JP6575920B2 - エレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック装置 - Google Patents
エレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6575920B2 JP6575920B2 JP2018506506A JP2018506506A JP6575920B2 JP 6575920 B2 JP6575920 B2 JP 6575920B2 JP 2018506506 A JP2018506506 A JP 2018506506A JP 2018506506 A JP2018506506 A JP 2018506506A JP 6575920 B2 JP6575920 B2 JP 6575920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- voltage
- metal
- deposition
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/153—Constructional details
- G02F1/155—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/1506—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect caused by electrodeposition, e.g. electrolytic deposition of an inorganic material on or close to an electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/1514—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
- G02F1/1523—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
- G02F1/1525—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material characterised by a particular ion transporting layer, e.g. electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/163—Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/153—Constructional details
- G02F1/155—Electrodes
- G02F2001/1555—Counter electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態におけるエレクトロクロミック装置100のブロック図である。
上記のように構成されたEC装置100の動作について、図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態におけるEC装置100の原理を説明するための図である。
まず、EC素子110の光学状態を透明状態から反射状態に変更する動作について説明する。具体的には、駆動部120は、第2電極114から第1電極113に向かう電界をEC素子110に与える。すなわち、駆動部120は、第1電極113が陰極(低電位)となり、かつ、第2電極114が陽極(高電位)となるように、第1電極113及び第2電極114間に電圧を印加する。
次に、EC素子110の光学状態を反射状態から透明状態に変更する動作について説明する。すなわち、第1電極113の表面に析出された金属117(金属薄膜118)を溶解することで、金属薄膜118が無い元の状態(透明状態)に戻す。
本実施の形態では、第1電極113と第2電極114とで、金属117が析出し始める電圧(析出電圧)が異なる。具体的には、第1電極113への金属117の析出の開始電圧である第1析出電圧が、第2電極114への金属117の析出の開始電圧である第2析出電圧より低い。
[3−1−1.表面粗さとEC素子の特性との関係]
まず、表面粗さについて、図4〜図7を用いて説明する。
続いて、第2電極114の表面を粗す際に用いる結晶粉体114aについて説明する。
次に、第2電極114に結晶粉体(導電体)114aを塗布する際に、不導体114bを混入して塗布した場合について、図8を用いて説明する。図8は、本実施の形態におけるEC素子110の第2電極114を修飾する粒子内の不導体114bの混入割合と析出電圧及び溶解時間との関係を示す相関図である。図8において、横軸は不導体114bの混入割合[%、モル比]であり、縦軸は電圧[V]、金属薄膜118の溶解時間[sec]である。
次に、第2電極114のパターン(平面視形状)を変更した場合について、図9及び図10を用いて説明する。図9は、本実施の形態の変形例におけるEC素子の第2電極214の平面図である。図10は、本実施の形態の変形例におけるEC素子の第2電極214の削減割合と析出電圧及び溶解時間との関係を示す相関図である。なお、第2電極214のパターンは、上記と同様に第2電極214の電気抵抗を高くすることを目的としている。
次に、EC素子110の温度に着目して実験した結果を、図11を用いて説明する。図11は、本実施の形態におけるEC素子110の温度と析出電圧及び溶解時間との関係を示す相関図である。図11において、横軸はEC素子110の温度であり、縦軸は電圧[V]、及び、金属薄膜118の溶解時間[sec]である。
以下では、以上のように構成されたEC装置100に関して、その具体的な利用例について説明する。本実施の形態のEC素子110は、遮光状態の場合に透過率を0.1%以下にでき、析出した金属117が光反射性を有する金属であった場合、反射率80%を確保することができる。そのため、例えば、スマートミラー、スマートウィンドウ(建材窓、天窓)、又は、自動車などのサンルーフなどとして、様々な用途に用いることが可能である。
例えば、EC装置100は、図12に示すようなスマートミラー300に利用することができる。図12は、本実施の形態に係るスマートミラー300の概念図である。
次に、スマートグラスへの適用例について説明する。
以上のように、本実施の形態におけるEC素子110は、透光性を有する第1電極113と、第1電極113と対向して設けられた第2電極114と、第1電極113と第2電極114との間に設けられた、金属117を含む電解液116と、を備え、金属117は、第1電極113及び第2電極114間に印加される電圧に応じて第1電極113又は第2電極114に析出可能であり、第2電極114への金属117の析出の開始電圧である第2析出電圧は、第1電極113への金属117の析出の開始電圧である第1析出電圧より高い。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記の実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
110、410 エレクトロクロミック素子(EC素子)
111、411 第1基板
112、412 第2基板
113、413 第1電極
114、214、414 第2電極
114a 結晶粉体
114b 不導体
115 スペーサー
116 電解液
117 金属
118 金属薄膜
120 駆動部
130 制御部
214a 貫通孔
300 スマートミラー
310 表示装置
Claims (9)
- 透光性を有する第1電極と、
前記第1電極と対向して設けられた第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた、金属を含む電解液と、を備え、
前記金属は、前記第1電極及び前記第2電極間に印加される電圧に応じて前記第1電極又は前記第2電極に析出可能であり、
前記第2電極への前記金属の析出の開始電圧である第2析出電圧は、前記第1電極への前記金属の析出の開始電圧である第1析出電圧より高く、
前記第2電極は、前記第1電極より電気抵抗が高い
エレクトロクロミック素子。 - 透光性を有する第1電極と、
前記第1電極と対向して設けられた第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた、金属を含む電解液と、を備え、
前記金属は、前記第1電極及び前記第2電極間に印加される電圧に応じて前記第1電極又は前記第2電極に析出可能であり、
前記第2電極への前記金属の析出の開始電圧である第2析出電圧は、前記第1電極への前記金属の析出の開始電圧である第1析出電圧より高く、
前記第2電極は、複数の粒状の不導体を含んでいる
エレクトロクロミック素子。 - 透光性を有する第1電極と、
前記第1電極と対向して設けられた第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた、金属を含む電解液と、を備え、
前記金属は、前記第1電極及び前記第2電極間に印加される電圧に応じて前記第1電極又は前記第2電極に析出可能であり、
前記第2電極への前記金属の析出の開始電圧である第2析出電圧は、前記第1電極への前記金属の析出の開始電圧である第1析出電圧より高く、
前記第2電極には、厚み方向に貫通する貫通孔が設けられている
エレクトロクロミック素子。 - 前記第2電極は、前記第1電極より表面粗さが大きい
請求項1〜3のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック素子。 - 前記第2電極の前記第1電極側の面は、凹面である
請求項1〜4のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック素子。 - 前記金属は、貴金属である
請求項1〜5のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック素子。 - 前記貴金属は、銀、金、白金又はパラジウムである
請求項6に記載のエレクトロクロミック素子。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック素子と、
前記第1電極及び前記第2電極間に電圧を印加するための駆動部と、を備えた
エレクトロクロミック装置。 - 前記駆動部は、
前記第1電極に前記金属を析出させる場合に、前記第1電極及び前記第2電極間に第1電圧を印加し、
前記第1電極に析出させた金属を溶解させる場合に、前記第1電圧より絶対値が大きく、かつ、逆極性の第2電圧を印加する
請求項8に記載のエレクトロクロミック装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061040 | 2016-03-25 | ||
JP2016061040 | 2016-03-25 | ||
PCT/JP2016/004715 WO2017163289A1 (ja) | 2016-03-25 | 2016-10-27 | エレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017163289A1 JPWO2017163289A1 (ja) | 2018-10-25 |
JP6575920B2 true JP6575920B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=59899967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018506506A Active JP6575920B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-10-27 | エレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11187956B2 (ja) |
JP (1) | JP6575920B2 (ja) |
WO (1) | WO2017163289A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6583803B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2019-10-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | エレクトロクロミック装置 |
WO2020217736A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | パナソニック株式会社 | 調光素子 |
US20220134209A1 (en) * | 2020-11-02 | 2022-05-05 | Etone Motion Analysis Gmbh | Fitness Device With a Stand |
TWI820742B (zh) * | 2022-06-09 | 2023-11-01 | 絢麗光電股份有限公司 | 智慧窗戶及其製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5903382A (en) * | 1997-12-19 | 1999-05-11 | Rockwell International Corporation | Electrodeposition cell with high light transmission |
AT412002B (de) * | 2002-07-08 | 2004-08-26 | Wolfgang Dipl Ing Mag Wesner | Diamantelektrode und verfahren zu ihrer herstellung |
US6721080B1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-13 | D Morgan Tench | Optimum switching of a reversible electrochemical mirror device |
JP3669363B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2005-07-06 | ソニー株式会社 | エレクトロデポジション型表示パネルの製造方法、並びにエレクトロデポジション型表示パネルおよびエレクトロデポジション型表示装置 |
EP1519220A1 (en) * | 2003-09-27 | 2005-03-30 | 3M Innovative Properties Company | Electrochemical display device |
TWI275863B (en) * | 2005-02-22 | 2007-03-11 | Fujitsu Ltd | Flexible substrate being able to prevent plastic deformation and flexible image display |
JP4935138B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 回路基板、回路基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
DE602007004603D1 (de) * | 2006-06-02 | 2010-03-18 | Konica Minolta Holdings Inc | Anzeigeelement |
JP5339834B2 (ja) | 2008-09-25 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 電解析出方式の表示装置及びその駆動方法 |
WO2011118373A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電気化学表示素子 |
JP5751560B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2015-07-22 | 国立大学法人 千葉大学 | 調光素子及びそれを含む製品 |
JP6303068B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-03-28 | セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド | エレクトロクロミックデバイスのための制御された加熱 |
WO2016021190A1 (ja) | 2014-08-07 | 2016-02-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置 |
KR102246469B1 (ko) * | 2017-07-21 | 2021-05-03 | 한국전자통신연구원 | 가역 전기화학 거울 |
-
2016
- 2016-10-27 JP JP2018506506A patent/JP6575920B2/ja active Active
- 2016-10-27 WO PCT/JP2016/004715 patent/WO2017163289A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-09-20 US US16/136,922 patent/US11187956B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017163289A1 (ja) | 2018-10-25 |
WO2017163289A1 (ja) | 2017-09-28 |
US20190018296A1 (en) | 2019-01-17 |
US11187956B2 (en) | 2021-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11221536B2 (en) | Electrochromic device | |
JP6575920B2 (ja) | エレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック装置 | |
JP5751560B2 (ja) | 調光素子及びそれを含む製品 | |
CN105190421B (zh) | 电沉积元件 | |
EP3309609B1 (en) | Display device capable of switching between display state and mirror surface state | |
JP6278384B2 (ja) | 光学装置、撮像装置、光学素子の駆動方法 | |
JP7078352B2 (ja) | 電気光学装置、表示装置 | |
EP3379329B1 (en) | Optical element | |
JP6763523B2 (ja) | ミラーデバイス、及び、エレクトロデポジション素子の駆動方法 | |
EP3731010A1 (en) | Visibility range adjustment component and driving method therefor, visibility range adjustment apparatus, and display apparatus | |
JP6989105B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
CN111542781A (zh) | 可视范围调节器件及其驱动方法、可视范围调节装置和显示装置 | |
JP2014081451A (ja) | 表示素子 | |
JP2016126077A (ja) | 表示装置 | |
JP6886288B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP6978220B2 (ja) | 電気光学装置、投影スクリーン | |
WO2017130636A1 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
CN209198818U (zh) | 一种低功耗宽视角lcd显示屏 | |
JP6496515B2 (ja) | 光学装置および光学素子の駆動方法 | |
WO2021215123A1 (ja) | 調光素子 | |
WO2021215122A1 (ja) | 調光素子 | |
JP2006178196A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2000194283A (ja) | 表示装置 | |
JP2016014835A (ja) | 反射型表示装置の駆動方法及び反射型表示装置 | |
JP2014035469A (ja) | エレクトロクロミック表示素子用分散体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190809 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6575920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |