JP6562082B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6562082B2 JP6562082B2 JP2017548835A JP2017548835A JP6562082B2 JP 6562082 B2 JP6562082 B2 JP 6562082B2 JP 2017548835 A JP2017548835 A JP 2017548835A JP 2017548835 A JP2017548835 A JP 2017548835A JP 6562082 B2 JP6562082 B2 JP 6562082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- negative electrode
- positive electrode
- ion secondary
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 100
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title description 99
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 109
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 77
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 70
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 60
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 55
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 50
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 41
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 40
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 39
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 30
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N lithium titanium Chemical compound [Li].[Ti] SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 13
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 7
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 6
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- YBJCDTIWNDBNTM-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylethane Chemical compound CCS(C)(=O)=O YBJCDTIWNDBNTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 3
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZYXUQEDFWHDILZ-UHFFFAOYSA-N [Ni].[Mn].[Li] Chemical compound [Ni].[Mn].[Li] ZYXUQEDFWHDILZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRVMZMGCPWFDBI-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OCC(F)(F)F DRVMZMGCPWFDBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]-1-methoxyethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(O)COCCOCCO COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000925 Cd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010941 LiFSI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013398 LiN(SO2CF2CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002099 LiNi0.5Mn1.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910003473 lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide Inorganic materials 0.000 description 1
- VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(fluorosulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FS(=O)(=O)[N-]S(F)(=O)=O VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M2010/4292—Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/443—Particulate material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/534—Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/547—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
- H01M50/548—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/547—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
- H01M50/55—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/564—Terminals characterised by their manufacturing process
- H01M50/566—Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
エネルギー密度を向上させる手段としては、例えば、高い作動電位を示すスピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質に用いる方法がある。しかし、高い電位のため、従来の環状カーボネート及び鎖状カーボネートを用いた電解液では、正極活物質と電解液との接触部分で環状カーボネート又は鎖状カーボネートが酸化分解することがある。さらに、この酸化分解により生じた生成物は、低電位である負極側に堆積又は析出して抵抗になり、リチウムイオン二次電池の容量を低下させることがある。これらの現象により、高い作動電位を示す正極活物質を用いるリチウムイオン二次電池では、十分な充放電サイクル特性が得られないという課題があった。
これを解決する手段として、負極活物質としてリチウムチタン複合酸化物を有する負極と、ジエチルカーボネート(DEC)の含有率が80体積%以上の非水溶媒を含む電解液と、を用いるリチウムイオン二次電池が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に示されるリチウムイオン二次電池でも、未だ十分な充放電サイクル特性が得られないことがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高い作動電位を示す正極活物質を用いても、充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
<1> スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質を負極活物質として含む負極と、
前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、
電解液と、を備え、
前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が1以下であり、
前記電解液が、非水溶媒としてジメチルカーボネートを含み、前記ジメチルカーボネートの含有率が前記非水溶媒の全量に対して70体積%を超えるリチウムイオン二次電池。
<2> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物が、LiNiXMn2−XO4(0.3<X<0.7)で表される化合物を含む<1>に記載のリチウムイオン二次電池。
<3> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、2.9m2/g未満である<1>又は<2>に記載のリチウムイオン二次電池。
<4> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、0.05m2/g以上である<1>〜<3>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<5> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである<1>〜<4>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<6> 前記リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質のBET比表面積が、40m2/g未満である<1>〜<5>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<7> 前記リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質のBET比表面積が、0.1m2/g以上である<1>〜<6>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<8> 前記リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである<1>〜<7>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<9> 前記ジメチルカーボネートの含有率が、前記非水溶媒の全量に対して75体積%以上である<1>〜<8>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<10> 前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が、0.6以上1未満である<1>〜<9>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<11> スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
リチウムチタン複合酸化物を負極活物質として含む負極と、
前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、
電解液と、を備え、
前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が1以下であり、
前記電解液が、非水溶媒としてジメチルカーボネートを含み、前記ジメチルカーボネートの含有率が前記非水溶媒の全量に対して70体積%を超えるリチウムイオン二次電池。
<12> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物が、LiNiXMn2−XO4(0.3<X<0.7)で表される化合物を含む<11>に記載のリチウムイオン二次電池。
<13> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、2.9m2/g未満である<11>又は<12>に記載のリチウムイオン二次電池。
<14> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、0.05m2/g以上である<11>〜<13>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<15> 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである<11>〜<14>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<16> 前記リチウムチタン複合酸化物のBET比表面積が、40m2/g未満である<11>〜<15>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<17> 前記リチウムチタン複合酸化物のBET比表面積が、0.1m2/g以上である<11>〜<16>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<18> 前記リチウムチタン複合酸化物の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである<11>〜<17>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<19> 前記ジメチルカーボネートの含有率が、前記非水溶媒の全量に対して75体積%以上である<11>〜<18>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
<20> 前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が、0.6以上1未満である<11>〜<19>のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
また、本明細書において各成分の含有率は、各成分に該当する物質が複数種存在する場合、特に断らない限り、当該複数種の物質の合計率を意味する。また、本明細書において各成分の粒子径は、各成分に該当する粒子が複数種存在する場合、特に断らない限り、当該複数種の粒子の混合物についての値を意味する。
本明細書において「膜」とは、平面図として観察したときに、全面に形成されている形状の構成に加え、一部に形成されている形状の構成も包含される。
本明細書において「層」との語は、平面図として観察したときに、全面に形成されている形状の構成に加え、一部に形成されている形状の構成も包含される。「積層」との語は、層を積み重ねることを示し、二以上の層が結合されていてもよく、二以上の層が着脱可能であってもよい。
本明細書において、正極合剤又は負極合剤の「固形分」とは、正極合剤又は負極合剤から有機溶剤等の揮発性成分を除いた残りの成分を意味する。
第一実施形態のリチウムイオン二次電池は、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含む正極と、リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質(以下、「特定負極活物質」と称することがある)を負極活物質として含む負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、電解液と、を備え、前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が1以下であり、前記電解液が、非水溶媒としてジメチルカーボネート(以下、DMCと称することがある)を含み、DMCの含有率が前記非水溶媒の全量に対して70体積%を超えるリチウムイオン二次電池である。
ジメチルカーボネートは、耐酸化性に優れるため、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含むような高電位の正極を用いた場合でも分解されにくい。また、第一実施形態のリチウムイオン二次電池は負極の負極容量と正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が1以下であるため、充電時に負極電位が1.4V以下まで下がることがある。しかし、ジメチルカーボネートは耐還元性にも優れるため、リチウムチタン複合酸化物(LTO)等を負極活物質として用いた負極上でも還元分解されにくい。よって、ジメチルカーボネートの含有率が非水溶媒の全量に対して70体積%を超えると、容量比(負極容量/正極容量)が1以下であっても充放電サイクル特性が向上すると推察される。
第一実施形態のリチウムイオン二次電池では、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を含む正極活物質が用いられる。正極活物質に占めるスピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の含有率は、50質量%〜100質量%であることが好ましい。正極活物質に占めるスピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の含有率が50質量%以上であれば、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度がより向上する傾向にある。
正極活物質に占めるスピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の含有率は、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度をさらに向上できる観点から、60質量%〜100質量%であることがより好ましく、70質量%〜100質量%であることが更に好ましく、85質量%〜100質量%であることが特に好ましい。
また、過剰のリチウムをスピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の結晶内に存在させてもよい。さらには、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のOサイトに欠損を生じさせたものを用いることもできる。
スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のOサイトを置換することのできる元素としては、例えば、F及びBを挙げることができる。スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のOサイトは、1種又は2種以上のこれら元素で置換することができる。これらの置換可能な元素のうち、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の結晶構造の更なる安定化の観点からは、Fを用いるのが好ましい。
スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積は、0.05m2/g以上2.9m2/g未満であることが好ましく、0.05m2/g以上2.8m2/g未満であることがより好ましく、0.08m2/g以上1.5m2/g未満であることが更に好ましく、0.1m2/g以上1.0m2/g未満であることが特に好ましい。また、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積は、0.1m2/g以上0.3m2/g未満であってもよい。
前処理では、0.05gの測定試料を投入した測定用セルを、真空ポンプで10Pa以下に減圧した後、110℃で加熱し、3時間以上保持した後、減圧した状態を保ったまま常温(25℃)まで自然冷却する。この前処理を行った後、評価温度を77Kとし、評価圧力範囲を相対圧(飽和蒸気圧に対する平衡圧力)にて1未満として測定する。
なお、メジアン径D50は、レーザー回折・散乱法により得られた粒度分布から求めることができる。具体的には、純水中に1質量%となるようにリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を投入し、超音波で15分間分散し、その後、レーザー回折・散乱法により測定する。
リチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物以外のその他の正極活物質としては、例えば、LixCoO2、LixNiO2、LixMnO2、LixCoyNi1−yO2、LixCoyM1 1−yOz(LixCoyM1 1−yOz中、M1はNa、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、V及びBからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)、LixNi1−yM2 yOz(LixNi1−yM2 yOz中、M2はNa、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、V及びBからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)、LixMn2O4及びLixMn2−yM3 yO4(LixMn2−yM3 yO4中、M3はNa、Mg、Sc、Y、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、V及びBからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)が挙げられる。ここで、xは0<x≦1.2の範囲であり、yは0〜0.9の範囲であり、zは2.0〜2.3の範囲である。また、リチウムのモル比を示すx値は、充放電により増減する。
その他の正極活物質のBET比表面積は、0.05m2/g以上2.9m2/g未満であることが好ましく、0.05m2/g以上2.8m2/g未満であることがより好ましく、0.08m2/g以上1.5m2/g未満であることが更に好ましく、0.1m2/g以上1.0m2/g未満であることが特に好ましい。また、その他の正極活物質のBET比表面積は、0.1m2/g以上0.3m2/g未満であってもよい。
その他の正極活物質のBET比表面積は、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物と同様の方法により、測定できる。
第一実施形態のリチウムイオン二次電池では、特定負極活物質を含む負極活物質が用いられる。負極活物質に占める特定負極活物質の含有率は、50質量%〜100質量%であることが好ましい。負極活物質に占める特定負極活物質の含有率が50質量%以上であれば、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度がより向上する傾向にある。
負極活物質に占める特定負極活物質の含有率は、70質量%〜100質量%であることがより好ましく、80質量%〜100質量%であることが更に好ましい。
具体的には、「リチウム電位に対して1.2V以上の電位においてリチウムイオンの挿入反応及び脱離反応が活物質の単位質量当たり少なくとも100mAh/g以上の電気化学的容量を伴ってなされる活物質」のことである。例えば、リチウムチタン複合酸化物、酸化モリブデン、硫化鉄及び硫化チタンが挙げられる。これらの中でも、リチウムチタン複合酸化物(LTO)であることが好ましい。リチウムチタン複合酸化物としては、例えば、チタン酸リチウムが挙げられる。
スピネル型のリチウムチタン複合酸化物の結晶構造をより安定化させるために、スピネル型のリチウムチタン複合酸化物のLi、Ti又はOサイトの一部をほかの元素で置換してもよい。
また、過剰のリチウムをスピネル型のリチウムチタン複合酸化物の結晶内に存在させてもよい。さらには、スピネル型のリチウムチタン複合酸化物のOサイトに欠損を生じさせたものを用いることもできる。
スピネル型のリチウムチタン複合酸化物のOサイトを置換することのできる元素としては、例えば、F及びBを挙げることができる。スピネル型のリチウムチタン複合酸化物のOサイトは、1種又は2種以上のこれら元素で置換することができる。これらの置換可能な元素のうち、スピネル型のリチウムチタン複合酸化物の結晶構造の更なる安定化の観点からは、Fを用いるのが好ましい。
負極活物質のBET比表面積は、0.1m2/g以上40m2/g未満であることが好ましく、0.5m2/g以上30m2/g未満であることがより好ましく、1.0m2/g以上20m2/g未満であることが更に好ましく、2.0m2/g以上15m2/g未満であることが特に好ましい。また、負極活物質のBET比表面積は、0.05m2/g以上2.9m2/g未満であってもよく、0.05m2/g以上2.8m2/g未満であってもよく、0.08m2/g以上1.5m2/g未満であってもよく、0.1m2/g以上0.3m2/g未満であってもよい。
負極活物質のBET比表面積は、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物と同様の方法により、測定できる。
負極活物質のメジアン径D50は、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物と同様の方法により、測定できる。
(正極)
第一実施形態のリチウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池に適用可能な以下に示す正極を有する。第一実施形態に係る正極(正極板)は、集電体及びその両面又は片面に形成された正極合剤を有する。正極合剤は、上述の正極活物質を含有する。
尚、上記成分を用いて正極合剤を構成することもできるが、リチウムイオン二次電池の特性改善等を目的として、正極合剤に公知のオリビン型リチウム塩、カルコゲン化合物、二酸化マンガン等を含有させてもよい。
正極合剤の密度は、エネルギー密度と入出力特性の観点から、正極合剤の固形分として、1.8g/cm3〜3.3g/cm3であることが好ましく、2.0g/cm3〜3.2g/cm3であることがより好ましく、2.2g/cm3〜2.8g/cm3であることが更に好ましい。
第一実施形態のリチウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池に適用可能な以下に示す負極を有する。第一実施形態に係る負極(負極板)は、集電体及びその両面又は片面に形成された負極合剤よりなる。負極合剤は、上述の負極活物質を含有する。
尚、上記成分を用いて負極合剤を構成することもできるが、リチウムイオン二次電池の特性改善等を目的として、負極合剤に公知の炭素材料等を混合してもよい。
負極合剤の密度は、エネルギー密度と入出力特性の観点から、負極合剤の固形分として、1.0g/cm3〜3.3g/cm3であることが好ましく、1.2g/cm3〜3.2g/cm3であることがより好ましく、1.4g/cm3〜2.8g/cm3であることが更に好ましい。
正極導電剤の含有率は、正極合剤の固形分全量を基準として、4質量%〜10質量%であることが好ましく、5質量%〜9質量%であることがより好ましく、5.5質量%〜8.5質量%であることが更に好ましい。
負極導電剤の含有率は、負極合剤の固形分全量を基準として、1質量%〜15質量%であることが好ましく、4質量%〜12質量%であることがより好ましく、6質量%〜10質量%であることが更に好ましい。
結着剤は、特に限定されず、溶媒に対する溶解性又は分散性が良好な材料が選択される。具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、芳香族ポリアミド、セルロース、ニトロセルロース等の樹脂系高分子;SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、フッ素ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム等のゴム状高分子;スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体又はその水素添加物、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体又はその水素添加物等の熱可塑性エラストマー状高分子;シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体等の軟質樹脂状高分子;ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン共重合体等のフッ素系高分子、ポリアクリロニトリル骨格にアクリル酸及び直鎖エーテル基を付加した共重合体;アルカリ金属イオン(特にリチウムイオン)のイオン伝導性を有する高分子組成物などが挙げられる。尚、これらのうち、1種を単独で用いてもよく、2種以上のものを組み合わせて用いてもよい。正極及び負極ともに、高密着性の観点から、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)又はポリアクリロニトリル骨格にアクリル酸及び直鎖エーテル基を付加した共重合体を用いることが好ましく、更なる充放電サイクル特性の向上の観点からポリアクリロニトリル骨格にアクリル酸及び直鎖エーテル基を付加した共重合体がより好ましい。
正極合剤の固形分全量を基準とする結着剤の含有率は、0.1質量%〜30質量%であることが好ましく、1質量%〜20質量%であることがより好ましく、2質量%〜10質量%であることが更に好ましい。
負極合剤の固形分全量を基準とする結着剤の含有率は、次のとおりである。範囲の下限は、負極活物質を充分に結着して充分な負極の機械的強度が得られ、充放電サイクル特性等の電池性能が安定する観点から、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましく、1質量%以上であることが更に好ましい。上限は、電池容量及び導電性を向上できる観点から、40質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましく、15質量%以下であることが更に好ましい。
負極合剤の固形分全量を基準とする結着剤の含有率は、0.1質量%〜40質量%であることが好ましく、0.5質量%〜25質量%であることがより好ましく、1質量%〜15質量%であることが更に好ましい。
正極及び負極には、集電体が用いられる。集電体の材質は、正極集電体としては、アルミニウム、チタン、ステンレス、ニッケル、導電性高分子等の他に、接着性、導電性及び耐酸化性向上の目的で、アルミニウム、銅等の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等を付着させる処理を施したものなどが使用できる。
集電体の材質は、負極集電体としては、銅、ステンレス、ニッケル、アルミニウム、チタン、導電性高分子、アルミニウム−カドミウム合金等の他に、接着性、導電性及び耐還元性を向上する目的で、銅、アルミニウム等の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等を付着させる処理を施したものなどが使用できる。
セパレータは、正極及び負極間を電子的には絶縁しつつもイオン透過性を有し、かつ、正極側における酸化性及び負極側における還元性に対する耐性を備えるものであれば特に制限はない。このような特性を満たすセパレータの材料(材質)としては、樹脂、無機物等が用いられる。
薄膜形状の基材としては、孔径が0.01μm〜1μmであり、厚さが5μm〜50μmのものが好適に用いられる。また、例えば、繊維形状又は粒子形状の上記無機物を、樹脂等の結着剤を用いて複合多孔層としたものをセパレータとして用いることができる。さらに、この複合多孔層を、正極又は負極の表面に形成し、セパレータとしてもよい。或いは、この複合多孔層を他のセパレータの表面に形成し、多層セパレータとしてもよい。例えば、90%粒径(D90)が1μm未満のアルミナ粒子を、フッ素樹脂を結着剤として結着させた複合多孔層を、正極の表面又はセパレータの正極と対向する面に形成してもよい。
第一実施形態に係る電解液は、リチウム塩(電解質)と、これを溶解する非水溶媒とを含む。
第一実施形態で用いられる非水溶媒は、ジメチルカーボネートを含み、ジメチルカーボネートの含有率が、非水溶媒の全量に対して、70体積%を超えるものである。ジメチルカーボネートの非水溶媒の全量に対する含有率が70体積%を超えると、充放電サイクル特性が向上する傾向にある。
ジメチルカーボネートの非水溶媒の全量に対する含有率は、75体積%以上であることが好ましく、85体積%以上であることがより好ましく、90体積%以上であることが更に好ましい。ジメチルカーボネートの非水溶媒の全量に対する含有率は100体積%であってもよいが、より安全性を向上する観点から、95体積%以下であるとよい。
その他の非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、トリフルオロエチルホスフェート(TFEP)、エチルメチルスルホン(EMS)、ビニレンカーボネート(VC)、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、ジメトキシメタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、塩化メチレン及び酢酸メチルを挙げることができる。
ジメチルカーボネート以外のその他の非水溶媒を併用する場合、非水溶媒の全量に対するその他非水溶媒の含有率は、30体積%未満であることが好ましく、25体積%以下であることがより好ましく、15体積%以下であることが更に好ましく、10体積%以下であることが特に好ましい。その他の非水溶媒の含有率は0体積%であってもよいが、より安全性を向上する観点から5体積%以上であるとよい。
EC、TFEP、EMS等の引火点が高い溶媒を用いることで、電解液を安全化することができるが、これら化合物は耐還元性に劣ることがある。そのため、DMC以外の非水溶媒を用いる場合、非水溶媒の全量に対するこれら化合物の含有率が30体積%未満であれば、充放電サイクル特性の低下を抑制できる傾向にある。
これらの中でも、溶媒に対する溶解性、リチウムイオン二次電池とした場合の充放電特性、入出力特性、充放電サイクル特性等を総合的に判断すると、ヘキサフルオロリン酸リチウムであることが好ましい。
添加剤としては、リチウムイオン二次電池の電解液用の添加剤であれば特に制限されず、例えば、窒素を含有する複素環化合物、硫黄を含有する複素環化合物、窒素及び硫黄を含有する複素環化合物、環状カルボン酸エステル、フッ素含有環状カーボネート、含フッ素ホウ酸エステル並びにその他の分子内に不飽和結合を有する化合物が挙げられる。また、上記添加剤以外に、求められる機能に応じて過充電防止剤、負極皮膜形成剤、正極保護剤、高入出力剤等の他の添加剤を用いてもよい。
第一実施形態において、容量比(負極容量/正極容量)は、充放電サイクル特性とエネルギー密度の観点から1以下とされる。容量比(負極容量/正極容量)が1を超えると、正極電位が上昇するため充放電サイクル特性が悪化する傾向にある。容量比(負極容量/正極容量)が1以下であれば、正極が高電位になることによる電解液の分解反応が生じにくく、リチウムイオン二次電池の充放電サイクル特性が良好になる傾向にある。
容量比(負極容量/正極容量)は0.6以上1未満であることが好ましい。容量比が0.6以上の場合は、電池容量が向上し、体積エネルギー密度が向上する傾向となる。容量比(負極容量/正極容量)は、0.7〜0.98であることがより好ましく、体積エネルギー密度及び入力特性の観点から0.75〜0.95であることが更に好ましい。
また、負極容量とは、[負極の放電容量]を示し、正極容量とは、[正極の放電容量]を示す。
ここで、[負極の放電容量]とは、負極活物質に挿入されているリチウムイオンが脱離されるときに充放電装置で算出されるものと定義する。また、[正極の放電容量]とは、正極活物質へリチウムイオンが挿入されるときに充放電装置で算出されるものと定義する。
例えば、正極活物質にスピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を、負極活物質にLTOを用いた場合には、「正極容量」及び「負極容量」は、上記電気化学セルにおいて、電圧範囲をそれぞれ4.95V〜3.5V及び1.0V〜2.0Vとし、定電流充電及び定電流放電時の電流密度を0.1mA/cm2とする上記充放電を行って評価した場合に得られる容量とする。
尚、上記電気化学セルにおいて、リチウムチタン複合酸化物等の負極活物質から、リチウムイオンが挿入される方向を充電と、リチウムイオンが脱離する方向を放電と、定義する。また、上記電気化学セルにおいて、正極活物質であるリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物から、リチウムイオンが脱離する方向を充電と、リチウムイオンが挿入される方向を放電と、定義する。
以下に、第一実施形態として、正極板と負極板とをセパレータを介して積層した積層型リチウムイオン二次電池について説明するが、第一実施形態はこれに制限されない。
なお、各図における部材の大きさは概念的なものであり、部材間の大きさの相対的な関係はこれに限定されない。また、実質的に同一の機能を有する部材には全図面を通して同じ符号を付与し、重複する説明は省略する場合がある。
図1のリチウムイオン二次電池10は、ラミネートフィルムの電池外装体6内に、電極群20と電解液を収容したものであり、正極集電タブ2と負極集電タブ4を電池外装体外に取り出すようにしている。
なお、正極板、負極板、セパレータ、電極群及び電池の大きさ、形状等は任意のものとすることができ、図1及び図2に示されるものに限定されるわけではない。
電池外装体6の材質としては、例えば、アルミニウム製のラミネートフィルム、SUS、アルミニウム、銅、ステンレス等が挙げられる。
図3は本実施形態のリチウムイオン二次電池の他の形態を示す断面図である。
図3に示すように、リチウムイオン二次電池11は、ニッケルメッキが施されたスチール製で有底円筒状の電池外装体16を有している。電池外装体16には、電極群15が収容されている。電極群15は、帯状の正極板12及び負極板13がポリエチレン製多孔質シートのセパレータ14を介して断面渦巻状に捲回されている。セパレータ14は、例えば、幅が58mm、厚さが20μmに設定される。電極群15の上端面には、一端部を正極板12に固定されたアルミニウム製でリボン状の正極タブ端子が導出されている。正極タブ端子の他端部は、電極群15の上側に配置され正極外部端子となる円盤状の電池蓋の下面に超音波溶接で接合されている。一方、電極群15の下端面には、一端部を負極板13に固定されたニッケル製でリボン状の負極タブ端子が導出されている。負極タブ端子の他端部は、電池外装体16の内底部に抵抗溶接で接合されている。したがって、正極タブ端子及び負極タブ端子は、それぞれ電極群15の両端面の互いに反対側に導出されている。なお、電極群15の外周面全周には、図示を省略した絶縁被覆が施されている。電池蓋は、絶縁性の樹脂製ガスケットを介して電池外装体16の上部にカシメ固定されている。このため、リチウムイオン二次電池11の内部は密封されている。また、電池外装体16内には、図示しない電解液が注液されている。
尚、正極板、負極板、セパレータ、電極群及び電池の大きさ、形状等は任意のものとすることができ、図3に示されるものに限定されるわけではない。
第二実施形態のリチウムイオン二次電池は、スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含む正極と、リチウムチタン複合酸化物を負極活物質として含む負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、電解液と、を備え、前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が1以下であり、前記電解液が、非水溶媒としてジメチルカーボネートを含み、前記ジメチルカーボネートの含有率が前記非水溶媒の全量に対して70体積%を超えるリチウムイオン二次電池である。
本発明によれば、高い作動電位を示す正極活物質を用いても、充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供することができる。
正極は、正極活物質であるスピネル型リチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物(LiNi0.5Mn1.5O4、BET比表面積:0.31m2/g、メジアン径D50:16.9μm)を93質量部、導電剤としてアセチレンブラック(デンカ株式会社製)を5質量部、結着剤としてポリアクリロニトリル骨格にアクリル酸及び直鎖エーテル基を付加した共重合体(合成例1のバインダ樹脂組成物)を2質量部混合し、適量のN−メチル−2−ピロリドンを添加して混練することでペースト状の正極合剤スラリーを得た。このスラリーを正極用の集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔の片面に実質的に均等かつ均質に正極合剤の固形分として140g/m2になるように塗布した。その後、乾燥処理を施し、乾燥塗膜を得た。この乾燥塗膜を、正極合剤の固形分として密度が2.3g/cm3になるまでプレスにより圧密化し、シート状の正極を作製した。正極合剤を含む層の厚さは60μmであった。これを幅31mm、長さ46mmに切断して正極板とし、図2に示すようにこの正極板に正極集電タブを取り付けた。
撹拌機、温度計、冷却管及び窒素ガス導入管を装備した3リットルのセパラブルフラスコに、精製水1804gを仕込み、窒素ガス通気量200ml/分の条件下、撹拌しながら、74℃まで昇温した後、窒素ガスの通気を止めた。次いで、重合開始剤の過硫酸アンモニウム0.968gを精製水76gに溶かした水溶液を添加し、直ちに、ニトリル基含有単量体のアクリロニトリル183.8g、カルボキシル基含有単量体のアクリル酸9.7g(アクリロニトリル1モルに対して0.039モルの割合)及び単量体のメトキシトリエチレングリコールアクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名:NKエステルAM−30G)6.5g(アクリロニトリル1モルに対して0.0085モルの割合)の混合液を、系の温度を74±2℃に保ちながら、2時間かけて滴下した。続いて、懸濁した反応系に、過硫酸アンモニウム0.25gを精製水21.3gに溶かした水溶液を添加し、84℃まで昇温した後、系の温度を84±2℃に保ちながら、2.5時間反応を進めた。その後、1時間かけて40℃まで冷却した後、撹拌を止めて一晩室温で放冷し、バインダ樹脂組成物が沈殿した反応液を得た。この反応液を吸引ろ過し、回収した湿潤状態の沈殿を精製水1800gで3回洗浄した後、80℃で10時間真空乾燥して、単離及び精製し、バインダ樹脂組成物を得た。
作製した正極板と負極板とを、厚さ30μm、幅35mm、長さ50mmのポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを介して対向させ、積層状の電極群を作製した。
下記表1に示す非水溶媒に、電解質であるLiPF6を表1に示す濃度で溶解させ、電解液を調整した。
上記電極群を、図1に示すように、アルミニウム製のラミネートフィルムで構成された電池外装体内に収容させると共に、この電池外装体内に、電解液を注入後、上記の正極集電タブと負極集電タブとを外部に取り出すようにして電池容器の開口部を封口させて、実施例1のリチウムイオン二次電池を作製した。なお、アルミニウム製のラミネートフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム/アルミニウム箔/シーラント層(ポリプロピレン等)の積層体である。
−正極容量の測定−
幅31mm、長さ46mmに切断した厚さ0.5mmのリチウム箔を、幅31mm、長さ46mmに切断した銅メッシュに貼り付け、対極とした。対極には、集電タブを取り付けた。作製した正極板と対極とを、厚さ30μm、幅35mm、長さ50mmのポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを介して対向させ、積層状の電極群を作製した。この電極群を、図1に示すように、アルミニウム製のラミネートフィルムで構成された電池外装体内に収容させ、この電池外装体内に、電解液を注入後、正極集電タブと対極の集電タブとを外部に取り出すようにして電池外装体の開口部を封口させて、リチウムイオン二次電池を作製した。なお、アルミニウム製のラミネートフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム/アルミニウム箔/シーラント層(ポリプロピレン等)の積層体である。電解液はLiPF6濃度が1.2mol/LのEC/DMC混合溶媒(EC:DMCは体積比で3:7)を用いた。正極容量は、電圧範囲を4.95V〜3.5Vとし、定電流充電及び定電流放電時の電流密度を3.5mA/cm2とする充放電を行って評価した場合に得られる放電容量とした。
なお、測定の結果、実施例1についての正極の容量は24mAhであった。
正極容量の測定において、作製した正極板に替えて負極板を用い、電圧範囲1.0V〜2.0Vとし、定電流充電及び定電流放電時の電流密度を3.5mA/cm2とする充放電を行って評価した以外は正極容量の測定と同様にして、負極容量の測定を行った。
なお、測定の結果、実施例1についての負極の容量は17mAhであった。
実施例1についての正極の容量と負極の容量とから、容量比(負極容量/正極容量)は0.7と算出された。
非水溶媒の配合及びLiPF6濃度を表1に記載のように変更した以外は、実施例1と同様にして実施例2〜12及び比較例1〜5に係るリチウムイオン二次電池を作製し、実施例1と同様に評価した。得られた評価結果を表1に示す。
なお、実施例3、実施例8、比較例4及び比較例5については、容量比(負極容量/正極容量)が表1に記載の比率となるように、正極合剤の片面塗布量と正極合剤密度を固定したうえで、負極合剤の片面塗布量及び負極合剤密度を変更した。
上記のリチウムイオン二次電池を、充放電装置(BATTERY TEST UNIT、株式会社IEM製)を用いて、25℃において電流値0.2C、充電終止電圧3.4Vで定電流充電した。尚、電流値の単位として用いたCとは、“電流値(A)/電池容量(Ah)”を意味する。15分間休止後、電流値0.2C、放電終止電圧2.0Vで定電流放電を2回繰り返した後に、50℃において電流値1C、充電終止電圧3.5Vで定電流充電し、15分間休止後、電流値1C、放電終止電圧2.0Vで定電流放電を行った。このときの放電容量を初期放電容量とし、この操作を200回繰り返した際の放電容量を測定した(200サイクル後の放電容量)。そして、以下の式から200サイクル後の劣化率を算出し、充放電サイクル特性とした。得られた結果を表1に示す。
充放電サイクル特性(%)=(200サイクル後の放電容量/初期放電容量)×100
25℃において電流値0.2Cで定電流充電した際の充電終止電圧を3.3Vとし、50℃において電流値1Cで定電流充電した際の充電終止電圧を3.4Vとした以外は、容量比(負極容量/正極容量)が1未満の場合と同様にして、充放電サイクル特性を算出した。得られた結果を表1に示す。
また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
Claims (18)
- スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質を負極活物質として含む負極と、
前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、
電解液と、を備え、
前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が0.7〜0.98であり、
前記電解液が、非水溶媒としてジメチルカーボネートを含み、前記ジメチルカーボネートの含有率が前記非水溶媒の全量に対して70体積%を超えるリチウムイオン二次電池。 - 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物が、LiNiXMn2−XO4(0.3<X<0.7)で表される化合物を含む請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、2.9m2/g未満である請求項1又は請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、0.05m2/g以上である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質のBET比表面積が、40m2/g未満である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質のBET比表面積が、0.1m2/g以上である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記リチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入及び脱離する活物質の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記ジメチルカーボネートの含有率が、前記非水溶媒の全量に対して75体積%以上である請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物を正極活物質として含む正極と、
リチウムチタン複合酸化物を負極活物質として含む負極と、
前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、
電解液と、を備え、
前記負極の負極容量と前記正極の正極容量との容量比(負極容量/正極容量)が0.7〜0.98であり、
前記電解液が、非水溶媒としてジメチルカーボネートを含み、前記ジメチルカーボネートの含有率が前記非水溶媒の全量に対して70体積%を超えるリチウムイオン二次電池。 - 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物が、LiNiXMn2−XO4(0.3<X<0.7)で表される化合物を含む請求項10に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、2.9m2/g未満である請求項10又は請求項11に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物のBET比表面積が、0.05m2/g以上である請求項10〜請求項12のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記スピネル型のリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである請求項10〜請求項13のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記リチウムチタン複合酸化物のBET比表面積が、40m2/g未満である請求項10〜請求項14のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記リチウムチタン複合酸化物のBET比表面積が、0.1m2/g以上である請求項10〜請求項15のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記リチウムチタン複合酸化物の粒子のメジアン径D50が、0.5μm〜100μmである請求項10〜請求項16のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記ジメチルカーボネートの含有率が、前記非水溶媒の全量に対して75体積%以上である請求項10〜請求項17のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218153 | 2015-11-06 | ||
JP2015218153 | 2015-11-06 | ||
PCT/JP2016/082697 WO2017078108A1 (ja) | 2015-11-06 | 2016-11-02 | リチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017078108A1 JPWO2017078108A1 (ja) | 2018-06-07 |
JP6562082B2 true JP6562082B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=58662831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017548835A Expired - Fee Related JP6562082B2 (ja) | 2015-11-06 | 2016-11-02 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10957936B2 (ja) |
JP (1) | JP6562082B2 (ja) |
CN (1) | CN108352561B (ja) |
WO (1) | WO2017078108A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7120773B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2022-08-17 | 三星エスディアイ株式会社 | 非水電解質二次電池用電解液及び非水電解質二次電池 |
JP7022207B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2022-02-17 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池 |
JP7286559B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-06-05 | 株式会社東芝 | 電極群、非水電解質二次電池、電池パック及び車両 |
KR20230021096A (ko) * | 2021-07-30 | 2023-02-13 | 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 | 2차전지와 이 2차전지를 포함하는 전지모듈, 전지팩 및 전기기기 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4644895B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2011-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池 |
JP4554911B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2010-09-29 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP4245532B2 (ja) | 2004-08-30 | 2009-03-25 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
JP5245191B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2013-07-24 | パナソニック株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US20110020674A1 (en) * | 2006-08-10 | 2011-01-27 | Hideaki Fujita | Enclosed battery |
JP2009043624A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 |
JP5319899B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2013-10-16 | 株式会社東芝 | 非水電解液電池 |
JP5431218B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-03-05 | 三洋電機株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2012033279A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Nec Energy Devices Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2012124026A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Murata Mfg Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2013243090A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Kaneka Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2014086382A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Kaneka Corp | 非水電解質二次電池の製造方法及びそれにより製造された電池 |
JP2014130719A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Ricoh Co Ltd | 非水電解液蓄電素子 |
CN104282878B (zh) * | 2013-07-10 | 2016-12-28 | 万向A一二三系统有限公司 | 高性能钛酸锂动力电池 |
WO2015070447A1 (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | 中国科学院物理研究所 | 高电压非水系电解液及高电压非水系电解液二次电池 |
CN103746139B (zh) * | 2013-12-10 | 2016-02-10 | 宁波维科电池股份有限公司 | 安全性能良好的锂离子动力电池 |
JP6406267B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2018-10-17 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン電池システム |
JP2015201335A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン電池 |
CN106463780B (zh) * | 2014-06-24 | 2019-05-31 | 株式会社钟化 | 非水电解质二次电池、以及将多个该非水电解质二次电池连接而成的组电池 |
CN104979550A (zh) * | 2015-06-17 | 2015-10-14 | 河南力源电池有限公司 | 一种新型可循环充放电的3v锂离子电池及制造工艺 |
-
2016
- 2016-11-02 CN CN201680062808.XA patent/CN108352561B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-11-02 US US15/771,905 patent/US10957936B2/en active Active
- 2016-11-02 JP JP2017548835A patent/JP6562082B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-11-02 WO PCT/JP2016/082697 patent/WO2017078108A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108352561B (zh) | 2021-10-15 |
US10957936B2 (en) | 2021-03-23 |
US20180316046A1 (en) | 2018-11-01 |
JPWO2017078108A1 (ja) | 2018-06-07 |
CN108352561A (zh) | 2018-07-31 |
WO2017078108A1 (ja) | 2017-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6350673B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP6562082B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6677308B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6390917B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6210166B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
EP3451437B1 (en) | Lithium ion secondary cell charging method, lithium ion secondary cell system, and power storage device | |
KR20160036577A (ko) | 리튬 2 차 전지 및 리튬 2 차 전지용 전해액 | |
JP5691315B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極およびこれを用いたリチウムイオン電池 | |
WO2020202661A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2017010716A (ja) | リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池システム | |
JP6406267B2 (ja) | リチウムイオン電池システム | |
JP2018063916A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6766863B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6668848B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2016207447A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2016171276A1 (ja) | リチウムイオン電池 | |
CN112913051A (zh) | 二次电池 | |
JP2015201335A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2021180084A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2017117775A (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池 | |
JP6846860B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2010205547A (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6562082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |