JP6568473B2 - ステータ - Google Patents
ステータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6568473B2 JP6568473B2 JP2015255003A JP2015255003A JP6568473B2 JP 6568473 B2 JP6568473 B2 JP 6568473B2 JP 2015255003 A JP2015255003 A JP 2015255003A JP 2015255003 A JP2015255003 A JP 2015255003A JP 6568473 B2 JP6568473 B2 JP 6568473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- lead wire
- diameter side
- holding portion
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 47
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Description
(ステータの概要)
図1〜図12を参照して、第1実施形態によるステータ100の構造について説明する。なお、本願明細書では、「回転軸方向」は、ステータ100の回転軸方向(Z方向)を意味する。また、「径方向」は、ステータ100の径方向(半径方向)を意味する。また、「内径側」は、ステータ100の内径側(半径方向内側)を意味し、「外径側」は、ステータ100の外径側(半径方向外側)を意味する。なお、図1では、コイル20が省略されている。
次に、図2〜図5を参照して、コイル20の構造について説明する。なお、図3では、48個のスロット13に配置された状態の1相分のコイル20のみが示されている。また、図3の番号(1〜48)は、ティース14の番号を表している。また、コイル20は、たとえば丸線からなる導体線が複数回巻回することにより形成されている。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(ステータの概要)
図13〜図15を参照して、第2実施形態によるステータ120の構造について説明する。第2実施形態では、上記リード線部23が保持部32に配置された配線31接続されていた上記第1実施形態と異なり、リード線部23が保持部41に配置されている。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
10a 端面
13 スロット
20 コイル
20a 第1コイル
20b 第2コイル
21 スロット収容部
22 コイルエンド部
23 リード線部
30、40、50 配線保持部材
31、31a、31b、31c 配線
32、41、51 保持部
32b、41b、51b 孔部
32c、321、322 壁部
33、42、52 スペーサ部
34 接続部材(第1接続部材)
34a 一方端
34b 他方端
35 接続部材(第2接続部材)
36 接続部材(第3接続部材)
36a 一方端
36b 他方端
38 バンド部材
41c、411、412 壁部
51c、511、512 壁部
100、120、130 ステータ
351a、351b 円環形状部分
352a、352b 接続部分
C 隙間
Claims (13)
- ステータコアの回転軸方向端面から突出するコイルエンド部と、リード線部とを含むコイルと、
前記コイルエンド部の回転軸方向の外側に設けられる配線保持部材とを備え、
前記配線保持部材は、前記リード線部または前記リード線部に接続される配線を保持する保持部と、前記コイルエンド部と前記保持部との間に設けられ、前記コイルの冷却用の液体が流通する隙間を生じさせるスペーサ部とを含み、
前記スペーサ部は、板形状を有するとともに、複数設けられ、
前記板形状の複数のスペーサ部は、回転軸方向から見て、前記ステータコアの径方向に沿って放射状に配置されている、ステータ。 - 前記保持部には、前記コイルの冷却用の液体が流通するとともに回転軸方向に沿って貫通する複数の孔部が設けられている、請求項1に記載のステータ。
- 前記複数の孔部は、網目状に設けられている、請求項2に記載のステータ。
- 前記保持部は、回転軸方向から見て、円環形状を有するとともに、複数の相の前記コイルの前記リード線部または前記リード線部に接続される前記配線を互いに分離するように設けられる同心円状の壁部を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のステータ。
- 前記保持部には、前記リード線部に接続される前記配線が保持されており、
前記保持部に保持されるとともに前記配線に接続され、前記配線と前記コイルの前記リード線部とを接続するための第1接続部材をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載のステータ。 - 前記保持部は、回転軸方向から見て、円環形状を有し、
前記第1接続部材は、板形状を有しており、
前記板形状の第1接続部材の一方端と他方端とが、それぞれ、回転軸方向から見て、前記円環形状の保持部の内径側と外径側に突出するように、前記第1接続部材が前記保持部に保持されている、請求項5に記載のステータ。 - 前記保持部は、回転軸方向から見て、円環形状を有し、
前記円環形状の保持部の内径側および外径側の少なくとも一方に沿うように設けられ、前記コイルの前記リード線部を中性点に接続するための第2接続部材をさらに備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載のステータ。 - 前記第2接続部材は、前記円環形状の保持部の内径側および外径側の両方に設けられているとともに、円環形状を有する円環形状部分と、回転軸方向から見て、前記円環形状の保持部から径方向に突出するように設けられ、前記リード線部が接続される接続部分とを含む、請求項7に記載のステータ。
- 前記コイルは、スロット収容部がスロットの外径側に配置される単層重ね巻コイルからなる第1コイルと、スロット収容部が前記スロットの内径側に配置される単層重ね巻コイルからなる第2コイルとを含み、
前記第1コイルと前記第2コイルとを接続するための第3接続部材をさらに備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載のステータ。 - 前記保持部は、回転軸方向から見て、円環形状を有し、
前記スペーサ部は、複数設けられ、
前記第3接続部材は、前記保持部のステータコア側に設けられ、板形状を有しており、前記板形状の第3接続部材の一方端と他方端とが、それぞれ、回転軸方向から見て、前記円環形状の保持部の内径側および外径側から突出する、請求項9に記載のステータ。 - 前記スペーサ部の近傍に設けられ、前記コイルエンド部と、前記保持部と、前記リード線部または前記リード線部に接続される前記配線とを固定するためのバンド部材をさらに備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載のステータ。
- 前記保持部および前記スペーサ部は、絶縁部材からなる、請求項1〜11のいずれか1項に記載のステータ。
- 前記絶縁部材からなる前記保持部と前記スペーサ部とは、一体的に形成されている、請求項12に記載のステータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255003A JP6568473B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | ステータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255003A JP6568473B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | ステータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017118794A JP2017118794A (ja) | 2017-06-29 |
JP6568473B2 true JP6568473B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=59230960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015255003A Active JP6568473B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | ステータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6568473B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019208099A1 (ja) | 2018-04-27 | 2021-02-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ステータおよびステータの製造方法 |
WO2020175335A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP7226162B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2023-02-21 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3627082B2 (ja) * | 1996-06-25 | 2005-03-09 | 三菱電機株式会社 | 電動機およびその製造方法 |
JP5516562B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-06-11 | 株式会社豊田自動織機 | コイル、ステータ、コイルの製造方法 |
JP5891807B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータ |
JP5377702B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2013-12-25 | 三菱電機株式会社 | 回転電機およびその製造方法 |
JP2013223379A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Toyota Industries Corp | 回転電機の固定子 |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015255003A patent/JP6568473B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017118794A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827840B2 (ja) | Vr型レゾルバ | |
JP6070665B2 (ja) | 回転電機ステータ | |
JP6068953B2 (ja) | 電動モータ | |
WO2014069191A1 (ja) | 回転電機 | |
JP6979464B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2007108035A (ja) | バリアブルリラクタンス型角度検出器 | |
US20130049515A1 (en) | Stator for rotary electric machine, and rotary electric machine | |
US20140339935A1 (en) | Bobbin and rotary electric machine | |
JP5552631B2 (ja) | コンデンサ形単相誘導電動機 | |
JP2016063679A (ja) | レゾルバステータ | |
JP2018191403A (ja) | ステータおよびレゾルバ | |
JP2014093861A (ja) | 固定子および回転電機 | |
JP6568473B2 (ja) | ステータ | |
JP5585819B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5952571B2 (ja) | インシュレータ、及び回転電機 | |
JP6946209B2 (ja) | レゾルバのステータ構造およびレゾルバ | |
JP2023129460A (ja) | ステータ構造 | |
JP2008312369A (ja) | モータおよびモータの製造方法 | |
JP6210705B2 (ja) | 回転電機およびそれに用いられる固定子 | |
US20200083772A1 (en) | Rotating electric machine | |
JP6496229B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2012244703A (ja) | 電動機のステータ | |
WO2019189528A1 (ja) | ステータおよびモータ | |
JP6313243B2 (ja) | 可変リラクタンス型レゾルバ | |
CN107431406B (zh) | 旋转电机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6568473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |