JP6576520B1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6576520B1 JP6576520B1 JP2018122954A JP2018122954A JP6576520B1 JP 6576520 B1 JP6576520 B1 JP 6576520B1 JP 2018122954 A JP2018122954 A JP 2018122954A JP 2018122954 A JP2018122954 A JP 2018122954A JP 6576520 B1 JP6576520 B1 JP 6576520B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- pressure
- flow rate
- calculation unit
- turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置を概略的に示す構成図である。
吸気量制御部50は、エキゾーストマニホールド圧取得部51と、機関吸気量算出部52と、体積効率補正係数算出部53と、シリンダ吸気量算出部54と、シリンダ吸気量制御部55とを含んでいる。
エキゾーストマニホールド圧取得部51は、ターボチャージャ制御部60によって算出されるエキゾーストマニホールド26内の圧力Pexを取得する。なお、これ以降、エキゾーストマニホールド26内の圧力Pexを、単に「エキゾーストマニホールド圧Pex」と称することとする。
機関吸気量算出部52は、運転状態取得部としてのエアフロセンサ4によって測定される機関吸入空気流量Qar[g/s]に基づいて、吸気管2内に吸入される空気量である機関吸気量[g]を算出する。
体積効率補正係数算出部53は、機関吸気量と吸気管2からシリンダ21内に吸入される空気量とを結びつける体積効率補正係数Kvを算出する。
シリンダ吸気量算出部54は、吸気管2からシリンダ21内に吸入される空気量、すなわちシリンダ吸気量[g]を算出する。
シリンダ吸気量制御部55は、例えばエンジン1の回転速度Ne、および図示しないアクセル開度センサによって測定されるアクセル開度等の情報に基づいて、エンジン1の目標トルクを算出する。
ターボチャージャ制御部60は、圧縮機下流圧算出部61と、圧縮機通過吸気流量算出部62と、圧縮機駆動力算出部63と、タービン前後圧力比算出部64と、タービン上流圧算出部65と、ウェイストゲートバルブ制御部66とを備えている。
圧縮機下流圧算出部61は、運転状態取得部としてのクランク角センサ25によって測定されるエンジン1の回転速度Neと、体積効率補正係数算出部53によって算出される体積効率補正係数Kvと、充填効率Ecとに基づいて、圧縮機9の下流からスロットルバルブ14まで間の圧力、すなわち圧縮機下流圧P2を算出する。なお、圧縮機下流圧P2を算出するのに代えて、スロットル上流の圧力センサ16によって圧縮機下流圧P2を測定してもよい。
圧縮機通過吸気流量算出部62は、圧縮機9を通過する空気の流量、すなわち圧縮機通過吸気流量Qcmp[g/s]を算出する。
圧縮機駆動力算出部63は、運転状態取得部としての大気圧センサ6によって測定される圧縮機9の上流圧P1に等しい大気圧と、圧縮機下流圧算出部61によって算出された圧縮機下流圧P2と、圧縮機通過吸気流量算出部62によって算出された圧縮機通過吸気流量Qcmpと、後述する断熱効率ηcとに基づいて、圧縮機駆動力Pcを算出する。
タービン前後圧力比算出部64は、圧縮機駆動力Pcに基づいて、タービン10の前後の圧力比であるタービン前後圧力比P3/P4を算出する。なお、物理的な因果関係としては、タービン前後圧力比P3/P4によって、圧縮機駆動力Pcが実現される。
タービン上流圧算出部65は、排気ガス流量算出部71によって算出される排気ガス流量Qexに基づいて、タービン下流圧P4を算出し、タービン下流圧P4とタービン前後圧力比P3/P4とに基づいて、タービン上流圧P3を算出する。なお、本発明において、タービン上流圧P3は、エキゾーストマニホールド圧Pexに等しい。
ウェイストゲートバルブ制御部66は、例えばエンジン1の回転速度、および図示しないアクセル開度センサによって測定されるアクセル開度等の情報に基づいて、エンジン1の目標トルクを考慮した目標圧縮機駆動力を算出する。
排気ガス流量算出部71は、機関吸入空気流量Qarに基づいて、シリンダ吸入空気流量Qcrを算出し、シリンダ吸入空気流量Qcrおよび運転状態取得部としての空燃比センサ8によって測定される空燃比AFに基づいて、排気ガス流量Qexを算出する。
なお、本発明においては、圧縮機下流圧算出部61、圧縮機通過流量算出部62、圧縮機駆動力算出部63、タービン前後圧力比算出部64およびタービン上流圧算出部65、並びに、排気ガス流量算出部71によって、エキゾーストマニホールド圧算出部が構成される。このエキゾーストマニホールド圧算出部によって、エンジン1の運転状態における定常状態および過渡状態を含む領域において、エキゾーストマニホールド圧Pexが高精度に算出される。
次に、本発明の実施の形態1に係る吸気量制御部50によって行われる、シリンダ吸気量の算出処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態1に係るターボチャージャ制御部60によって行われる、エキゾーストマニホールド圧Pexの算出処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態1に係る圧縮機通過吸気流量算出部62によって行われる、圧縮機通過吸気流量Qcmpの算出処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態1に係る排気ガス流量算出部71によって行われる、排気ガス流量Qexの算出処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
Claims (7)
- 過給機を搭載した内燃機関のインテークマニホールド圧、前記内燃機関の回転速度、および前記内燃機関に接続された吸気管内に吸入される機関吸入空気流量のそれぞれの測定結果を、前記内燃機関の運転状態として取得する運転状態取得部と、
前記過給機に含まれる圧縮機を通過する空気の流量に基づいて、前記内燃機関のエキゾーストマニホールド圧を算出するエキゾーストマニホールド圧算出部と、
前記機関吸入空気流量に基づいて、前記吸気管内に吸入される空気量である機関吸気量を算出する機関吸気量算出部と、
前記インテークマニホールド圧と前記エキゾーストマニホールド圧との比であるシリンダ前後圧力比および前記回転速度に基づいて、前記機関吸気量と前記内燃機関のシリンダ内に吸入される空気量であるシリンダ吸気量とを関連付ける体積効率補正係数を算出する、体積効率補正係数算出部と、
前記機関吸気量および前記体積効率補正係数に基づいて、前記シリンダ吸気量を算出するシリンダ吸気量算出部とを備え、
前記エキゾーストマニホールド圧算出部は、
前記圧縮機の上流圧と下流圧との比、前記圧縮機の下流に設けられるエアバイパスバルブを通過する空気の流量、および前記圧縮機から該圧縮機の下流に設けられるスロットルバルブまでの間を通過する空気の流量に基づいて、前記圧縮機を通過する空気の流量を算出する、圧縮機通過吸気流量算出部を含む、内燃機関の制御装置。 - 前記エキゾーストマニホールド圧算出部は、
前記回転速度および前記体積効率補正係数に基づいて、前記圧縮機の下流圧を算出する圧縮機下流圧算出部と、
前記圧縮機の上流圧と下流圧との比、前記圧縮機を通過する空気の流量および前記圧縮機の断熱効率に基づいて、前記圧縮機の駆動力を算出する圧縮機駆動力算出部と、
前記圧縮機の駆動力に基づいて、前記過給機に含まれるタービンの上流圧と下流圧との比であるタービン前後圧力比を算出するタービン前後圧力比算出部と、
前記機関吸入空気流量および前記内燃機関の空燃比に基づいて、前記内燃機関に接続された排気管内を流通する排気ガスの流量を算出する排気ガス流量算出部と、
前記排気ガスの流量に基づいて前記タービンの下流圧を算出すると共に、該タービンの下流圧および前記タービン前後圧力比に基づいて、前記エキゾーストマニホールド圧に等しい前記タービンの上流圧を算出する、タービン上流圧算出部とをさらに備える、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記タービン上流圧算出部は、前記排気ガスの流量と、前記タービンの下流圧と大気圧との比である大気圧圧力比との関係が予め記憶されたマップを保持し、該マップに基づいて前記タービンの下流圧を算出する、請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記タービン前後圧力比算出部は、前記圧縮機の駆動力と前記タービン前後圧力比との関係が予め記憶されたマップを保持し、該マップに基づいて前記タービン前後圧力比を算出する、請求項2または3に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記体積効率補正係数算出部は、前記回転速度および前記シリンダ前後圧力比と、前記体積効率補正係数との関係を記憶したマップを保持し、該マップに基づいて前記体積効率補正係数を算出する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記体積効率補正係数算出部は、前記回転速度および前記シリンダ前後圧力比と、前記体積効率補正係数との関係を記憶したマップを、前記内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態に応じて複数保持する、請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記体積効率補正係数算出部は、前記内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の基準となる作動状態における前記回転速度および前記シリンダ前後圧力比と、前記体積効率補正係数との関係を記憶したマップを保持し、前記基準となる作動状態と前記吸気バルブおよび前記排気バルブのいずれかまたは両方の最新の作動状態とのずれに基づいて、前記マップに記憶されている体積効率補正係数を補正する、請求項6に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122954A JP6576520B1 (ja) | 2018-06-28 | 2018-06-28 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122954A JP6576520B1 (ja) | 2018-06-28 | 2018-06-28 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6576520B1 true JP6576520B1 (ja) | 2019-09-18 |
JP2020002860A JP2020002860A (ja) | 2020-01-09 |
Family
ID=67982829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018122954A Active JP6576520B1 (ja) | 2018-06-28 | 2018-06-28 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6576520B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114151214B (zh) * | 2021-11-03 | 2023-08-18 | 潍柴动力股份有限公司 | 发动机进气信号修正方法、装置和发动机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4026614B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2007-12-26 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気系圧力推定装置 |
JP5287529B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2013-09-11 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの吸気制御装置 |
JP5379918B1 (ja) * | 2013-01-11 | 2013-12-25 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6227086B1 (ja) * | 2016-10-11 | 2017-11-08 | 三菱電機株式会社 | 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法 |
-
2018
- 2018-06-28 JP JP2018122954A patent/JP6576520B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020002860A (ja) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5379918B1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6827974B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5420013B2 (ja) | 内燃機関の制御装置およびその制御方法 | |
JP4583038B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置 | |
CN102124199B (zh) | 内燃机控制装置 | |
JP4306703B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2008138630A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011127454A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6381728B1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015203402A (ja) | 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法 | |
JP4853471B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
CN102822482A (zh) | 内燃机的控制装置 | |
JP6576520B1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009002249A (ja) | 内燃機関のスロットル上流圧推定装置 | |
JP2009007940A (ja) | 内燃機関の筒内充填空気量演算装置 | |
JP4483278B2 (ja) | 複数過給機を備える内燃機関 | |
JP2019060311A (ja) | 内燃機関の制御装置、及び内燃機関の制御方法 | |
JP3757738B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2006307668A (ja) | エンジンのegr流量推定装置 | |
JP4736403B2 (ja) | 内燃機関の流量算出装置 | |
JP6351784B1 (ja) | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法 | |
JP2006063802A (ja) | 内燃機関の空気量推定装置 | |
JP2016223312A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4424257B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5043797B2 (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6576520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |