JP6574129B2 - 乗用田植機 - Google Patents
乗用田植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6574129B2 JP6574129B2 JP2015250009A JP2015250009A JP6574129B2 JP 6574129 B2 JP6574129 B2 JP 6574129B2 JP 2015250009 A JP2015250009 A JP 2015250009A JP 2015250009 A JP2015250009 A JP 2015250009A JP 6574129 B2 JP6574129 B2 JP 6574129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- planting
- transmission case
- planting transmission
- support shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 19
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 19
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 89
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 79
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 29
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
圃場に苗を植え付ける植付爪を植付作動可能に取り付けた植付伝動ケースの内部に、植付爪への植付駆動力を接続・切断する条止めクラッチ機構を配設し、
条止めクラッチ機構には、クラッチ作用機構と連動連結機構とを介して操作部を連動連結した乗用田植機であって、
クラッチ作用機構は、植付伝動ケースの内部に収容・配置されるとともに、クラッチ作用機構の一部が植付伝動ケースから外方へ突出されて、植付伝動ケースの外部において、連動連結機構を介して操作部に連動連結され、
クラッチ作用機構は、植付伝動ケースに軸線廻りに回動自在に横架された支軸と、支軸に基端部を取り付けた作動アームと、作動アームの先端部に基端部を連結して、条止めクラッチ機構に対して進退作動することで条止めクラッチ機構を接続・切断する進退ピンと、進退ピンが後退される方向に作動アームを弾性付勢する弾性付勢体と、を具備し、
植付伝動ケースには、その内部に収容・配置したクラッチ作用機構の真上に位置する上面部の部分に点検口を開口して、点検口を通してクラッチ作用機構を点検可能とし、
点検口には、蓋体を着脱自在に取り付けて、蓋体により点検口を上方から開閉蓋自在に閉蓋し、
蓋体の一側縁部には、外側方へ向けて庇部を張出状に形成するとともに、庇部に干渉回避用膨出部を上方へ向けて膨出状に形成する一方、
作動アームを支持する支軸の一端は、植付伝動ケースから外側方へ向けて突出させ、この突出端には、連動連結機構が具備する操作アームの上端部を植付伝動ケースの外部において取り付け、
庇部に形成した干渉回避用膨出部内には、操作アームの上端縁部を嵌入させて、干渉回避用膨出部を介して庇部に操作アームが干渉回避された状態で支軸を中心に揺動操作されるようにしている。
操作アームの上端縁部は、支軸の軸芯を中心とする同芯円弧状に形成する一方、
干渉回避用膨出部の上面は、操作アームの上端縁部に沿わせて支軸の軸芯を中心とする同芯円弧状に形成している。
乗用田植機Aは、図1及び図2に示すように、自走可能な走行装置1の後方に、昇降機構3を介して複数条(本実施形態では六条)の苗植付けが可能な植付装置2を連結し、植付装置2の直前方には、整地装置4を配設している。そして、乗用田植機Aは、整地装置4により圃場を整地した後に、その整地した圃場に植付装置2により苗を植え付け可能としている。
本実施形態では、特徴的な構成として、クラッチ作用機構90を備えている。すなわち、クラッチ作用機構90は、図8及び図9に示すように、植付伝動ケース44の後部において、その内部に収容・配置されるとともに、クラッチ作用機構90の一部を構成する支軸144の一端(本実施形態では、右側端)が植付伝動ケース44から右外側方へ突出されて、植付伝動ケース44の外部において、支軸144の一端に連動連結機構100を介してクラッチ作動体Scが連動連結されている。
1 走行装置
2 植付装置
3 昇降機構
80 条止めクラッチ機構
90 クラッチ作用機構
91 進退ピン
92 作動アーム
100 連動連結機構
Claims (2)
- 圃場に苗を植え付ける植付爪を植付作動可能に取り付けた植付伝動ケースの内部に、植付爪への植付駆動力を接続・切断する条止めクラッチ機構を配設し、
条止めクラッチ機構には、クラッチ作用機構と連動連結機構とを介して操作部を連動連結した乗用田植機であって、
クラッチ作用機構は、植付伝動ケースの内部に収容・配置されるとともに、クラッチ作用機構の一部が植付伝動ケースから外方へ突出されて、植付伝動ケースの外部において、連動連結機構を介して操作部に連動連結され、
クラッチ作用機構は、植付伝動ケースに軸線廻りに回動自在に横架された支軸と、支軸に基端部を取り付けた作動アームと、作動アームの先端部に基端部を連結して、条止めクラッチ機構に対して進退作動することで条止めクラッチ機構を接続・切断する進退ピンと、進退ピンが後退される方向に作動アームを弾性付勢する弾性付勢体と、を具備し、
植付伝動ケースには、その内部に収容・配置したクラッチ作用機構の真上に位置する上面部の部分に点検口を開口して、点検口を通してクラッチ作用機構を点検可能とし、
点検口には、蓋体を着脱自在に取り付けて、蓋体により点検口を上方から開閉蓋自在に閉蓋し、
蓋体の一側縁部には、外側方へ向けて庇部を張出状に形成するとともに、庇部に干渉回避用膨出部を上方へ向けて膨出状に形成する一方、
作動アームを支持する支軸の一端は、植付伝動ケースから外側方へ向けて突出させ、この突出端には、連動連結機構が具備する操作アームの上端部を植付伝動ケースの外部において取り付け、
庇部に形成した干渉回避用膨出部内には、操作アームの上端縁部を嵌入させて、干渉回避用膨出部を介して庇部に操作アームが干渉回避された状態で支軸を中心に揺動操作されるようにした乗用田植機。 - 操作アームの上端縁部は、支軸の軸芯を中心とする同芯円弧状に形成する一方、
干渉回避用膨出部の内側上面は、操作アームの上端縁部に沿わせて支軸の軸芯を中心とする同芯円弧状に形成した請求項1記載の乗用田植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250009A JP6574129B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 乗用田植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250009A JP6574129B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 乗用田植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017112875A JP2017112875A (ja) | 2017-06-29 |
JP6574129B2 true JP6574129B2 (ja) | 2019-09-11 |
Family
ID=59232497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015250009A Expired - Fee Related JP6574129B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 乗用田植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6574129B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3464877B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2003-11-10 | 株式会社クボタ | 田植機の植付系操作装置 |
JP2007236266A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Yanmar Co Ltd | 乗用型田植機における苗植付け条数の可変装置 |
JP5939859B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-06-22 | 株式会社クボタ | 田植機の苗植付け装置 |
-
2015
- 2015-12-22 JP JP2015250009A patent/JP6574129B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017112875A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6258182B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP6574129B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP5808258B2 (ja) | 歩行型草刈機 | |
KR102317433B1 (ko) | 이앙기 정지장치의 전동기구 | |
JP6247098B2 (ja) | 歩行型草刈機 | |
JP6129086B2 (ja) | 歩行型作業機 | |
CN105309094B (zh) | 作业机 | |
JP6173970B2 (ja) | 散布作業車 | |
JP5789529B2 (ja) | 管理機 | |
JP2005211034A (ja) | 移植機における整地ロータの駆動操作機構 | |
JP5655025B2 (ja) | 田植機の苗植付け装置 | |
JP2013146195A (ja) | 歩行型草刈機 | |
JP5233048B2 (ja) | 農業用運搬車 | |
JP2010077876A (ja) | エンジンの吊り上げ具 | |
JP4475926B2 (ja) | トラクタのpto軸駆動構造 | |
JP2015071417A5 (ja) | ||
JP4768233B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP6444791B2 (ja) | 移植機 | |
EP2016815B1 (en) | Farming apparatus | |
JP2009039004A (ja) | 回転作業機 | |
JP5867891B2 (ja) | 移植機 | |
JP6066111B2 (ja) | コンバイン | |
JP2010193774A (ja) | 移植機の植付作業機 | |
JP2016039832A (ja) | 移植機 | |
US1615097A (en) | Gearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6574129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |