JP6571452B2 - 検査装置 - Google Patents
検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6571452B2 JP6571452B2 JP2015169497A JP2015169497A JP6571452B2 JP 6571452 B2 JP6571452 B2 JP 6571452B2 JP 2015169497 A JP2015169497 A JP 2015169497A JP 2015169497 A JP2015169497 A JP 2015169497A JP 6571452 B2 JP6571452 B2 JP 6571452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- inspection
- switch
- pulse
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
本発明の実施形態1について、図1〜図3に基づいて説明すれば、以下の通りである。はじめに、図1を参照し、本実施形態の検査システム100の概要について述べる。図1は、検査システム100の構成を示すブロック図である。検査システム100は、検査装置1と測定基板90(検査対象)とを備える。
L>V×T…(1)
が満たされているように構成されていればよい。式(1)が満たされていれば、反射波Vrを漏れ信号Vcに対して十分に遅延させることができる。
上述したように、測定基板90には、入射波Vjが入射する。そして、測定基板90において入射波Vjが反射されることによって、反射波Vrが発生する。ここで、測定基板90における入射波Vjの反射の程度は、上述のインピーダンスZに依存する。換言すれば、反射波Vrは、上述のインピーダンスZに依存する。
Vr=Vj×(Z−Z0)/(Z+Z0)…(2)
によって表される。ここで、Z0は、検査装置1のインピーダンスである。
Vr=Vj×(ZL−Z0)/(ZL+Z0)…(3)
として表される。式(3)によれば、Z0がZLに比べて大きい場合には、反射波Vrの符号が負となることが理解される。つまり、インピーダンスZ0がZLよりも大きくなるように検査装置1を構成することにより、スイッチ91がON状態である場合に、入射波Vjと逆極性の反射波Vr(換言すれば、入力信号Viおよび漏れ信号Vcと逆極性の反射波)を発生させることができる。
以下、図2および図3を参照し、本実施形態における合成波Vsの波形の一例について説明する。図2および図3はそれぞれ、検査システム100における入力信号Viおよび合成波Vsの波形を示すグラフである。なお、図2および図3のグラフにおいて、横軸は時刻(t)を表し、縦軸は電圧を表す。
ここで、伝送遅延線路14の利点をより明確に説明するために、比較例について考える。具体的には、比較例として、検査システム100から伝送遅延線路14を除外した検査システムを考える。
図4は、検査システム100におけるスイッチ91のON/OFF状態を判定する処理S1〜S6の流れを例示する図である。以下、図4を参照し、当該処理の流れについて述べる。上述したように、図4の処理では、スイッチ91がON状態である場合に、スイッチ91が正常に動作しているものとして考える。
上述の実施形態1では、伝送遅延線路14が同軸ケーブルによって構成されている場合について述べた。しかしながら、本発明の一態様に係る伝送遅延線路は、必ずしも同軸ケーブルのみに限定されなくともよい。例えば、本発明の一態様に係る伝送遅延線路は、金属材料によって構成されてもよいし、または誘電体材料によって構成されてもよい。
検査装置1の制御ブロック(特に判定部41)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
本発明の態様1に係る検査装置(1)は、TDR(Time Domain Reflectmetry:時間領域反射測定)を用いて検査対象(測定基板90)を検査する検査装置であって、上記検査対象に向かうパルス信号である入力信号(Vi)の方向を規定する方向性結合器(13)と、(i)上記方向性結合器から漏れ、上記方向性結合によって規定された上記方向とは反対の方向に向かう上記入力信号の一部である漏れ信号(Vc)と、(ii)上記検査対象において、上記入力信号から上記漏れ信号を除いた入射信号(入射波Vj)が反射された反射信号(反射波Vr)と、が合成された合成信号(合成波Vs)を検出する信号検出部と、上記漏れ信号のパルスが上記反射信号のパルスと重なり合わないように、上記反射信号を上記漏れ信号に対して遅延させる伝送遅延線路と、を備える。
14 伝送遅延線路、41 判定部、43 参照用波形(参照信号)、
90 測定基板(検査対象)、 91 スイッチ、
Vc 漏れ信号、Vi 入力信号、Vj 入射波(入射信号)、
Vr 反射波(反射信号)、Vs 合成波(合成信号)
Claims (4)
- TDR(Time Domain Reflectmetry:時間領域反射測定)を用いて検査対象を検査する検査装置であって、
パルス信号である入力信号の方向を規定する方向性結合器と、
(i)上記方向性結合器から漏れ、上記方向性結合器によって規定された上記方向とは反対の方向に向かう上記入力信号の一部である漏れ信号と、(ii)上記検査対象において、上記入力信号から上記漏れ信号を除いた入射信号が反射された反射信号と、が合成された合成信号を検出する信号検出部と、
上記漏れ信号のパルスが上記反射信号のパルスと重なり合わないように、上記反射信号を上記漏れ信号に対して遅延させる伝送遅延線路と、を備えており、
上記伝送遅延線路のインピーダンスは、正常状態における上記検査対象のインピーダンスよりも大きいことを特徴とする検査装置。 - 上記検査装置は、上記検査対象のインピーダンス状態を判定する判定部をさらに備えており、
正常状態の参照用検査対象に対してあらかじめ測定された合成信号を参照信号として、
上記判定部は、上記合成信号の極性の時間的な変化が、上記参照信号の極性の時間的な変化と一致している場合に、上記検査対象が正常であると判定することを特徴とする請求項1に記載の検査装置。 - TDR(Time Domain Reflectmetry:時間領域反射測定)を用いて検査対象を検査する検査装置であって、
パルス信号である入力信号の方向を規定する方向性結合器と、
(i)上記方向性結合器から漏れ、上記方向性結合器によって規定された上記方向とは反対の方向に向かう上記入力信号の一部である漏れ信号と、(ii)上記検査対象において、上記入力信号から上記漏れ信号を除いた入射信号が反射された反射信号と、が合成された合成信号を検出する信号検出部と、
上記漏れ信号のパルスが上記反射信号のパルスと重なり合わないように、上記反射信号を上記漏れ信号に対して遅延させる伝送遅延線路と、を備えており、
上記検査対象は、当該検査対象内の電路の導通状態および開放状態を切り替えるスイッチを含んでおり、
上記伝送遅延線路のインピーダンスは、上記スイッチが導通状態の場合における上記検査対象のインピーダンスよりも大きいことを特徴とする検査装置。 - 上記検査装置は、上記スイッチの導通状態を判定する判定部をさらに備えており、
上記スイッチが導通状態である参照用検査対象に対してあらかじめ測定された合成信号を参照信号として、
上記判定部は、上記合成信号の極性の時間的な変化が、上記参照信号の極性の時間的な変化と一致している場合に、上記スイッチが導通していると判定することを特徴とする請求項3に記載の検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015169497A JP6571452B2 (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | 検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015169497A JP6571452B2 (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | 検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017044662A JP2017044662A (ja) | 2017-03-02 |
JP6571452B2 true JP6571452B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=58211196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015169497A Expired - Fee Related JP6571452B2 (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | 検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6571452B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186593B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2022-12-09 | 三菱電機株式会社 | 配管点検支援装置、配管点検支援方法、及び、プログラム |
JP7417257B2 (ja) * | 2020-02-26 | 2024-01-18 | 株式会社新川 | 抵抗線異常検知装置 |
CN115885189A (zh) * | 2021-07-28 | 2023-03-31 | 株式会社新川 | 电子电路异常检测装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49115753A (ja) * | 1973-03-07 | 1974-11-05 | ||
JPS56143963A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-10 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Method for detecting abnormality occuring point in long-distance transmission line |
JPS57188174U (ja) * | 1981-05-26 | 1982-11-29 | ||
FI99167C (fi) * | 1991-07-01 | 1997-10-10 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä ja laite dynamiikka-alueen laajentamiseksi suuntakytkimen avulla tapahtuvissa mittauksissa |
JP3206168B2 (ja) * | 1992-12-29 | 2001-09-04 | 安藤電気株式会社 | 光パルス試験器 |
JPH07245629A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Meidensha Corp | 伝送路の異常検出装置 |
JP2003050256A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | プリント基板検査装置 |
US7312613B1 (en) * | 2006-08-11 | 2007-12-25 | Via Technologies, Inc. | Method for network diagnostic |
JP4958308B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2012-06-20 | 京都府 | 応答特性測定装置 |
JP2011191185A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | 検査装置及び電子装置の製造方法 |
JP2013197999A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sharp Corp | 回路モジュールおよび電子情報機器 |
US9239351B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-01-19 | Novinium, Inc. | Injection protocol |
-
2015
- 2015-08-28 JP JP2015169497A patent/JP6571452B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017044662A (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104375067B (zh) | 一种环网开关柜局部放电检测装置和方法 | |
KR101266475B1 (ko) | 케이블 결함 진단 시스템 및 방법 | |
JP6571452B2 (ja) | 検査装置 | |
US10627447B2 (en) | Switch failure detection system | |
JP2005345465A (ja) | 配線診断のための低電流ac部分放電診断システム | |
Gizatullin et al. | Study of the electromagnetic compatibility of local area networks under the action of nanosecond electromagnetic disturbances | |
US11287464B2 (en) | Partial discharge measurement system | |
KR101548288B1 (ko) | 반사파 계측을 이용한 배선 진단 시스템 | |
JP5541720B2 (ja) | 検査装置 | |
US20240119135A1 (en) | Individual determination device and individual determination method for target equipment | |
US7973550B2 (en) | Semiconductor device test apparatus including interface unit and method of testing semiconductor device using the same | |
WO2017144087A1 (en) | Method and device for calibrating an automated test equipment | |
KR101050196B1 (ko) | 활선 상태 선로 점검용 반사파 계측 장치 | |
JP2010164427A (ja) | プリント基板の検査装置および検査方法 | |
JP4912005B2 (ja) | 検出装置および方法 | |
JP7130918B2 (ja) | 部分放電を検出するための装置、システムおよび方法 | |
CN105092925B (zh) | 用于测试探针卡的转换卡 | |
US10386404B2 (en) | Device and method for detecting damage of electric product using digital signal | |
KR101882945B1 (ko) | 실시간 절연상태 점검 시스템. | |
JP2013257150A (ja) | 電力ケーブルの絶縁欠陥位置標定装置および絶縁欠陥位置標定方法 | |
Okada et al. | Development of terahertz pulse time-domain reflectometry system for transmission line failure analysis | |
US20060156149A1 (en) | Semiconductor component, arrangement and method for characterizing a tester for semiconductor components | |
JP5631600B2 (ja) | 半導体装置及びパルス幅検出方法 | |
JPH11142468A (ja) | 集積回路の故障検出装置及びその検出方法並びにその検出制御プログラムを記録した記録媒体 | |
US9817028B2 (en) | Terahertz transmission contactless probing and scanning for signal analysis and fault isolation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |