[go: up one dir, main page]

JP6576478B2 - 少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置 - Google Patents

少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6576478B2
JP6576478B2 JP2017566005A JP2017566005A JP6576478B2 JP 6576478 B2 JP6576478 B2 JP 6576478B2 JP 2017566005 A JP2017566005 A JP 2017566005A JP 2017566005 A JP2017566005 A JP 2017566005A JP 6576478 B2 JP6576478 B2 JP 6576478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic component
piston
gas
liquid plastic
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017566005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525241A (ja
Inventor
シュヴァーブル クリスティアン
シュヴァーブル クリスティアン
メツラー マリオ
メツラー マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sonderhoff Engineering GmbH
Original Assignee
Sonderhoff Engineering GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sonderhoff Engineering GmbH filed Critical Sonderhoff Engineering GmbH
Publication of JP2018525241A publication Critical patent/JP2018525241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576478B2 publication Critical patent/JP6576478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • B29B7/7626Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components using measuring chambers of piston or plunger type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/29Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
    • B01F23/291Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams for obtaining foams or aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/882Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances
    • B01F35/8821Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances involving controlling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7409Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7409Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas
    • B29B7/7414Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas with rotatable stirrer, e.g. using an intermeshing rotor-stator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7433Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7466Combinations of similar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/02Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/12Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air
    • F04B9/129Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers
    • F04B9/131Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/133Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members reciprocating movement of the pumping members being obtained by a double-acting elastic-fluid motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/109Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers
    • F04B9/111Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/113Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members reciprocating movement of the pumping members being obtained by a double-acting liquid motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の特徴を備えた、少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置に関する。
このような装置は、欧州特許第0776745号明細書(EP 0 776 745 B1)の図10に記載されている。そこでは、少なくとも1つの気体用の装入装置は、気体圧力ボトルとして形成されている。少なくとも1つの液状のプラスチック成分用の圧送装置は、ポンプとして設けられている。この明細書の他の図面には、ピストンポンプも開示されている。少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とは、ピストンポンプ自体の中で混合される。気体の供給は、弁を介して実施され、かつ調整される。この明細書において記載されているように、正確な気体量を適正な比で液状のプラスチック成分に流入させることは困難である。
本発明の課題は、上に記載の問題が回避される、装置を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を備えた装置によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項において定義されている。
少なくとも1つの気体のためおよび液状のプラスチック成分のためにピストンポンプを使用することによって、液状のプラスチック成分に対する気体の正確な調量が可能になる。液状のプラスチック成分用の圧送装置のピストンポンプの確定された最大の充填容積が存在していて、かつ少なくとも1つの気体用の装入装置のピストンポンプの確定された最大の充填容積が存在している(これは圧送装置の充填容積と同じであってもまたはそれとは異なっていてもよい)ことを前提とすると、液状のプラスチック成分に供給される気体の量には、装入装置内に気体を充填する圧力によって影響を及ぼすことができる。本発明に係る解決策は、比較的安価で、構造的に比較的単純であり、かつ比較的小型である。
原則的に、装入装置のピストンポンプと圧送装置のピストンポンプとは、それらが別個に駆動制御されるという意味において互いに無関係に作動することができる。特に単純でかつ安価な構成を得るために、好ましくは、装入装置のピストンと圧送装置のピストンとは、機械式にまたは電気式に連結されている。
この連結形式に対しては、2つの変化形態が存在する。機械式に真逆の連結形式では、装入装置のピストンと圧送装置のピストンとは、装入装置からの気体の流出時に液状のプラスチック成分が圧送装置内に流入させられ、かつ圧送装置からの液状のプラスチック成分の流出時に気体が装入装置内に流出させられるように、連結されている。これに対して並行なもしくは機械式に同期的な連結形式では、装入装置のピストンと圧送装置のピストンとは、装入装置からの気体の流出時に液状のプラスチック成分が圧送装置から流出させられ、かつ装入装置内への気体の流入時に液状のプラスチック成分が圧送装置内に流入させられるように、連結されている。
保護は、少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する、本発明に係る装置を備えた、発泡されたプラスチック部材、特にシーリングビードを製造する装置に対しても、求められる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
発泡されたプラスチック部材を製造する装置を概略的に示す図である。 ピストンが機械式に真逆に連結されている、ピストンポンプの第1実施形態を示す図である。 図2の実施形態の変化形態を示す図である。 ピストンが機械式に同期的に連結されている、本発明の1実施形態を示す図である。 ピストンが電気的に連結されている、本発明の1実施形態を示す図である。 一方のピストンポンプと他方のピストンポンプとがそれぞれ選択的に装入装置としてかつ圧送装置として形成されている、本発明の1実施形態を示す図である。 緩衝装置を詳細に示す図である。 緩衝装置の択一的な変化形態を示す図である。
図1には、発泡されたプラスチック部材、特にシーリングビードを製造する装置100の全体が略示されている。この装置100は、さらに複数の主要な下位ユニットを有している。
1つのこのような下位ユニットは、少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置16によって形成されている。この装置16は、少なくとも1つの混合装置17と、第1の管路18を介して混合装置17に接続された、少なくとも1つの気体用の装入装置19と、第2の管路20を介して混合装置17に接続された、少なくとも1つの液状のプラスチック成分用の圧送装置21とを有している。さらにこの装置16は、プラスチック成分用の容器53と、特に圧縮空気発生装置である気体源54とを有している。容器53の代わりに、圧送ポンプが設けられていてもよい。
このような装置16では、従来技術とは異なり、装入装置19および圧送装置21は、ピストン22,23を有するピストンポンプ25,24として形成されている。
装入装置19(ピストンポンプ25)のピストン22と圧送装置21(ピストンポンプ24)のピストン23とは、本実施形態では、圧力伝達装置26を介して機械式に真逆(gegengleich)に連結されている。この圧力伝達装置26は、比較的僅かな圧力で作動する駆動装置(例えば空気力式の駆動装置)の使用を可能にする。それというのは、力伝達によって必要な力の上昇が行われるからである。さらに、図面には入口弁27,28および出口弁29,30が示されている。
図2により詳しく示されているように、これらの入口弁27,28および出口弁29,30は、制御装置33によって、連結されたピストン22,23の移動に合わせられて、作動させられる。さらにセンサ31が示されており、このセンサ31は、信号伝達のために、信号ライン32を介して制御装置33に接続されている。センサ31は、圧力伝達装置26の位置を測定するために働く。これによってピストン22,23の位置も測定される。ピストン22,23の位置は、センサ31を介して直接測定されてもよい(別の実施形態参照)。一般的にこのようなセンサ31を用いて、つまり装入装置19のピストン22とシリンダ35との間におけるピストンシール部材、圧送装置21のピストン23とシリンダ34との間におけるピストンシール部材、および/または弁27〜30のうちの少なくとも1つが摩耗した場合に、漏れの検知を行うことができる。漏れを検知するために、例えば気体側の入口弁28および出口弁30は閉鎖される。ピストン22によって、入口弁28と出口弁30との間における気体容積の圧縮が実施される。漏れがあると、圧縮後に圧力伝達装置26の不規則な動作が発生し、この不規則な動作は、センサ31によって検出される。さらに液状のプラスチック成分内に不規則な気体配分が存在しているか否かを検査することができる。それというのは、不規則な気体配分は、入口弁27および出口弁29の閉鎖時に、液状のプラスチック成分が不規則な気体配分によって圧縮可能であることに基づいて、ピストン23を動かすからである。これは、場合によっては制御装置33によって補償することができる。
図3には、圧送装置21用のピストンポンプ24と装入装置19用のピストンポンプ25とを同時に形成するただ1つのピストンポンプが示されている。この変化形態では、別体の圧力伝達装置は設けられておらず、1つのピストンが、ピストンポンプ24のピストン23とピストンポンプ25のピストン22とを形成している。図3に示されたこのシステムも、機械式に真逆に作動する。すなわち(下側に示された)装入装置19を介して気体が流出させられると、液状のプラスチック成分が圧送装置21内に流入させられ、かつ逆に装入装置19を介して気体が流入させられると、液状のプラスチック成分が圧送装置21から流出させられる。
この形態とは異なり、図4に示されたシステムでは、ピストンポンプ24,25は機械式に同期的に連結されている。具体的には、装入装置19のピストン22と圧送装置21のピストン23とは、連結機構63を介して連結されていて、装入装置19からの気体の流出時に液状のプラスチック成分が圧送装置21から流出させられ、装入装置19内への気体の流入時に液状のプラスチック成分が圧送装置21内に流入させられるようになっている。
図5には、ピストンポンプ24,25の電子式の連結形態が示されている。この実施形態では、ピストン22,23の動作は制御装置64によって制御され、この制御装置64は、両方のピストンポンプ24,25の駆動装置に信号技術的に接続されている。ピストン22,23は、真逆にまたは同期的に動作させることができる。これは、制御装置64を介して調節可能である。
図6には、それぞれ交互に装入装置19または圧送装置21を形成する、ピストンポンプ25およびピストンポンプ24が示されている。この実施形態の利点は、両側においてシール部材が交互に液状のプラスチック成分によって潤滑されることにある。交替は、予め設定可能なサイクル数の後で可能である。交替は切換え装置65,66を介して行われ、これらの切換え装置65,66は、手動で切り換えることもできるが、しかしながら好ましくは制御装置67を介して、有利には規則的に切り換えることができる。第1の切換え位置において、液状のプラスチック成分は容器53から第1の管路68を介して(上側に示された)ピストンポンプ24に圧送され、これに対して気体は、気体源54から第2の管路69を介してピストンポンプ25に圧送される。これによってシステム全体は、この第1の切換え位置において、図1および図2と合致している。しかしながら第2の切換え位置においては、迂回が行われる。具体的には、この第2の切換え位置において、液状のプラスチック成分は、容器53から第3の管路70を介して(下側に示された)ピストンポンプ25に圧送され、これに対して気体は、気体源54から第4の管路71を介してピストンポンプ24に圧送される。したがってこの第2の切換え位置においては、第1の切換え位置とは逆に、ピストンポンプ25が圧送装置21を形成し、かつピストンポンプ24が装入装置19を形成している。そして切換え位置に応じて、第1の管路18もしくは第2の管路20を介して、液状のプラスチック成分もしくは気体が混合装置17に圧送される。
図1に戻って説明すると、装置100の別の下位ユニットは、好ましくは気体を混合された液状のプラスチック成分を調量装置38のために準備する装置36によって形成される。この装置36は、少なくとも1つのプラスチック成分のための供給源37を有している。好ましくは、この供給源37は管路によって形成され、この管路は既に述べた混合装置17から延びている。さらにこの装置36は、少なくとも1つの液状のプラスチック成分のための、断続的に作動する回送装置(Weiterleitungsvorrichtung)を有している。この断続的に作動する回送装置は、ピストンポンプ24,25によって形成されるが、しかしながらまた、液状のプラスチック成分を断続的に回送するのに適した、任意に形成された他の装置であってもよい。断続的に作動する供給源というのは、圧送出力が0に降下する供給源(例えばピストンポンプ)を意味しているのみならず、その圧送出力が、特に脈動する変動にさらされる供給源(例えば歯車ポンプ)をも意味する。
装置36はさらに、有利には調量ポンプである調量装置38を有しており、この調量装置38のために、プラスチック成分は回送装置によって準備される。さらに装置36は、少なくとも1つの液状のプラスチック成分用の供給源37と調量装置38との間に配置された、可変の緩衝容積室40を備えた緩衝装置39を有しており、この緩衝装置39によって、断続的に緩衝装置39に圧送される液状のプラスチック成分を、常に十分な量および十分な予荷重圧で、調量装置38のために提供することができる。調量装置38の下流側でプラスチック成分は、調量弁60に達し、その後でプラスチック成分は、直接(破線で示されたノズル61参照)または図1に示されているように間接的に別の混合エレメント58を介して、ノズル61を介して流出させられ、かつこの流出およびこれに伴う圧力降下によって、発泡する。
可能な限り等しいままの回送を可能にするために、好ましくは、緩衝装置39によって緩衝装置39と調量装置38との間において液状のプラスチック成分内における圧力が制御可能になっている。入口開口41を介して液状のプラスチック成分は、供給源37から緩衝装置39の緩衝容積室40内に達する。出口開口42を介して緩衝容積室40は、さらに調量装置38に接続されている。図1では入口開口41は、緩衝装置39のハウジング43の壁に形成されている。このことは、図7において同様に見ることができる。しかしながらまた択一的に、入口開口41は、緩衝装置39の、ピストン45に接続されたピストンロッド44に形成されていてもよい(図8参照)。さらに入口開口41の上流側に入口弁51が配置され、かつ出口開口42の下流側に出口弁52が配置されている。さらに距離センサ72が設けられていてよく、この距離センサ72によって、ハウジング43内におけるピストン45の少なくとも選択された複数の位置を測定することができる。
さらに、調量装置38の出口側には、圧力センサ46が配置されている。この圧力センサ46は、制御ライン48を介して制御装置47に接続されている。制御装置47は、調量装置38の入口側における圧力が、調量装置38の出口側における圧力に追従するように、緩衝装置39を制御する。さらに制御装置47は、入口弁51および出口弁52を閉鎖し、かつ緩衝容積室40内にある液状のプラスチック成分を圧縮するように形成されていてよい。さらに、緩衝容積室40の不規則な圧縮を検知することができる図示されていないセンサが設けられていてよい。
さらに緩衝装置39は、緩衝装置39に圧力を供給する装置49に接続されている。この装置49は、制御装置47(点線で示されたライン)によって、または独立した制御装置50によって駆動制御可能である。
原則的には、発泡されたプラスチック部材をシーリングビードとして製造するためには、既に2つの装置16,36で十分である。しかしながら追加的に好ましくは、第2のプラスチック成分が第1のプラスチック成分に対して並行に、または第1のプラスチック成分と混合されて、有利には物理的に発泡してプラスチック部材を形成するようになっていてよい。したがって装置100の別の下位ユニットが、多成分発泡のための装置62によって形成される(再び図1参照)。この装置62は、第2のプラスチック成分用の容器55を有しており、この容器55から、有利には気体を混合された第2のプラスチック成分が、調量装置56および調量弁57を介して混合エレメント58に案内される。この混合エレメント58内において第2のプラスチック成分は、第1のプラスチック成分と混合される。次いでこの混合物は、別の調量弁59の下流側で略示されたノズル61を介して流出され、これによって混合室内に含有された気体が発泡する。換言すれば、流出によって圧力降下が発生し、気体は、液状のプラスチック成分を発泡させ、発泡されたプラスチック成分の硬化後に、例えばシーリングビード73の形をした、孔(気泡)を備えたプラスチック部材が生じる。
調量弁57および/または60には、図1において符号51,52を付されていて入口弁および出口弁として使用されるのと同様な遮断弁が設けられていてよい。
16 装置
17 混合装置
18 第1の管路
19 装入装置
20 第2の管路
21 圧送装置
22 ピストン
23 ピストン
24 ピストンポンプ
25 ピストンポンプ
26 圧力伝達装置
27 入口弁
28 入口弁
29 出口弁
30 出口弁
31 センサ
32 信号ライン
33 制御装置
34 シリンダ
35 シリンダ
36 液状のプラスチック成分をさらに案内する装置
37 供給源
38 調量装置
39 緩衝装置
40 緩衝容積室
41 入口開口
42 出口開口
43 ハウジング
44 ピストンロッド
45 ピストン
46 圧力センサ
47 制御装置
48 制御ライン
49 圧力供給のための装置
50 制御装置
51 入口弁
52 出口弁
53 プラスチック成分用の容器
54 気体源
55 第2のプラスチック成分用の容器
56 混合装置
57 調量弁
58 混合エレメント
59 調量弁
60 調量弁
61 ノズル
62 多成分発泡のための装置
63 カップリング機構
64 制御装置
65 切換え装置
66 切換え装置
67 制御装置
68 第1の管路
69 第2の管路
70 第3の管路
71 第4の管路
72 距離センサ
73 シーリングビード
100 発泡されたプラスチック部材を製造する装置

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置(16)であって、第1の管路(18)を介して前記少なくとも1つの気体用の装入装置(19)に接続されていて、かつ第2の管路(20)を介して前記少なくとも1つの液状のプラスチック成分用の圧送装置(21)に接続されている混合装置(17)を備えている装置(16)において、前記装入装置(19)および前記圧送装置(21)は、ピストン(22,23)を有するピストンポンプ(25,24)として形成されていることを特徴とする、装置(16)。
  2. 前記装入装置(19)の前記ピストン(22)と前記圧送装置(21)の前記ピストン(23)とは、機械式にまたは電気式に連結されている、請求項1記載の装置(16)。
  3. 前記装入装置(19)の前記ピストン(22)と前記圧送装置(21)の前記ピストン(23)とは、前記装入装置(19)からの前記気体の流出時に前記液状のプラスチック成分が前記圧送装置(21)内に流入させられ、かつ前記圧送装置(21)からの前記液状のプラスチック成分の流出時に前記気体が前記装入装置(19)内に流入させられるように、連結されている、請求項2記載の装置(16)。
  4. 前記装入装置(19)の前記ピストン(22)と前記圧送装置(21)の前記ピストン(23)とは、前記装入装置(19)からの前記気体の流出時に前記液状のプラスチック成分が前記圧送装置(21)から流出させられ、かつ前記装入装置(19)内への前記気体の流入時に前記液状のプラスチック成分が前記圧送装置(21)内に流入させられるように、連結されている、請求項2記載の装置(16)。
  5. 両方の前記ピストンポンプ(24,25)は、それぞれ交互に前記装入装置(19)または前記圧送装置(21)を形成する、請求項2記載の装置(16)。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の装置(16)を備えた、発泡されたプラスチック部材製造する装置(100)。
JP2017566005A 2015-07-03 2016-06-24 少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置 Expired - Fee Related JP6576478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA434/2015 2015-07-03
ATA434/2015A AT516945B1 (de) 2015-07-03 2015-07-03 Vorrichtung zum Herstellen einer Mischung aus wenigstens einem Gas und wenigstens einer flüssigen Kunststoffkomponente
PCT/AT2016/050225 WO2017004634A1 (de) 2015-07-03 2016-06-24 Vorrichtung zum herstellen einer mischung aus wenigstens einem gas und wenigstens einer flüssigen kunststoffkomponente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525241A JP2018525241A (ja) 2018-09-06
JP6576478B2 true JP6576478B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=56463968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566005A Expired - Fee Related JP6576478B2 (ja) 2015-07-03 2016-06-24 少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10661478B2 (ja)
EP (1) EP3317538B1 (ja)
JP (1) JP6576478B2 (ja)
KR (1) KR102018468B1 (ja)
CN (1) CN107980081B (ja)
AT (1) AT516945B1 (ja)
AU (1) AU2016291288B2 (ja)
RU (1) RU2689589C1 (ja)
SG (1) SG11201800059YA (ja)
WO (1) WO2017004634A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202017101250U1 (de) * 2017-03-06 2017-03-27 Baier & Köppel GmbH & Co. KG Pumpe sowie Schmiersystem
CN106979124A (zh) * 2017-05-04 2017-07-25 芜湖市海联机械设备有限公司 一种自由活塞发气机
CN110997125B (zh) * 2017-08-01 2021-09-24 本田技研工业株式会社 液体混合装置和液体混合方法
DE102018208090A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Rehm Thermal Systems Gmbh Materialmischsystem mit Pufferspeicher
JP7138005B2 (ja) * 2018-10-05 2022-09-15 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 注水ポンプ
BR102018072480B1 (pt) * 2018-10-31 2022-08-02 Drausuisse Brasil Comércio E Locação De Unidades Hidráulicas Inteligentes S.A. Unidade pneumo-hidráulica de bomba dupla
CN113618945A (zh) * 2021-08-11 2021-11-09 梁志胜 一种用于制作双色胎的高效率密炼机

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1503648A (en) * 1975-04-23 1978-03-15 Jennings G Pumping apparatus
CA1081539A (en) 1976-03-25 1980-07-15 Wallace F. Krueger Apparatus for transferring metered quantities of material from one location to another
US4171191A (en) 1976-03-25 1979-10-16 Krueger Wallace F Apparatus for transferring metered quantities of material from one location to another
GB1532045A (en) 1976-09-28 1978-11-15 Liquid Controls Ltd Pump drive system
CA1094995A (en) * 1978-05-01 1981-02-03 Wallace F. Krueger Apparatus for transferring metered quantities of material from one location to another
JPS60201918A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Niigata Eng Co Ltd 液体に気体を混入する装置
FR2595121B1 (fr) * 1986-03-03 1988-07-01 Beraud Jean Louis Pompe doseuse destinee a debiter deux composants en proportion determinee
WO1989010206A1 (en) * 1988-04-20 1989-11-02 Lenhardt Maschinenbau Gmbh Device for dispensing high-viscosity pasty compressible substances
JP3177037B2 (ja) 1992-12-28 2001-06-18 タイヨーテクノ株式会社 流動性材料にガスを混入させる方法
EP0615825B1 (de) * 1993-03-14 1998-11-04 WILHELM HEDRICH VAKUUMANLAGEN GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Giessformen mit Giessharz o. dgl. giessfähig flüssigen Medien
EP0630729B1 (de) 1993-06-18 2000-09-27 WILHELM HEDRICH VAKUUMANLAGEN GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Mischen flüssiger Medien
EP0810917B1 (de) 1995-02-20 2001-04-11 WILHELM HEDRICH VAKUUMANLAGEN GmbH & Co. KG Vorrichtung für die abgabe von fliessfähigen, aus wenigstens zwei miteinander reagierenden komponenten bestehenden stoffen, insbesondere giessharz
JP3482309B2 (ja) 1995-12-01 2003-12-22 サンスター技研株式会社 高粘度材料の発泡方法及び装置
US7338980B2 (en) 1995-12-01 2008-03-04 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
JP3851895B2 (ja) 1995-12-01 2006-11-29 サンスター技研株式会社 高粘度材料の発泡方法及び装置
EP1000723B1 (en) 1995-12-01 2003-09-24 Sunstar Engineering Inc. Apparatus for foaming a viscous material
US6538040B1 (en) 1995-12-01 2003-03-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
RU2164304C2 (ru) 1999-02-23 2001-03-20 Палецких Владимир Михайлович Многофункциональная силовая установка модульного типа
RU2258156C1 (ru) 2004-03-24 2005-08-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский энергетический институт (технический университет) (ГОУВПО "МЭИ (ТУ)") Гидроприводной возвратно-поступательный насос двойного действия
JP4731940B2 (ja) 2005-02-14 2011-07-27 サンスター技研株式会社 発泡方法及びその装置
EP2067992A1 (en) 2007-12-06 2009-06-10 Groupe E SA Compressor and apparatus for compressing two gases at high pressure
RU83809U1 (ru) 2009-01-23 2009-06-20 Клоян Омари Отариевич Многоступенчатое насосное устройство
WO2014195312A1 (de) 2013-06-05 2014-12-11 Basf Se Dosierpumpe und dosiersystem

Also Published As

Publication number Publication date
KR102018468B1 (ko) 2019-09-04
EP3317538A1 (de) 2018-05-09
JP2018525241A (ja) 2018-09-06
CN107980081B (zh) 2020-06-26
SG11201800059YA (en) 2018-02-27
AT516945B1 (de) 2016-10-15
US10661478B2 (en) 2020-05-26
US20180370075A1 (en) 2018-12-27
CN107980081A (zh) 2018-05-01
AT516945A4 (de) 2016-10-15
EP3317538B1 (de) 2024-12-11
WO2017004634A1 (de) 2017-01-12
AU2016291288B2 (en) 2019-06-27
AU2016291288A1 (en) 2018-01-25
RU2689589C1 (ru) 2019-05-28
KR20180026488A (ko) 2018-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576478B2 (ja) 少なくとも1つの気体と少なくとも1つの液状のプラスチック成分とから成る混合物を製造する装置
JP6689295B2 (ja) 断続的に準備された液状のプラスチック成分を備えた装置
TWI524005B (zh) 使用連續計量和校正的電子比例器
KR20110004310A (ko) 전자적으로 모니터링되는 공기 밸브 및 피스톤
WO2016111848A3 (en) Fluid dispensing system
JP6654579B2 (ja) 高粘度材料へのガス混入方法及びガス混入装置
US9983597B2 (en) Volumetric metering unit
US10272397B2 (en) Apparatus and method for mixing
US20120315163A1 (en) Air-driven hydraulic pump with pressure control
US11473955B2 (en) Apparatus and method for supplying a liquid medium
KR20180022956A (ko) 액체 플라스틱 성분을 가스와 혼합하기 위한 혼합 장치
US10864536B2 (en) Metering and application system for a moisture-curing polymer material
CN114929371B (zh) 气体供给系统、机械发泡系统以及对气体进行供给的方法
RU200842U1 (ru) Устройство воспроизведения расходов газожидкостных потоков
JPH06506999A (ja) 少なくとも一つの流動能のある成分を配量制御する方法及び装置
SE540630C2 (en) A method and apparatus for flow measurement in a fluid distribution system having a number of fluid tap units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees