JP6569683B2 - 圧力調整装置及びインクジェット記録装置 - Google Patents
圧力調整装置及びインクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569683B2 JP6569683B2 JP2016558947A JP2016558947A JP6569683B2 JP 6569683 B2 JP6569683 B2 JP 6569683B2 JP 2016558947 A JP2016558947 A JP 2016558947A JP 2016558947 A JP2016558947 A JP 2016558947A JP 6569683 B2 JP6569683 B2 JP 6569683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- ink
- pressure
- sub tank
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 77
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 29
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
インクジェットヘッドに供給されるインクを貯留するタンク内の圧力を調整する圧力調整装置であって、
インクを貯留する第1タンクと、
前記第1タンク内を大気に対して開放又は閉鎖する第1大気開放弁と、
前記第1タンクから供給されるインクを貯留し、前記インクジェットヘッドにインクを供給する第2タンクと、
前記第2タンク内を大気に対して開放又は閉鎖する第2大気開放弁と、
前記第1タンク内の気体貯留部分と前記第2タンク内の気体貯留部分とを連通する送気管と、
前記送気管に設けられ、前記第1タンク内の気体を前記第2タンクに送気する送気ポンプと、
前記第2タンク内のインク貯留部分と前記インクジェットヘッドのインク流入口とを連通する供給路と、
前記第1タンク内のインク貯留部分と前記第2タンク内のインク貯留部分とを連通する送液菅と、
前記送液菅に設けられ、前記第1タンク内のインクを前記第2タンクに送液する送液ポンプと、
前記インクジェットヘッドのインク流出口と前記第1タンク内のインク貯留部分とを連通する回収路と、
前記回収路を開閉する開閉弁と、
前記第1タンク内が大気圧又は負圧、前記第2タンク内が大気圧又は正圧となるように、前記第1大気開放弁、前記第2大気開放弁及び前記送気ポンプをそれぞれ駆動制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記送液ポンプ及び前記開閉弁を更に駆動制御し、
前記第1大気開放弁を閉鎖して前記第1タンクを密閉し、前記第1タンクが密閉された後に前記送気ポンプにより前記第1タンク内の気体を前記第2タンクに送気して前記第1タンク内を減圧し、前記第1タンク内が減圧された後に前記第2大気開放弁を閉鎖して前記第2タンクを密閉し、前記第2タンクが密閉された後に前記送液ポンプにより前記第2タンクにインクを送液して前記第2タンク内を加圧し、前記第2タンク内が加圧された後に前記開閉弁により前記回収路を開くことで、前記第1タンク、前記送液菅、前記第2タンク、前記供給路、前記インクジェットヘッド及び前記回収路によりインクを循環させることを特徴とする。
前記制御部は、前記第2大気開放弁を閉鎖して前記第2タンクを密閉し、前記送気ポンプにより前記第2タンクに気体を送気又は前記送液ポンプにより前記第2タンクにインクを送液し、前記第2タンク内を加圧することで、前記インクジェットヘッドからインクを排出させることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の圧力調整装置であって、
前記制御部は、前記送気により前記インクジェットヘッドからインクを排出させた後に前記送液ポンプにより前記第2タンクにインクを送液することで前記第2タンクのインク液面を上昇させ、又は前記送液により前記インクジェットヘッドからインクを排出させた後に前記送気ポンプにより前記第2タンクに気体を送気することで前記第2タンクのインク液面を下降させることを特徴とする。
前記第2タンク内の圧力を調整して前記インクジェットヘッドのノズルへ与える背圧を制御する背圧制御手段を更に備えることを特徴とする。
請求項1から4のいずれか一項に記載の圧力調整装置と、
前記第2タンクから供給されるインクを吐出するインクジェットヘッドと、を備えることを特徴とする。
なお、本実施形態の圧力調整装置300は、インクジェット記録装置1の構成の一部として設けられている。
本実施形態のヘッドユニット24は、記録媒体Pの搬送方向に垂直な方向(幅方向)について記録媒体Pの全体をカバーする長さ(幅)で設けられている。すなわち、インクジェット記録装置1は、ワンパス方式のラインヘッド型インクジェット記録装置である。ヘッドユニット24は、複数のインクジェットヘッド24aが配列されて構成されている。
なお、本発明の圧力調整装置300及びインクジェット記録装置1に用いられるインクとしては、上記のようなゲル状インクに限られるものではなく、水性インクやその他の物性を有するインクであっても良い。
インク加熱部は、ヒーターやヒーターからの熱を伝える伝熱部材等により構成され、インクを加熱、保温して、インクの温度を適切な温度に保持する。このインク加熱部を構成するヒーターとしては、例えば、電熱線が用いられ、通電されることによりジュール熱を生じる。伝熱部材としては、熱伝導率の高い部材、例えば、各種金属(合金)で形成された熱伝導板が用いられ、インク経路や気体経路を構成する配管を覆ったり、第1サブタンク301や第2サブタンク303の側壁に接触させたりして設けられる。
第3開閉弁305は、送気管306において第2大気連通管319よりも第2サブタンク303側に設けられている。第3開閉弁305は、制御部40により駆動制御され、第2サブタンク303近傍で送気管306を開閉する。
なお、通常印画時には、第2開閉弁304は開放状態又は閉鎖状態、第3開閉弁305は閉鎖状態となっている。
同様に、第1開閉弁302が閉鎖状態であっても、第2開閉弁304が開放状態であれば、第1サブタンク301内を大気に対して開放することができる。更にこの状態で、送気ポンプ307が駆動することで第1サブタンク301内を減圧することができる。
また、第3開閉弁305が開放状態の場合、第1開閉弁302又は第2開閉弁304を開放することで、第1サブタンク301及び第2サブタンク303の両方を大気に対して開放することができ、第1開閉弁302及び第2開閉弁304の両方を閉鎖することで、第1サブタンク301及び第2サブタンク303の両方を大気に対して閉鎖することができる。
脱気モジュールとしては、いずれの構成のものであっても良いが、例えば、複数の中空糸膜の内側が脱気され、当該複数の中空糸膜の外側にインクが流通される外部還流型の中空糸膜脱気モジュールを用いることができる。
制御部40は、図3に示すように、上記インクジェット記録装置1を構成する各部と接続されており、インクジェット記録装置1を構成する各部を制御する。制御部40は、CPU41、RAM42及びROM43等を有する。CPU41は、ROM43等の記憶装置から処理内容に応じた各種のプログラムやデータ等を読み出して実行し、実行された処理内容に応じてインクジェット記録装置1の各部の動作を制御する。RAM42は、CPU41により処理される各種のプログラムやデータ等を一時的に記憶する。ROM43は、CPU41等により読み出される各種のプログラムやデータ等を記憶する。
すなわち、制御部40は、第2開閉弁304を閉鎖して第2サブタンク303を密閉し、送気ポンプ307により第2サブタンク303に気体を送気、又は、送液ポンプ309により第2サブタンク303にインクを送液し、第2サブタンク303内を加圧することで、インクジェットヘッド24aからインクを排出させる加圧パージ処理を行う。
すなわち、制御部40は、第1開閉弁302を閉鎖して第1サブタンク301を密閉し、送気ポンプ307により第1サブタンク301内の気体を第2サブタンク303に送気して第1サブタンク301内を減圧し、第2開閉弁304を閉鎖して第2サブタンク303を密閉し、送液ポンプ309により第2サブタンク303にインクを送液して第2サブタンク303内を加圧し、第4開閉弁312により回収路311を開くことで、第1サブタンク301、送液管308、第2サブタンク303、供給路310、インクジェットヘッド24a及び回収路311によりインクを循環させる循環メンテナンス処理を行う。
ここで、上記した通り本実施形態のインクジェット記録装置1ではゲル状インクが用いられているため、インクジェット記録装置1が停止してインクの温度が低下すると、インクがゲル状態となる。ゲル化したインクは熱収縮して体積が低下するため、停止後のインクジェット記録装置1においては、ノズルからインクジェットヘッド24a内に僅かに空気が流入している場合がある。そのような場合には、上記した加圧パージ処理ではインクジェットヘッド24a内に流入した空気を除去することが困難であるため、循環メンテナンス処理を行うことで、インクジェットヘッド24a内に流入した空気を効率的に除去することができる。このように、制御部40は、インクジェット記録装置1の起動時に循環メンテナンス処理を行う。
なお、インクジェット記録装置1が長時間に亘って駆動される場合には、ユーザーにより操作入力部(図示略)を介して指定された時に、循環メンテナンス処理を行うものとしても良い。
このように、送液ポンプ309によりインクを供給して加圧するので、第2サブタンク303及びインクジェットヘッド24a内により高い圧力をかけることができ、高圧で加圧パージを行うことができる。
なお、制御部40は、上記ステップS103とステップS104との間に、送液ポンプ309を停止するものとしても良い。
このようにして加圧パージ処理を行う。
また、この場合には、ステップS101で第3開閉弁305を開放するとともに、第2開閉弁304を閉鎖する。また、ステップS106で送気ポンプ307を停止するとともに第4開閉弁312を閉鎖し、ステップS107で第2開閉弁304及び第3開閉弁305を開放する。また、ステップS108で送液ポンプ309を駆動し、ステップS110で送液ポンプ309を停止する。これにより、上記ステップS102〜S106の間に第2サブタンク303に空気が流入して下降したインク液面を上昇させることができる。
なお、制御部40は、第1サブタンク301に設けられた圧力計により検出された圧力値に基づいて、第1サブタンク301内が所定の負圧に達しているか否かを判定するものとしても良い。
一方、第1サブタンク301内が所定の負圧に達したと判定されると(ステップS203;YES)、制御部40は、送気ポンプ307を停止するとともに第2開閉弁304を閉鎖する(ステップS204)。
なお、制御部40は、第2サブタンク303に設けられた圧力計により検出された圧力値に基づいて、第2サブタンク303内が所定の加圧状態に達しているか否かを判定するものとしても良い。
このようにして循環メンテナンス処理を行う。
また、上記した実施形態では、第3開閉弁305が送気管306に設けられているものとしたが、第3開閉弁305は設けられていなくても良い。この場合には、送気ポンプ307が、第1サブタンク301側から第2サブタンク側へ向かう方向に気体を導く逆止弁を有していても良い。
また、上記した実施形態では、インクジェット記録装置1の起動時に循環メンテナンス処理を行うものとしたが、所定時間経過する毎に循環メンテナンス処理を行うものとしても良い。
24a インクジェットヘッド
40 制御部
240a インレット(インク流入口)
240b アウトレット(インク流出口)
300 圧力調整装置
301 第1サブタンク(第1タンク)
302 第1開閉弁(第1大気開放弁)
303 第2サブタンク(第2タンク)
304 第2開閉弁(第2大気開放弁)
305 第3開閉弁(第2大気開放弁)
306 送気管
307 送気ポンプ
308 送液管
309 送液ポンプ
310 供給路
311 回収路
312 第4開閉弁
313 背圧制御部(背圧制御手段)
P 記録媒体
Claims (5)
- インクジェットヘッドに供給されるインクを貯留するタンク内の圧力を調整する圧力調整装置であって、
インクを貯留する第1タンクと、
前記第1タンク内を大気に対して開放又は閉鎖する第1大気開放弁と、
前記第1タンクから供給されるインクを貯留し、前記インクジェットヘッドにインクを供給する第2タンクと、
前記第2タンク内を大気に対して開放又は閉鎖する第2大気開放弁と、
前記第1タンク内の気体貯留部分と前記第2タンク内の気体貯留部分とを連通する送気管と、
前記送気管に設けられ、前記第1タンク内の気体を前記第2タンクに送気する送気ポンプと、
前記第2タンク内のインク貯留部分と前記インクジェットヘッドのインク流入口とを連通する供給路と、
前記第1タンク内のインク貯留部分と前記第2タンク内のインク貯留部分とを連通する送液菅と、
前記送液菅に設けられ、前記第1タンク内のインクを前記第2タンクに送液する送液ポンプと、
前記インクジェットヘッドのインク流出口と前記第1タンク内のインク貯留部分とを連通する回収路と、
前記回収路を開閉する開閉弁と、
前記第1タンク内が大気圧又は負圧、前記第2タンク内が大気圧又は正圧となるように、前記第1大気開放弁、前記第2大気開放弁及び前記送気ポンプをそれぞれ駆動制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記送液ポンプ及び前記開閉弁を更に駆動制御し、
前記第1大気開放弁を閉鎖して前記第1タンクを密閉し、前記第1タンクが密閉された後に前記送気ポンプにより前記第1タンク内の気体を前記第2タンクに送気して前記第1タンク内を減圧し、前記第1タンク内が減圧された後に前記第2大気開放弁を閉鎖して前記第2タンクを密閉し、前記第2タンクが密閉された後に前記送液ポンプにより前記第2タンクにインクを送液して前記第2タンク内を加圧し、前記第2タンク内が加圧された後に前記開閉弁により前記回収路を開くことで、前記第1タンク、前記送液菅、前記第2タンク、前記供給路、前記インクジェットヘッド及び前記回収路によりインクを循環させることを特徴とする圧力調整装置。 - 前記制御部は、前記第2大気開放弁を閉鎖して前記第2タンクを密閉し、前記送気ポンプにより前記第2タンクに気体を送気又は前記送液ポンプにより前記第2タンクにインクを送液し、前記第2タンク内を加圧することで、前記インクジェットヘッドからインクを排出させることを特徴とする請求項1に記載の圧力調整装置。
- 前記制御部は、前記送気により前記インクジェットヘッドからインクを排出させた後に前記送液ポンプにより前記第2タンクにインクを送液することで前記第2タンクのインク液面を上昇させ、又は前記送液により前記インクジェットヘッドからインクを排出させた後に前記送気ポンプにより前記第2タンクに気体を送気することで前記第2タンクのインク液面を下降させることを特徴とする請求項2に記載の圧力調整装置。
- 前記第2タンク内の圧力を調整して前記インクジェットヘッドのノズルへ与える背圧を制御する背圧制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の圧力調整装置。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載の圧力調整装置と、
前記第2タンクから供給されるインクを吐出するインクジェットヘッドと、を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014227759 | 2014-11-10 | ||
JP2014227759 | 2014-11-10 | ||
PCT/JP2015/079573 WO2016076082A1 (ja) | 2014-11-10 | 2015-10-20 | 圧力調整装置及びインクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016076082A1 JPWO2016076082A1 (ja) | 2017-08-24 |
JP6569683B2 true JP6569683B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=55954174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558947A Active JP6569683B2 (ja) | 2014-11-10 | 2015-10-20 | 圧力調整装置及びインクジェット記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6569683B2 (ja) |
WO (1) | WO2016076082A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101948689B1 (ko) * | 2018-07-23 | 2019-02-15 | 주식회사 딜리 | 잉크 순환 장치 및 방법 |
JP7248525B2 (ja) * | 2019-06-25 | 2023-03-29 | 株式会社日立産機システム | インクジェット記録装置 |
CN111409366B (zh) * | 2020-04-24 | 2023-12-22 | 广州番麦光电仪器有限公司 | 一种打印头真空负压的自动调节供墨系统及负压调节方法 |
US11738563B2 (en) | 2021-03-10 | 2023-08-29 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Printer, printing system, and printing method |
JP7645173B2 (ja) | 2021-03-10 | 2025-03-13 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3387806B2 (ja) * | 1997-12-29 | 2003-03-17 | キヤノン株式会社 | インク供給装置のインク循環方法 |
JP4108725B1 (ja) * | 2007-03-02 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 記録装置および記録方法 |
US8186819B2 (en) * | 2007-08-22 | 2012-05-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method for controlling ink ejection |
JP5222564B2 (ja) * | 2008-01-04 | 2013-06-26 | 理想科学工業株式会社 | インク循環確認方法及びインク充填方法 |
JP5190297B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-04-24 | 理想科学工業株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP4905411B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2012-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 液滴吐出装置 |
US8641179B2 (en) * | 2010-05-11 | 2014-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ink jet recording apparatus |
JP2012152931A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Riso Kagaku Corp | インクジェット記録装置 |
JP5723610B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2015-05-27 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6011610B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-10-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-10-20 WO PCT/JP2015/079573 patent/WO2016076082A1/ja active Application Filing
- 2015-10-20 JP JP2016558947A patent/JP6569683B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016076082A1 (ja) | 2017-08-24 |
WO2016076082A1 (ja) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361727B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6569683B2 (ja) | 圧力調整装置及びインクジェット記録装置 | |
JP6011610B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6477696B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US10703111B2 (en) | Degassing apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6436168B2 (ja) | 脱気装置及びインクジェット記録装置 | |
JP2016060180A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
CN108025556B (zh) | 喷墨印刷装置 | |
JP2015000518A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6988105B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 | |
JP7434915B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインク加熱制御方法 | |
JP6708128B2 (ja) | インク供給装置、インクジェット記録装置及びインク供給方法 | |
JP6822838B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクの温度制御方法 | |
JP6900711B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 | |
US20240375403A1 (en) | Droplet ejecting apparatus, remover deterioration determining method for droplet ejecting apparatus, and storage medium | |
US20250108626A1 (en) | Deaeration apparatus, inkjet recording apparatus, deaeration method, and storage medium | |
JP2024140396A (ja) | 脱気装置、液滴吐出装置、脱気方法及びプログラム | |
JP2024116504A (ja) | 液滴吐出装置、液滴吐出方法及びプログラム | |
JP2024176156A (ja) | 液体供給システム、サブタンクユニット及び液滴吐出装置 | |
JP2018202612A (ja) | インクジェット印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6569683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |