JP6569878B2 - 冷凍保存・加熱用食料品 - Google Patents
冷凍保存・加熱用食料品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569878B2 JP6569878B2 JP2018007903A JP2018007903A JP6569878B2 JP 6569878 B2 JP6569878 B2 JP 6569878B2 JP 2018007903 A JP2018007903 A JP 2018007903A JP 2018007903 A JP2018007903 A JP 2018007903A JP 6569878 B2 JP6569878 B2 JP 6569878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- bread
- hamburger
- sheet
- hot dog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Packages (AREA)
Description
この発明は斯かる問題点に鑑みて成されたものであり、その主目的は、冷凍庫等から取り出されたホットドッグ等の食料品本体を、パン生地を乾燥で硬化させることなく、1回の加熱処理にて食欲を高める程度にまで温めることが出来る冷凍保存・加熱用食料品を、より一層の低コストで提供可能とする点にある。
本実施の形態の特徴点は、「食料品本体」としてのホットドッグ本体を収納・密封する包装体の裏面の対向する上面及び下面のそれぞれに、不織布又は紙の何れか一方より成る一枚のシートが配設されている点にある。以下、図面を参照しつつ、本実施の形態に係る「冷凍保存・加熱用食料品」の一例としての、非真空パック済みホットドッグ製品(以下、単に「パック済みホットドッグ製品」という。)の構成及びその加熱処理に於ける作用・効果について記載する。
(1) 実施の形態2に於いては、包装体4Aの裏面4RSに、それぞれ不織布又は紙より成る2枚の第1及び第2シート3A及び3Bが配設されていたが、これに代えて、不織布又は紙より成る1枚のシートを包装体4Aの裏面4RSの対向する上面4RSU及び下面4RSL上に全体的に配設することとしても良い。或いは、包装体4Aの裏面4RSの対向する上面4RSU及び下面4RSLの一方には不織布又は紙より成る1枚のシートを配設し、上面4RSU及び下面4RSLの他方にはそれぞれ不織布又は紙より成る複数枚のシートを分割状態で配設しても良い。何れの本変形例に於いても、実施の形態2で既出した作用・効果と同等の作用・効果が得られることは勿論である。その意味では、包装体の裏面の対向する上面上及び下面上に配設されるシートの数は、少なくとも1枚であると、言える。この場合には、食料品本体の長手方向に沿った表面は、少なくとも1枚のシートに当接して当該少なくとも1枚のシートで非袋状に単に包まれた状態にある。
<認識課題・着眼点>
冷凍庫より取り出した後に電子レンジ等の加熱機器により加熱した上で食べる「冷凍保存・加熱用食料品」としてのハンバーガーの場合には、ハンバーグ・ステーキ(以下「ハンバーグ」という。)自体の厚みがソーセージと比較しても分厚いのみならず、パティ(patty:ハンバーグに似た種々の肉類料理。)又は卵料理・野菜等の具材の量が例えばホットドックの具材と比較して約1.5倍程度に多く、その分、具材の厚みが厚くなる。そのため、冷凍庫より取り出したハンバーガーを電子レンジ等で加熱してハンバーグ及び具材を美味しく食べられる程度の温かさにまで加熱するためには、電子レンジ等の加熱機器に設定すべき加熱パワー及び加熱時間の値は、勢い大きな設定値となる。しかも、電子レンジ等の加熱機器内の載置台にハンバーガーを載置して上記設定値で以って電子レンジ等を作動させて加熱調理することとなるので、ハンバーグ・具材を挟み込む上下のパンの内で、上記載置台に接する側の下側のパンから蒸発する大量の水蒸気の多くは、具材等を経て上側のパンの生地内に入り込んだ上で、当該上側のパンの表面から空間へ放出されることとなる。このため、通常、電子レンジ等の加熱機器の作動で以って、冷凍保存されたハンバーガーを、ハンバーグ・具材を美味しく食べられる程度の温度にまで温めた場合には、上側のパンは乾燥して硬くなるとは言え下側のパンと比較するとまだ柔らかい状態にあるが、下側のパンはカサカサに乾燥してしまい食用には到底適しない程度にまで硬くなってしまう。
先ず、図5は、本実施の形態に係るパック済みハンバーガー製品30を上方から眺めた際の開封前の状態の平面視的構成を模式的に示す平面図である。更に、図6は、図5に示す断線IIA−IIBに関するパック済みハンバーガー製品30の縦断面構成を示す断面図である。尚、図5の平面図で示されている「ハッチング表示」は、各構成要素間の相違を明確化するために便宜上付したものにすぎない。又、図5に於いて、パック用包装袋35は透明色の包装袋であるため、第3包装体34はパック用包装袋35を通じて透けて見えるので実線で描かれているが、第1包装体32及び第2包装体33は、後述の通りに第3包装体34内に包まれているために明確に視認され得ないので、一点鎖線で描かれている。同様に、ハンバーガー40のパン31及びハンバーグ36も平面視に於いては黙認出来ないので、破線で描かれている。
ハンバーガー40は、それぞれが不織布又は紙の何れか一方より成る、2枚の包装体32,33によって被覆された上で、不織布又は紙の何れか一方より成るシート状の折り返して折り曲げて成る包装体34によって全体的に非密封状態で包み込まれている。その上で、非真空状態の下で、シート状の包装体34で全体的に包み込まれて成るハンバーガー40は、パック用包装袋35内に密封配設されている。
冷凍庫より取り出されたパック済みハンバーガー製品30を電子レンジ等の加熱器内に配置して、例えば、加熱パワー600W,加熱時間約2分の設定で以って、パック済みハンバーガー製品30を加熱する。その場合、上下のパン31は共に、乾燥によってカチカチに硬化してしまうことなく、食欲をそそるに適した程度のパン生地本来の柔らかさを保って、食欲をそそるのに適した温度に温まって出来上がり、且つ、ハンバーガー40のハンバーグ36及び具材37,38も同様に食欲をそそるのに適した温度に温まって出来上がる。この利点は、度重なる実験乃至は加熱調理の実施により、常に確定的に得られることが、本発明者により確認されている。但し、第1包装体32及び第2包装体33の配設のみならず、折り返されて折曲がった状態で各部を包み込む一枚のシート状の第3包装体34をも配設することが、必須要件であり、第1包装体32及び第2包装体33の配設だけでは上記の効果は得られないことが、本発明者によって実験的に確認されている。しかも、第1乃至第3包装体32,33,34は、不織布又は紙の何れか一方より構成されなければならない。その意味で、「不織布又は記紙の何れか一方より成るシート状包装体34」の存在は、本発明の成立にとって重要な構成要件である。
1)上下両方のパン31の生地の硬化を生じさせることなく、食欲をそそる柔らかさ・触感を呈するパン生地を実現しつつ、
2)上下のパン31と共に食欲をそそる程度の温度までにハンバーグ36及び/又は具材37,38を温め得る冷凍保存・加熱用食料品を、
3)お手頃な価格を実現し得る低コストで以って、
提供することが出来る、という利点・効果が得られる。
実施の形態3では、共に一枚の不織布又は紙より成る第1包装体32及び第2包装体33が用いられたが、これらの2枚の部材32,33に代えて、両部材32,33を一枚の不織布又は紙より成る包装体で以って実現しても良い。即ち、図5及び図6に依拠して本変形例の詳細を記載すれば、部材32,33に代えて、上側パン31Uの表面部分31SP、具材37・ハンバーグ36・具材38の各側面側部分、及び、下側パン31Lの表面部分31SPの全体を非密閉状態で以って包み込む、一枚の不織布又は一枚の紙の何れか一方より成る一枚の包装体を、採用しても良い。この場合でも、既述した作用・利点と同一の作用・利点が得られる。
以上、本発明の実施の形態を詳細に開示し記述したが、以上の記述は本発明の適用可能な局面を例示したものであって、本発明はこれに限定されるものではない。即ち、記述した局面に対する様々な修正及び/又は変形例を、この発明の範囲から逸脱することの無い範囲内で考えることが可能である。
1 パン(ホットドッグ用パン本体)
2 ソーセージ(ウィンナーソーセージ等の肉類食品)
3 第1包装体(一枚のシート状の不織布又は紙)
4 第2包装体(パック用包装袋)
5 ソース(GEL状ないしは半固体状)
LD 長手方向
20 パック済みホットドッグ製品
3A 第1シート(シート状の不織布又は紙)
3B 第2シート(シート状の不織布又は紙)
4A 包装体(パック用包装袋)
4RS 裏面
4RSU 上面
4RSL 下面
30 パック済みハンバーガー製品
40 ハンバーガー
31 パン
31U 上側のパン
31L 下側のパン
31SP パンの表面部分
31BP パンの表面の具材を挟む部分
32 第1包装体(一枚の不織布又は紙)
33 第2包装体(一枚の不織布又は紙)
34 第3包装体(一枚のシート状の不織布又は紙)
34RP 折り曲げ部分(折り返し部分)
35 第4包装体(パック用包装袋)
35CP 密封部分
36 ハンバーグ・ステーキ
37,38 具材(パティ等)
D1 第1方向(平面視に於ける任意方向)
D2 第2方向(第1方向に直交する方向)
Claims (1)
- 少なくとも1個のパンと、前記パンにより挟まれた肉類食品とを有する食料品本体と、
前記食料品本体を非真空状態の下で全体的に密閉してパックする袋状の包装体と、
前記包装体の裏面の対向する上面並びに下面に於いて当該上面の中央部を含む前記上面上及び当該下面の中央部を含む前記下面上に貼付された、非袋状の少なくとも1枚のシートと
を備えており、
前記包装体の前記裏面で形成される内部空間内に於いて、前記食料品本体の前記上面側の表面及び前記食料品本体の前記下面側の表面は共に前記非袋状の少なくとも1枚のシートに当接しており、以って、
前記食料品本体は、前記非袋状の少なくとも1枚のシートにより、前記食料品本体の長手方向側から前記食料品本体を眺めた際には前記食料品本体の前記長手方向に沿った両端部分の各々が視認される非袋状の状態で包み込まれて、前記包装体の前記内部空間内に収納されており、
前記少なくとも1枚のシートは、不織布又は紙の何れか一方より成る
ことを特徴とする、冷凍保存・加熱用食料品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250926 | 2015-12-24 | ||
JP2015250926 | 2015-12-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017162898A Division JP6297736B2 (ja) | 2015-12-24 | 2017-08-26 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018090327A JP2018090327A (ja) | 2018-06-14 |
JP6569878B2 true JP6569878B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=59271495
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016134168A Active JP6371804B2 (ja) | 2015-12-24 | 2016-07-06 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
JP2017162898A Active JP6297736B2 (ja) | 2015-12-24 | 2017-08-26 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
JP2018007903A Active JP6569878B2 (ja) | 2015-12-24 | 2018-01-22 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016134168A Active JP6371804B2 (ja) | 2015-12-24 | 2016-07-06 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
JP2017162898A Active JP6297736B2 (ja) | 2015-12-24 | 2017-08-26 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6371804B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021202634A1 (en) * | 2020-04-01 | 2021-10-07 | Cuisine Solutions, Inc. | Food preparation method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326745U (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-19 | ||
JP2590315Y2 (ja) * | 1992-10-15 | 1999-02-10 | 株式会社クラレ | 食品用包装材料 |
JP4557336B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2010-10-06 | 旭化成せんい株式会社 | 開封容易な電磁加熱用包装体 |
JP2002096880A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Minakawa Shoten:Kk | 電子レンジ加熱調理用包装体と電子レンジ加熱調理用食品、及び電子レンジ加熱調理用食品の包装方法 |
ES2177418B1 (es) * | 2000-09-22 | 2004-08-16 | Antonio Montserrate Gibernau | Conjunto de embalaje para productos alimentarios destinados a ser calentados en hornos microondas. |
GB0121623D0 (en) * | 2001-09-07 | 2001-10-31 | Eatwell U K Ltd | Packaging |
US7601408B2 (en) * | 2002-08-02 | 2009-10-13 | Robert C. Young | Microwave susceptor with fluid absorbent structure |
JP5798614B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2015-10-21 | 山下 幸男 | 冷凍保存・加熱用食料品 |
-
2016
- 2016-07-06 JP JP2016134168A patent/JP6371804B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-26 JP JP2017162898A patent/JP6297736B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-22 JP JP2018007903A patent/JP6569878B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6297736B2 (ja) | 2018-03-20 |
JP2017119542A (ja) | 2017-07-06 |
JP2018090327A (ja) | 2018-06-14 |
JP6371804B2 (ja) | 2018-08-08 |
JP2017210296A (ja) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4133896A (en) | Food package including condiment container for heating food | |
US6818873B2 (en) | Packaged food product | |
US5858487A (en) | Non-stick microwaveable food wrap | |
CA2275501C (en) | Cooking pouch containing a raw protein portion, a raw or blanched vegetable portion and a sauce and method of making | |
US4938975A (en) | Food product and method of making same | |
AU2002324146A1 (en) | Packaged food product | |
US20130313251A1 (en) | System, assembly and method for preparing a palatable microwaved sandwich | |
JP6569878B2 (ja) | 冷凍保存・加熱用食料品 | |
JP5798614B2 (ja) | 冷凍保存・加熱用食料品 | |
JP7286182B2 (ja) | 乾燥食品および乾燥食品製造方法 | |
JP3178786B2 (ja) | 容器入り冷凍食品の調理方法 | |
KR200422483Y1 (ko) | 김밥 포장지 | |
JP4725856B2 (ja) | 冷凍食品及びその製造方法 | |
KR20170050634A (ko) | 패스트푸드 포장 박스 | |
JP7591609B2 (ja) | 冷凍あんかけ焼きそば | |
JP3183723U (ja) | 直火加熱用冷凍食品 | |
JP2013039967A (ja) | 食品用の発熱体、食品用の包装体、包装体入り食品 | |
JP3183722U (ja) | 直火加熱用冷凍食品 | |
JP3191395U (ja) | 直火加熱用冷凍食品 | |
JPH02296684A (ja) | 電子レンジ用食品包装体 | |
JPH10278974A (ja) | 油ちょう処理済み食品用トレーおよびそれを使用した電子レンジ調理用食品包装体 | |
WO2015156287A1 (ja) | 直火加熱用冷凍食品 | |
JP2002096880A (ja) | 電子レンジ加熱調理用包装体と電子レンジ加熱調理用食品、及び電子レンジ加熱調理用食品の包装方法 | |
JP2013060233A (ja) | 食品用の包装体、包装体入り食品、食材の調理方法 | |
JP3063206U (ja) | 食品収容容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6569878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |