JP6577206B2 - 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 - Google Patents
圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6577206B2 JP6577206B2 JP2015037725A JP2015037725A JP6577206B2 JP 6577206 B2 JP6577206 B2 JP 6577206B2 JP 2015037725 A JP2015037725 A JP 2015037725A JP 2015037725 A JP2015037725 A JP 2015037725A JP 6577206 B2 JP6577206 B2 JP 6577206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- facing
- piezoelectric
- vibrating portion
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
(水晶振動子の構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る水晶振動子1(以下、「水晶」は省略することがある。)の外観を示す斜視図である。
振動子1の製造においては、特に図示しないが、まず、ベース基板13、圧電基板17及びリッド基板21を作製する。例えば、各基板が多数個取りされるウェハに対してエッチング加工及び/又はブラスト加工を行うことにより、凹部13a及び21a、並びに、振動部11の周囲の溝等が形成される。なお、加工精度の観点からは、フォトリソグラフィーにより形成されたレジストマスクを利用したエッチングが好ましい。スルーホール導体27用の貫通孔は、レーザー加工やドリル加工によって形成されてもよい。
図5(a)〜図5(d)は、第2〜第5実施形態に係る振動子を示す図3に相当する断面図である。
Claims (9)
- 平面視において、振動部と、当該振動部の周囲に位置している貫通溝と、当該貫通溝の外側で前記振動部の全周を囲んでいるとともに、前記貫通溝が形成されていない部分で振動部と連結されている枠部とを有し、前記振動部が、1対の主面と、当該1対の主面同士をつなぐ側面とを有する圧電基板と、
前記1対の主面のうちの一方の主面の全体とギャップを介して対向する第1対向面を有する第1絶縁基板と、
前記1対の主面のうちの他方の主面の全体とギャップを介して対向する第2対向面を有する第2絶縁基板と、
前記第1対向面に設けられた層状の第1励振電極を含み、前記第1絶縁基板の前記圧電基板側の面を覆っている絶縁側金属層と、
前記第2対向面に設けられた層状の第2励振電極と、
を有し、
前記第1対向面及び第2対向面は、前記振動部の外周側部分に対向する領域同士の距離よりも前記振動部の中央側部分に対向する領域同士の距離が短く、
前記絶縁側金属層は、平面透視において、前記振動部の全体に重なっているとともに、前記振動部の全周に亘って前記振動部から枠部に重なる位置まで広がっている
圧電デバイス。 - 前記第1対向面及び前記第2対向面それぞれは、前記振動部の外周側部分に対向する領域よりも前記振動部の中央側部分に対向する領域が前記振動部に近づく形状である
請求項1に記載の圧電デバイス。 - 前記第1絶縁基板は、前記圧電基板側の面に凹部を有しており、
前記凹部の底面は、前記第1対向面を含んでいるとともに、平面視において前記側面よりも前記一方の主面の外側に広がっており、
前記絶縁側金属層は、前記凹部の底面の全体を覆っている
請求項1又は2に記載の圧電デバイス。 - 前記絶縁側金属層は、前記第1絶縁基板の前記圧電基板側の全面を覆っている
請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電デバイス。 - 前記圧電基板の前記第1絶縁基板側の面に設けられ、前記振動部を囲む圧電側金属層を更に有し、
前記絶縁側金属層と前記圧電側金属層とが直接に接合されている
請求項4に記載の圧電デバイス。 - 前記第1対向面は、前記振動部の中央側ほど前記振動部に近づく曲面を有する
請求項1〜5のいずれか1項に記載の圧電デバイス。 - 前記第1対向面は、前記振動部の中央側部分と平行に対向する平面を有する
請求項1〜5のいずれか1項に記載の圧電デバイス。 - 前記第1対向面は、前記振動部の中央側部分と対向する領域に突部を有する
請求項1〜7のいずれか1項に記載の圧電デバイス。 - 請求項5に記載の圧電デバイスの製造方法であって、
前記振動部の外周側部分に対向する領域よりも前記振動部の中央側部分に対向する領域が前記振動部に近づく形状である前記第1対向面を形成するステップと、
前記第1絶縁基板の、前記第1対向面が形成された側の面の全面に、前記第1励振電極を含む前記絶縁側金属層を形成するステップと、
前記圧電基板の、前記第1絶縁基板側の面に前記振動部を囲む前記圧電側金属層を形成するステップと、
前記圧電側金属層と、前記第1対向面が形成された側の面の全面に形成されている前記絶縁側金属層とを原子拡散接合により接合するステップと、
を有する圧電デバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015037725A JP6577206B2 (ja) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015037725A JP6577206B2 (ja) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016163090A JP2016163090A (ja) | 2016-09-05 |
JP6577206B2 true JP6577206B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=56845333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015037725A Active JP6577206B2 (ja) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6577206B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2694747B2 (ja) * | 1989-12-04 | 1997-12-24 | 株式会社村田製作所 | 圧電共振子 |
JPH0434018U (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-19 | ||
EP1104099A1 (en) * | 1999-06-08 | 2001-05-30 | ALSTOM Power N.V. | Piezoelectric vibrator |
JP3709113B2 (ja) * | 1999-12-21 | 2005-10-19 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子とその製造方法 |
JP4815800B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-11-16 | 株式会社大真空 | 圧電振動デバイス |
JP5119866B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2013-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 水晶デバイス及びその封止方法 |
JP2009111931A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Kyocera Kinseki Corp | 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法 |
JP5198135B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-05-15 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動子及び電子部品 |
JP5155352B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2013-03-06 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイス |
-
2015
- 2015-02-27 JP JP2015037725A patent/JP6577206B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016163090A (ja) | 2016-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4412506B2 (ja) | 圧電デバイスおよびその製造方法 | |
JP5277866B2 (ja) | 圧電振動片、および圧電デバイス | |
JP2010187333A (ja) | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法および発振器 | |
JP2010187326A (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子および発振器 | |
CN108352820A (zh) | 压电振动器件 | |
CN113243082B (zh) | 压电振动器件 | |
JP6315418B1 (ja) | 圧電振動素子搭載用の集合基板及びその製造方法、並びに、圧電振動子の製造方法 | |
JP2012023528A (ja) | 圧電振動片、および圧電振動子 | |
JPWO2010061470A1 (ja) | ウエハおよびパッケージ製品の製造方法 | |
JP6944665B2 (ja) | 振動子及び振動子の製造方法 | |
JP6577206B2 (ja) | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 | |
JP2016158147A (ja) | 水晶素子および水晶デバイス | |
JP6390206B2 (ja) | 圧電発振器 | |
JP2015076670A (ja) | 圧電発振器 | |
JP2014086842A (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP2013157702A (ja) | 振動素子、振動子、発振器および電子機器 | |
WO2021075124A1 (ja) | 圧電振動デバイス及びその製造方法 | |
JP2018056860A (ja) | 水晶素子、水晶デバイスおよび水晶素子の製造方法 | |
JP2009239475A (ja) | 表面実装型圧電発振器 | |
JP2014195133A (ja) | 圧電発振器 | |
JP6376794B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP2017200065A (ja) | 圧電振動子 | |
JP2023098682A (ja) | 圧電デバイス | |
WO2020195144A1 (ja) | 水晶振動デバイス | |
JP2019097105A (ja) | 圧電振動デバイス及び圧電振動デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6577206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |