン16が上死点またはその近傍を移動しているとき吐出弁44が開放され、高圧作動ガス36が吐出室40から吐出管30を通じてリニア圧縮機10の外部に供給される。ピストン16が上死点から下死点へと後退するとき吐出弁44は閉鎖され、加圧室38及び吐出室40の作動ガスは膨張され減圧される。ピストン16が下死点またはその近傍まで戻ったとき吸気弁42は開放され、低圧作動ガス34が再び加圧室38に供給される。こうしてリニア圧縮機10における圧縮サイクルが繰り返される。
図3は、本発明のある実施形態に係る弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造70を概略的に示す断面図である。弁構造70は、弁孔72を有する弁座部74、弾性弁体部材76、弾性押さえ部材78、及び固定部材80を備える。弁構造70は、第1ガス室82と第2ガス室84との間に配置されている。弁孔72を通じて第1ガス室82は第2ガス室84に連通される。弁構造70が閉鎖されているとき、弁構造70は、第1ガス室82を第2ガス室84から仕切る。弁構造70は、弁孔72を通じた第1ガス室82と第2ガス室84との間の作動ガス流れを遮断する。一方、弁構造70が開放されているとき、弁構造70は、第1ガス室82を第2ガス室84に連通する。弁構造70は、弁孔72を通じた第1ガス室82と第2ガス室84との間の作動ガス流れを許容する。
弁構造70は、上述の吸気弁42であってもよい。その場合、弁孔72及び弁座部74はそれぞれ、図2に示すピストン連通孔56及びピストン仕切部54に相当する。第1ガス室82及び第2ガス室84はそれぞれ、高圧室26及び低圧室28に相当する。あるいは、弁構造70は、上述の吐出弁44であってもよい。その場合、弁孔72及び弁座部74はそれぞれ、図2に示すシリンダ連通孔66及びシリンダ仕切部64に相当する。第1ガス室82及び第2ガス室84はそれぞれ、吐出室40及び加圧室38に相当する。
弁座部74は、弁孔72を有する弁孔部74aと、弁孔部74aから側方に延在する弁体支持壁部74bと、を備える。弁孔部74aは、弁孔72を定める弁座部74の一部分であり、弁体支持壁部74bは、弁孔72を有しない弁座部74の他の一部分である。その意味で、弁孔部74a及び弁体支持壁部74bはそれぞれ、弁座部74の有孔壁部及び無孔壁部とも呼べる。
弁座部74は、軸方向(図3においても図2と同様に上下方向)に垂直な面に沿って平坦に延びている。弁体支持壁部74bは、この平坦面を弁孔部74aとともに形成するよう弁孔部74aに連続している。例えば、弁座部74が円板形状を有する場合、弁孔部74aがその円板の片側の半円領域(または、扇形状または弓形状の領域)を占め、弁体支持壁部74bが反対側の半円領域(または、扇形状または弓形状の領域)を占めてもよい。
弾性弁体部材76は、第1弾性板状部分76a及び第2弾性板状部分76bを備える。第1弾性板状部分76aは、弁孔72を覆うよう弁孔部74aに沿って配設されている。第2弾性板状部分76bは、第1弾性板状部分76aから側方に延在し弁体支持壁部74bに沿って配設されている。第1ガス室82と第2ガス室84との圧力差によって弁孔72を開くよう第1弾性板状部分76aが第2弾性板状部分76bに対し弾性変形可能である。弾性弁体部材76は、軸方向に柔軟であり軸方向に垂直な方向に剛である板バネであってもよい。弁孔72に対する第1弾性板状部分76aの相対移動を図3に破線で例示する。弾性弁体部材76は、弁孔72を開閉するよう弾性的に変位可能な弁体として働く。
第1弾性板状部分76a及び第2弾性板状部分76bは、相互に連続する一体の部材(すなわち弾性弁体部材76)を形成する。例えば、弾性弁体部材76が円板形状を有する場合、第1弾性板状部分76aがその円板の片側の半円部分(または、扇形状または弓形状の部分)であり、第2弾性板状部分76bが反対側の半円部分(または、扇形状または弓形状の部分)であってもよい。また、弾性弁体部材76は、第1弾性板状部分76aと第2弾性板状部分76bとの間に位置するスリット76cを有する。
弾性押さえ部材78は、弾性弁体部材76とともに弾性変形するよう第2弾性板状部分76bに沿って配設されている。弾性押さえ部材78は、第1弾性板状部分76aを露出するよう定められた平面形状を有する。こうして、弾性押さえ部材78は、弁座部74の弁体支持壁部74b(すなわち無孔壁部)に対応する場所に位置決めされている。弾性押さえ部材78は、弁孔部74aの上方には存在せず、第1弾性板状部分76aの軸方向上方の空間は開放されている。
弾性押さえ部材78は、弾性弁体部材76と同じ厚さを有してもよい。あるいは、弾性押さえ部材78は、弾性弁体部材76と異なる厚さを有してもよい。弾性押さえ部材78の厚さを調整することにより、弾性押さえ部材78の軸方向剛性を調整することができる。
弾性弁体部材76の一方の表面は弁座部74に接触し、弾性弁体部材76の他方の表面は弾性押さえ部材78に接触する。より具体的には、第1弾性板状部分76aは一方の表面が弁孔部74aに接触し、他方の表面に接触する部材はない。第2弾性板状部分76bは一方の表面が弁体支持壁部74bに接触し、他方の表面が弾性押さえ部材78に接触する。
なお、必要に応じて、弾性弁体部材76と弁座部74との間に、何らかの板状またはフィルム状の部材が介在してもよい。また、弾性弁体部材76と弾性押さえ部材78との間に、何らかの板状またはフィルム状の部材が介在してもよい。
固定部材80は、弾性弁体部材76を弾性押さえ部材78と弁座部74との間に挟み込むようにして、弾性弁体部材76及び弾性押さえ部材78を弁座部74に固定する。固定部材80は、例えばボルト等の締結部材であってもよい。弁座部74、弾性弁体部材76、弾性押さえ部材78はそれぞれ、固定部材80が貫通する貫通穴(例えばボルト穴)を有してもよい。
図4は、図3に示す弾性弁体部材76を概略的に示す平面図である。弾性弁体部材76は、第1弾性板状部分76a及び第2弾性板状部分76bに加えて、支点部76d及び接続部76eを備える。支点部76dは、第1弾性板状部分76aからスリット76cにより分離されている。スリット76cは、円弧状スリットであり、支点部76dを部分的に囲む。接続部76eは、スリット76cと反対側へ支点部76dから径方向に延在する。接続部76eは、支点部76dを第2弾性板状部分76bに接続する。第2弾性板状部分76bは、周方向に第1弾性板状部分76aと連続している。円弧状スリットの中心角は180度より大きいので、接続部76eの中心角は180度より小さい。これに対応して、第1弾性板状部分76aは180度より大きい中心角を有する扇形形状を有し、第2弾性板状部分76bは180度より小さい中心角を有する扇形形状を有する。
支点部76dは、弾性弁体部材76の中心に位置する。支点部76dはその中心に、固定部材80が貫通する貫通穴76fを有する。従って支点部76dは貫通穴76fを囲む円環形状を有する。支点部76dは、上述の固定部材80によって弁体支持壁部74bに固定される。
図5は、図3に示す弾性押さえ部材78を概略的に示す平面図である。弾性押さえ部材78は、弾性弁体部材76の一部分と平面視にて同一形状を有する。弾性押さえ部材78は、弾性板状部分78b、支点部78d、及び接続部78eを備えており、これらはそれぞれ弾性弁体部材76の第2弾性板状部分76b、支点部76d、及び接続部78eと平面視にて同様の形状を有する。また、弾性押さえ部材78は、弾性弁体部材76のスリット76c両端に相当する切り欠き78cと、弾性弁体部材76の貫通穴76fに相当する貫通穴78fと、を有する。弾性押さえ部材78の支点部78dは、上述の固定部材80によって弾性弁体部材76の支点部76dとともに弁体支持壁部74bに固定される。
図6は、図3に示す弁構造70を概略的に示す上面図である。したがって、図6には、弾性弁体部材76、弾性押さえ部材78、及び、固定部材80が示されている。また、図6には、理解を助けるために、弁孔72を破線で示す。この例では弁構造70は3つの弁孔72を有する。
図3及び図6からわかるように、第1弾性板状部分76aはこれら弁孔72を覆うよう配置され、第2弾性板状部分76bは弁孔72のない領域に配置されている。弾性押さえ部材78は弾性弁体部材76の上に重ね合わされており、第2弾性板状部分76bと同様に弁孔72のない領域に配置されている。固定部材80は、弾性弁体部材76及び弾性押さえ部材78を固定する。
上述の構成を有する弁構造70の動作を説明する。弁構造70は、第1ガス室82と第2ガス室84との圧力差によって開閉される。第1ガス室82の圧力が第2ガス室84の圧力に対し増加して二室間の圧力差が所定のしきい値を超えるとき、第1弾性板状部分76aが第2弾性板状部分76bに対し弾性的に変位する(図3の矢印D)。第1弾性板状部分76aが弁孔部74aから離れる。その結果、弁孔72を通じて第2ガス室84から第1ガス室82に作動ガスが流入する(図3の矢印G)。こうして弁構造70が開く。
その後、二室間の圧力差が所定のしきい値を下回るとき、第1弾性板状部分76aは復元力により初期位置に戻る(図3の矢印E)。第1弾性板状部分76aは弁孔部74aに再び接触する。第2ガス室84から第1ガス室82への作動ガス流入は遮断される。こうして弁構造70は閉じる。
図7は、ストッパ86を有するリード弁の一部を概略的に示す断面図である。ストッパ86はその先端部が弁孔88から軸方向に離れて配設されている。リード弁体90は弁孔88を覆うようにストッパ86から離れている。破線で図示するように、リード弁体90が弁孔88を開くとき、リード弁体90の軸方向移動はストッパ86によって規制される。リード弁体90のリフト量が制限されるので、弁を流れるガス流量が比較的小さくなる。そのため、リニア圧縮機が吐出するガス流量も低下しうる。また、ストッパ86へのリード弁体90の衝突は異音を発生させうる。
ところが、図1から図6を参照して説明した実施形態によると、第1弾性板状部分76aの軸方向上方が開放されており、弁構造70は、弾性弁体部材76の移動を制限するストッパを有しない。そのため、弾性弁体部材76のリフト量を比較的大きくすることができる。弁構造70を流れるガス流量が増加され、リニア圧縮機10が吐出するガス流量も大きくなる。また、ストッパが無いことにより、弁構造70の開閉による衝突音も低減される。
第1弾性板状部分76aが軸方向に弾性的に変位するとき第2弾性板状部分76bも弾性的に変形する。弾性押さえ部材78は、第2弾性板状部分76bの弾性変形に追従する。このように弾性押さえ部材78が弾性弁体部材76と一体に変形することより、弾性押さえ部材78が無い場合に比べて、弾性弁体部材76の弾性変形時の応力を緩和することができる。例えば、接続部76e及び第2弾性板状部分76bにおける応力集中が緩和される。したがって、弾性弁体部材76の耐用寿命を延ばすことができる。
加えて、弾性弁体部材76の平面形状は、リフト量の拡大に寄与する。第1弾性板状部分76aが支点部76dからスリット76cにより分離され、第1弾性板状部分76aは第2弾性板状部分76b及び接続部76eによって支点部76dに接続されている。また、支点部76dが弾性弁体部材76の中心に位置する。こうして、弾性弁体部材76のバネ長を長くすることができる。よって、大きなリフト量を実現する弁構造70が提供される。
図8は、本発明の他の実施形態に係る弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造70を概略的に示す断面図である。図示されるように、弾性弁体部材76は、フッ素樹脂層92を備える。弾性弁体部材76の弁座部74との接触面がフッ素樹脂層92で被覆されている。なお弾性弁体部材76の両面がフッ素樹脂層92で被覆されていてもよい。フッ素樹脂層92は例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成されている。このようにすれば、弾性弁体部材76と弁座部74との衝突音を低減することができる。また、弁構造70の閉弁中のシール性、つまり弾性弁体部材76による弁孔72の密閉性も向上される。
図9は、本発明の他の実施形態に係る弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造70を概略的に示す断面図である。弁構造70は、弁座部74と弾性弁体部材76との間に配置されたフッ素樹脂部材94を備える。フッ素樹脂部材94は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようなフッ素樹脂で形成されたフィルム、シート、または板であってもよい。フッ素樹脂部材94は、弁座部74に沿って配設されている。フッ素樹脂部材94の一方の表面は弁座部74に接触し、フッ素樹脂部材94の他方の表面は弾性弁体部材76に接触する。
フッ素樹脂部材94は、開口部96を有することを除いて、弾性弁体部材76と同様の平面形状を有する。開口部96は、弁孔72に対応する場所に形成されている。よって、作動ガスは弁孔72及び開口部96を通る。開口部96は、穴、スリット、またはその他の開口部であってもよい。
フッ素樹脂部材94は、弾性弁体部材76と同じ厚さを有してもよい。あるいは、フッ素樹脂部材94は、弾性弁体部材76と異なる厚さを有してもよい。このようにして、フッ素樹脂部材94は、図8に示すフッ素樹脂層92と比べて、厚くすることができる。これは、弾性弁体部材76と弁座部74との衝突音の低減に役立つ。
開口部96は、弁孔72と同じ形状の穴であってもよい。開口部96は、弁孔72と異なる形状の穴であってもよい。例えば、開口部96は、弁孔72より小さい穴であってもよい。フッ素樹脂部材94が軸方向に柔軟性を有する場合には、弁孔72を通る作動ガスとの相互作用により、フッ素樹脂部材94を軸方向にいくらか持ち上げることができる。これもまた、弁構造70の開閉時の異音低減に役立ちうる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
10 リニア圧縮機、 70 弁構造、 72 弁孔、 74 弁座部、 74a 弁孔部、 74b 弁体支持壁部、 76 弾性弁体部材、 76a 第1弾性板状部分、 76b 第2弾性板状部分、 76c スリット、 76d 支点部、 76e 接続部、 78 弾性押さえ部材、 78b 弾性板状部分、 78d 支点部、 78e 接続部、 82 第1ガス室、 84 第2ガス室、 88 弁孔、 92 フッ素樹脂層、 94 フッ素樹脂部材、 96 開口部、 100 極低温冷凍機。

Claims (7)

  1. 弁付き無潤滑リニア圧縮機の弁構造であって、
    第1ガス室を第2ガス室に接続する弁孔を有する弁孔部と、前記弁孔部から側方に延在する弁体支持壁部と、を備える弁座部と、
    前記弁体支持壁部に固定された弁体部材支点部と、スリットによって前記弁体部材支点部から分離され、前記弁孔を覆うよう前記弁孔部に沿って配設された第1弾性板状部分と、前記スリットとは反対側で前記弁体部材支点部から前記第1弾性板状部分に延在し前記弁体支持壁部に沿って配設された第2弾性板状部分と、を備え、前記第1ガス室と前記第2ガス室との圧力差によって前記弁孔を開くよう前記第1弾性板状部分が前記第2弾性板状部分に対し弾性変形可能である弾性弁体部材と、
    前記弁体部材支点部とともに前記弁体支持壁部に固定された押さえ部材支点部と、前記押さえ部材支点部から前記スリットとは反対側に延在し、前記弾性弁体部材とともに弾性変形するよう前記第2弾性板状部分に沿って配設された弾性板状部分と、を備え、前記弾性板状部分が前記第1弾性板状部分を露出するよう定められた平面形状を有する弾性押さえ部材と、を備え
    前記弾性押さえ部材の弾性板状部分と前記弾性弁体部材の前記第2弾性板状部分は、前記弾性押さえ部材の弾性板状部分が前記弾性弁体部材の前記第2弾性板状部分に重ね合わされるように、ともに扇形状であることを特徴とする弁構造。
  2. 前記弾性弁体部材は、フッ素樹脂層で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の弁構造。
  3. 前記弁座部と前記弾性弁体部材との間に配置され、前記弁座部に沿って配設されたフッ素樹脂部材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の弁構造。
  4. 前記フッ素樹脂部材は、前記弁孔に対応する場所に開口部を有することを特徴とする請求項3に記載の弁構造。
  5. 前記弾性弁体部材は、円板状であり、前記スリットおよび前記第1弾性板状部分はそれぞれ、180度より大きい中心角の円弧状および扇形状であり、前記第2弾性板状部分および前記弾性押さえ部材の弾性板状部分はともに、180度より小さい中心角の扇形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の弁構造。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の弁構造を備えることを特徴とする無潤滑リニア圧縮機。
  7. 請求項6に記載の無潤滑リニア圧縮機を備えることを特徴とする極低温冷凍機。
JP2015208613A 2015-10-23 2015-10-23 弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機 Active JP6580450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208613A JP6580450B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機
CN201610898938.9A CN106958521B (zh) 2015-10-23 2016-10-14 阀结构、无润滑线性压缩机及超低温制冷机
US15/298,595 US10480665B2 (en) 2015-10-23 2016-10-20 Valve structure, nonlubricated linear compressor, and cryocooler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208613A JP6580450B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082601A JP2017082601A (ja) 2017-05-18
JP6580450B2 true JP6580450B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58558302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208613A Active JP6580450B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10480665B2 (ja)
JP (1) JP6580450B2 (ja)
CN (1) CN106958521B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6814439B2 (ja) * 2017-05-16 2021-01-20 住友重機械工業株式会社 冷凍機、及び進退部材の支持構造
CN108843539A (zh) * 2018-06-22 2018-11-20 陆亚明 空压机主机总成
CN108843537A (zh) * 2018-07-01 2018-11-20 刘佩玲 一种机械加压送风设备
DE102021105373A1 (de) * 2021-03-05 2022-09-08 Mann+Hummel Gmbh Filterelement, Filterelementanordnung und Filtersystem mit einer Filterelementanordnung

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000883A (en) * 1932-03-07 1935-05-07 Alfred F Pillsbury Valve
US2689552A (en) * 1950-09-11 1954-09-21 Elmer C Kiekhaefer Reed valve for internal-combustion engines
GB1500391A (en) * 1974-05-13 1978-02-08 Thermoking Corp Gas compressor valve arrangement with wear resistance
JPS5381815A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Nissan Motor Co Ltd Secondary air intake device
JPS60145674U (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 株式会社 共立 リ−ドバルブ
JPS6133994U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 ダイキン工業株式会社 圧縮機に用いる吐出弁構造
JPS6234178U (ja) * 1985-08-14 1987-02-28
JPS61234283A (ja) * 1986-04-14 1986-10-18 Hitachi Ltd 密閉形電動圧縮機の弁機構
US4775301A (en) * 1986-06-27 1988-10-04 Cartwright Garry E Oscillating electromagnetic pump with one-way diaphragm valves
JPH0599149A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Matsushita Refrig Co Ltd バルブ装置
US5257915A (en) 1992-04-03 1993-11-02 General Electric Company Oil free linear motor compressor
US5243934A (en) * 1993-01-04 1993-09-14 Eyvind Boyesen Multiple stage reed valves for use in internal combustion engines
AU681825B2 (en) * 1995-05-31 1997-09-04 Sawafuji Electric Co., Ltd. Vibrating compressor
JPH0953559A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機における吐出弁機構
US6015270A (en) * 1996-04-30 2000-01-18 Air Conditioning Technologies Linear compressor or pump with integral motor
JP2000161228A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 容積型圧縮機の弁装置
JP4081224B2 (ja) * 2000-08-16 2008-04-23 株式会社ケーヒン 往復動式圧縮機
JP2002061576A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Keihin Corp 往復動式圧縮機
WO2003001061A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Lg Electronics Inc. Suction valve coupling structure for reciprocating compressor
KR20030041289A (ko) * 2001-11-19 2003-05-27 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 피스톤 지지구조
US7063520B2 (en) * 2002-05-06 2006-06-20 Lg Electronics Inc. Suction valve assembly of reciprocating compressor
KR20040022787A (ko) * 2002-09-07 2004-03-18 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치
WO2005106352A2 (en) * 2004-03-10 2005-11-10 Praxair Technology, Inc. Low frequency pulse tube with oil-free drive
JP2005264744A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd オイルレスリニア圧縮機及び冷凍装置
KR100539770B1 (ko) * 2004-08-16 2006-01-10 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 냉매흡입 안내구조
US20080226477A1 (en) * 2004-10-05 2008-09-18 Chau-Chuan Wu Electromagnetic oscillating fluid pump
EP1785625A3 (en) * 2005-11-10 2009-11-25 LG Electronics Inc. Linear Compressor
US20070184238A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 Energy Related Devices, Inc. Laminate actuators and valves
JP5182265B2 (ja) * 2009-10-22 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプ
DE102011008086A1 (de) * 2011-01-07 2012-07-12 Inficon Gmbh Doppeltwirkender Kältemittelkompressor
US20150226210A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 General Electric Company Linear compressor

Also Published As

Publication number Publication date
US20170114911A1 (en) 2017-04-27
US10480665B2 (en) 2019-11-19
CN106958521A (zh) 2017-07-18
JP2017082601A (ja) 2017-05-18
CN106958521B (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580450B2 (ja) 弁構造、無潤滑リニア圧縮機、および極低温冷凍機
JP5268111B2 (ja) リニア圧縮機
US6514047B2 (en) Linear resonance pump and methods for compressing fluid
US9388694B2 (en) Resonant mechanism for linear compressors
JP6403529B2 (ja) 可動体支持構造、リニア圧縮機、及び極低温冷凍機
EP1875081A1 (en) Pump
WO2012008881A1 (ru) Пьезоэлектрический насос
JP2008525709A (ja) 反動駆動エネルギー伝達装置
US7156626B2 (en) Double side action type reciprocating compressor
US20080089796A1 (en) Linear Compressor And Corresponding Drive Unit
CN104781553A (zh) 用于制冷压缩机的气体排放系统以及制冷压缩机
US11644025B2 (en) Linear compressor
US7270321B2 (en) Fluid-elastomeric damper assembly including internal pumping mechanism
US2948461A (en) Reciprocating compressor
KR102229557B1 (ko) 압축기
KR20190031827A (ko) 리니어 압축기
KR20190031828A (ko) 리니어 압축기
JP2024065458A (ja) ポンプユニット
CN112628117B (zh) 线性压缩机
US454498A (en) Vertical steam-pump
KR100524714B1 (ko) 압축기용 밸브 조립체
CN119593988A (zh) 直线压缩机及制冷设备
KR100608706B1 (ko) 왕복동식 압축기의 토출밸브 조립체
JP2022140969A (ja) 極低温冷凍機
CN119404009A (zh) 压缩机装置及具有压缩机装置的冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150