JP6578851B2 - Information processing apparatus and program - Google Patents
Information processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6578851B2 JP6578851B2 JP2015189256A JP2015189256A JP6578851B2 JP 6578851 B2 JP6578851 B2 JP 6578851B2 JP 2015189256 A JP2015189256 A JP 2015189256A JP 2015189256 A JP2015189256 A JP 2015189256A JP 6578851 B2 JP6578851 B2 JP 6578851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print setting
- function
- information
- additional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 89
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 25
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 25
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 373
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 65
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and a program.
従来技術として、プリンタードライバーを構成するモジュールに対して、アドインモジュールを追加することで、印刷を行う際に設定される印刷設定機能を追加する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。 As a conventional technique, there is a technique for adding a print setting function that is set when printing is performed by adding an add-in module to a module constituting a printer driver (see, for example, Patent Document 1).
ところで、既存の印刷設定機能とは異なる印刷設定機能を利用するためにプリンタードライバーの構成を変更した場合、異なるアプリケーションから印刷要求を行った場合であっても同じ印刷設定機能が適用されることになる。この場合、アプリケーションに応じて新たに印刷設定機能を追加したり、アプリケーションに応じて既存の印刷設定機能を削除したりすることはできない。
本発明は、印刷を行う際に設定される印刷設定機能をアプリケーションに応じて変更可能にすることを目的とする。
By the way, if the configuration of the printer driver is changed to use a print setting function different from the existing print setting function, the same print setting function is applied even when a print request is made from a different application. Become. In this case, a new print setting function cannot be added according to the application, or an existing print setting function cannot be deleted according to the application.
It is an object of the present invention to make it possible to change a print setting function set when printing is performed in accordance with an application.
請求項1に係る発明は、印刷に関して設定される印刷設定機能と、当該印刷設定機能を変更する変更情報として、当該印刷設定機能に加えて追加する追加機能の仕様に関する追加仕様情報、および当該追加機能と当該印刷設定機能との間に生じる禁則に関しての情報である禁則情報若しくは削除する当該印刷設定機能を示した情報である削除情報と、を含む印刷設定情報をアプリケーションから受け付ける受付手段と、前記変更情報による前記印刷設定機能の変更を反映した印刷設定画面を表示するように制御する表示制御手段と、前記印刷設定画面にて印刷指示がなされた場合に、前記印刷設定情報を受け取り、変更後の前記印刷設定機能に係る処理の処理順序を当該印刷設定情報から導出する導出手段と、前記導出手段にて導出された処理順序で前記印刷設定機能に係る処理を行う処理手段とを備える情報処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記表示制御手段は、前記追加仕様情報が前記変更情報に含まれる場合に、前記追加機能の設定項目を追加した前記印刷設定画面を表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記表示制御手段は、前記禁則情報が前記変更情報に含まれる場合に、前記追加機能との間に禁則が生じる前記印刷設定機能または当該印刷設定機能の設定値を設定できないように、前記印刷設定画面を制御することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に係る発明は、前記処理手段は、前記追加機能に係る処理の処理順序において当該追加機能に係る処理を実行する実行手段を呼び出して、当該追加機能に係る処理を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置である。
請求項5に係る発明は、前記表示制御手段は、前記削除情報が前記変更情報に含まれる場合に、制限する前記印刷設定機能の設定項目を削除した前記印刷設定画面を表示する制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置である。
請求項6に係る発明は、印刷に関して設定される印刷設定機能と、当該印刷設定機能を変更する変更情報として、当該印刷設定機能に加えて追加する追加機能の仕様に関する追加仕様情報、および当該追加機能と当該印刷設定機能との間に生じる禁則に関しての情報である禁則情報若しくは削除する当該印刷設定機能を示した情報である削除情報と、を含む印刷設定情報をアプリケーションから受け付ける受付手段と、前記変更情報による前記印刷設定機能の変更を反映した印刷設定画面を表示するように制御する表示制御手段と、前記印刷設定画面にて印刷指示がなされた場合に、前記印刷設定機能に係る処理を行う導出手段に対して、前記変更情報を含む前記印刷設定情報を出力する出力手段とを備える情報処理装置である。
請求項7に係る発明は、コンピュータに、印刷に関して設定される印刷設定機能の設定値と、当該印刷設定機能を変更する変更情報として、当該印刷設定機能に加えて追加する追加機能の仕様に関する追加仕様情報、および当該追加機能と当該印刷設定機能との間に生じる禁則に関しての情報である禁則情報若しくは削除する当該印刷設定機能を示した情報である削除情報と、を含む印刷設定情報をアプリケーションから受け付ける機能と、前記変更情報による前記印刷設定機能の変更を反映した印刷設定画面を表示させる機能と、前記印刷設定画面にて印刷指示がなされた場合に、前記印刷設定情報を受け取り、変更後の前記印刷設定機能に係る処理の処理順序を当該印刷設定情報から導出する機能と、変更後の前記印刷設定機能に係る処理を、導出された前記処理順序で行わせる機能とを実現させるためのプログラムである。
The invention according to claim 1, the print setting function that is set for printing, and a change information for changing the print setting function, additional specification information regarding specification of the additional features to be added in addition to the print setting function, and Receiving means for receiving print setting information including, from the application, prohibition information that is information regarding prohibition that occurs between the additional function and the print setting function, or deletion information that is information indicating the print setting function to be deleted ; Display control means for controlling to display a print setting screen reflecting the change of the print setting function according to the change information, and when receiving a print instruction on the print setting screen, receiving the print setting information, Deriving means for deriving the processing order of the process related to the print setting function after the change from the print setting information, and the process derived by the deriving means An information processing apparatus and a processing means for processing according to the print setting function in order.
The invention according to claim 2, wherein the display control means, when the additional specification information is included in the change information, to control to display the print setting screen to add a setting item of the additional features The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
According to a third aspect of the present invention, the display control means sets, when the prohibition information is included in the change information, the print setting function in which a prohibition occurs between the additional function and a setting value of the print setting function. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the print setting screen is controlled so as not to be set.
The invention according to claim 4 is characterized in that the processing means calls the execution means for executing the processing related to the additional function in the processing order of the processing related to the additional function, and performs the processing related to the additional function. The information processing apparatus according to claim 2 or 3.
The invention according to claim 5, wherein the display control means, when the deletion information is included in the change information, to perform control to display the print setting screen to delete the setting items of the print setting function to restrict The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
The invention according to claim 6, a print setting function that is set for printing, and a change information for changing the print setting function, additional specification information regarding specification of the additional features to be added in addition to the print setting function, and Receiving means for receiving print setting information including, from the application, prohibition information that is information regarding prohibition that occurs between the additional function and the print setting function, or deletion information that is information indicating the print setting function to be deleted ; Display control means for controlling to display a print setting screen reflecting the change of the print setting function according to the change information, and processing related to the print setting function when a print instruction is given on the print setting screen And an output unit that outputs the print setting information including the change information to a derivation unit that performs the process.
Invention, the computer, the set value of the print setting function that is set for printing, and a change information for changing the print setting function, specification of additional features to be added in addition to the print setting function according to claim 7 Print setting information including additional specification information related to this, and prohibition information that is information about prohibitions that occur between the additional function and the print setting function, or deletion information that is information indicating the print setting function to be deleted. A function to receive from the application, a function to display a print setting screen reflecting the change of the print setting function by the change information, and the print setting information to be received and changed when a print instruction is made on the print setting screen A process for deriving the processing order of the subsequent print setting function from the print setting information, and a process for the changed print setting function. And a program for realizing a function to perform in the derived processing order.
請求項1に係る発明によれば、印刷を行う際に設定される印刷設定機能をアプリケーションに応じて変更することが可能となる。
請求項2に係る発明によれば、追加機能の設定項目を印刷設定画面に追加しない場合と比較して、アプリケーションにより追加機能が付加されたことを把握しやすくなる。
請求項3に係る発明によれば、禁則が生じる印刷設定機能またはその設定値を設定できるように印刷設定画面を制御する場合と比較して、追加機能と禁則が生じる印刷設定機能またはその設定値を誤って設定することが抑制される。
請求項4に係る発明によれば、実行手段を呼び出して追加機能に係る処理を行わない場合と比較して、アプリケーションよる追加機能の実現を容易にすることができる。
請求項5に係る発明によれば、アプリケーションにより制限される印刷設定機能を印刷設定画面に表示する場合と比較して、制限された印刷設定機能を誤って設定することが抑制される。
請求項6に係る発明によれば、印刷を行う際に設定される印刷設定機能をアプリケーションに応じて変更することが可能となる。
請求項7に係る発明によれば、印刷を行う際に設定される印刷設定機能をアプリケーションに応じて変更することが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to change the print setting function set when printing is performed according to the application.
According to the second aspect of the present invention, it is easier to grasp that the additional function is added by the application, compared to the case where the setting item of the additional function is not added to the print setting screen.
According to the third aspect of the present invention, the print setting function causing the prohibition and the setting value thereof are compared with the case of controlling the print setting screen so that the prohibition can be set. It is possible to suppress the erroneous setting.
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to facilitate the realization of the additional function by the application as compared with the case where the execution unit is called to perform the process related to the additional function.
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to suppress erroneous setting of the restricted print setting function as compared with the case where the print setting function restricted by the application is displayed on the print setting screen.
According to the invention which concerns on Claim 6, it becomes possible to change the print setting function set when performing printing according to an application.
According to the seventh aspect of the invention, it is possible to change the print setting function set when printing is performed according to the application.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<システムの全体構成>
まず、本実施の形態に係る印刷システム1の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る印刷システム1の概略構成の一例を示す図である。図示するように、印刷システム1は、ネットワーク30を介して接続された、端末装置10と印刷装置20とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
<Overall system configuration>
First, the overall configuration of the printing system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a printing system 1 according to the present embodiment. As illustrated, the printing system 1 includes a
端末装置10は、ユーザが文書を印刷する際に操作するコンピュータ装置であり、ユーザの操作をもとに印刷装置20に対して印刷の指示を行う。端末装置10としては、例えばPC(Personal Computer)を用いればよい。本実施の形態では、情報処理装置の一例として、端末装置10が用いられる。
The
印刷装置20は、用紙等の記録媒体に画像を形成し印刷処理を行う装置である。印刷装置20としては、プリント機能のみを有するものを用いてもよいが、プリント機能に加えて、コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等の他の画像処理機能を有するものを用いてもよい。
The
ネットワーク30は、端末装置10と印刷装置20との間の情報通信に用いられる通信手段であり、例えば、LAN(Local Area Network)やインターネットを用いるとよい。
The
ここで、本実施の形態に係る印刷システム1では、ユーザが端末装置10を操作して印刷する際、端末装置10にてプリンタードライバーが起動され、印刷の設定を行うための印刷設定画面が表示される。
Here, in the printing system 1 according to the present embodiment, when the user operates the
以下では、端末装置10で起動されるプリンタードライバーの一例として、Windows(登録商標)のV4のプリンタードライバーを挙げて説明する。詳細については後述するが、WindowsのV4のプリンタードライバーでは、印刷装置20に特有の機能を指定可能な拡張UIが使用される。
なお、本実施の形態で用いられるプリンタードライバーとしては、V4のプリンタードライバーに限られるものではない。
In the following, a Windows (registered trademark) V4 printer driver will be described as an example of a printer driver activated in the
The printer driver used in the present embodiment is not limited to the V4 printer driver.
<端末装置のハードウェア構成>
次に、端末装置10のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る端末装置10のハードウェア構成例を示した図である。
<Hardware configuration of terminal device>
Next, the hardware configuration of the
図示するように、端末装置10は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)11と、記憶手段であるメインメモリ12および磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)13とを備える。ここで、CPU11は、OS(Operating System)やアプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」という)等の各種プログラムを実行し、端末装置10の各機能を実現する。また、メインメモリ12は、各種プログラムやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置13は、各種プログラムに対する入力データや各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域である。さらに、端末装置10は、外部との通信を行うための通信I/F14と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構15と、キーボードやマウス等の入力デバイス16とを備える。
As shown in the figure, the
なお、本発明の実施の形態を実現するプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネットなどの通信手段を用いて端末装置10にダウンロードさせてもよい。
The program for realizing the embodiment of the present invention is a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. Can be provided in a state stored in the memory. Moreover, you may make it download to the
<端末装置の機能構成>
次に、端末装置10の機能構成について説明する。図3は、本実施の形態に係る端末装置10の機能構成例を示したブロック図である。端末装置10では、アプリケーション101と、OS102と、プリンタードライバー110と、ドライバー拡張UI120と、追加機能モジュール103と、スプーラー104と、ポートモニター105とが動作する。
<Functional configuration of terminal device>
Next, the functional configuration of the
アプリケーション101は、V4プリンタードライバーと連動してインストール可能なWindowsストアデバイスアプリと呼ばれるアプリケーションの一種である。このアプリケーション101は、ユーザの操作に応じて、OS102上で動作し、印刷対象となる画像データが含まれる印刷データを作成する。
また、アプリケーション101は、印刷要求があった場合に、プリントケーパビリティ(PC:Print Capabilities)の要求を、OS102を介してプリンタードライバー110の後述する構成モジュール111に送信する。
The
In addition, when there is a print request, the
ここで、PCとは、印刷装置20がサポートする機能をXML形式で記述したものである。具体的には、PCには、プリンタードライバー110にて設定可能な印刷設定機能と、それぞれの印刷設定機能の設定値およびその属性がXML形式で記述されている。例えば、用紙の種類のように複数の選択肢から選択する印刷設定機能の場合には、「用紙種類の設定値は選択式で、A4、A5、Letterが選択可能」という内容がXML形式で記述される。また、印刷部数のように数値を設定する印刷設定機能の場合には、「設定値は数値で、0〜999まで入力可能」という内容がXML形式で記述される。
Here, the PC describes functions supported by the
アプリケーション101は、構成モジュール111からPCを受け取ると、PCに記述される内容を把握し、それに基づいて、ドライバー拡張UI120に対して後述する拡張印刷設定UI121の表示要求を行う。
詳細については後述するが、アプリケーション101は、拡張印刷設定UI121の表示要求に際し、PCに記述される内容に基づいてプリントチケット(PT:Print Ticket)を作成する。そして、アプリケーション101は、作成したPTを、OS102を介してドライバー拡張UI120の後述する機能変更解釈部123に送信する。
When the
As will be described in detail later, the
ここで、PTとは、印刷設定情報の一例であり、PCで定義されている印刷設定機能に対しての設定値をXML形式で記述したものである。例えば、「用紙種類はA4」という内容がXML形式で記述される。設定値としては、拡張印刷設定UI121に表示する際のデフォルト値や、プリンタードライバー110側で設定された値が記述される場合もある。
Here, PT is an example of print setting information, and describes setting values for a print setting function defined in the PC in an XML format. For example, the content “paper type is A4” is described in the XML format. As the setting value, a default value displayed on the extended
PTは、カスタマイズが可能である。例えば、アプリケーション101は、PTを作成する際に、PCで定義されている印刷設定機能とは異なる印刷設定機能の追加や、PCで定義されている印刷設定機能の削除についての情報を付加することもできる。詳細については後述するが、アプリケーション101がPTに付加する印刷設定機能の追加や削除についての情報としては、追加する印刷設定機能に係る設定項目の印刷設定画面における表示位置や、追加する印刷設定機能に係るフィルター処理の処理順序、削除する印刷設定機能の設定項目やその選択肢等の情報が挙げられる。
なお、以下の説明において、PCで定義されている印刷設定機能を「既存機能」と呼び、アプリケーション101により新たに追加する印刷設定機能を「追加機能」と呼ぶ場合がある。
The PT can be customized. For example, when creating the PT, the
In the following description, a print setting function defined in the PC may be referred to as an “existing function”, and a print setting function newly added by the
また、アプリケーション101は、印刷時には、XPS(XML Paper Specification)形式の印刷データを、PTとともにプリンタードライバー110に送信する。ここで、XPSとは、電子文書を記述するためのXMLベースのフォーマットである。
Further, at the time of printing, the
OS102は、基本ソフトウェアであって、端末装置10のハードウェアとソフトウェアとを管理し、各種プログラムやその実行の制御を行う。
The
追加機能モジュール103は、実行手段の一例であって、印刷データに対して追加機能に対応する加工処理を行うプラグインモジュールである。追加機能モジュール103は、プリンタードライバー110の後述するレンダリングモジュール113からの呼び出しに基づいて、アプリケーション101から送信されたXPS形式の印刷データに対して加工を施す。追加機能モジュール103は、後述するレンダリングモジュール113と同様に、加工処理がXPSフィルターとして定義されて、XPSファイルに含まれる印刷設定に応じて加工が施される。本実施の形態のプリンタードライバー110では、追加機能モジュール103により、レンダリングモジュール113におけるXPSフィルター構成を変更することなく、追加機能に対応する加工処理を施すことができるようになっている。
The
スプーラー104は、印刷処理のスケジュール管理を行うOSモジュールである。このスプーラー104は、後述するレンダリングモジュール113により登録された印刷データを受け付けて、順次送信する制御を行う。
The
ポートモニター105は、スプーラー104と印刷装置20との間のデータのやり取りを仲介するモジュールである。具体的には、ポートモニター105は、スプーラー104から印刷データを受け付けて、受け付けた印刷データを印刷装置20に送信する。印刷データが印刷装置20に送信されることにより、印刷装置20にて印刷処理が行われる。
The port monitor 105 is a module that mediates data exchange between the
プリンタードライバー110は、V4プリンタードライバーであり、構成モジュール111と、レンダリングモジュール変更部112と、レンダリングモジュール113とを有している。
The
構成モジュール111は、プリンタードライバー110が備える印刷設定機能の情報を保持する。そして、構成モジュール111は、アプリケーション101からOS102を介してPCの要求を受けた場合に、PCを生成し、OS102を介してアプリケーション101にPCを返す。
また、構成モジュール111は、OS102を介してドライバー拡張UI120の後述する拡張印刷設定UI121から受け取ったPTに基づいて印刷設定制御を行う。
The
In addition, the
レンダリングモジュール変更部112は、導出手段の一例であって、OS102を介してドライバー拡張UI120の拡張印刷設定UI121から受け取ったPTに基づいて、追加機能の有無や、既存機能の削除の有無等を解釈する。また、レンダリングモジュール変更部112は、追加機能がある場合や既存機能の削除がある場合には、PTに記述される追加機能モジュール103の呼び出し位置や削除する既存機能に関する情報を、レンダリングモジュール113に伝える。言い換えると、レンダリングモジュール変更部112は、PTに記述される情報に基づいて、追加機能や既存機能に係る処理の処理順序を導出し、レンダリングモジュール113に伝える。
The rendering
レンダリングモジュール113は、処理手段の一例であって、アプリケーション101から送信されたXPS形式の印刷データに対して様々な加工を施す。ここで、プリンタードライバー110では、各加工処理がXPSフィルターとして定義される。そのため、レンダリングモジュール113には、各種のXPSフィルター(XPSフィルター群)が設けられており、印刷データとともに送られたPTに記述される印刷設定やレンダリングモジュール変更部112からの情報に応じて、各XPSフィルターにて適切な加工が施されていく。
詳細については後述するが、例えば追加機能がある場合には、レンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112から受け取った呼び出し位置に関する情報に基づいて、追加機能モジュール103を呼び出し、処理を実行する。また、既存機能の削除がある場合には、レンダリングモジュール113は、削除する既存機能に関する処理をスキップしながら、各処理を実行する。
The
Although details will be described later, for example, when there is an additional function, the
また、レンダリングモジュール113には、印刷データを最終的には印刷装置20が解釈するページ記述言語(PDL(Page Description Language))に変換するXPSフィルターも存在しており、このXPSフィルターが印刷データをスプーラー104に登録する。
The
ドライバー拡張UI120は、Windowsストアデバイスアプリの一種であり、プリンタードライバー110に詳細な印刷設定を行わせるためのアプリケーションである。このドライバー拡張UI120が存在する環境では、アプリケーション101からOS102を介してドライバー拡張UI120を呼び出すことができる。ドライバー拡張UI120は、拡張印刷設定UI121と、表示制御部122と、機能変更解釈部123とを有している。
The
拡張印刷設定UI121は、ドライバー拡張UI120にて動作する印刷設定画面であり、ユーザからの操作入力を受け付けるモジュールである。例えば、拡張印刷設定UI121は、ユーザからの操作入力をもとに、画面に表示された印刷設定の設定変更を受け付ける。また、この拡張印刷設定UI121では、Microsoft社が提示するV4のUIガイドラインに準拠する必要があるが、各プリンターベンダーにて自由に拡張した表示を行うことができる。
The extended
また、拡張印刷設定UI121は、印刷設定画面にてユーザからの操作入力を受け付けた場合に、ユーザが設定した設定値(選択肢)をPTに格納し、プリンタードライバー110のレンダリングモジュール変更部112に出力する出力手段としても機能する。
Further, when the operation input from the user is accepted on the print setting screen, the extended
表示制御部122は、表示制御手段の一例であって、各プリンターベンダーにて拡張した拡張印刷設定UI121の画面を表示機構15などに表示して制御するモジュールである。本実施の形態の表示制御部122は、機能変更解釈部123から受け取った表示情報に基づいて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面のレイアウトを決定する。詳細については後述するが、機能変更解釈部123は、機能変更解釈部123からの表示情報に基づいて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面にて追加機能に係る設定項目を追加したり、既存機能に係る設定項目の表示を削除したりする。
The
機能変更解釈部123は、受付手段の一例であって、OS102を介して、プリンタードライバー110の構成モジュール111との間でPTのやり取りを行う。具体的には、機能変更解釈部123は、拡張印刷設定UI121にて表示された情報をPTに反映し、OS102を介して構成モジュール111に出力する。
さらに、機能変更解釈部123は、OS102を介して構成モジュール111から受け取ったPTを表示情報として解釈し、解釈した表示情報を表示制御部122に出力する。
The function
Further, the function
さらに、本実施の形態の機能変更解釈部123は、OS102を介してアプリケーション101から受け取ったPTを表示情報として解釈し、解釈した表示情報を表示制御部122に出力する。
なお、上述したように、アプリケーション101からのPTには、表示情報として、アプリケーション101にて追加された印刷設定機能(追加機能)の仕様やアプリケーション101にて削除された既存機能の種類等の情報が記録される。
Furthermore, the function
As described above, the display from the
上述したように、V4プリンタードライバーでは、拡張印刷設定UI121における表示レイアウトを変更(カスタマイズ)することが可能に構成されている。
例えば、プリンタードライバー110は、構成モジュール111が保持する印刷設定機能の情報を変更することで、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の表示レイアウトを変更することができる。
As described above, the V4 printer driver is configured such that the display layout in the extended
For example, the
ところで、例えば業務専用のアプリケーション101を用いる場合に特殊な印刷設定機能が必要になる等、構成モジュール111が保持する印刷設定機能とは異なる印刷設定機能を使用したい場合がある。
具体的には、特定のアプリケーション101から印刷要求を行う場合に特殊の印刷設定機能を用いたいという場合や、アプリケーション101の種類等に応じて異なる印刷設定機能を用いたいという場合がある。また、このような場合には、アプリケーション101による印刷設定機能の追加や削除に応じて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面を変更(カスタマイズ)する必要がある。
By the way, there is a case where it is desired to use a print setting function different from the print setting function held by the
Specifically, when a print request is made from a
しかしながら、上述したように構成モジュール111が保持する印刷設定機能の情報を変更してプリンタードライバー110ごとに拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の表示レイアウトを変更する場合には、異なるアプリケーション101から印刷要求を行った場合であっても、同じ表示内容の印刷設定画面が表示されることになる。この場合、特定のアプリケーション101により既存の印刷設定機能とは異なる印刷設定機能の追加を行った場合に印刷設定画面に追加機能が表示されなかったり、特定のアプリケーション101では用いることができない印刷設定機能が印刷設定画面に表示されたりする場合がある。
However, when the print setting function information held by the
また、例えばWindows 8以降のOS102を用いる場合、プリンタードライバー110をインストールする際に、プリンタードライバー110への電子署名が必須となっている。
このため、アプリケーション101によって印刷設定機能の追加や削除を行う場合にプリンタードライバー110の構成を変更した場合、再度電子署名を行う必要がある。このような場合には、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の表示を変更したり、印刷データに対してアプリケーション101により追加された追加機能に係る処理を施したりする場合に、電子署名を行う必要があるため、手間がかかりやすい。
For example, when using the
For this reason, if the configuration of the
これに対し、本実施の形態では、アプリケーション101で作成されるPTを用いることで、プリンタードライバー110の構成を変更することなく、アプリケーション101による印刷設定機能の追加や削除を可能としている。
On the other hand, in this embodiment, by using the PT created by the
<アプリケーションによる印刷設定機能の変更に係る処理例1>
続いて、アプリケーション101により、PCにて定義されている印刷設定機能とは異なる印刷設定機能(追加機能)が追加された場合に本実施の形態の印刷システム1にて行われる処理について、具体例を用いて説明する。
図4は、印刷設定機能の追加を行う場合にアプリケーション101により作成されるPTの例を示した図である。ここで、図4では、アプリケーション101により追加機能として「ID Print」機能が追加される場合に、アプリケーション101が作成するPTを示している。
<Processing Example 1 for Changing Print Setting Function by Application>
Next, a specific example of processing performed in the printing system 1 of the present embodiment when a print setting function (additional function) different from the print setting function defined on the PC is added by the
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a PT created by the
アプリケーション101は、プリンタードライバー110の構成モジュール111からPCを受け取ると、受け取ったPCに基づいて、PTを作成する。
本実施の形態のアプリケーション101は、上述したように、PCで定義されている印刷設定機能(既存機能)とは異なる印刷設定機能の追加を行う場合、PTに追加する印刷設定機能(追加機能)に関する情報を付加する。
When the
As described above, the
具体的には、アプリケーション101は、図4に示すように、PCにて定義されている印刷設定機能(既存機能)に対しての設定値に関する設定値情報P1に加えて、追加する印刷設定機能(追加機能)の仕様に関する追加仕様情報P2を記述する。追加仕様情報P2は、追加機能の仕様として、追加機能の名称、追加機能の設定値の型(選択型、設定型等)、設定値の選択肢、設定値のデフォルト値、追加機能に対する制限、追加機能に係る設定項目の表示位置、追加機能のフィルター処理位置等が、ドライバー拡張UI120の機能変更解釈部123が解釈できる形式で記述される。追加仕様情報P2は、設定値情報P1とは異なり、PCに記述される印刷設定機能の仕様と同様の形式で記述される。
この例では、追加仕様情報P2が印刷設定機能を変更する変更情報に当たる。
Specifically, as shown in FIG. 4, the
In this example, the additional specification information P2 corresponds to change information for changing the print setting function.
図4に示すPTには、追加機能である「ID Print」の名称、設定値の型、設定値のデフォルト値(「fx12345」)、追加機能である「ID Print」の設定項目の表示位置等が、XML形式で記述されている。 In the PT shown in FIG. 4, the name of the additional function “ID Print”, the type of the setting value, the default value of the setting value (“fx12345”), the display position of the setting item of the additional function “ID Print”, and the like Is described in the XML format.
そして、アプリケーション101は、設定値情報P1と追加仕様情報P2とを記述したPTを、ドライバー拡張UI120(機能変更解釈部123)に送る。
Then, the
ドライバー拡張UI120の機能変更解釈部123は、アプリケーション101にて作成されたPTを受け取ると、PTに記述された設定値情報P1および追加仕様情報P2を解釈する。そして、ドライバー拡張UI120の表示制御部122は、機能変更解釈部123にて解釈した設定値情報P1および追加仕様情報P2に基づいて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面を変更して表示する。
図5は、表示を変更する前の(アプリケーション101により印刷設定機能を追加していない)拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の一例を示した図である。また、図6は、図4に示したPTの記述に基づいて表示を変更した後の拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の一例を示した図である。
When the function
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a print setting screen of the extended print setting UI 121 (the print setting function is not added by the application 101) before the display is changed. FIG. 6 is a diagram showing an example of the print setting screen of the extended
アプリケーション101により印刷設定機能が追加されていない場合に表示される印刷設定画面は、図5に示すように、PCにて記述されている既存機能の設定項目として、「用紙サイズ」の項目201、「給紙方法」の項目202、「カラーモード」の項目203、「印刷の向き」の項目204、「まとめて1枚」の項目205が表示されている。そして、図5に示すように、PTに記述された設定値情報P1に基づいて、「用紙サイズ」の項目201は「A4」、「給紙方法」の項目202は「自動」、「カラーモード」の項目203は「カラー」、「印刷の向き」の項目204は「縦」、「まとめて1枚」の項目205は「2アップ」が設定されている。
The print setting screen displayed when the print setting function is not added by the
一方、アプリケーション101によって印刷設定機能(この例では、「ID Print」機能)が追加されると、ドライバー拡張UI120の表示制御部122は、PTに記述された追加仕様情報P2に基づいて、印刷設定画面に対して追加機能の設定項目として「ID Print」の項目210を追加する。ここでは、図6に示すように、追加機能である「ID Print」の項目210が、既存機能の設定項目である「まとめて1枚」の項目205の下部に表示される。そして、図6に示すように、追加機能である「ID Print」の項目210のIDの設定値(デフォルト値)として、「fx12345」が設定される。
このように、アプリケーション101によって追加された追加機能の設定項目が印刷設定画面に表示されることで、ユーザが追加機能の設定項目およびその設定値を把握することが可能となる。これにより、ユーザが意図しない追加機能が実現されることが抑制される。
On the other hand, when a print setting function (in this example, “ID Print” function) is added by the
As described above, the setting items for the additional functions added by the
続いて、印刷設定画面において追加機能が表示され、設定値が設定(または選択)された状態でユーザにより印刷が指示されると、拡張印刷設定UI121は、追加仕様情報P2に、設定または選択された追加機能の設定値の情報を加え、PTに格納する。そして、拡張印刷設定UI121は、既存機能に係る設定値情報P1および追加機能に係る追加仕様情報P2が格納されたPTを、OS102を介してプリンタードライバー110に出力する。
Subsequently, when an additional function is displayed on the print setting screen and printing is instructed by the user with the setting value set (or selected), the extended
プリンタードライバー110のレンダリングモジュール変更部112は、拡張印刷設定UI121からPTを受け取ると、PTに記述されている設定値情報P1、追加仕様情報P2を解釈する。本実施の形態では、レンダリングモジュール変更部112は、設定値情報P1から既存機能の設定項目および設定値を解釈するのに加えて、追加仕様情報P2から、追加機能の設定項目(「ID Print」)、設定値(fx12345)、および追加機能に係る処理を行う順序(追加機能に係るフィルターの呼び出し位置)を解釈する。言い換えると、レンダリングモジュール変更部112は、PTから追加機能および既存機能に係る処理の処理順序を導出する。
Upon receiving the PT from the extended
続いて、プリンタードライバー110のレンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112にて解釈した情報に基づき、印刷データに対して加工を施す。すなわち、レンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112にて導出された処理順序に基づき、既存機能に係るフィルター処理および追加機能に係るフィルター処理を行う。言い換えると、レンダリングモジュール113は、既存機能に係るフィルター処理を行いながら、レンダリングモジュール変更部112にて解釈された呼び出し位置で追加機能モジュール103から追加機能に係るフィルターを呼び出して、追加機能に係るフィルター処理を行う。
Subsequently, the
ここで、本実施の形態では、レンダリングモジュール113は、追加機能に係るフィルター処理を行う場合には、レンダリングモジュール113に設けられるXPSフィルター群に追加機能に係るフィルターを追加するのではなく、プリンタードライバー110の外に設けられた追加機能モジュール103から追加機能に係るフィルターを呼び出して処理を行う。このような構成を採用することで、アプリケーション101からの要求に応じて追加機能に係る処理を行う場合であっても、プリンタードライバー110の構成を変更する必要がなくなる。これにより、本実施の形態では、プリンタードライバー110について再度電子署名を行うことなく、アプリケーション101により追加された追加機能に係る処理を行うことが可能となっている。
Here, in the present embodiment, when the
その後、レンダリングモジュール113は、既存機能および追加機能に係る処理を施しPDLに変換した印刷データをスプーラー104に出力する。そして、スプーラー104に登録された印刷データは、ポートモニター105を介して印刷装置20に送信され、印刷装置20にて印刷処理が行われる。これにより、本実施の形態の印刷システム1にて行われる一連の処理が終了する。
After that, the
<アプリケーションによる印刷設定機能の変更に係る処理例2>
アプリケーション101によって、PCにて定義されている印刷設定機能(既存機能)とは異なる印刷設定機能(追加機能)が追加された場合、既存機能と追加機能との間で禁則が生じる場合がある。具体的には、PCにて定義されている既存機能の中に、アプリケーション101により追加された追加機能とは同時に行うことができない印刷設定機能が存在したり、アプリケーション101により追加された追加機能とは同時に設定(または選択)することができない追加機能の設定値(選択肢)が存在したりする場合がある。
ここでは、既存機能と追加機能との間で禁則が生じる場合に本実施の形態の印刷システム1にて行われる処理例について説明する。
<Processing Example 2 for Changing Print Setting Function by Application>
When a print setting function (additional function) different from the print setting function (existing function) defined in the PC is added by the
Here, an example of processing performed in the printing system 1 of the present embodiment when a prohibition occurs between an existing function and an additional function will be described.
図7は、アプリケーション101により追加機能として「ID Print」機能が追加される場合に、アプリケーション101により作成されるPTの一例を示している。
図7に示すPTには、既存機能に対しての設定値に関する設定値情報P1、および追加機能の仕様に関する追加仕様情報P2に加えて、アプリケーション101により追加される追加機能と既存機能との間に生じる禁則に関しての情報(禁則情報P3)が記述される。
この例では、追加仕様情報P2および禁則情報P3が変更情報に当たる。
FIG. 7 shows an example of a PT created by the
In the PT shown in FIG. 7, in addition to the setting value information P1 related to the setting value for the existing function and the additional specification information P2 related to the specification of the additional function, between the additional function added by the
In this example, the additional specification information P2 and the prohibition information P3 correspond to the change information.
ここで、禁則情報P3には、追加機能と禁則関係にある既存機能の種類や、追加機能と禁則関係にある既存機能の設定値(選択肢)が記述される。
具体的には、図7に示すように、禁則情報P3には、追加機能と禁則関係にある既存機能やその設定値が例えば<ns0000:Constraint>等のような独自のタグ内に表記される。この例では、追加機能である「ID Print」機能と禁則関係にある既存機能として、<ns0000:Constraint>のタグ内に、「まとめて1枚」機能(Document NUp)が表記されている。
Here, the prohibition information P3 describes the type of an existing function that is in a prohibition relationship with the additional function, and the setting value (option) of the existing function that is in a prohibition relationship with the additional function.
Specifically, as shown in FIG. 7, in the prohibition information P3, an existing function that has a prohibition relation with the additional function and its set value are described in a unique tag such as <ns0000: Constraint>, for example. . In this example, as an existing function that is in a prohibited relationship with the “ID Print” function that is an additional function, a “collectively one sheet” function (Document NUp) is described in the tag of <ns0000: Constraint>.
ドライバー拡張UI120の機能変更解釈部123は、禁則情報P3が記述されたPTをアプリケーション101から受け取ると、設定値情報P1および追加仕様情報P2と同様に、禁則情報P3についても解釈する。機能変更解釈部123は、禁則情報P3について具体的には、追加機能と禁則関係にある既存機能の種類や既存機能の設定値(選択肢)を解釈する。そして、機能変更解釈部123は、禁則情報P3に基づいて、設定値情報P1に含まれる既存機能やその設定値が、追加機能と禁則関係に当たるか否かを判定する。
When the function
次いで、ドライバー拡張UI120の表示制御部122は、機能変更解釈部123にて解釈した設定値情報P1、追加仕様情報P2および禁則情報P3に基づいて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面を変更して表示する。具体的には、表示制御部122は、印刷設定画面において、追加機能と禁則関係にある既存機能に係る設定項目、または追加機能と禁則関係にある既存機能の設定値(選択肢)を、非表示またはグレーアウトで表示する。これにより、印刷設定画面においてユーザが追加機能と禁則関係にある既存機能に係る設定項目、または追加機能と禁則関係にある既存機能の設定値(選択肢)を設定できないようにする。
Next, the
また、本実施の形態のドライバー拡張UI120では、印刷設定画面においてユーザにより各設定項目の設定値(選択肢)が変更される度に、PTの更新を行うとともに、機能変更解釈部123が、設定された設定値(選択肢)が追加機能と禁則関係に当たるか否かの判定を行う。そして、機能変更解釈部123によって、ユーザにより設定された設定値(選択肢)が追加機能と禁則関係に当たると判定された場合には、表示制御部122は、禁則関係に当たる設定項目または設定値(選択肢)を非表示またはグレーアウトで表示する。
In the
本実施の形態では、追加機能と禁則関係にある既存機能の設定項目、または追加機能と禁則関係にある既存機能の設定値(選択肢)を設定できないようにすることで、ユーザが禁則関係にある既存機能やその設定値を誤って設定することが抑制される。 In the present embodiment, the setting item (option) of the existing function that is in a prohibition relationship with the additional function or the setting value (option) of the existing function that is in a prohibition relationship with the additional function cannot be set, so that the user has a prohibition relationship. Setting an existing function or its setting value incorrectly is suppressed.
図8は、図7に示したPTの記述に基づいて表示を変更した後の拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の一例を示した図である。
図8に示すように、印刷設定画面には、表示制御部122により、アプリケーション101にて追加された「ID Print」機能に係る設定項目210が追加して表示される。さらに、図8に示すように、印刷設定画面には、表示制御部122により、「ID Print」機能と禁則関係にある「まとめて1枚」機能の設定項目205が、グレーアウトで表示される。これにより、「まとめて1枚」機能の設定項目205が、ユーザによる操作対象から外れ、「ID Print」機能と禁則となる「まとめて1枚」機能に係る処理が設定されることが防止される。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a print setting screen of the extended
As shown in FIG. 8, a
その後、印刷設定画面にてユーザにより印刷指示がされると、拡張印刷設定UI121は、上述した設定値情報P1および追加仕様情報P2に加えて、追加機能と禁則となる既存機能に係る禁則情報P3をPTに格納する。そして、拡張印刷設定UI121は、PTを、プリンタードライバー110のレンダリングモジュール変更部112に出力する。
レンダリングモジュール変更部112は、拡張印刷設定UI121からPTを受け取ると、既存機能の設定値、追加機能の設定値および追加機能に係る処理を行う順序に加えて、禁則となる既存機能を解釈する。
After that, when the user gives a print instruction on the print setting screen, the extended
When the rendering
そして、レンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112にて解釈された処理順序に基づき、追加機能モジュール103を呼び出しながら、既存機能に係るフィルター処理および追加機能に係るフィルター処理を行う。この際、レンダリングモジュール113は、追加機能と禁則となる既存機能については、処理を行わずにスキップする。この例では、レンダリングモジュール113は、「まとめて1枚」機能に係る処理を行わずにスキップする。
Then, the
その後、レンダリングモジュール113は、既存機能および追加機能に係る処理を施しPDLに変換した印刷データをスプーラー104に出力する。そして、スプーラー104に登録された印刷データは、ポートモニター105を介して印刷装置20に送信され、印刷装置20にて印刷処理が行われる。これにより、本実施の形態の印刷システム1にて行われる一連の処理が終了する。
After that, the
<アプリケーションによる印刷設定機能の変更に係る処理例3>
また、アプリケーション101によって、PCにて定義されている印刷設定機能(既存機能)を用いた印刷を許可せずに削除する指示をする場合がある。PCにて定義されている既存機能を削除する場合にアプリケーション101が作成するPTには、既存機能に対しての設定値に関する設定値情報P1(図4参照)に加えて、削除する既存機能を示した情報(削除情報)が記述される。この例では、削除情報が変更情報に当たる。
<Processing Example 3 for Changing Print Setting Function by Application>
In some cases, the
例えば、アプリケーション101がカラーでの印刷を許可しない場合には、アプリケーション101により作成されるPTには、削除情報として、「カラーモード」機能を削除する旨が、ドライバー拡張UI120の機能変更解釈部123が解釈できる形式で記述される。さらに、カラーでの印刷をせずにモノクロでの印刷を行うために、PTの設定値情報P1には、「カラーモード」機能の設定値として「モノクロ」が指定され記述される。
For example, when the
ドライバー拡張UI120の機能変更解釈部123は、削除情報が記述されたPTをアプリケーション101から受け取ると、削除する既存機能を解釈する。
そして、ドライバー拡張UI120の表示制御部122は、機能変更解釈部123にて解釈した削除情報に基づいて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面を変更して表示する。具体的には、表示制御部122は、印刷設定画面において、削除する既存機能に係る設定項目を非表示とし、削除しない既存機能の設定項目のみを表示する。
When the function
Then, the
図9は、アプリケーション101(図3参照)により既存機能を削除する指示がなされた場合の拡張印刷設定UI121の印刷設定画面の一例を示した図である。図9に示すように、印刷設定画面は、表示制御部122により、「カラーモード」機能の設定項目203(図5参照)が削除され非表示状態とされる。また、印刷設定画面には、「カラーモード」機能以外の既存機能の設定項目である「用紙サイズ」の項目201、「給紙方法」の項目202、「印刷の向き」の項目204、「まとめて1枚」の項目205およびその設定値が表示される。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a print setting screen of the extended
その後、印刷設定画面にてユーザにより印刷指示がされると、拡張印刷設定UI121からプリンタードライバー110のレンダリングモジュール変更部112にPTが出力される。この例では、アプリケーション101により「カラーモード」機能が削除されておりカラーでの印刷が制限されるため、上述したように、PTには、「カラーモード」の設定値として「モノクロ」が設定され記述されている。
レンダリングモジュール変更部112は、拡張印刷設定UI121からPTを受け取ると、既存機能の設定値や、アプリケーション101により削除された既存機能の種類、既存機能の処理順序を解釈する。
Thereafter, when the user gives a print instruction on the print setting screen, PT is output from the extended
When the rendering
そして、レンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112にて解釈された処理順序に基づき、既存機能に係るフィルター処理を行う。この際、レンダリングモジュール113は、アプリケーション101により削除された既存機能については、処理を行わずにスキップする。
この例では、上述したように、アプリケーション101により「カラーモード」機能が削除されており、「カラーモード」の設定値として「モノクロ」が設定されている。したがって、レンダリングモジュール113は、印刷データに対して「カラー」フィルターによる処理は行わずに、モノクロの印刷データをスプーラー104に出力する。
Then, the
In this example, as described above, the “color mode” function is deleted by the
その後、スプーラー104に登録された印刷データは、ポートモニター105を介して印刷装置20に送信され、印刷装置20にて印刷処理が行われる。これにより、本実施の形態の印刷システム1にて行われる一連の処理が終了する。
Thereafter, the print data registered in the
<ドライバー拡張UIにおける処理手順>
続いて、アプリケーション101により印刷設定機能の追加・変更がされる場合に、ドライバー拡張UI120にて行われる処理の手順について説明する。図10は、ドライバー拡張UI120にて行われる処理の手順の一例を示すフローチャートである。
上述したように、印刷要求がなされると、プリンタードライバー110の構成モジュール111からPCを受け取ったアプリケーション101にて、PCに基づいてPTが作成され、PTがOS102を介してドライバー拡張UI120に出力される。
<Processing procedure in the driver extension UI>
Next, a procedure of processing performed by the
As described above, when a print request is made, the
ドライバー拡張UI120の機能変更解釈部123は、アプリケーション101から出力されたPTを受け付ける(ステップ101)。
そして、機能変更解釈部123は、受け付けたPTの内容を解釈し(ステップ102)、PTに追加機能の仕様に関する追加仕様情報P2があるか否かの判定を行う(ステップ103)。言い換えると、機能変更解釈部123は、アプリケーション101によりPCに定義されている既存機能とは異なる印刷設定機能(追加機能)の追加が行われているか否かを判定する。
The function
Then, the function
ステップ103においてPTに追加仕様情報P2があると判定された場合(ステップ103にてYes)、機能変更解釈部123は、PTの追加仕様情報P2から追加機能の設定項目、および拡張印刷設定UI121の印刷設定画面における追加機能の設定項目の表示位置を解釈し、表示制御部122に伝える(ステップ104)。また、PTに禁則情報P3が含まれる場合には、ステップ104において機能変更解釈部123は、追加機能と禁則となる既存機能の設定項目または設定値を解釈し、併せて表示制御部122に伝える。
If it is determined in
次いで、表示制御部122は、機能変更解釈部123から受け取った情報に基づいて、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面に対して、追加機能の設定項目を追加する変更を行う(ステップ105)。また、表示制御部122は、追加機能に禁則となる既存機能の設定項目または設定値がある場合には、その既存機能を印刷設定画面から削除またはグレーアウトする変更を行う。
Next, based on the information received from the function
また、ステップ103においてPTに追加仕様情報P2がないと判定された場合(ステップ103にてNo)、ステップ104およびステップ105を行わずに、後述するステップ106へ移行する。
If it is determined in
続いて、機能変更解釈部123は、PTに既存機能の削除に関する削除情報があるか否かの判定を行う(ステップ106)。言い換えると、機能変更解釈部123は、アプリケーション101によりPCに定義されている既存機能の削除が行われているか否かを判定する。
Subsequently, the function
ステップ106においてPTに削除情報があると判定された場合(ステップ106にてYes)、機能変更解釈部123は、PTの削除情報から削除する既存機能の設定項目を解釈し、表示制御部122に伝える(ステップ107)。
次いで、表示制御部122は、機能変更解釈部123から受け取った情報に基づいて、削除する既存機能の設定項目を拡張印刷設定UI121の印刷設定画面から削除する変更を行う(ステップ108)。
一方、ステップ106において削除情報がないと判定された場合(ステップ106にてNo)、ステップ107およびステップ108を行わずに、ステップ109へ移行する。
If it is determined in step 106 that there is deletion information in the PT (Yes in step 106), the function
Next, based on the information received from the function
On the other hand, when it is determined in step 106 that there is no deletion information (No in step 106), the process proceeds to step 109 without performing steps 107 and 108.
次いで、表示制御部122は、変更後の拡張印刷設定UI121の印刷設定画面を表示する(ステップ109)。これにより、例えばアプリケーション101により印刷設定機能(追加機能)の追加がされた場合には、図6および図8に示したように、追加機能(「ID Print」機能)の設定項目210が追加された印刷設定画面が表示される。また、アプリケーション101により印刷設定機能(既存機能)の削除がされた場合には、図9に示したように、既存機能(「カラーモード」機能)の設定項目203(図5参照)が削除された印刷設定画面が表示される。これにより、ドライバー拡張UI120における一連の処理フローが終了する。
Next, the
<プリンタードライバーにおける処理手順>
続いて、アプリケーション101により印刷設定機能の追加・変更がされる場合に、プリンタードライバー110にて行われる処理の手順について説明する。図11は、プリンタードライバー110にて行われる処理の手順の一例を示すフローチャートである。
上述したように、拡張印刷設定UI121の印刷設定画面においてユーザにより印刷が指示されると、拡張印刷設定UI121により、既存機能および追加機能の設定項目、設定値(選択肢)、処理順序等が格納されたPTがOS102を介してプリンタードライバー110に出力される。
<Processing procedure in the printer driver>
Next, a procedure of processing performed by the
As described above, when printing is instructed by the user on the print setting screen of the extended
プリンタードライバー110のレンダリングモジュール変更部112は、拡張印刷設定UI121から出力されたPTを受け付ける(ステップ201)。
そして、レンダリングモジュール変更部112は、受け付けたPTの内容を解釈し、アプリケーション101からの印刷設定機能(追加機能)の追加があるか否かの判定を行う(ステップ202)。
The rendering
Then, the rendering
ステップ202において、アプリケーション101からの印刷設定機能(追加機能)の追加があると判定された場合(ステップ202にてYes)、レンダリングモジュール変更部112は、PTから、追加機能に係る処理を行う追加機能モジュールの呼び出し位置を解釈し、レンダリングモジュール113に伝える(ステップ203)。言い換えると、レンダリングモジュール変更部112は、追加機能に係る処理の処理順序を解釈し、レンダリングモジュール113に伝える。
一方、ステップ202においてアプリケーション101からの印刷設定機能(追加機能)の追加がないと判定された場合(ステップ202にてNo)、ステップ203の処理は行わずに、ステップ204に移行する。
In
On the other hand, if it is determined in
続いて、レンダリングモジュール変更部112は、PTの内容を解釈し、アプリケーション101から印刷設定機能(既存機能)の削除があるか否かの判定を行う(ステップ204)。
ステップ204において、アプリケーション101からの印刷設定機能(既存機能)の削除があると判定された場合(ステップ204にてYes)、レンダリングモジュール変更部112は、PTから、削除する既存機能に係る機能モジュールを解釈し、レンダリングモジュール113に伝える(ステップ205)。
一方、ステップ204においてアプリケーション101からの印刷設定機能(既存機能)の削除がないと判定された場合(ステップ204にてNo)、ステップ205の処理は行わずに、ステップ206に移行する。
Subsequently, the rendering
If it is determined in
On the other hand, if it is determined in
続いて、レンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112から伝えられた情報に基づき、印刷データに対して処理を施す(ステップ206)。
例えば、アプリケーション101からの印刷設定機能(追加機能)の追加がある場合には、レンダリングモジュール113は、レンダリングモジュール変更部112から伝えられた呼び出し位置で、追加機能モジュール103から追加機能に係るフィルターを呼び出して、追加機能に係るフィルター処理を行う。また、アプリケーション101からの印刷設定機能(既存機能)の削除がある場合には、レンダリングモジュール113は、削除する既存機能に係るフィルター処理を行わずにスキップしながら、他の既存機能に係るフィルター処理を実行する。
また、アプリケーション101からの印刷設定機能(追加機能)の追加や印刷設定機能(既存機能)の削除がない場合には、レンダリングモジュール113は、既存機能に係るフィルター処理を予め定められた順序で実行する。
Subsequently, the
For example, when there is an addition of a print setting function (additional function) from the
In addition, when there is no addition of a print setting function (additional function) or deletion of a print setting function (existing function) from the
次いで、レンダリングモジュール113は、それぞれの印刷設定機能に係る処理を施しPDLに変換した印刷データをスプーラー104に出力する(ステップ207)。これにより、プリンタードライバー110における一連の処理フローが終了する。
Next, the
1…印刷システム、10…端末装置、20…印刷装置、103…追加機能モジュール、110…プリンタードライバー、111…構成モジュール、112…レンダリングモジュール変更部、113…レンダリングモジュール、120…ドライバー拡張UI、121…拡張印刷設定UI、122…表示制御部、123…機能変更解釈部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing system, 10 ... Terminal device, 20 ... Printing device, 103 ... Additional function module, 110 ... Printer driver, 111 ... Configuration module, 112 ... Rendering module change part, 113 ... Rendering module, 120 ... Driver expansion UI, 121 ... extended print setting UI, 122 ... display control unit, 123 ... function change interpretation unit
Claims (7)
前記変更情報による前記印刷設定機能の変更を反映した印刷設定画面を表示するように制御する表示制御手段と、
前記印刷設定画面にて印刷指示がなされた場合に、前記印刷設定情報を受け取り、変更後の前記印刷設定機能に係る処理の処理順序を当該印刷設定情報から導出する導出手段と、
前記導出手段にて導出された処理順序で前記印刷設定機能に係る処理を行う処理手段とを備える情報処理装置。 A print setting function that is set for printing, and a change information for changing the print setting function, additional specification information regarding specification of the additional features to be added in addition to the print setting function, and the additional function and the print setting function Receiving means for receiving print setting information including , for example, prohibition information that is information regarding prohibition that occurs between the two or deletion information that is information indicating the print setting function to be deleted ;
Display control means for controlling to display a print setting screen reflecting the change of the print setting function by the change information;
A derivation unit that receives the print setting information when a print instruction is given on the print setting screen, and derives the processing order of the process related to the print setting function after the change from the print setting information;
An information processing apparatus comprising: processing means for performing processing related to the print setting function in the processing order derived by the derivation means.
前記変更情報による前記印刷設定機能の変更を反映した印刷設定画面を表示するように制御する表示制御手段と、
前記印刷設定画面にて印刷指示がなされた場合に、前記印刷設定機能に係る処理を行う導出手段に対して、前記変更情報を含む前記印刷設定情報を出力する出力手段と
を備える情報処理装置。 A print setting function that is set for printing, and a change information for changing the print setting function, additional specification information regarding specification of the additional features to be added in addition to the print setting function, and the additional function and the print setting function Receiving means for receiving print setting information including , for example, prohibition information that is information regarding prohibition that occurs between the two or deletion information that is information indicating the print setting function to be deleted ;
Display control means for controlling to display a print setting screen reflecting the change of the print setting function by the change information;
An information processing apparatus comprising: an output unit that outputs the print setting information including the change information to a derivation unit that performs processing related to the print setting function when a print instruction is given on the print setting screen.
印刷に関して設定される印刷設定機能の設定値と、当該印刷設定機能を変更する変更情報として、当該印刷設定機能に加えて追加する追加機能の仕様に関する追加仕様情報、および当該追加機能と当該印刷設定機能との間に生じる禁則に関しての情報である禁則情報若しくは削除する当該印刷設定機能を示した情報である削除情報と、を含む印刷設定情報をアプリケーションから受け付ける機能と、
前記変更情報による前記印刷設定機能の変更を反映した印刷設定画面を表示させる機能と、
前記印刷設定画面にて印刷指示がなされた場合に、前記印刷設定情報を受け取り、変更後の前記印刷設定機能に係る処理の処理順序を当該印刷設定情報から導出する機能と、
変更後の前記印刷設定機能に係る処理を、導出された前記処理順序で行わせる機能と
を実現させるためのプログラム。 On the computer,
The setting values of the print setting function that is set for printing, and a change information for changing the print setting function, additional specification information regarding specification of the additional features to be added in addition to the print setting function, and the additional features and the A function of accepting print setting information from an application, including prohibition information that is information about prohibition that occurs between the print setting function and deletion information that is information indicating the print setting function to be deleted ;
A function for displaying a print setting screen reflecting the change of the print setting function by the change information;
A function of receiving the print setting information when a print instruction is made on the print setting screen, and deriving a processing order of the process related to the print setting function after the change from the print setting information;
A program for realizing a function for performing processing related to the print setting function after the change in the derived processing order.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189256A JP6578851B2 (en) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | Information processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189256A JP6578851B2 (en) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | Information processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017068304A JP2017068304A (en) | 2017-04-06 |
JP6578851B2 true JP6578851B2 (en) | 2019-09-25 |
Family
ID=58494982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189256A Expired - Fee Related JP6578851B2 (en) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | Information processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6578851B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6972884B2 (en) * | 2017-10-12 | 2021-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | Print instruction device |
JP6983614B2 (en) * | 2017-10-16 | 2021-12-17 | キヤノン株式会社 | program |
JP7263491B2 (en) * | 2017-10-16 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | Program and Information Processing Equipment |
JP7171272B2 (en) * | 2018-07-05 | 2022-11-15 | キヤノン株式会社 | Information processing device and program |
JP7341647B2 (en) | 2018-10-05 | 2023-09-11 | キヤノン株式会社 | Information processing device, control method and program |
JP7252511B2 (en) * | 2019-02-07 | 2023-04-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | printer driver |
JP7293804B2 (en) * | 2019-03-28 | 2023-06-20 | ブラザー工業株式会社 | Support program, information processing device, and printing method |
JP7657613B2 (en) * | 2021-03-03 | 2025-04-07 | キヤノン株式会社 | Control device, printing system and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226582A (en) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Ricoh Co Ltd | Printer driver, program, and recording medium |
JP2013206250A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Canon Inc | Information processing apparatus, information processing system, control method, and computer program |
JP6330361B2 (en) * | 2013-03-27 | 2018-05-30 | 株式会社リコー | Print control program, information processing apparatus, and print system |
JP6184212B2 (en) * | 2013-07-12 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, control method, and program |
JP2015121974A (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method, and program |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015189256A patent/JP6578851B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017068304A (en) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6578851B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
US8493596B2 (en) | Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method | |
JP5458909B2 (en) | Information processing apparatus, print control program, computer-readable storage medium, image processing apparatus, and print system | |
JP6225822B2 (en) | Output system, terminal device, program, and output method | |
EP3377966A1 (en) | Information processing device, setting method, and information processing system | |
US9160888B2 (en) | Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium | |
US20140368881A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5201188B2 (en) | Device control program and printing program | |
US8223364B2 (en) | Printer driver, apparatus and methods for conrolling a printer from a devmode data structure | |
JP5392201B2 (en) | Universal driver and device control method | |
US20110279843A1 (en) | Apparatus for Controlling Image Formation, Computer Readable Device Having Stored Thereon Computer-Executable Instructions for Forming Images, and Method of Generating Image Formation Setting Information | |
US8456666B2 (en) | Printer driver interface and methods | |
JP4933302B2 (en) | Printing system, printing apparatus, and reprint control method | |
US20070146760A1 (en) | Print System and Programs for Use in Print System | |
JP2020086525A (en) | Print system, terminal device and print setting method | |
US20090021769A1 (en) | Printer driver, apparatus and methods | |
US10592180B2 (en) | Information processing device, information processing method, and recording medium | |
US20150237226A1 (en) | Printing instruction apparatus, image forming system, printing instruction method, and computer readable medium | |
US20090021770A1 (en) | Printer Driver Apparatus and Methods | |
JP6938877B2 (en) | Image forming device and program | |
US9262109B2 (en) | Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium | |
JP2005246683A (en) | Image forming apparatus and printing control program | |
US11579815B1 (en) | Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information | |
JP7255277B2 (en) | Image processing device and image processing system | |
JP7247780B2 (en) | Image forming device, information processing device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6578851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |