JP6564007B2 - 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 - Google Patents
像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6564007B2 JP6564007B2 JP2017243554A JP2017243554A JP6564007B2 JP 6564007 B2 JP6564007 B2 JP 6564007B2 JP 2017243554 A JP2017243554 A JP 2017243554A JP 2017243554 A JP2017243554 A JP 2017243554A JP 6564007 B2 JP6564007 B2 JP 6564007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable member
- optical axis
- groove
- lens
- linear movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
2…ベース部材、
3…手振れ補正機構、
4…焦点調整機構、
5…蓋部材、
6…フレキシブルプリント基板、
7…ピン、
8…支持手段、
10…可動部材、
10b,10h,10j…溝、
11…可動部材用駆動手段、
15…規制手段、
16…レンズ枠、
17,18…板バネ、
19…レンズ用駆動手段、
21…固定枠、
30…手振れ補正装置(像振れ補正装置)、
C…光軸、
T1…直線移動軌跡、
T2…回転移動軌跡、
RC…回転中心、
2k…突起部(球状部)、
9c…球状体(球状部)、
10t,10w…側壁、
10u,10v,10x…斜面、
10m,10n…開口側端部、
10k,10p…貫通孔
Claims (3)
- 直方体箱状のベース部材と、
前記直方体箱状のベース部材に収容され、光軸に対して直交する平面内で移動する可動部材と、
前記ベース部材と前記可動部材とに配置され、前記光軸に対して直交する方向に前記可動部材を移動させる可動部材用駆動手段と、
前記光軸に対して直交する平面内で前記可動部材の移動を規制する規制手段と、を備え、
前記規制手段は、前記光軸に対して直交する方向に移動する直線移動軌跡と、前記直線移動軌跡上の点を回転中心として回転する回転移動軌跡と、の2つの移動軌跡により前記可動部材の移動を規制し、
前記規制手段は、
前記直線移動軌跡に沿って延びる溝と、
前記溝に挿入されるピン部と、を含み、
前記可動部材の外縁には、2つの切欠部が設けられ、
前記ベース部材の内壁面は、前記2つの切欠部とそれぞれ当接する2つの当接部が設けられ、
前記2つの当接部のそれぞれは、前記直線移動軌跡に沿う面を有しており、
前記可動部材の直線移動が可能な距離は、前記溝の前記直線移動軌跡方向の長さにより決定され、前記可動部材の回転が可能な角度は、前記2つの切欠部と前記2つの当接部との間の隙間により決定される、
ことを特徴とする像振れ補正装置。 - 前記溝は、V字状をなす一対の斜面を有し前記ベース部材または前記可動部材を貫通する貫通孔であり、
前記ピン部は、前記貫通孔の前記斜面に点接触し、
前記可動部材用駆動手段は、
前記直線移動軌跡に沿った駆動力を前記可動部材に印加する、前記直線移動軌跡における前記貫通孔の長手方向の延長線上に配置された第1アクチュエータと、
前記回転移動軌跡に沿った駆動力を前記可動部材に印加する、前記貫通孔と前記第1アクチュエータとを結ぶ直線に対して線対称の位置にそれぞれ配置された2つの第2アクチュエータと、を有し、
前記溝は、前記ベース部材の角部近傍に設けられ、
前記2つの当接部は、前記ベース部材の内壁面において、前記直線移動軌跡を基準として線対称となるように設けられる、
ことを特徴とする請求項1に記載の像振れ補正装置。 - 請求項1または2に記載の像振れ補正装置と、
前記可動部材に配置され、レンズを保持すると共に、前記光軸の方向に移動するレンズ枠と、
前記可動部材と前記レンズ枠とに配置され、前記光軸の方向に前記レンズを移動させるレンズ用駆動手段とを備えることを特徴とするレンズ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017243554A JP6564007B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017243554A JP6564007B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138760A Division JP2016001312A (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018077497A JP2018077497A (ja) | 2018-05-17 |
JP6564007B2 true JP6564007B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=62150650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017243554A Active JP6564007B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6564007B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115199922B (zh) * | 2022-08-04 | 2023-09-26 | 宁波西尼液晶支架制造有限公司 | 一种电动液晶显示器支架 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1010597A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Canon Inc | 像振れ防止装置及び駆動装置 |
JP2006337680A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 駆動装置、振れ補正ユニット及び撮像装置 |
WO2010058722A1 (ja) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | コニカミノルタオプト株式会社 | レンズユニット |
JP5295735B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-09-18 | 日本電産コパル株式会社 | 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット |
JP2010152020A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 像振れ補正機構及び撮像装置 |
JP2011028047A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Canon Inc | 像振れ補正装置およびレンズ鏡筒 |
JP5513834B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2014-06-04 | 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 | レンズ駆動装置 |
-
2017
- 2017-12-20 JP JP2017243554A patent/JP6564007B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018077497A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013134455A (ja) | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 | |
JP5905275B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6029830B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4804564B2 (ja) | 振れ補正装置を有する光学機器 | |
JP4006178B2 (ja) | レンズ鏡筒、撮影装置および観察装置 | |
JP5430074B2 (ja) | 光学機器およびそれを備えた撮像装置 | |
CN101676788B (zh) | 光学设备 | |
JP6049267B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4764075B2 (ja) | 像ぶれ補正装置、該像ぶれ補正装置を備えたレンズ鏡筒 | |
JP5383743B2 (ja) | 振れ補正装置を有する光学機器 | |
JP2011186409A (ja) | 手ブレ補正機構、及び、撮像モジュール | |
JP2013156292A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4448157B2 (ja) | レンズ鏡筒、撮影装置および観察装置 | |
JP6564007B2 (ja) | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 | |
JP2011039103A5 (ja) | ||
JP6147884B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6180554B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5905276B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2016001312A (ja) | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 | |
JP2015007731A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2015045795A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2015040866A (ja) | 手振れ補正装置およびズームレンズユニット | |
JP5905277B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2018077543A (ja) | 手振れ補正装置およびズームレンズユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6564007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |