JP6574240B2 - 修飾シトシンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法 - Google Patents
修飾シトシンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6574240B2 JP6574240B2 JP2017503775A JP2017503775A JP6574240B2 JP 6574240 B2 JP6574240 B2 JP 6574240B2 JP 2017503775 A JP2017503775 A JP 2017503775A JP 2017503775 A JP2017503775 A JP 2017503775A JP 6574240 B2 JP6574240 B2 JP 6574240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polynucleotide
- modified
- group
- backbone
- duplex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CN(C=C(C(*)=N1)C#CCC*P(*)(*)=O)C1=O Chemical compound CN(C=C(C(*)=N1)C#CCC*P(*)(*)=O)C1=O 0.000 description 4
- ZWAFTLGUMWLXJD-UHFFFAOYSA-N CC(C)(c1ccccc1O)O Chemical compound CC(C)(c1ccccc1O)O ZWAFTLGUMWLXJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYKAWBZDAUKUMW-UHFFFAOYSA-N CCOC(CN(C=C(C(N)=N1)I)C1=O)=O Chemical compound CCOC(CN(C=C(C(N)=N1)I)C1=O)=O FYKAWBZDAUKUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H19/00—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
- C07H19/02—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
- C07H19/04—Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
- C07H19/06—Pyrimidine radicals
- C07H19/10—Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H19/00—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
- C07H19/02—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
- C07H19/04—Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
- C07H19/06—Pyrimidine radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06078—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/111—General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6827—Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6858—Allele-specific amplification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/686—Polymerase chain reaction [PCR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/311—Phosphotriesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/312—Phosphonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/312—Phosphonates
- C12N2310/3125—Methylphosphonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/314—Phosphoramidates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/318—Chemical structure of the backbone where the PO2 is completely replaced, e.g. MMI or formacetal
- C12N2310/3181—Peptide nucleic acid, PNA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/323—Chemical structure of the sugar modified ring structure
- C12N2310/3231—Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/33—Chemical structure of the base
- C12N2310/334—Modified C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
- C12N2310/3513—Protein; Peptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/50—Methods for regulating/modulating their activity
- C12N2320/52—Methods for regulating/modulating their activity modulating the physical stability, e.g. GC-content
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2525/00—Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
- C12Q2525/10—Modifications characterised by
- C12Q2525/117—Modifications characterised by incorporating modified base
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
本出願は、2014年3月30日に出願され、「修飾シトシンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法」という表題の仮特許出願番号第61/972,391号、および2015年3月30日に出願され、「修飾シトシンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法」という表題の非仮特許出願番号第14/673,494号の有益性を主張し、それらの開示は、それらの全体が全ての目的に関して参照により援用される。
本明細書中の技術は、核酸に関する。
(a)請求項1から14のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドオリゴマーを含み、かつ標的核酸配列を含むと推測される反応混合物を、該反応混合物中に存在する場合に該標的核酸配列との該ポリヌクレオチドオリゴマーのハイブリダイゼーションに好適な条件下でインキュベートする工程、および
(b)該反応混合物中の該標的核酸配列の存在を検出するか、または該標的核酸配列の非存在を確認する工程であって、該ポリヌクレオチドオリゴマーが、該核酸標的配列内の配列に相補的であり、該ポリヌクレオチドオリゴマーが、少なくとも1つの修飾塩基を含み、該少なくとも1つの修飾塩基が、式:
を含む方法。
(ii)ポリヌクレオチド配列
を含む二重鎖であって、請求項1から14のいずれか一項に記載の該少なくとも1つのポリヌクレオチドオリゴマーが、該ポリヌクレオチド配列の少なくとも4つの連続塩基と相補的でありそれらとハイブリダイズされている4つまたはそれ以上の連続塩基を含む二重鎖。
Zは、CH2またはOであり、好ましくは、ZはOであり、
X1およびX2は別個になって、同じであるか、もしくは異なる保護基であるか、またはX1およびX2は一緒になって、二座保護基であり、
Y1およびY2は独立して、Hもしくは窒素保護基であるか、またはY1およびY2は一緒に、窒素保護基であり、
Qは、ヒドロキシル保護基である)で表される修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。
Zは、CH2またはOであり、好ましくは、ZはOであり、
X1およびX2は別個になって、同じであるか、もしくは異なる保護基であるか、またはX1およびX2は一緒になって、二座保護基であり、
Y1およびY2は独立して、Hもしくは窒素保護基であるか、またはY1およびY2は一緒に、窒素保護基であり
Q1およびQ2は独立して、Hもしくは窒素保護基であるか、またはQ1およびQ2は一緒に、窒素保護基であり、
Q3は、Hまたはカルボキシル保護基である)で表される修飾ペプチド核酸モノマー。
本明細書および併記の特許請求の範囲の全体にわたって、「を含む」および「を包含する」という単語は、「を含む(単数形)」、「を含んでいる」、「を包含する(単数形)」および「を包含している」などのそれらの変形は、包括的に解釈されよう。即ち、これらの単語は、文脈において可能であれば、具体的に列挙されない他の要素または整数の考え得る包含を意味することが意図される。明細書中の言語は、本発明の実施に必須な任意の特許請求されない要素を示すと解釈されるべきではない。本明細書中で使用する場合、「から成る」という用語は、「から成る」という語句に続くものを含み、かつそれらに限定されることを意味すると意図される。したがって、「から成る」という語句は、列挙される要素が必要とされるか、または必須であること、および他の要素が存在し得ないことを示す。「から本質的に成る」という用語は、組成物、方法または構造が、さらなる成分、工程および/または部品を含んでもよいが、さらなる成分、工程および/または部品が、特許請求する組成物、方法または構造の基本的および新規特性を実質的に変更させない場合に限ることを意味する。
本開示は、改善されたハイブリダイゼーション特性を示し、ハイブリダイゼーション反応で、およびポリメラーゼ酵素に対する基質として有用である1つまたは複数の修飾塩基(「修飾ポリヌクレオチドオリゴマー」)を含むポリヌクレオチドオリゴマーを提供する。さらに、本開示は、例えば、プローブおよび/またはプライマーとしての、およびヌクレオチドアレイにおけるかかる修飾ポリヌクレオチドオリゴマーの使用に関する。
本開示は、改善されたハイブリダイゼーション特性を示し、ハイブリダイゼーション反応で、およびポリメラーゼ酵素に対する基質として有用である1つまたは複数の修飾塩基を含むポリヌクレオチドオリゴマーを提供する。本発明の修飾塩基は、天然に存在しない。
本開示は、改善されたハイブリダイゼーション特性を示し、ハイブリダイゼーション反応で、およびポリメラーゼ酵素に対する基質として有用である1つまたは複数の修飾塩基を含むポリヌクレオチドオリゴマーを提供する。それらは、本明細書中で「修飾ポリヌクレオチドオリゴマー」と称され、また天然に存在しない。本開示はさらに、例えば、プローブおよび/またはプライマーとしての、およびヌクレオチドアレイにおけるかかる修飾ポリヌクレオチドオリゴマーの使用に関する。
Y5はそれぞれ独立して、H、C1〜C8アルキルであるか、またはY3と任意選択により組み合わされて、5〜7員環を形成し、
Y4はそれぞれ独立して、O、SまたはNHであり、
Y3はそれぞれ独立して、H、FまたはORaであり、
Raはそれぞれ独立して、H、C1〜C8アルキルまたはヒドロキシル保護基であり、
Zはそれぞれ独立して、P(O)OH、P(S)OHまたはP(O)CH3であり、
nは、1〜98であり、
Q1およびQ2はそれぞれ独立して、H、一リン酸、二リン酸、三リン酸、蛍光レポーター色素、または消光剤であり、
Bはそれぞれ独立して、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウリジン、ジアミノプリンであるが、但し、少なくとも1つのBが、式:
Zは、CH2またはOであり、
X1およびX2は、同じであるか、もしくは異なり、別個になって、Hもしくは保護基であるか、またはX1およびX2は一緒になって、α,α−ジメチル−o−ベンジレン:
Y1およびY2は独立して、Hもしくは窒素保護基であるか、またはY1およびY2は一緒に、窒素保護基である)で表される修飾シトシン塩基である)で表される。
Y1はそれぞれ、Hであり、
Y2はそれぞれ、Oであり、
Y3はそれぞれ、Hであり、
Raはそれぞれ、Hであり、
Zはそれぞれ独立して、P(O)OHであり、
nは、1〜98であり、
Q1およびQ2はそれぞれ独立して、H、一リン酸、二リン酸、三リン酸、蛍光レポーター色素、または消光剤、好ましくは蛍光消光剤であり、
Bはそれぞれ独立して、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウリジン、ジアミノプリンであるが、但し少なくとも1つのBが、式:
幾つかの実施形態では、本発明の1つまたは複数の修飾塩基を含む修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、修飾塩基もしくは塩基アナログおよび/または検出可能な標識、蛍光および/または化学発光消光剤および/またはマイナーグルーブ結合剤および/または1つまたは複数の塩基修飾、糖修飾および/または骨格修飾を含むなどの他の型の修飾をさらに含む。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、1つまたは複数の修飾糖部分を含む。様々な糖部分を使用して、本発明の修飾ポリヌクレオチドを修飾することができる。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマー内の糖修飾の位置は様々であってもよく、本明細書中の開示に限定されない。幾つかの実施形態では、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを修飾するための糖部分として、アラビノース、d−アラビノ−ヘキシトール、2−フルオロアラビノース、キシルロース、およびヘキソースが挙げられるが、それに限定されない。幾つかの実施形態では、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを修飾するための糖部分は、アラビノース、d−アラビノ−ヘキシトール、2−フルオロアラビノース、キシルロース、およびヘキソースから成る群から選択される。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、骨格修飾を含む。様々な骨格修飾が、修飾オリゴヌクレオチドに導入され得る。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマー内の骨格修飾の位置は様々であってもよく、本明細書中の開示に限定されない。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、1つまたは複数の非標準塩基(即ち、アデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシル以外の)を含む。様々な非標準塩基が、修飾オリゴヌクレオチドに導入され得る。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマー内の塩基修飾の位置は様々であってもよく、本明細書中の開示に限定されない。かかる非標準塩基は、例えば、ハイブリダイゼーションを安定化もしくは不安定化するための、プローブ分解を促進もしくは阻害するための、または検出可能な部分もしくは消光剤部分の結合点としての多数の目的に役立ち得る。修飾塩基(本発明の修飾塩基以外)および塩基アナログの多数の例は、上述しており、当該技術分野で公知であり、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーをさらに修飾するのに使用することができる。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、標識、好ましくは検出可能な標識を含む。検出可能な標識を含む修飾ポリヌクレオチドオリゴマーが、本明細書中に記載するように、例えば、プローブとして、またはプライマーとして使用される。様々な標識が、修飾オリゴヌクレオチドに導入され得る。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマー内の標識の位置は様々であってもよく、本明細書中の開示に限定されない。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、1つまたは複数のペンダント基をさらに含む。様々なペンダント基が、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを修飾するのに使用され得る。当業者が理解するように、ペンダント基の選択、および本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマー内のペンダント基の位置は様々であってもよく、本明細書中の開示に限定されない。ペンダント基は、1つもしくは複数の内部に位置する塩基へ、3’−末端に、5’−末端に、両方の末端に、または内部にかつ修飾ポリヌクレオチドオリゴマーの一方もしくは両方の末端で結合される親油性基、マイナーグルーブ結合剤、インターカレーター、キレート剤または架橋剤などの部分であり得る。したがって、幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーに結合されるペンダント基は、親油性基、マイナーグルーブ結合剤、インターカレーター、キレート剤および架橋剤から成る群から選択される部分である。かかるペンダント基を結合するのに適した方法は、当該技術分野で一般的に知られている。
本発明はまた、式:
Zは、CH2またはOであり、
X1およびX2は別個になって、同じであるか、もしくは異なる保護基であるか、またはX1およびX2は一緒になって、二座保護基であり、
Y1およびY2は独立して、Hまたは窒素保護基であるか、またはY1およびY2は一緒に、窒素保護基であり、
Qは、ヒドロキシル保護基である)で表される修飾ヌクレオシドホスホルアミダイトを提供する。
本発明はまた、式:
Zは、CH2またはOであり、
X1およびX2は別個になって、同じであるか、もしくは異なる保護基であるか、またはX1およびX2は一緒になって、二座保護基であり、
Y1およびY2は独立して、Hもしくは窒素保護基であるか、またはY1およびY2は一緒に、窒素保護基であり
Q1およびQ2は独立して、Hもしくは窒素保護基であるか、またはQ1およびQ2は一緒に、窒素保護基であり、
Q3は、Hまたはカルボキシル保護基である)で表される保護された修飾PNAモノマーを提供する。
本発明はまた、式:
本発明の特定の実施形態では、修飾シトシンヌクレオチドは、式:
幾つかの実施形態では、本発明は、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーおよびポリヌクレオチド配列を含む二重鎖を提供する。幾つかの実施形態では、本発明は、複数の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーおよびポリヌクレオチド配列を含む二重鎖を提供する。幾つかの実施形態では、本発明は、少なくとも1つの修飾ポリヌクレオチドオリゴマーおよびポリヌクレオチド配列を含む二重鎖を提供する。かかる二重鎖内の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーが、天然に存在しないオリゴマーである一方で、幾つかの実施形態では、二重鎖内のポリヌクレオチド配列は、天然に存在するポリヌクレオチド配列である。幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドおよびポリヌクレオチド配列の両方が、天然に存在しない。本発明の二重鎖の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、ポリヌクレオチド配列の少なくとも4つの連続塩基と相補的でありそれらとハイブリダイズされている4つまたはそれ以上の連続塩基を含む。
A.修飾シトシン塩基を含む修飾ポリヌクレオチド、修飾ヌクレオシド、修飾ヌクレオチド、および他の部分の合成
本発明の修飾シトシン塩基を含有するオリゴマー、ヌクレオシド、ヌクレオチド、および他の部分は、任意の適切な方法により合成することができ、通常、化学的に、および/または酵素的に合成される。好ましい方法を、本明細書中に記載する。例えば、実施例1〜4、実施例8、実施例9、実施例11および実施例12を参照されたい。
当業者がこの開示に目を通すと理解するように、本明細書中に記載する修飾塩基、ならびにそれらを含有する修飾ポリヌクレオチドオリゴマー、修飾ヌクレオシド、修飾ヌクレオチド、および他の修飾部分は、核酸加工処理および操作の分野で様々な用途を見出している。例えば、それらは、例えばポリヌクレオチド二重鎖および三重鎖などのハイブリダイゼーション複合体において二重鎖安定性を高めるのに有用である。幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、例えばDNAシーケンシング、ライブラリー構築、アレイ、サザンブロット、ASO分析、蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)、人工遺伝子合成において、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)等用のプライマーとして、ライゲーションアッセイ(例えば、公知のヌクレオチド多型の検出用の)においてなど、分子プローブとして使用される。上記で列挙される方法は、当該技術分野で公知である。当業者にとっては、例えば、それらの方法のいずれかで使用される天然に存在する塩基、天然に存在するヌクレオシド、天然に存在するヌクレオチドまたは天然に存在するポリヌクレオチドオリゴマーを、本明細書に記載するような天然に存在しない修飾シトシン塩基で、本明細書中に記載するような天然に存在しない修飾ヌクレオシドで、天然に存在しない修飾ヌクレオチドで、または本明細書中に記載するような修飾ポリヌクレオチドオリゴマーで置換することは難しくない。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、アレイを含む用途で使用される。当業者は、アレイを含む多数の用途を認識している。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーが結合されたアレイを含む用途の選択は様々であってもよく、本明細書中の開示に限定されない。幾つかの実施形態では、アレイ用途は、例えば、ハイブリダイゼーションまたは遺伝子発現のアレイベースの解析に関するものである。例示的な非限定的なアレイとして、チップまたはプラットフォームアレイ、ビーズアレイ、液相アレイ、「ジップコード」アレイ等が挙げられる。標的ヌクレオチド配列との塩基対形成における修飾ポリヌクレオチドオリゴマーの優れた安定性は、特にハイブリダイゼーションまたはアレイベースの解析で好適である単一ヌクレオチドレベルで、関連配列の識別の改善をもたらす。ニトロセルロース、ガラス、シリコンウエハー、光ファイバー等などのアレイの構築に適した材料は、当業者に公知である。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、プローブである。幾つかの実施形態では、プローブは、検出可能な標識または部分を含む。検出可能な標識は、本明細書中で使用する場合、蛍光色素(フルオロフォア)などの直接的に検出可能な部分、および結合対の成員などの間接的に検出可能な部分の両方を含む。検出可能な部分が、結合対の成員である場合、幾つかの実施形態では、プローブを、結合対の第2の成員に結合されている検出可能な標識とともにインキュベートすることにより、プローブは検出可能であり得る。幾つかの実施形態では、プローブが、例えばマイクロアレイまたはビーズ上では捕捉プローブである場合などは、プローブは標識されない。幾つかの実施形態では、プローブは、例えばポリメラーゼにより伸長不可能である。幾つかの実施形態では、プローブは伸長可能である。
相補的な修飾ポリヌクレオチドオリゴマーとのオリゴマーおよび核酸のハイブリダイゼーションは、当業者により理解されるように、多種多様な用途で有用である。例えば、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを含むハイブリダイズされた二重鎖の形成は、例えば蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)技法と同様に、二重鎖の検出可能なシグナルまたは特徴の変化の結果として直接的に検出することができる。したがって、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、かかる検出を容易とするための非標識または標識プローブとして提供され得る。二重鎖はまた、例えば真のシグナルをバックグラウンドと識別するために、固相または電気泳動分離に付されてもよい。幾つかの実施形態では、ハイブリダイズされた修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、相補的な標的配列とハイブリダイズすることの結果として何らかの方法で化学的に変更される。例えば、PCRなどのプライマー伸長プロセスにおいて、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、「修飾プライマー」と称され得る。かかる修飾プライマーは、伸長されて、次のPCRサイクル用の鋳型として機能し得るプライマー伸長産物を形成することができる。5’−ヌクレアーゼ反応では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、「修飾オリゴマープローブ」と称され得る。かかる修飾オリゴマープローブは、TaqポリメラーゼなどのDNAポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性により切断されて、蛍光または他の手段により検出され得る切断断片を生じ得る。かかる用途では、プライマーの伸長またはプローブの切断は、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーが、相補的な核酸配列とのハイブリダイゼーションにより二重鎖を形成したという証拠である。さらに、反応条件は、特定の用途に関してハイブリダイゼーションを最大化するのに最も適切な条件を決定するように調節することができる。特に、反応温度は通常、その標的に関するオリゴマーのTm付近、Tmよりもわずかに下、または場合によってはTmよりもわずかに上であるように選択される。反応温度が高すぎる場合、オリゴマーは、その標的配列とハイブリダイズせず、プライマー伸長またはプローブ切断の効率が低減される。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、プライマーである。本明細書中で使用し、また場合によっては修飾プライマーと称されるプライマーは、標的配列に特異的にハイブリダイズすることが可能であり、鋳型依存性DNAまたはRNAポリメラーゼにより一方の末端、通常3’末端で伸長される修飾ポリヌクレオチドオリゴマーである。鋳型、ポリメラーゼならびに適切な緩衝液および試薬の存在下で、修飾プライマーは伸長されて、標的配列に相補的である修飾プライマー伸長産物(伸長プライマーとも称される)を形成することができる。幾つかの実施形態では、修飾プライマーは、標識を含むか、または重合用の前駆物質の1つもしくは複数(例えば、ヌクレオシド三リン酸)は、標識を含み得る。修飾プライマー伸長産物(複数可)は、当業者に公知の多数の技法のいずれかにより検出することができる。幾つかの実施形態では、修飾プライマーは、標識されない。幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、増幅用のプライマーとして使用される。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、増幅反応で使用される。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを使用することができる増幅反応は限定されない。増幅の例示的な非限定的な例として、ポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)、逆転写酵素PCR、リアルタイムPCR、ネステッドPCR、マルチプレックスPCR、定量的PCR(Q-PCR)、核酸配列ベースの増幅(NASBA)、転写増幅(TMA)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、ローリングサークル増幅(RCA)、または鎖置換増幅(SDA)が挙げられる。したがって、幾つかの実施形態では、増幅のための方法が提供される。幾つかの実施形態では、この方法は(a)修飾ポリヌクレオチドプライマーを標的配列へアニーリングさせる工程、および(b)修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを伸長させて、修飾ポリヌクレオチドオリゴマー伸長産物を形成する工程を含む。
幾つかの実施形態では、修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、治療用途において有用性を見出す。当業者が理解するように、本発明の修飾ポリヌクレオチドオリゴマーを使用することができる治療用途は限定されない。治療用途の例示的な非限定的な例として、RNAに結合するアンチセンスオリゴマーまたはsiRNAとしての修飾ポリヌクレオチドの使用、DNAに結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドとしての修飾ポリヌクレオチドの使用、アプタマーとしての修飾ポリヌクレオチドの使用、デコイとしての修飾ポリヌクレオチドの使用、またはタンパク質に結合するCpGオリゴマーとしての修飾ポリヌクレオチドの使用が挙げられる。修飾ポリヌクレオチドオリゴマーは、遺伝子発現を調節するのに、およびアンチセンス遺伝子療法において使用することができる。
上記で提示される診断、研究および治療用途における使用のために、キットもまた本発明により提供される。診断および研究用途では、かかるキットは、下記のいずれかまたは全てを含み得る:1つまたは複数の修飾シトシン塩基、修飾シトシン塩基を含む1つまたは複数の修飾ポリヌクレオチドオリゴマー、修飾シトシン塩基を含む1つまたは複数の修飾ヌクレオシド、修飾シトシン塩基を含む1つまたは複数の修飾ヌクレオチド、修飾シトシン塩基を含む1つまたは複数の修飾PNA、修飾シトシン塩基を含む1つまたは複数の修飾因子部分、1つまたは複数のアッセイ試薬、1つまたは複数の緩衝液等。治療用製品は、滅菌生理食塩水または別の薬学的に許容されるエマルジョンおよび懸濁液基剤を含み得る。任意選択により、キットは、本明細書中に記載するような修飾部分の作製および/または使用について記載する取扱説明書を含む。通常、取扱説明書以外のこれらの構成要素は、1つまたは複数の容器中に供給される。
一般的な方法および推奨
下記実施例は、本明細書中に記載する本発明を説明するのに提供されるが、本明細書中に記載する本発明を限定しない。
実施例1は、1−ブチニルリンカーによりピリミジン5−炭素に連結された保護リン酸部分を含む修飾シトシン3’−ホスホルアミダイトモノマーの保護形態であるM6を調製するための合成手順について記載する(修飾塩基は、場合によっては「CBP」と称される)。M6の5’−ヒドロキシルはDMT基で保護されており、リン酸部分の2つの水酸基は、ピバロイルオキシベンジル基で保護されている。
実施例2は、1−ブチニルリンカーによりピリミジン5−炭素に連結された、保護されたリン酸部分を含む修飾シトシン3’−ホスホルアミダイトモノマーの保護形態であるM11を調製するための合成手順について記載する(修飾塩基は、場合によっては「CBP」と称される)。M11の5’−ヒドロキシルをDMT基で保護し、リン酸部分の2つの水酸基を、実施例1で利用するピバロイルオキシベンジル保護基に代わって、α,α−ジメチル−o−ベンジレン保護基で保護する。
実施例3は、PNAモノマー骨格に連結されたCBP部分を含む修飾シトシンPNAモノマーの保護形態であるM18を調製するための合成手順について記載する。モノマーは、α,α−ジメチル−o−ベンジレン保護基で保護されたリン酸部分、Fmoc保護されたアミノ基、およびPNAペプチドカップリング方法によるポリヌクレオチドオリゴマーへの組込みのための遊離カルボン酸基を含む。
実施例4は、リン原子が1−ペンチニルリンカーによりピリミジン5−炭素に連結された、保護されたホスホン酸を含む修飾シトシン3’−ホスホルアミダイトモノマー(即ち、ZはCH2である)の保護形態であるM24を調製するための合成手順について記載する(この修飾塩基は、場合によってはCPPと称される)。この実施例は、ホスホン酸部分を含む保護ヌクレオシドホスホルアミダイトを作製する方法について説明している。
実施例5は、それぞれが相補的な12量体DNAオリゴマー(「短い相補体」)または相補的な18量体DNAオリゴマー(「長い相補体」)へハイブリダイズした場合に、1つまたは2つのCBP部分(脱保護されたリン酸基を伴う)を含む18量体DNAオリゴマーの親和性を、従来のA、C、GおよびTヌクレオチドのみを含む相当する18量体DNAオリゴマーのハイブリダイゼーション親和性と比較した実験について記載する。図1における融解曲線データ(短い相補体への修飾および未修飾オリゴマーのハイブリダイゼーション)により示されるように、また表1および表2に要約されるように、2つのCBP部分を含む修飾オリゴマーは、未修飾18量体および単一のCBP部分を含む18量体のハイブリダイゼーションに関して観察されるTm値よりも実質的に高いTmを有することが観察された。単一のCBP部分を含むオリゴマーのTm値は、未修飾オリゴマーで観察されるTm値よりも実質的に高く、相補的な12量体とハイブリダイズした場合には、2.2℃および2.8℃の安定化を、また相補的な18量体とハイブリダイズした場合には、1.9℃および2.0℃の安定化を付与した(表1および表2を参照)。二重修飾C3オリゴマーに関して観察されるTm値は、それぞれ、相補的な12量体および18量体とのハイブリダイゼーションに関して、4.6℃および3.6℃であり、各修飾塩基置換の個々の安定化効果が、この実施例ではほぼ相加的であることを示した。
C1 5’TTT AGA (CBP)TT CTT GGA TTT−3’(配列番号1)
C2 5’TTT AGA CTT (CBP)TT GGA TTT−3’(配列番号2)
C3 5’TTT AGA (CBP)TT (CBP)TT GGA TTT−3’(配列番号3)
短い相補体 5’−TCC AAG AAG TCT−3’(配列番号4)
長い相補体 5’−AAA TCC AAG AAG TCT AAA−3’’(配列番号5)
それらの3’→5%方向では、短い相補体および長い相補体の配列は、それぞれ、3’−TCTGAAGAACCT−5’および3’−AAATCTGAAGAACCTAAA−5’(C1、C2およびC3に対する相補的な領域をより良好に示している)を読み取る。
実施例6では、本発明の0、1、2、3または5つの修飾(CBP)塩基を含む切断可能な消光蛍光プローブを使用して、5’−ヌクレアーゼPCR反応を実施した。図2Aおよび図2Bに示されるPCRプロフィールにより、CBP部分を含むオリゴマーが全て、検出プローブとして効率的に作用したことが実証される。さらに、CBP部分を含むオリゴマーは、未修飾オリゴマーよりも相補的なオリゴマー配列に対して、より大きな親和性を有し、より高いPCR伸長温度およびより短いPCRサイクル回数を可能にする。
アンプリコン長−96bp、10,000個のコピー/反応、
プライマー濃度−200nM、
プローブ濃度−200nM、
最初の変性 95℃で60秒間
サイクル:アニーリング−68℃で30秒間の伸長;95℃で8秒間の変性
F1 5’−AATTCCTGAAGCTGACAG(CBP)A−3’(配列番号6)
R1 5’−AAATAGCCTCCAGGC(CBP)A−3’(配列番号7)
実施例7は、CBP部分を含有しない(プライマーP2FおよびP2R)または1つのCBP部分を含有する(P1FおよびP1R)フォワードおよびリバースプライマーの対を使用して、5’−ヌクレアーゼPCR反応を実施した研究について記載する。図3は、一連の種々の伸長温度で、修飾プライマーP1FおよびP1Rを使用して得られるPCRプロフィールを示す。図から明らかなように、プライマーは、60℃および63℃の伸長温度で良好に作用したが、PCR効率は、66℃で低減し、69℃では検出不可能であった。これらの結果により、本発明の修飾オリゴマーをどのように特性決定して、最適なPCR条件を決定することができるか、および望ましい場合に、プライマー、プローブまたは反応条件に対してさらなる修飾を行うべきかどうかが実証される。
P1F 5’−AATTCCTGAAGCTGACAG(CBP)A−3’(配列番号16)
P1R 5’−AAATAGCCTCCAGGC(CBP)A−3’(配列番号17)
標的:10,000個のコピー/反応、
プライマー濃度−200nM、
プローブ濃度−200nM、
最初の変性 95℃で60秒間
サイクル:アニーリング−60、63、66または69℃で30秒間の伸長;95℃で8秒間の変性。
P2F 5’−AATTCCTGAAGCTGACAGCA−3’(配列番号18)
P2R 5’−AAATAGCCTCCAGGCCA−3’(配列番号19)
実施例8は、Fmoc−PAL−PEG−PS樹脂を使用して修飾および/または未修飾塩基を含むPNAオリゴマーを調製した合成プロトコールを提供する。
脱保護:DMF中で20%ピペリジン、2×5分
洗浄:DMF(5×)、DMF/DCM(1:1)(5×)
事前活性化:HATU(4eq)、DIEA(4.5eq)、PNAモノマー(1eq)、DMF、3分
カップリング:30分
洗浄:DMF/DCM(1:1)(5×)
キャッピング:5%Ac2O/5%DIEA、10分
洗浄:DMF(5×)
実施例9は、PNA−DNAキメラオリゴマーを作製することができる一般的な方法を提供し、ここで、本発明の修飾塩基を含むPNAモノマーは、ヌクレオシドホスホルアミダイトまたは修飾PNAモノマーのいずれかによって組み込まれる。
実施例10は、実施例8のプロトコールにより作製され、かつCBP部分を含むPNAオリゴマーに関して、融解温度を決定した実験について記載する。標的DNAとのC−PNAの二重鎖は、対照二重鎖に関する38.4℃のTmに対して、47℃のTmを有していた。これらの結果により、CBP含有PNAオリゴマーは、対照DNAオリゴマーに関して観察されるTm値よりも高いTm値、したがってより高い結合親和性を有していたことが示される。
C−PNA 5’−CGATACBPTGC−3’(配列番号20)
対照DNA 5’−CGATACTGC−3’(配列番号21)
標的DNA 5’−TTTGCAGTATCGTTT−3’(配列番号22)
化合物NS1は、ホスホン酸部分を含む修飾塩基を含む修飾ヌクレオシドを示す。化合物NS1は、化合物M23に類似して、Pd(PPh3)4およびヨウ化銅(I)を触媒とするカップリング、続く25%アンモニア水による保護基の除去によって調製される。
三リン酸NT1およびNT2は、相当する5’−DMTr誘導体M23およびM5から、3’−ヒドロキシ基のアセチル化、続く5’−DMTr基の除去およびHollenstein(Hollenstein M.,Synthesis of Deoxynucleoside Triphosphates that Include Proline,Urea,or Sulfonamide Groups and Their Polymerase Incorporation into DNA,Chem.Eur.J.2012,18,13320−13330)により記載されるプロトコールを使用した相当する三リン酸への変換により合成された。化合物NT1は、リン酸部分を含む修飾塩基を含む修飾ヌクレオチド5’−三リン酸を示す。化合物NT2は、ホスホン酸部分を含む修飾塩基を含む修飾ヌクレオチド5’−三リン酸を示す。
以下の表4は、記載するように本明細書中で調製および使用される配列の総合リストを提供する。
Claims (131)
- 少なくとも1つのデオキシリボヌクレオチド部分をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記修飾塩基が、前記デオキシリボヌクレオチド部分に共有結合されている、請求項2に記載のポリヌクレオチド。
- 少なくとも1つのペプチド核酸部分をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記修飾塩基が、前記ポリヌクレオチド中の前記少なくとも1つのペプチド核酸部分に共有結合されている、請求項4に記載のポリヌクレオチド。
- PNA/DNAキメラである、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 少なくとも2つの修飾塩基を含み、前記少なくとも2つの修飾塩基中のZが、同じであるか、または異なる、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- その3’末端に、またはその3’末端から1つ目の塩基に前記修飾塩基を含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- マイナーグルーブ結合剤またはインターカレーターをさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 糖修飾をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記糖修飾が、アラビノース、d−アラビノ−ヘキシトール、2−フルオロアラビノース、キシルロース、ヘキソース、および二環式の糖から成る群から選択される、請求項10に記載のポリヌクレオチド。
- 骨格修飾をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記骨格修飾が、修飾糖リン酸骨格、ロックド核酸骨格、ペプチド骨格、ホスホトリエステル骨格、ホスホルアミデート骨格、シロキサン骨格、カルボキシメチルエステル骨格、アセトアミデート骨格、カルバメート骨格、チオエーテル骨格、架橋ホスホン酸メチレン骨格、ホスホロチオエート骨格、メチルホスホン酸骨格、アルキルホスホン酸骨格、リン酸エステル骨格、アルキルホスホノチオエート骨格、ホスホロジチオエート骨格、炭酸骨格、リン酸トリエステル骨格、カルボキシメチルエステル骨格、メチルホスホロチオエート骨格、ホスホロジチオエート骨格、p−エトキシ結合を有する骨格、および上述のいずれかのうちの2つまたはそれ以上の組合せから成る群から選択される、請求項12に記載のポリヌクレオチド。
- DNAまたはRNA依存性ポリメラーゼ酵素により伸長可能である3’末端ヌクレオチドをさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 30個よりも少ないヌクレオチドを含む、請求項14に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドが、9〜25個のヌクレオチドを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
- 少なくとも1つの検出可能な標識をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記検出可能な標識が、フルオロフォアである、請求項17に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドと結合した蛍光消光剤をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 修飾塩基を含むポリヌクレオチドと、反応混合物中に存在すると推測される核酸標的配列とのハイブリダイゼーションのための方法であって、
(a)ポリヌクレオチドを含み、かつ標的核酸配列を含むと推測される反応混合物を、前記反応混合物中に存在する場合に前記標的核酸配列との前記ポリヌクレオチドのハイブリダイゼーションに好適な条件下でインキュベートする工程、および
(b)前記反応混合物中の前記標的核酸配列の存在を検出するか、または前記標的核酸配列の非存在を確認する工程であって、前記ポリヌクレオチドが、前記核酸標的配列内の配列に相補的であり、前記ポリヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾塩基を含み、前記少なくとも1つの修飾塩基が、式:
(式中、Zは、CH2またはOである)で表される工程
を含む方法。 - 前記ポリヌクレオチドが、検出可能な標識、および蛍光消光剤から成る群から選択される部分をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、検出可能な標識、および蛍光消光剤から成る群から選択される部分をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 発色団、放射性同位体、スピン標識、酵素標識、化学発光標識、電気化学発光化合物、磁気標識、ミクロスフェア、コロイド金属、免疫学的標識、リガンド及び蛍光色素から成る群から選択される標識をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 少なくとも1つの修飾塩基が、5’から3’方向で表される場合、前記ポリヌクレオチドの1位、前記ポリヌクレオチドの2位、前記ポリヌクレオチドの3位、前記ポリヌクレオチドの4位、前記ポリヌクレオチドの5位、前記ポリヌクレオチドの6位、前記ポリヌクレオチドの7位、前記ポリヌクレオチドの8位、前記ポリヌクレオチドの9位、前記ポリヌクレオチドの10位、前記ポリヌクレオチドの11位、前記ポリヌクレオチドの12位、前記ポリヌクレオチドの13位、前記ポリヌクレオチドの14位、前記ポリヌクレオチドの15位、前記ポリヌクレオチドの16位、前記ポリヌクレオチドの17位、前記ポリヌクレオチドの18位、前記ポリヌクレオチドの19位、及び前記ポリヌクレオチドの20位から成る群から選択される位置にある、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 固体支持体に結合される、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記固体支持体がビーズ、アレイ、及びマイクロアレイから成る群から選択される、請求項30に記載のポリヌクレオチド。
- 修飾糖部分と結合した1つまたは複数のヌクレオチドをさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記修飾糖部分が2’置換糖及びロックド核酸糖から成る群から選択される、請求項32に記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数の非標準塩基をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記1つまたは複数の非標準塩基が、修飾プリン及び修飾ピリミジンから成る群から選択される、請求項34に記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数のペンダント基をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記1つまたは複数のペンダント基が、親油性基、マイナーグルーブ結合剤、インターカレーター、キレート剤及び架橋剤から成る群から選択される、請求項36に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドの3’もしくは5’末端のいずれかで、または両方の末端で結合される尾部部分をさらに含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記尾部部分が、リン酸、リン酸エステル、アルキル基、アミノアルキル基及び親油性基から成る群から選択される、請求項38に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも1つのデオキシリボヌクレオチド部分を含む、請求項20に記載の方法。
- 前記修飾塩基が、前記デオキシリボヌクレオチド部分に共有結合されている、請求項40に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも1つのペプチド核酸部分を含む、請求項20に記載の方法。
- 前記修飾塩基が、前記ポリヌクレオチド中の前記少なくとも1つのペプチド核酸部分に共有結合されている、請求項42に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドがPNA/DNAキメラである、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも2つの修飾塩基を含み、前記少なくとも2つの修飾塩基中のZが、同じであるか、または異なる、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドがその3’末端に、またはその3’末端から1つ目の塩基に前記修飾塩基を含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドがマイナーグルーブ結合剤またはインターカレーターをさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが糖修飾をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記糖修飾が、アラビノース、d−アラビノ−ヘキシトール、2−フルオロアラビノース、キシルロース、ヘキソース、および二環式の糖から成る群から選択される、請求項48に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが骨格修飾をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記骨格修飾が、修飾糖リン酸骨格、ロックド核酸骨格、ペプチド骨格、ホスホトリエステル骨格、ホスホルアミデート骨格、シロキサン骨格、カルボキシメチルエステル骨格、アセトアミデート骨格、カルバメート骨格、チオエーテル骨格、架橋ホスホン酸メチレン骨格、ホスホロチオエート骨格、メチルホスホン酸骨格、アルキルホスホン酸骨格、リン酸エステル骨格、アルキルホスホノチオエート骨格、ホスホロジチオエート骨格、炭酸骨格、リン酸トリエステル骨格、カルボキシメチルエステル骨格、メチルホスホロチオエート骨格、ホスホロジチオエート骨格、p−エトキシ結合を有する骨格、および上述のいずれかのうちの2つまたはそれ以上の組合せから成る群から選択される、請求項50に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、DNAまたはRNA依存性ポリメラーゼ酵素により伸長可能である3’末端ヌクレオチドをさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが30個よりも少ないヌクレオチドを含む、請求項52に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、9〜25個のヌクレオチドを含む、請求項53に記載の方法。
- 前記検出する工程が、前記ポリヌクレオチドに結合した検出可能な標識を検出することを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記検出可能な標識が、フルオロフォアである、請求項55に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドに結合した蛍光消光剤をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、発色団、放射性同位体、スピン標識、酵素標識、化学発光標識、電気化学発光化合物、磁気標識、ミクロスフェア、コロイド金属、免疫学的標識、リガンド及び蛍光色素から成る群から選択される標識をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 少なくとも1つの修飾塩基が、5’から3’方向で表される場合、前記ポリヌクレオチドの1位、前記ポリヌクレオチドの2位、前記ポリヌクレオチドの3位、前記ポリヌクレオチドの4位、前記ポリヌクレオチドの5位、前記ポリヌクレオチドの6位、前記ポリヌクレオチドの7位、前記ポリヌクレオチドの8位、前記ポリヌクレオチドの9位、前記ポリヌクレオチドの10位、前記ポリヌクレオチドの11位、前記ポリヌクレオチドの12位、前記ポリヌクレオチドの13位、前記ポリヌクレオチドの14位、前記ポリヌクレオチドの15位、前記ポリヌクレオチドの16位、前記ポリヌクレオチドの17位、前記ポリヌクレオチドの18位、前記ポリヌクレオチドの19位、及び前記ポリヌクレオチドの20位から成る群から選択される位置にある、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが固体支持体に結合される、請求項20に記載の方法。
- 前記固体支持体がビーズ、アレイ、及びマイクロアレイから成る群から選択される、請求項60に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが修飾糖部分と結合した1つまたは複数のヌクレオチドをさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記修飾糖部分が2’置換糖及びロックド核酸糖から成る群から選択される、請求項62に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが1つまたは複数の非標準塩基をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記1つまたは複数の非標準塩基が、修飾プリン及び修飾ピリミジンから成る群から選択される、請求項64に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが1つまたは複数のペンダント基をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記1つまたは複数のペンダント基が、親油性基、マイナーグルーブ結合剤、インターカレーター、キレート剤及び架橋剤から成る群から選択される、請求項66に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドの3’もしくは5’末端のいずれかで、または両方の末端で結合される尾部部分をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記尾部部分が、リン酸、リン酸エステル、アルキル基、アミノアルキル基及び親油性基から成る群から選択される、請求項68に記載の方法。
- (c)増幅反応を実施する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記増幅反応が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写酵素PCR、リアルタイムPCR、ネステッドPCR、マルチプレックスPCR、定量的PCR、核酸配列ベースの増幅、転写媒介性増幅、リガーゼ連鎖反応、ローリングサイクル増幅及び鎖置換増幅から成る群から選択される、請求項70に記載の方法。
- 前記増幅反応が自動サーマルサイクラーで実施される、請求項70に記載の方法。
- (c)DNAシーケンシング反応を実施する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- (c)プライマー伸長反応を実施する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- (c)前記ポリヌクレオチドをアレイに結合させる工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記アレイが、チップアレイ、プラットフォームアレイ、ビーズアレイ、液相アレイ及びジップコードアレイから成る群から選択される、請求項75に記載の方法。
- 前記アレイが、ニトロセルロース、ガラス、シリコンウエハー又は光ファイバーを含む、請求項75に記載の方法。
- (c)5’ヌクレアーゼ反応を実施する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記検出する工程が、前記ポリヌクレオチドに結合した検出可能な標識又は蛍光消光剤を検出することを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも1つのデオキシリボヌクレオチド部分をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記修飾塩基が、前記デオキシリボヌクレオチド部分に共有結合されている、請求項80に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも1つのペプチド核酸部分を含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記修飾塩基が、前記ポリヌクレオチド中の前記少なくとも1つのペプチド核酸部分に共有結合されている、請求項82に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドがPNA/DNAキメラである、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも2つの修飾塩基を含み、前記少なくとも2つの修飾塩基中のZが、同じであるか、または異なる、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドがその3’末端に、またはその3’末端から1つ目の塩基に前記修飾塩基を含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドがマイナーグルーブ結合剤またはインターカレーターをさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが糖修飾をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記糖修飾が、アラビノース、d−アラビノ−ヘキシトール、2−フルオロアラビノース、キシルロース、ヘキソース、および二環式の糖から成る群から選択される、請求項88に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが骨格修飾をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記骨格修飾が、修飾糖リン酸骨格、ロックド核酸骨格、ペプチド骨格、ホスホトリエステル骨格、ホスホルアミデート骨格、シロキサン骨格、カルボキシメチルエステル骨格、アセトアミデート骨格、カルバメート骨格、チオエーテル骨格、架橋ホスホン酸メチレン骨格、ホスホロチオエート骨格、メチルホスホン酸骨格、アルキルホスホン酸骨格、リン酸エステル骨格、アルキルホスホノチオエート骨格、ホスホロジチオエート骨格、炭酸骨格、リン酸トリエステル骨格、カルボキシメチルエステル骨格、メチルホスホロチオエート骨格、ホスホロジチオエート骨格、p−エトキシ結合を有する骨格、および上述のいずれかのうちの2つまたはそれ以上の組合せから成る群から選択される、請求項90に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドがDNAまたはRNA依存性ポリメラーゼ酵素により伸長可能である3’末端ヌクレオチドをさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが30個よりも少ないヌクレオチドを含む、請求項92に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、9〜25個のヌクレオチドを含む、請求項93に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが少なくとも1つの検出可能な標識をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記検出可能な標識が、フルオロフォアである、請求項95に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドに結合した蛍光消光剤をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、発色団、放射性同位体、スピン標識、酵素標識、化学発光標識、電気化学発光化合物、磁気標識、ミクロスフェア、コロイド金属、免疫学的標識、リガンド及び蛍光色素から成る群から選択される標識をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 少なくとも1つの修飾塩基が、5’から3’方向で表される場合、前記ポリヌクレオチドの1位、前記ポリヌクレオチドの2位、前記ポリヌクレオチドの3位、前記ポリヌクレオチドの4位、前記ポリヌクレオチドの5位、前記ポリヌクレオチドの6位、前記ポリヌクレオチドの7位、前記ポリヌクレオチドの8位、前記ポリヌクレオチドの9位、前記ポリヌクレオチドの10位、前記ポリヌクレオチドの11位、前記ポリヌクレオチドの12位、前記ポリヌクレオチドの13位、前記ポリヌクレオチドの14位、前記ポリヌクレオチドの15位、前記ポリヌクレオチドの16位、前記ポリヌクレオチドの17位、前記ポリヌクレオチドの18位、前記ポリヌクレオチドの19位、及び前記ポリヌクレオチドの20位から成る群から選択される位置にある、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが固体支持体に結合される、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記固体支持体がビーズ、アレイ、及びマイクロアレイから成る群から選択される、請求項100に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、修飾糖部分と結合した1つまたは複数のヌクレオチドをさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記修飾糖部分が2’置換糖及びロックド核酸糖から成る群から選択される、請求項102に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、1つまたは複数の非標準塩基をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記1つまたは複数の非標準塩基が、修飾プリン及び修飾ピリミジンから成る群から選択される、請求項104に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、1つまたは複数のペンダント基をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記1つまたは複数のペンダント基が、親油性基、マイナーグルーブ結合剤、インターカレーター、キレート剤及び架橋剤から成る群から選択される、請求項106に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドの3’もしくは5’末端のいずれかで、または両方の末端で結合される尾部部分をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記尾部部分が、リン酸、リン酸エステル、アルキル基、アミノアルキル基及び親油性基から成る群から選択される、請求項108に記載の二重鎖。
- 前記二重鎖が固体支持体に結合される、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記固体支持体がビーズ、アレイ、及びマイクロアレイから成る群から選択される、請求項110に記載の二重鎖。
- ZがOである、請求項24に記載の修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。
- Qがトリチル、メトキシトリチル、またはジメトキシトリチルである、請求項24に記載の修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。
- 前記二座保護基がo−ベンジレン、α−メチル−o−ベンジレン、またはα,α−ジメチル−o−ベンジレンである、請求項24に記載の修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。
- X1およびX2は独立して、
で表される構造
(式中、R1およびR2は独立して、水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、またはフェニルであり、
nおよびmは独立して、0、1、2、3または4であり、
Xは、OまたはNR4であり、
Yは、OまたはSであり、
Zは、結合、OまたはNR4であり、
R3はそれぞれ、同じであるか、または異なり、独立して、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C6アルキルオキシ、C3〜C6シクロアルキルオキシ、NR5aR5bまたはフェニルであり、
R4、R5aおよびR5bはそれぞれ独立して、C3〜C6シクロアルキルまたはフェニルである)を有する、
請求項24に記載の修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。 - Lが結合であり、WがHである、請求項116に記載の修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。
- X1およびX2がそれぞれ独立して、ピバロイルオキシベンジル基である、請求項24に記載の修飾ヌクレオシドホスホルアミダイト。
- Q1がHであり、Q2がFmocであり、Q3がHである、請求項25に記載の修飾ペプチド核酸モノマー。
- 前記ポリヌクレオチドが、フルオロフォアの部分をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、フルオロフォアの部分をさらに含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記ポリヌクレオチドが、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ストレプトアビジン、ビオチン、抗体により認識されるエピトープ、クマリン、クマリン誘導体、シアニン色素、エオシン、エリスロシン、ランタニドイオンの大環状キレート、ローダミン色素及び蛍光エネルギー移動色素から成る群から選択される標識を更に含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記修飾糖部分が、2’−O−アルキル−リボース糖、2’−アミノ−デオキシリボース糖、2’−フルオロ−デオキシリボース糖、2’−フルオロ−アラビノース糖、及び2’−O−メトキシエチル−リボース糖から成る群から選択される、請求項32に記載のポリヌクレオチド。
- 前記1つまたは複数の非標準塩基が、無置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩基、3−置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン及び5−置換ピリミジンから成る群から選択される、請求項34に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドが、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ストレプトアビジン、ビオチン、抗体により認識されるエピトープ、クマリン、クマリン誘導体、シアニン色素、エオシン、エリスロシン、ランタニドイオンの大環状キレート、ローダミン色素及び蛍光エネルギー移動色素から成る群から選択される標識を更に含む、請求項20に記載の方法。
- 前記修飾糖部分が、2’−O−アルキル−リボース糖、2’−アミノ−デオキシリボース糖、2’−フルオロ−デオキシリボース糖、2’−フルオロ−アラビノース糖、及び2’−O−メトキシエチル−リボース糖から成る群から選択される、請求項62に記載の方法。
- 前記1つまたは複数の非標準塩基が、無置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩基、3−置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン及び5−置換ピリミジンから成る群から選択される、請求項64に記載の方法。
- 前記検出する工程が、前記ポリヌクレオチドに結合したフルオロフォアを検出することを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ストレプトアビジン、ビオチン、抗体により認識されるエピトープ、クマリン、クマリン誘導体、シアニン色素、エオシン、エリスロシン、ランタニドイオンの大環状キレート、ローダミン色素及び蛍光エネルギー移動色素から成る群から選択される標識を更に含む、請求項22に記載の二重鎖。
- 前記修飾糖部分が、2’−O−アルキル−リボース糖、2’−アミノ−デオキシリボース糖、2’−フルオロ−デオキシリボース糖、2’−フルオロ−アラビノース糖、及び2’−O−メトキシエチル−リボース糖から成る群から選択される、請求項102に記載の二重鎖。
- 前記1つまたは複数の非標準塩基が、無置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩基、3−置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン及び5−置換ピリミジンから成る群から選択される、請求項104に記載の二重鎖。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461972391P | 2014-03-30 | 2014-03-30 | |
US61/972,391 | 2014-03-30 | ||
US14/673,494 US9598456B2 (en) | 2014-03-30 | 2015-03-30 | Modified cytosine polynucleotide oligomers and methods |
US14/673,494 | 2015-03-30 | ||
PCT/US2015/023428 WO2015153510A1 (en) | 2014-03-30 | 2015-03-30 | Modified cytosine polynucleotide oligomers and methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017512503A JP2017512503A (ja) | 2017-05-25 |
JP6574240B2 true JP6574240B2 (ja) | 2019-09-11 |
Family
ID=54189481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503775A Active JP6574240B2 (ja) | 2014-03-30 | 2015-03-30 | 修飾シトシンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9598456B2 (ja) |
EP (1) | EP3126517B1 (ja) |
JP (1) | JP6574240B2 (ja) |
CN (1) | CN106460058B (ja) |
AU (1) | AU2015241034B2 (ja) |
CA (1) | CA2944155C (ja) |
DK (1) | DK3126517T3 (ja) |
ES (1) | ES2764226T3 (ja) |
WO (1) | WO2015153510A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2017233994B2 (en) | 2016-03-14 | 2021-02-18 | Somalogic Operating Co., Inc. | Compounds and Methods for the Synthesis of 5-(N-Protected-Tryptaminocarboxyamide)-2'-Deoxyuridine Phosphoramidite for Incorporation into a Nucleic Acid |
CN106770088B (zh) * | 2016-11-24 | 2019-06-11 | 北京科技大学 | 用于dna检测的荧光复合纳米粒子的制备及检测方法 |
US10350307B2 (en) * | 2017-09-18 | 2019-07-16 | General Electric Company | In vivo RNA or protein expression using double-stranded concatemeric DNA including phosphorothioated nucleotides |
CA3099701A1 (en) | 2018-05-07 | 2019-11-14 | Cepheid | Sulforhodamine phosphoramidite dyes |
EP4182319A1 (en) | 2020-07-16 | 2023-05-24 | Cepheid | Fluorescent dyes |
EP4396370A1 (en) | 2021-09-03 | 2024-07-10 | Illumina, Inc. | Hybridization probes containing fluorinated carbon chains and related methods |
CN117106887A (zh) | 2021-10-22 | 2023-11-24 | 塞弗德公司 | 诊断和治疗结核病的组合物和方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8629892D0 (en) * | 1986-12-15 | 1987-01-28 | Wellcome Found | Antiviral compounds |
US6683173B2 (en) * | 1998-04-03 | 2004-01-27 | Epoch Biosciences, Inc. | Tm leveling methods |
JP2004175791A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-24 | Kobayashi Koryo Kk | 3’,5’−o−スルフィニルキシロシチジン誘導体、その製造方法及びシチジン化合物の製造方法 |
CN1814614A (zh) * | 2005-02-06 | 2006-08-09 | 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 | 核酸、肽核酸衍生物及它们的用途 |
AU2006230447A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Conforma Therapeutics Corporation | Alkynyl pyrrolopyrimidines and related analogs as HSP90-inhibitors |
US8349556B2 (en) * | 2006-04-28 | 2013-01-08 | Igor Kutyavin | Use of base-modified deoxynucleoside triphosphates to improve nucleic acid detection |
US8969003B2 (en) * | 2011-03-23 | 2015-03-03 | Elitech Holding B.V. | Functionalized 3-alkynyl pyrazolopyrimidine analogues as universal bases and methods of use |
-
2015
- 2015-03-30 CN CN201580029074.0A patent/CN106460058B/zh active Active
- 2015-03-30 JP JP2017503775A patent/JP6574240B2/ja active Active
- 2015-03-30 WO PCT/US2015/023428 patent/WO2015153510A1/en active Application Filing
- 2015-03-30 US US14/673,494 patent/US9598456B2/en active Active
- 2015-03-30 ES ES15716334T patent/ES2764226T3/es active Active
- 2015-03-30 AU AU2015241034A patent/AU2015241034B2/en active Active
- 2015-03-30 CA CA2944155A patent/CA2944155C/en active Active
- 2015-03-30 EP EP15716334.6A patent/EP3126517B1/en active Active
- 2015-03-30 DK DK15716334.6T patent/DK3126517T3/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2944155C (en) | 2023-08-29 |
ES2764226T3 (es) | 2020-06-02 |
EP3126517B1 (en) | 2019-10-23 |
AU2015241034A1 (en) | 2016-11-10 |
CA2944155A1 (en) | 2015-10-08 |
CN106460058B (zh) | 2019-07-09 |
JP2017512503A (ja) | 2017-05-25 |
AU2015241034B2 (en) | 2020-02-06 |
US20150275283A1 (en) | 2015-10-01 |
WO2015153510A1 (en) | 2015-10-08 |
US9598456B2 (en) | 2017-03-21 |
EP3126517A1 (en) | 2017-02-08 |
DK3126517T3 (da) | 2020-01-20 |
CN106460058A (zh) | 2017-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6574240B2 (ja) | 修飾シトシンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法 | |
JP6574239B2 (ja) | 修飾チミンポリヌクレオチドオリゴマーおよび方法 | |
EP1842923B1 (en) | Methanesulfonylaminoindole derivatives and labeled oligonucleotide probes containing them | |
JP2009017882A (ja) | 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法 | |
AU7871200A (en) | Template-dependent ligation with PNA-DNA chimeric probes | |
JP2009149605A (ja) | 6員環を有するヌクレオチドアナログ | |
US6063571A (en) | Process for amplifying nucleic acids using DNA/PNA primers | |
US20060216736A1 (en) | Labeling reagent | |
CN116171308B (zh) | 荧光染料 | |
EP1700922B1 (en) | 3-Substituted 5-Nitroindole derivatives and labeled oligonucleotide probes containing them | |
WO2014159063A1 (en) | Functionalized 3-alkynyl pyrazolopyrimidine analogues as universal bases and methods of use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6574240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |