JP6565267B2 - 車両制御システム、車両制御装置 - Google Patents
車両制御システム、車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6565267B2 JP6565267B2 JP2015068821A JP2015068821A JP6565267B2 JP 6565267 B2 JP6565267 B2 JP 6565267B2 JP 2015068821 A JP2015068821 A JP 2015068821A JP 2015068821 A JP2015068821 A JP 2015068821A JP 6565267 B2 JP6565267 B2 JP 6565267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle control
- door
- search
- portable device
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B49/00—Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
(第1実施形態)
図1に例示する車両制御システム100は、車両Vに搭載される車両制御装置10、および、ユーザが携帯する携帯機20により構築される。この場合、車両Vは、いわゆる5ドアの車両であり、運転席のドアD1、助手席のドアD2、後部座席のドアD3,D4、および、トランクのドアD5を備える。図2に例示するように、車両制御装置10は、制御部11に複数の探索アンテナ12が接続された構成である。この場合、車両制御装置10は、運転席のドアD1に備えられる運転席用探索アンテナ12A、助手席のドアD2に備えられる助手席用探索アンテナ12B、トランクのドアD5に備えられるトランク用探索アンテナ12Cを備える。なお、探索アンテナ12は、その他のドア、例えば後部座席のドアD3,D4に設けてもよい。
図5に例示するように、本実施形態では、車両制御装置10は、制御プログラムを実行することにより、さらに学習処理部32をソフトウェアにより仮想的に実現する。なお、車両制御装置10は、学習処理部32をハードウェアにより実現する構成としてもよい。
本実施形態では、学習処理部32は、前回の施錠前に人が検知された座席に対応するドアを記憶媒体に記憶する。即ち、車両Vの各座席には、人が着座したことを検知するための図示しない着座センサが備えられている。そして、各座席に人が着座すると、学習処理部32は、着座センサの検知結果を図示しない記憶媒体に記憶する。即ち、学習処理部32は、人の着座履歴を蓄積する。学習処理部32は、自動的に全てのドアD1〜D5が施錠されると、その時点において記憶媒体に記憶されている直近の着座検知結果を抽出して記憶する。これにより、学習処理部32は、前回の施錠前に人が検知された座席を特定し、特定した座席に対応するドアを記憶するようになっている。
図8に例示するように、本実施形態では、車両Vの各ドアD1〜D5のドアハンドルに、それぞれタッチボタンB1〜B5が設けられている。そして、車両制御装置10は、タッチボタンが操作されると、そのタッチボタンが備えられているドアを開錠するようになっている。
図9に例示するように、本実施形態では、車両制御装置10は、ユーザにより操作されるロックスイッチSを備えている。このロックスイッチSが操作されると、車両制御装置10は、全てのドアD1〜D5を一括して施錠する。この場合、ロックスイッチSは、運転席のドアD1に設けられている。なお、ロックスイッチSは、他のドアD2〜D5に設けてもよい。また、ロックスイッチSは、車両VのドアD1〜D5以外の部分、例えばピラーやドアミラーなどに設けてもよい。
なお、手動によるロック処理は、携帯機20のロックボタン22の操作によるロックであってもよいし、機械的なキー部材によるロックであってもよい。
図11に例示するように、本実施形態では、車両制御装置10は、携帯機20との無線通信回線が切断されたことに応じて全てのドアD1〜D5について自動ロック処理を行った場合には、探索アンテナ12から長波LFを発信して探索処理を行う。このとき、車両制御装置10は、探索アンテナ12からの長波LFの発信周期を第1周期にして探索処理を行う。第1周期は、適宜変更して設定することができる。
図12に例示するように、本実施形態では、車両制御装置10は、携帯機20との無線通信回線が切断されたことに応じて全てのドアD1〜D5について自動ロック処理を行った場合には、探索アンテナ12から長波LFを発信して探索処理を行う。このとき、車両制御装置10は、探索アンテナ12からの長波LFの出力を調整することで、携帯機20の探索範囲を第1範囲にして探索処理を行う。第1範囲は、適宜変更して設定することができる。
図13に例示するように、本実施形態では、車両制御装置10は、全ての探索アンテナ12A〜12Cではなく、所定のドアに備えられている探索アンテナのみを駆動して探索処理を行う。この場合、車両制御装置10は、ドアD1の探索アンテナ12AおよびドアD2の探索アンテナ12Bを駆動して探索処理を行う。そして、車両制御装置10は、ドアD5の探索アンテナ12Cによる探索処理を行わない。ドアD1,D2は、前回の施錠前に開閉されたドアとして、または、前回の施錠前に人が検知された座席に対応するドアとして選択されているドアである。即ち、ドアD1,D2は、開錠後に開閉される可能性が高いドアである。なお、所定のドアは、前回の施錠前に開閉されたドアおよび前回の施錠前に人が検知された座席に対応するドアのうち少なくとも何れか一方のドアであればよい。その他、所定のドアは、開閉される可能性が高いと判定できるドアであれば、適宜変更して設定することができる。
図14に例示するように、本実施形態では、車両制御装置10は、所定のドアに備えられている探索アンテナの出力を他のドアに備えられている探索アンテナの出力よりも弱めて探索処理を行う。この場合、車両制御装置10は、ドアD5の探索アンテナ12Cの出力を探索アンテナ12A,12Bの出力よりも弱める。ドアD5は、前回の施錠前に開閉されたドアおよび前回の施錠前に人が検知された座席に対応するドア以外のドアである。即ち、ドアD5は、開錠したとしても開閉される可能性が低いと判定できるドアである。なお、所定のドアは、開閉される可能性が低いと判定できるドアであれば、適宜変更して設定することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。また、上述の各実施形態を適宜組み合わせて実施してもよい。
Claims (11)
- ユーザが携帯する携帯機(20)と、車両に搭載され、前記携帯機が無線通信可能に接続されることで前記車両のドアを開錠する車両制御装置(10)と、を備える車両制御システム(100)であって、
前記車両制御装置は、前記車両が備える複数のドアのうち開錠するドアを選択する選択手段(31)と、前回の施錠前に開閉されたドアを記憶する記憶手段(32)と、を備え、
前記選択手段は、前記携帯機に最も近いドアおよび前記携帯機に最も近いドア以外の所定のドアを、開錠するドアとして選択し、前記記憶手段が記憶しているドアを、開錠するドアとして選択する車両制御システム。 - 前回の施錠前に人が検知された座席に対応するドアを記憶する記憶手段(32)を備え、
前記選択手段は、前記記憶手段が記憶しているドアを、開錠するドアとして選択する請求項1に記載の車両制御システム。 - 前記選択手段により選択されていないドアは、それぞれユーザによる所定操作により開錠される請求項1または2に記載の車両制御システム。
- 前記選択手段により選択されていない全てのドアは、ユーザによる所定操作により開錠される請求項1から3の何れか1項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御装置は、前記携帯機との無線通信回線が切断されたことに応じてドアを施錠した場合には前記携帯機を探索する探索処理を行い、ユーザによる所定操作に応じてドアを施錠した場合には前記探索処理を行わない請求項1から4の何れか1項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御装置は、前記携帯機との無線通信回線が切断されたことに応じてドアを施錠した場合には前記携帯機を探索する探索処理において探索信号を第1周期で出力して探索を行い、ユーザによる所定操作に応じてドアを施錠した場合には前記探索処理において探索信号を前記第1周期よりも長い第2周期で出力して探索を行う請求項1から4の何れか1項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御装置は、前記携帯機との無線通信回線が切断されたことに応じてドアを施錠した場合には前記携帯機を探索する探索処理において探索範囲を第1範囲にして探索を行い、ユーザによる所定操作に応じてドアを施錠した場合には前記探索処理における探索範囲を前記第1範囲よりも狭い第2範囲にして探索を行う請求項1から4の何れか1項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御装置は、前記携帯機を探索する探索アンテナを複数のドアにそれぞれ備えており、所定のドアに備えられている前記探索アンテナを駆動することにより前記携帯機を探索する探索処理を行う請求項1から7の何れか1項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御装置は、前記携帯機を探索する探索アンテナを複数のドアにそれぞれ備えており、所定のドアに備えられている前記探索アンテナの出力を他のドアに備えられている前記探索アンテナの出力よりも弱める請求項1から7の何れか1項に記載の車両制御システム。
- 前記所定のドアは、前回の施錠前に開閉されたドアおよび前回の施錠前に人が検知された座席に対応するドア以外のドアである請求項9に記載の車両制御システム。
- 請求項1から10の何れか1項に記載の車両制御システムを構築する車両制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068821A JP6565267B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両制御システム、車両制御装置 |
KR1020177029812A KR101944209B1 (ko) | 2015-03-30 | 2016-03-15 | 차량 제어 시스템, 차량 제어 장치, 및 휴대기 |
PCT/JP2016/001475 WO2016157778A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-03-15 | 車両制御システム、車両制御装置、及び携帯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068821A JP6565267B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両制御システム、車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016188499A JP2016188499A (ja) | 2016-11-04 |
JP6565267B2 true JP6565267B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=57005906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068821A Active JP6565267B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両制御システム、車両制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6565267B2 (ja) |
KR (1) | KR101944209B1 (ja) |
WO (1) | WO2016157778A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6867650B2 (ja) * | 2017-10-24 | 2021-05-12 | 株式会社東洋ボデー | トラック荷台用扉の錠システム及びトラック荷台 |
JP2019105056A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両ドアロックシステム、車載通信装置、通信端末装置、コンピュータプログラム及び車両ドアロック制御方法 |
DE102019114917A1 (de) | 2019-06-04 | 2020-12-10 | U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh | Verfahren zur Zugangssteuerung für ein Kraftfahrzeug und Zugangssteuerungssystem |
DE102019135130B3 (de) * | 2019-12-19 | 2020-11-05 | U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh | Verfahren zur Zugangssteuerung für ein Kraftfahrzeug und Zugangssteuerungssystem |
DE102019135665B4 (de) | 2019-12-23 | 2023-02-16 | U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh | Verfahren zur Kalibrierung einer Positionserfassung eines tragbaren Schüsselelements und Zugangssteuerungssystem |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3679194B2 (ja) * | 1996-05-29 | 2005-08-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用ワイヤレスドアロック解除システム |
JP3533966B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2004-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
JP3809934B2 (ja) | 1999-08-09 | 2006-08-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両の遠隔制御システム |
JP4047663B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-02-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用施解錠制御装置 |
JP2006118148A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信管理システム、通信管理システムの通信管理方法、通信管理装置、通信装置 |
JP4589856B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2010-12-01 | 株式会社東海理化電機製作所 | 作動制御装置及び電子キーシステム |
JP2008150897A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ドア錠制御装置 |
JP5985915B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-09-06 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP5974876B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2016-08-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車輌錠制御装置 |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015068821A patent/JP6565267B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-15 KR KR1020177029812A patent/KR101944209B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2016-03-15 WO PCT/JP2016/001475 patent/WO2016157778A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016157778A1 (ja) | 2016-10-06 |
KR20170130480A (ko) | 2017-11-28 |
JP2016188499A (ja) | 2016-11-04 |
KR101944209B1 (ko) | 2019-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6565267B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御装置 | |
JP4528587B2 (ja) | 携帯機 | |
JP4535031B2 (ja) | 車載機器遠隔制御システム | |
EP1455314A2 (en) | Vehicular remote control system | |
EP1695880A1 (en) | Vehicle remote-operation apparatus | |
JP2005146529A (ja) | キーレスエントリ装置 | |
JP4708957B2 (ja) | 車両用通信制御システム | |
US20070057765A1 (en) | Vehicle device control system, vehicle-side unit and portable device | |
KR102144729B1 (ko) | 단말기, 차량 제어 시스템 및 차량 제어 방법 | |
CN104832010B (zh) | 门锁系统 | |
JP2009167638A (ja) | 車両のキーレスエントリシステム | |
JP2018003447A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2008179980A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
US20150022317A1 (en) | Systems and methods for unlock with security mode | |
US20170350183A1 (en) | System and Method for Selectively Controlling a Window of a Power Window System of a Vehicle | |
US9821764B2 (en) | Smart entry system | |
JP2016186187A (ja) | ドア開放装置及びドア開放システム | |
KR20110105470A (ko) | 듀얼 경보 스마트키 시스템 및 그 방법 | |
US20070069854A1 (en) | Remote control system for a vehicle | |
US8073598B2 (en) | Vehicular device control system | |
JP5010020B2 (ja) | 車両用通信制御システム | |
KR101480619B1 (ko) | 스마트 키 위치 안내 시스템 | |
JP6277847B2 (ja) | 車載装置 | |
JP2018021422A (ja) | 電子キーシステムおよび電子キー | |
JP2016108882A (ja) | ドアロックシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6565267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |