JP6567888B2 - ネットワークシステム及び管理装置 - Google Patents
ネットワークシステム及び管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6567888B2 JP6567888B2 JP2015121940A JP2015121940A JP6567888B2 JP 6567888 B2 JP6567888 B2 JP 6567888B2 JP 2015121940 A JP2015121940 A JP 2015121940A JP 2015121940 A JP2015121940 A JP 2015121940A JP 6567888 B2 JP6567888 B2 JP 6567888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- information
- monitoring
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- WVMLRRRARMANTD-FHLIZLRMSA-N ram-316 Chemical compound C1=CCC[C@@]2(O)[C@H]3CC4=CC=C(OC)C(O)=C4[C@]21CCN3C WVMLRRRARMANTD-FHLIZLRMSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
[全体システム構成]
図1を参照して、本実施の形態に係るネットワークシステム50は、所定のエリアへの人の出入りを監視するセキュリティシステムを活用して画像形成装置を管理するシステムである。画像形成装置はセキュリティシステムと連携して動作する。このネットワークシステム50は、記録用紙に画像を形成する画像形成装置、画像形成装置が設置されているエリアを監視する監視アイテム200、並びに、画像形成装置及び監視アイテム200を管理する管理装置100を含む。管理装置100は、ネットワーク60を介して、画像形成装置及び監視アイテム200のそれぞれと通信可能に接続されている。ネットワーク60は、例えばLAN(Local Area Network)である。
《管理装置100》
図3を参照して、ネットワークシステム50を構成する管理装置100は、制御部110、光ディスクドライブ120、入力インターフェイス(以下「インターフェイス」を「IF」と記す。)130、ディスプレイIF140及びネットワークIF150を含む。
図4を参照して、ネットワークシステム50を構成する画像形成装置300は、制御部310、操作ユニット320、画像形成ユニット330、給紙部340、及び通信ユニット350を含む。
図5を参照して、CPU312には、BUSライン360を介して、RAM316、ROM314、操作パネル322、及び通信ユニット350が接続されている。通信ユニット350は、EtherPhyチップ352及びRJ45と呼ばれるLANコネクタ354を含む。CPU312は、EtherPhyチップ352及びLANコネクタ354を介して、ネットワーク60に接続される。ユーザインターフェイスとしての操作パネル322もCPU312に接続されている。操作パネル322の制御もCPU312によって行なわれる。
図6を参照して、画像形成装置300の省エネ制御を行なうために、管理装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、ユーザの操作に応じて開始する。
本実施の形態に係るネットワークシステム50は以下のように動作する。
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係るネットワークシステム50を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
本実施の形態に係るネットワークシステムは、あるエリアの画像形成装置がビジー状態になると、管理装置がユーザの移動を予測して他のエリアの画像形成装置を稼働優先モードにする点において、第1の実施の形態に係るネットワークシステム50とは異なる。その他の点では、各ネットワークシステムは同一の構成である。なお、以下では、図面等において、画像形成装置を単に「MFP」と記載する場合がある。
本実施の形態に係る管理装置では、図6に示されるプログラムに代えて、図8に示されるプログラムが実行される。図8のプログラムは、図6のプログラムにおいて、ステップS1100及びステップS1110をさらに含む。図8のステップS1000〜ステップS1050における処理は、図6に示される各ステップにおける処理と同じである。以下、異なる部分について説明する。
本実施の形態に係るネットワークシステムは以下のように動作する。なお、ビジー状態の画像形成装置が検出されたときの動作を除いた動作は、上記第1の実施の形態と同様である。したがって、同様の動作についての詳細な説明は繰返さない。以下では、第1の実施の形態で示した図2を用いて、本実施の形態に係るネットワークシステムの動作を説明する。
本実施の形態に係るネットワークシステムは、あるエリアの画像形成装置がビジー状態になった後にそのエリアに居るユーザが他のエリアに移動(到着)したことを検出すると、管理装置が当該他のエリアの画像形成装置を稼働優先モードにする点において、第2の実施の形態に係るネットワークシステムとは異なる。その他の点では、各ネットワークシステムは同一の構成である。
本実施の形態に係る管理装置では、図8に示されるプログラムに代えて、図10に示されるプログラムが実行される。図10のプログラムは、図8のプログラムのステップS1110に代えて、ステップS1120を含む。図10のステップS1000〜ステップS1050、及びステップS1100における処理は、図8に示される各ステップにおける処理と同じである。
本実施の形態では、管理装置は、あるエリアの画像形成装置がビジー状態になった後にそのエリアに居るユーザが代替の画像形成装置が設置されているエリアに移動したことを検出すると、移動先のエリアに設置されている代替の画像形成装置を稼働優先モードにする。すなわち、管理装置は、人の移動が明らかになったタイミングで代替の画像形成装置を起動する。ビジー状態の画像形成装置の代わりに使用する画像形成装置のみを精度よく稼働優先モードにすることができるので、無駄な電力消費をさらに効果的に削減できる。
本実施の形態に係るネットワークシステムは、あるエリアに設置されている画像形成装置に対する当該エリアに居るユーザの使用頻度に応じて、当該画像形成装置の省エネ制御を行なう点において、第1の実施の形態に係るネットワークシステム50とは異なる。その他の点では、各ネットワークシステムは同一の構成である。
本実施の形態に係る管理装置では、図6に示されるプログラムに代えて、図12に示されるプログラムが実行される。
本実施の形態では、エリアに居るユーザの人数ではなく、そのエリアに居るユーザによる画像形成装置の使用頻度に応じて、当該エリアの画像形成装置が省エネ制御される。エリア内の人数が少ない場合でも、そのエリアに居るユーザの使用頻度が高い場合は、当該エリアの画像形成装置を稼働優先モードにしておくのが好ましい。そのため、本実施の形態に係る管理装置は、エリアに居るユーザの使用頻度に応じて、画像形成装置の省エネ制御を行なう。これにより、使用頻度が高いユーザがエリアに居る場合は、当該エリアに設置されている画像形成装置は稼働優先モードにされる。一方、エリア内の人数が多い場合でも各ユーザの使用頻度が低い場合は、当該エリアに設置されている画像形成装置は省エネ優先モードにされる。したがって、本ネットワークシステムによれば、ユーザビリティの向上と電力消費の削減とをより容易に両立できる。
本実施の形態に係るネットワークシステムは、あるエリアに設置されている画像形成装置に対する当該エリアに居るユーザの使用頻度、又は当該エリアに居るユーザの人数に応じて、当該画像形成装置の省エネ制御を行なう点において、第4の実施の形態に係るネットワークシステムとは異なる。その他の点では、各ネットワークシステムは同一の構成である。
本実施の形態に係る管理装置では、図12に示されるプログラムに代えて、図13及び図14に示されるプログラムが実行される。図13及び図14のプログラムは、図12のプログラムのステップS3040に代えて、ステップS3100、及びステップS1010〜ステップS1050を含む。図13のステップS3000〜ステップS3030、ステップS3050、及びステップS3060における処理は、図12に示される各ステップにおける処理と同じである。図14のステップS1010〜ステップS1050における処理は、図6に示される各ステップにおける処理と同じである。以下、異なる部分について説明する。
図15を参照して、本実施の形態に係るネットワークシステム500は、図1に示される管理装置100に代えて、管理装置600を含む点において、第1の実施の形態に係るネットワークシステムとは異なる。その他の点では、各ネットワークシステムは同一の構成である。
上記実施の形態では、画像形成装置の1種である複合機(MFP)に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。画像形成装置は、複合機以外の例えば複写機(コピー機)又は印刷装置(プリンタ)等であってもよい。
60 ネットワーク
100、600 管理装置
110、310 制御部
118 記憶部
200 監視アイテム
210、210a〜210c 監視カメラ
220、220a〜220c カードリーダ
300、300A〜300D 画像形成装置
322 操作パネル
330 画像形成ユニット
332 画像形成部
334 定着装置
350 通信ユニット
370 定着ランプ
Claims (5)
- 待機状態と前記待機状態よりも消費電力が抑制された省電力状態とを切替えて動作可能な画像形成装置と、
前記画像形成装置が設置されているエリアを監視するための監視手段と、
ネットワークを介して、前記画像形成装置及び前記監視手段と接続される管理装置とを含む、ネットワークシステムであって、
前記監視手段は、
前記画像形成装置が設置されているエリアにおけるユーザに関する情報を監視情報として取得するための情報取得手段と、
前記情報取得手段が取得した前記監視情報を、前記ネットワークを介して前記管理装置に送信するための情報送信手段とを含み、
前記管理装置は、
前記監視手段から送信される前記監視情報を、前記ネットワークを介して受信するための情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記監視情報に応じて、前記待機状態又は前記省電力状態となるように前記画像形成装置の状態を制御するための状態制御手段とを含み、
前記画像形成装置は、第1の画像形成装置と、第2の画像形成装置とを含み、
前記第1及び前記第2の画像形成装置は、それぞれ、新たな処理の受付が不能となったことに応答して、前記管理装置に受付不能を通知するための不能通知手段を含み、
前記管理装置はさらに、前記第1及び前記第2の画像形成装置の一方から受付不能の通知を受信したことに応答して、前記第1及び前記第2の画像形成装置の他方を前記待機状態に移行させるための待機状態移行手段を含む、ネットワークシステム。 - 待機状態と前記待機状態よりも消費電力が抑制された省電力状態とを切替えて動作可能な画像形成装置と、
前記画像形成装置が設置されているエリアを監視するための監視手段と、
ネットワークを介して、前記画像形成装置及び前記監視手段と接続される管理装置とを含む、ネットワークシステムであって、
前記監視手段は、
前記画像形成装置が設置されているエリアにおけるユーザに関する情報を監視情報として取得するための情報取得手段と、
前記情報取得手段が取得した前記監視情報を、前記ネットワークを介して前記管理装置に送信するための情報送信手段とを含み、
前記管理装置は、
前記監視手段から送信される前記監視情報を、前記ネットワークを介して受信するための情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記監視情報に応じて、前記待機状態又は前記省電力状態となるように前記画像形成装置の状態を制御するための状態制御手段とを含み、
前記画像形成装置は、第1のエリアに設置されている第1の画像形成装置と、前記第1のエリアとは異なる第2のエリアに設置されている第2の画像形成装置とを含み、
前記第1及び前記第2の画像形成装置の各々は、新たな処理の受付が不能となったことに応答して、前記管理装置に受付不能を通知するための不能通知手段を含み、
前記情報取得手段は、前記第1のエリアと前記第2のエリアとの間のユーザの移動情報を前記監視情報として取得するための移動情報取得手段を含み、
前記管理装置はさらに、前記第1及び前記第2の画像形成装置の一方から受付不能の通知を受信した後に、ユーザの移動を前記情報受信手段が受信したことに応答して、前記第1及び前記第2の画像形成装置の他方を前記待機状態に移行させるための待機状態移行手段を含む、ネットワークシステム。 - 待機状態と前記待機状態よりも消費電力が抑制された省電力状態とを切替えて動作可能な画像形成装置と、
前記画像形成装置が設置されているエリアを監視するための監視手段と、
ネットワークを介して、前記画像形成装置及び前記監視手段と接続される管理装置とを含む、ネットワークシステムであって、
前記監視手段は、
前記画像形成装置が設置されているエリアにおけるユーザに関する情報を監視情報として取得するための情報取得手段と、
前記情報取得手段が取得した前記監視情報を、前記ネットワークを介して前記管理装置に送信するための情報送信手段とを含み、
前記管理装置は、
前記監視手段から送信される前記監視情報を、前記ネットワークを介して受信するための情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記監視情報に応じて、前記待機状態又は前記省電力状態となるように前記画像形成装置の状態を制御するための状態制御手段とを含み、
前記情報取得手段は、ユーザを識別する識別情報を前記監視情報として取得するための識別情報取得手段を含み、
前記管理装置はさらに、
ユーザによる前記画像形成装置の使用履歴を当該ユーザの識別情報と関連付けて記憶するための履歴記憶手段と、
前記情報受信手段が前記識別情報を受信したことに応答して、受信した識別情報に関連付けて前記履歴記憶手段に記憶されている使用履歴に基づいて前記画像形成装置の使用頻度を算出するための使用頻度算出手段と、
前記使用頻度算出手段により算出された使用頻度に応じて、前記待機状態又は前記省電力状態となるように前記画像形成装置の状態を制御するための制御手段とを含む、ネットワークシステム。 - 前記情報取得手段は、前記画像形成装置が設置されているエリアにいるユーザの人数を前記監視情報として取得するための人数情報取得手段を含み、
前記状態制御手段は、前記情報受信手段が前記監視情報を受信したことに応答して、前記エリアにいるユーザの人数が予め定められた人数より多いか否かに応じて、前記待機状態又は前記省電力状態となるように前記画像形成装置の状態を制御するための制御手段を含む、請求項1又は請求項2に記載のネットワークシステム。 - 待機状態と前記待機状態よりも消費電力が抑制された省電力状態とを切替えて動作可能な画像形成装置、及び前記画像形成装置が設置されているエリアを監視するための監視装置と、ネットワークを介して接続される管理装置であって、
前記監視装置は、前記画像形成装置が設置されているエリアにおけるユーザに関する情報を監視情報として取得し、当該監視情報を、前記ネットワークを介して前記管理装置に送信し、
前記管理装置は、
前記監視装置から送信される前記監視情報を、前記ネットワークを介して受信するための情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記監視情報に応じて、前記待機状態又は前記省電力状態となるように前記画像形成装置の状態を制御するための状態制御手段とを含み、
前記画像形成装置とは異なる画像形成装置に設けられる、管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121940A JP6567888B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | ネットワークシステム及び管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121940A JP6567888B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | ネットワークシステム及び管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011355A JP2017011355A (ja) | 2017-01-12 |
JP6567888B2 true JP6567888B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=57763967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121940A Active JP6567888B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | ネットワークシステム及び管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6567888B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111464688B (zh) * | 2019-01-22 | 2021-12-28 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 工作模式切换方法及装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264057A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびその節電制御方法 |
JP5381837B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置、ネットワークシステム、省電力制御方法、省電力制御プログラム及び記録媒体 |
JP2011150426A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Canon Inc | 制御装置、制御方法、状態制御システム、及びプログラム |
JP2013006304A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Riso Kagaku Corp | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-06-17 JP JP2015121940A patent/JP6567888B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017011355A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5029823B2 (ja) | 画像形成装置、消費電力管理システム、消費電力管理方法およびプログラム | |
NL1009817C2 (nl) | Manipulatie van energiebesparing bij beeldvormende apparaten in een netwerksysteem. | |
JP2001169032A (ja) | デジタル複写機、画像形成システム、およびデジタル複写機のスレーブ機 | |
CN105208237B (zh) | 图像形成装置及图像形成装置的控制方法 | |
US9335810B2 (en) | Power management system, image processing apparatus, control methods therefor and storage medium | |
JP6395378B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法 | |
US20110228305A1 (en) | Multifunction peripheral selecting apparatus and multifunction peripheral selecting method | |
JP6264310B2 (ja) | 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置 | |
JP6567888B2 (ja) | ネットワークシステム及び管理装置 | |
WO2013121978A1 (ja) | 画像形成システム | |
US8792109B2 (en) | Printing control apparatus, image forming apparatus and printing system | |
US9811045B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium for controlling supply of electric power | |
JP6728746B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2006205671A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
US8830497B2 (en) | Image forming apparatus realizing electricity conservation by reducing power consumption | |
US9769343B2 (en) | Sleep mode control system to reduce power consumption and to provide a private power generation | |
JP2015222544A (ja) | 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置 | |
JP6418171B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016161580A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6035321B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6100122B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP6608481B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JPH08220945A (ja) | ネットワークシステム | |
JP6869117B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014146908A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |