JP6559839B1 - 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 - Google Patents
機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6559839B1 JP6559839B1 JP2018098184A JP2018098184A JP6559839B1 JP 6559839 B1 JP6559839 B1 JP 6559839B1 JP 2018098184 A JP2018098184 A JP 2018098184A JP 2018098184 A JP2018098184 A JP 2018098184A JP 6559839 B1 JP6559839 B1 JP 6559839B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- action
- recipe data
- nodes
- unit
- graph
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J44/00—Multi-purpose machines for preparing food with several driving units
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J36/00—Parts, details or accessories of cooking-vessels
- A47J36/32—Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C7/00—Stoves or ranges heated by electric energy
- F24C7/02—Stoves or ranges heated by electric energy using microwaves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C7/00—Stoves or ranges heated by electric energy
- F24C7/08—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/28—Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/901—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
- G06F16/9024—Graphs; Linked lists
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/279—Recognition of textual entities
- G06F40/289—Phrasal analysis, e.g. finite state techniques or chunking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/448—Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms
- G06F9/4498—Finite state machines
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Marketing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
実施形態に係る機器制御システムは、機器を制御するためのシステムである。制御対象の機器は、料理の材料又はそれを用いた調理に関連する機器である。実施形態に係る機器制御システムは、レシピデータを取得し、取得されたレシピデータを解読することにより、機器を制御するための処理を行う。レシピデータを機器以外の装置(例えば、サーバ装置又は端末装置)が解読する場合、機器を制御するための処理は、機器を制御するためのコマンド(以下、「制御コマンド」という)を生成及び送信する処理を含んでもよい。レシピデータを機器自身で解読する場合、機器を制御するための処理は、レシピデータに従ったアクションを行う処理を含んでもよい。
上述したレシピのデータ構造を用いる機器制御システムの第1実施形態について説明する。
第1実施形態に係る機器制御システム1の構成について説明する。図2は、第1実施形態に係る機器制御システム1の構成を示す図である。
機器制御システム1に含まれる各機器及び各装置のハードウェア構成について説明する。図3は、機器100、端末装置200、レシピ配信サーバ300、及び機器制御サーバ400のそれぞれのハードウェア構成例を示すブロック図である。
第1実施形態に係る端末装置200の機能ブロック構成について説明する。図4は、第1実施形態に係る端末装置200の機能ブロック構成を示す図である。
第1実施形態に係る機器制御サーバ400の機能ブロック構成について説明する。図5は、第1実施形態に係る機器制御サーバ400の機能ブロック構成を示す図である。
第1実施形態に係る機器100の機能ブロック構成について説明する。図6は、第1実施形態に係る機器100の機能ブロック構成を示す図である。
第1実施形態に係る機器制御システム1の動作例について説明する。図7は、第1実施形態に係る機器制御システム1の動作例を示す図である。
上述した第1実施形態において、機器制御サーバ400からの制御コマンドを端末装置200が機器100に転送する一例について説明した。しかしながら、機器制御サーバ400は、端末装置200を介さずに制御コマンドを機器100に送信してもよい。かかる場合、機器100の宛先情報(アドレス情報)が機器制御サーバ400に予め登録されていてもよいし、機器100の宛先情報(アドレス情報)が端末装置200からの制御要求により機器制御サーバ400に通知されてもよい。
第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。
第2実施形態に係る端末装置200の機能ブロック構成について説明する。図9は、第2実施形態に係る端末装置200の機能ブロック構成を示す図である。
第2実施形態に係る機器制御システム1の動作例について説明する。図10は、第2実施形態に係る機器制御システム1の動作例を示す図である。
第3実施形態について、第1との相違点を主として説明する。
第3実施形態に係る機器100の機能ブロック構成について説明する。図11は、第3実施形態に係る機器100の機能ブロック構成を示す図である。
第3実施形態に係る機器制御システム1の動作例について説明する。図12は、第3実施形態に係る機器制御システム1の動作例を示す図である。
上述した第3実施形態において、機器制御サーバ400からのMRRを端末装置200が機器100に転送する一例について説明した。しかしながら、機器制御サーバ400は、端末装置200を介さずにMRRを機器100に送信してもよい。かかる場合、機器100の宛先情報(アドレス情報)が機器制御サーバ400に予め登録されていてもよいし、機器100の宛先情報(アドレス情報)が端末装置200からの制御要求により機器制御サーバ400に通知されてもよい。
以上、実施形態について記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
10 :通信ネットワーク
21 :CPU
22 :RAM
23 :ROM
24 :補助記憶装置
25 :通信モジュール
26 :入力装置
27 :出力装置
28 :機構
30 :レシピ配信サーバ
110 :制御部
111 :コマンド取得部
112 :アクション制御部
113 :MRR取得部
114 :処理部
114a :MRR解読部
114b :アクション制御部
120 :通信部
130 :記憶部
140 :操作部
200 :端末装置
210 :制御部
211 :HRR取得部
212 :制御要求部
213 :コマンド転送部
214 :MRR取得部
215 :処理部
215a :MRR解読部
215b :コマンド生成部
215c :コマンド送信部
220 :通信部
230 :記憶部
240 :操作部
250 :表示部
300 :レシピ配信サーバ
400 :機器制御サーバ
410 :制御部
411 :要求受付部
412 :MRR取得部
413 :処理部
413a :MRR解読部
413b :コマンド生成部
413c :コマンド送信部
420 :通信部
430 :記憶部
Claims (12)
- 機器を制御する機器制御システムであって、
複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現される第1のレシピデータを取得する第1の取得部と、
人間可読可能な第2のレシピデータを取得する第2の取得部と、
前記取得された第1のレシピデータを解読することにより前記機器を制御するための処理を行う処理部と、
前記取得された第2のレシピデータを表示する表示部とを備え、
前記複数のノードは、
前記グラフの始点であって、料理の材料を表す材料ノードと、
前記グラフの終点であって、前記料理を表す料理ノードと、を含み、
前記エッジは、ノード間の状態遷移に必要なアクションを表し、
前記材料ノードには、前記材料を一意に識別する材料IDが付与されており、
前記エッジには、前記アクションを一意に識別するアクションIDが付与されており、
前記処理部は、前記第1のレシピデータを解読することにより、前記第1のレシピデータから前記機器が実行可能なアクションIDを特定し、特定したアクションIDに対応するアクションを前記機器に行わせるよう前記機器を制御する、
機器制御システム。 - 前記複数のノードは、前記料理に至るまでの途中における前記材料の状態を表す中間ノードをさらに含む、
請求項1に記載の機器制御システム。 - 前記エッジには、前記アクションを終了する条件が前記エッジの属性として付与されている、
請求項1又は2に記載の機器制御システム。 - 前記エッジには、エッジ間の順序が前記エッジの属性として付与されている、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の機器制御システム。 - 前記複数のノードは、前記グラフの終点であって、前記料理の過程で廃棄される物又は前記材料の一部であって前記料理に使用されない廃棄物を表す廃棄ノードをさらに含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の機器制御システム。
- 前記レシピデータを記憶する記憶部と、前記取得部と、前記処理部と、を有するサーバ装置を備え、
前記取得部は、前記レシピデータを前記記憶部から取得する、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の機器制御システム。 - サーバ装置との通信を行う通信部と、前記取得部と、前記処理部と、を有する端末装置を備え、
前記取得部は、前記レシピデータを前記サーバ装置から取得する、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の機器制御システム。 - 前記機器は、サーバ装置又は端末装置との通信を行う通信部と、前記取得部と、前記処理部と、を有し、
前記取得部は、前記レシピデータを前記サーバ装置又は前記端末装置から取得する、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の機器制御システム。 - 機器を制御するためのサーバ装置であって、
複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現されるレシピデータを取得する取得部と、
前記取得されたレシピデータを解読することにより前記機器を制御するための処理を行う処理部と、を備え、
前記複数のノードは、
前記グラフの始点であって、料理の材料を表す材料ノードと、
前記グラフの終点であって、前記料理を表す料理ノードと、を含み、
前記エッジは、ノード間の状態遷移に必要なアクションを表し、
前記材料ノードには、前記材料を一意に識別する材料IDが付与されており、
前記エッジには、前記アクションを一意に識別するアクションIDが付与されており、
前記処理部は、前記レシピデータを解読することにより、前記レシピデータから前記機器が実行可能なアクションIDを特定し、特定したアクションIDに対応するアクションを前記機器に行わせるよう前記機器を制御する、
サーバ装置。 - 複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現される第1のレシピデータを取得する第1の取得部と、人間により可読可能な第2のレシピデータを取得する第2の取得部と、前記取得された第1のレシピデータを解読することにより前記機器を制御するための処理を行う処理部と、前記取得された第2のレシピデータを表示する表示部と、を備えた機器制御システムにおける機器制御方法であって、
前記第1の取得部が、複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現されるレシピデータを取得するステップと、
前記第2の取得部が、人間可読可能な第2のレシピデータを取得するステップと、
前記処理部が、前記取得されたレシピデータを解読することにより前記機器を制御するための処理を行うステップと、
前記表示部が、前記取得された第2のレシピデータを表示するステップと、を備え、
前記複数のノードは、
前記グラフの始点であって、料理の材料を表す材料ノードと、
前記グラフの終点であって、前記料理を表す料理ノードと、を含み、
前記エッジは、ノード間の状態遷移に必要なアクションを表し、
前記材料ノードには、前記材料を一意に識別する材料IDが付与されており、
前記エッジには、前記アクションを一意に識別するアクションIDが付与されており、
前記処理部が、前記第1のレシピデータを解読することにより、前記第1のレシピデータから前記機器が実行可能なアクションIDを特定し、特定したアクションIDに対応するアクションを前記機器に行わせるよう前記機器を制御する、
機器制御方法。 - コンピュータに、
複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現される第1のレシピデータを取得するステップと、
人間可読可能な第2のレシピデータを取得するステップと、
前記取得された第1のレシピデータを解読することにより機器を制御するための処理を行うステップと、
前記取得された第2のレシピデータを表示するステップと、を実行させ、
前記複数のノードは、
前記グラフの始点であって、料理の材料を表す材料ノードと、
前記グラフの終点であって、前記料理を表す料理ノードと、を含み、
前記エッジは、ノード間の状態遷移に必要なアクションを表し、
前記材料ノードには、前記材料を一意に識別する材料IDが付与されており、
前記エッジには、前記アクションを一意に識別するアクションIDが付与されており、
前記処理を行うステップは、前記第1のレシピデータを解読することにより、前記第1のレシピデータから前記機器が実行可能なアクションIDを特定し、特定したアクションIDに対応するアクションを前記機器に行わせるよう前記機器を制御する、
プログラム。 - 複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現される第1のレシピデータを取得する第1の取得部と、人間により可読可能な第2のレシピデータを取得する第2の取得部と、前記取得された第1のレシピデータを解読することにより機器を制御するための処理を行う処理部と、前記取得された第2のレシピデータを表示する表示部と、を備える機器制御システムにおけるレシピのデータ構造であって、
前記レシピデータは、複数のノードとノード間のエッジとからなるグラフにより表現され、
前記複数のノードは、
前記グラフの始点であって、料理の材料を表す材料ノードと、
前記グラフの終点であって、前記料理を表す料理ノードと、を含み、
前記エッジは、ノード間の状態遷移に必要なアクションを表し、
前記材料ノードには、前記材料を一意に識別する材料IDが付与されており、
前記エッジには、前記アクションを一意に識別するアクションIDが付与されており、
前記レシピデータから前記機器が実行可能なアクションIDが特定され、前記機器が実行可能なアクションに対応する前記アクションIDに基づいて前記機器が前記アクションを担う処理に用いられる、
データ構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018098184A JP6559839B1 (ja) | 2018-05-22 | 2018-05-22 | 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 |
JP2019090419A JP7320370B2 (ja) | 2018-05-22 | 2019-05-13 | サーバ、システム、方法及びプログラム |
PCT/JP2019/019156 WO2019225409A1 (ja) | 2018-05-22 | 2019-05-14 | 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 |
US17/100,967 US12011116B2 (en) | 2018-05-22 | 2020-11-23 | Device control system, device control method, and non-transitory computer readable medium for recipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018098184A JP6559839B1 (ja) | 2018-05-22 | 2018-05-22 | 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019090419A Division JP7320370B2 (ja) | 2018-05-22 | 2019-05-13 | サーバ、システム、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6559839B1 true JP6559839B1 (ja) | 2019-08-14 |
JP2019204234A JP2019204234A (ja) | 2019-11-28 |
Family
ID=67614861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098184A Active JP6559839B1 (ja) | 2018-05-22 | 2018-05-22 | 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12011116B2 (ja) |
JP (1) | JP6559839B1 (ja) |
WO (1) | WO2019225409A1 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3545256B2 (ja) * | 1998-04-17 | 2004-07-21 | 松下電器産業株式会社 | 送信装置及び受信装置 |
JP2002310432A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理システム |
US20030084047A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Williamson Charles G. | Intelligent household networked appliances |
JP2006250510A (ja) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Toshiba Corp | 調理支援システム |
JP2009054042A (ja) | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toshiba Corp | 調理方法抽出装置 |
EP2797349B1 (en) | 2009-11-30 | 2018-09-26 | Sun Patent Trust | Communication device with several antennas, communication method, and position determination method |
JP6168933B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2017-07-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報端末装置の制御方法 |
US9600793B2 (en) * | 2013-12-09 | 2017-03-21 | International Business Machines Corporation | Active odor cancellation |
WO2015085878A1 (zh) * | 2013-12-09 | 2015-06-18 | 珠海优特电力科技股份有限公司 | 一种方便菜与数字菜谱的权限控制方法、其系统及智能设备 |
EP3107429B1 (en) * | 2014-02-20 | 2023-11-15 | MBL Limited | Methods and systems for food preparation in a robotic cooking kitchen |
US20180330295A1 (en) * | 2015-11-19 | 2018-11-15 | Sang Mi AN | System and method for providing cooking contents |
-
2018
- 2018-05-22 JP JP2018098184A patent/JP6559839B1/ja active Active
-
2019
- 2019-05-14 WO PCT/JP2019/019156 patent/WO2019225409A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-11-23 US US17/100,967 patent/US12011116B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210113027A1 (en) | 2021-04-22 |
JP2019204234A (ja) | 2019-11-28 |
US12011116B2 (en) | 2024-06-18 |
WO2019225409A1 (ja) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6076875B2 (ja) | 調理支援装置、および、調理支援方法 | |
KR102052408B1 (ko) | 조리기기를 위한 레시피 자동 변환 시스템 및 방법 | |
JP6528820B2 (ja) | コンピュータ、情報機器、これらを動作させるプログラム、情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法 | |
JPWO2015182067A1 (ja) | 調理レシピの提供方法および制御プログラム | |
JP2019204504A (ja) | 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 | |
US12121179B2 (en) | Server apparatus, method, and non-transitory computer readable medium for quantitative expressed recipe | |
JP2017021650A (ja) | 調理レシピの作成方法、及び、プログラム | |
JP6559839B1 (ja) | 機器制御システム、サーバ装置、機器制御方法、プログラム、及びレシピのデータ構造 | |
JP2015195013A (ja) | 情報提示方法 | |
TWI718997B (zh) | 菜單生成系統 | |
WO2016113958A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2012212370A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム | |
JP2017091500A (ja) | 情報配信方法、サーバ装置およびネットワークシステム | |
JP6541203B1 (ja) | サーバ装置、情報処理端末、システム、方法およびプログラム | |
JP2021026502A (ja) | サーバ装置、調理機器、システム、方法およびプログラム | |
JP2020057353A (ja) | サーバ装置、情報処理端末、システム、方法およびプログラム | |
WO2020066362A1 (ja) | 機器制御支援装置、端末、機器制御支援システム、機器制御支援方法、および、機器制御支援プログラム | |
JP6533634B1 (ja) | サーバ装置、情報処理端末、システム、方法およびプログラム | |
JP2020057354A (ja) | サーバ装置、情報処理端末、システム、方法およびプログラム | |
JP2021022365A (ja) | レシピ生成装置、レシピ生成方法、および、レシピ生成プログラム | |
JP2013020406A (ja) | 画面設計支援装置、画面設計支援方法、及びプログラム | |
JP7010417B1 (ja) | 情報提供システム、サーバ装置、情報提供方法、および情報提供プログラム | |
JP7331917B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 | |
JP2020024490A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2020107305A (ja) | サーバ装置、情報処理端末、システム、方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180522 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180522 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190513 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190521 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6559839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |