JP6575732B1 - 変圧器用鉄心 - Google Patents
変圧器用鉄心 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6575732B1 JP6575732B1 JP2019530844A JP2019530844A JP6575732B1 JP 6575732 B1 JP6575732 B1 JP 6575732B1 JP 2019530844 A JP2019530844 A JP 2019530844A JP 2019530844 A JP2019530844 A JP 2019530844A JP 6575732 B1 JP6575732 B1 JP 6575732B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic domain
- region
- steel sheet
- grain
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/245—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1294—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/16—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2201/00—Treatment for obtaining particular effects
- C21D2201/05—Grain orientation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Regulation Of General Use Transformers (AREA)
Abstract
Description
前記方向性電磁鋼板の少なくとも1枚が、
(1)圧延方向を横切る方向に還流磁区が形成された領域と、還流磁区が形成されていない領域とを有しており、かつ
前記方向性電磁鋼板の面積をS、
前記還流磁区が形成された領域の面積をS1、
前記還流磁区が形成されていない領域の面積をS0、
前記還流磁区が形成された領域のうち、最大磁束密度:1.7T、周波数:50Hzで圧延方向に励磁したときの最大変位ポイントにおける伸長量が、前記還流磁区が形成されていない領域における伸長量よりも2×10−7以上大きい領域の面積をS1a
としたとき、
(2)Sに対するS0の比率として定義される面積率R0が0.10〜3.0%であり、
(3)S1に対するS1aの比率として定義される面積率R1aが50%以上である、
変圧器用鉄心。
まず、磁区細分化処理が施された方向性電磁鋼板を積層した変圧器用鉄心において、還流磁区が形成されていない領域の存在が変圧器騒音に与える影響について検討した。
・レーザ:Qスイッチパルスレーザ
・出力:3.5mJ/パルス
・パルス間隔(ピッチ間隔):0.24mm
ここで、パルス間隔とは、隣接する照射点の中心間距離を指す。
次に、還流磁区形成領域における磁歪波形が変圧器の騒音に与える影響について検討した。様々なパラメータについて検討した結果、1.7T、50Hzにおける磁歪波形の最大変位ポイントの伸長量を特定の範囲に制御することによって、効果的に変圧器騒音を低減できることが分かった。以下、その実験について説明する。
・レーザ:シングルモードファイバーレーザ
・偏向速度:5m/sec
・出力:100〜250W(表1参照)
次に、還流磁区未形成領域の面積率R0が変圧器の騒音に与える影響について検討した。
・加速電圧:60kV
・走査速度:10m/sec
本発明の一実施形態における変圧器用鉄心は、複数の方向性電磁鋼板を積層した変圧器用鉄心であり、前記方向性電磁鋼板の少なくとも1枚が、後述する条件を満たす。変圧器用鉄心の構造などは特に限定されず、任意のものとすることができる。
前記変圧器用鉄心の材料となる方向性電磁鋼板の少なくとも1枚は、後述する条件を満たす還流磁区形成領域と還流磁区未形成領域とを有するものである必要がある。上述したように、還流磁区形成領域と還流磁区未形成領域とでは、鋼板の磁歪特性が異なる。このように、1枚の鋼板の中に磁歪特性が異なる部分を有する方向性電磁鋼板を鉄心用素材として使用することにより、鉄心の伸縮を抑制し、変圧器騒音を低減することができる。なお、それ以外の方向性電磁鋼板としては、任意のものを用いることができる。
前記還流磁区は、方向性電磁鋼板の圧延方向を横切る方向に形成する。言い換えると、前記還流磁区は、圧延方向と交差する方向に延在するように設けられる。前記還流磁区は通常、直線状であってよい。前記還流磁区の圧延方向に対する角度(傾斜角度)は、特に限定されないが、60〜90°とすることが好ましい。ここで、前記還流磁区の圧延方向に対する角度とは、直線状に延在する還流磁区と、方向性電磁鋼板の圧延方向とのなす角を指す。
前記方向性電磁鋼板の面積をS、前記還流磁区が形成されていない領域の面積をS0としたとき、Sに対するS0の比率として定義される面積率R0が0.10〜3.0%である必要がある。面積率R0が0.10%未満であると、還流磁区未形成領域と還流磁区形成領域との相互作用による騒音低減効果が不十分である。一方、面積率R0が3.0%を超えると、還流磁区形成領域の割合が低下する結果、磁区細分化の効果が不十分となり、鉄損が増大する。
前記還流磁区が形成された領域の面積をS1、前記還流磁区が形成された領域のうち、伸長量が、前記還流磁区が形成されていない領域における伸長量よりも2×10−7以上大きい領域の面積をS1aとしたとき、S1に対するS1aの比率として定義される面積率R1aが50%以上である必要がある。言い換えると、還流磁区形成領域のうち、還流磁区形成領域における伸長量(λ1)と還流磁区未形成領域における伸長量(λ0)との差として定義される「伸長量の差」(Δλ=λ1−λ0)が2×10−7以上である部分の、還流磁区形成領域全体に対する面積率R1aが50%以上である必要がある。ここで、伸長量とは、最大磁束密度:1.7T、周波数:50Hzで圧延方向に励磁したときの最大変位ポイントにおける伸長量を指すものとする。
前記面積率R1aは、伸長量の差が2×10−7以上である領域の面積率として定義される。前記伸長量の差が2×10−7未満であると、上述した振動抑制効果が小さく、変圧器騒音を十分に低減することができない。一方、収縮量の差の上限は特に限定されないが、差が大きすぎる場合は、少なくとも一方の磁歪の絶対値が大きいことになるので、騒音の増加を招くことがある。また、収縮量の差が大きくなる条件では鋼板が変形し、鉄心用の素材として用いることが困難となる場合がある。そのため、前記収縮量の差は5×10−6以下とすることが好ましい。
前記還流磁区を形成する方法としては、特に限定されることなく任意の方法を用いることができる。還流磁区を形成する方法としては、例えば、還流磁区を形成しようとする位置に、歪を導入する方法が挙げられる。歪を導入する方法としては、例えば、ショットブラスト、ウォータージェット、レーザ、電子ビーム、プラズマ炎などが挙げられる。圧延方向を横切る方向に直線状の歪を導入することにより、圧延方向を横切る方向に還流磁区を形成することができる。
・加速電圧:60kV
・走査速度:32m/sec
・照射線間隔:5mm
10 還流磁区形成領域
11 線状歪
20 還流磁区未形成領域
Claims (3)
- 複数の方向性電磁鋼板を積層した変圧器用鉄心であって、
前記方向性電磁鋼板の少なくとも1枚が、
(1)圧延方向を横切る方向に還流磁区が形成された領域と、還流磁区が形成されていない領域とを有しており、かつ
前記方向性電磁鋼板の面積をS、
前記還流磁区が形成された領域の面積をS1、
前記還流磁区が形成されていない領域の面積をS0、
前記還流磁区が形成された領域のうち、最大磁束密度:1.7T、周波数:50Hzで圧延方向に励磁したときの最大変位ポイントにおける伸長量が、前記還流磁区が形成されていない領域における伸長量よりも2×10−7以上大きい領域の面積をS1a
としたとき、
(2)Sに対するS0の比率として定義される面積率R0が0.10〜3.0%であり、
(3)S1に対するS1aの比率として定義される面積率R1aが50%以上である、
変圧器用鉄心。 - 前記還流磁区の圧延方向に対する角度が、60〜90°である、請求項1に記載の変圧器用鉄心。
- 前記還流磁区の、圧延方向における間隔が3〜15mmである、請求項1または2に記載の変圧器用鉄心。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069919 | 2018-03-30 | ||
JP2018069919 | 2018-03-30 | ||
PCT/JP2019/014274 WO2019189859A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 変圧器用鉄心 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6575732B1 true JP6575732B1 (ja) | 2019-09-18 |
JPWO2019189859A1 JPWO2019189859A1 (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=67982813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019530844A Active JP6575732B1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 変圧器用鉄心 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6575732B1 (ja) |
KR (1) | KR102387486B1 (ja) |
MX (1) | MX2020010226A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164702A1 (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | 新日鐵住金株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造装置及び方向性電磁鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116809A (ja) | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Toshiba Corp | 変圧器鉄心 |
JPH03204911A (ja) | 1989-10-23 | 1991-09-06 | Toshiba Corp | 変圧器鉄心 |
JPH08269562A (ja) | 1995-03-29 | 1996-10-15 | Nippon Steel Corp | 磁歪の低い方向性珪素鋼板およびその製造方法 |
JP3799252B2 (ja) | 2001-08-30 | 2006-07-19 | 中国電機製造株式会社 | 騒音抑制積層鉄心の製造方法 |
KR101421388B1 (ko) * | 2010-08-06 | 2014-07-18 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법 |
JP5998424B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2016-09-28 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
JP5760504B2 (ja) | 2011-02-25 | 2015-08-12 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP5896112B2 (ja) | 2011-10-14 | 2016-03-30 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板とその製造方法および変圧器 |
EP2799574B1 (en) * | 2011-12-27 | 2017-02-01 | JFE Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet |
WO2015111434A1 (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-03-29 KR KR1020207028471A patent/KR102387486B1/ko active Active
- 2019-03-29 MX MX2020010226A patent/MX2020010226A/es unknown
- 2019-03-29 JP JP2019530844A patent/JP6575732B1/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164702A1 (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | 新日鐵住金株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造装置及び方向性電磁鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2020010226A (es) | 2020-11-06 |
JPWO2019189859A1 (ja) | 2020-04-30 |
KR102387486B1 (ko) | 2022-04-15 |
KR20200125705A (ko) | 2020-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019189857A1 (ja) | 変圧器用鉄心 | |
KR101553497B1 (ko) | 방향성 전자 강판 및 그 제조 방법 | |
KR101607909B1 (ko) | 방향성 전자 강판 및 그것을 이용한 변압기 철심 | |
JP7230933B2 (ja) | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
CN111886662B (zh) | 变压器用铁芯 | |
WO2010147009A1 (ja) | 一方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
JP6575732B1 (ja) | 変圧器用鉄心 | |
JP6575731B1 (ja) | 変圧器用鉄心 | |
JP2012172215A (ja) | 鉄損特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP6973369B2 (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
US11430599B2 (en) | Transformer iron core | |
KR20230167105A (ko) | 방향성 전기 강판 | |
JP7318846B1 (ja) | 三相三脚巻鉄心およびその製造方法 | |
JP7639805B2 (ja) | 方向性電磁鋼板 | |
JP7151947B1 (ja) | 巻鉄心および巻鉄心の製造方法 | |
WO2023007953A1 (ja) | 巻鉄心および巻鉄心の製造方法 | |
WO2023167016A1 (ja) | 三相三脚巻鉄心およびその製造方法 | |
KR20220070293A (ko) | 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법 | |
CN118266049A (zh) | 层叠铁芯 | |
JP2020013840A (ja) | 変圧器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190607 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190607 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6575732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |